• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戸田 善治  Toda Yoshiharu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

戸田 義治  トダ ヨシハル

戸田 喜治  トダ ヨシハル

隠す
研究者番号 50207586
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2024年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
2009年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 千葉大学, 教育学部, 助教授
2004年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
1998年度 – 2001年度: 千葉大学, 教育学部, 助教授 … もっと見る
1992年度 – 1997年度: 国立教育研究所, 教科教育研究部, 研究員
1995年度: 国立教育研究所, 教科教育研究部・地理歴史教育研究室, 研究員
1993年度: 国立教育研究所, 教科教育研究部・地理・歴史教育研究室, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学
研究代表者以外
教科教育 / 教科教育学 / 教科教育学 / 教育学 / 基礎法学
キーワード
研究代表者
イギリス / 歴史教育論 / 歴史授業構成 / シティズンシップ教育 / 社会科教育 / シティズンシップ / 全英共通カリキュラム / 社会認識体制 / 歴史授業 / プロフェッション … もっと見る / グローバル教材開発 / 倫理教育 / コロナ禍 / グルーバル教材 / グローバル教材 / 公共 / 倫理の相剋 / 市民倫理 / プロフェッション倫理 / 単元開発 / 歴史教育 / メンバーシップ / 歴史総合 / 歴史学習 / 社会認識体制の再構築モデル / 3分の1ルール / コミュニケーション理論 / ちばレポ / 3分の1ルール / シティズンシップの再構築 / シティズンシップの実体化 / 社会認識教育 / 実用主義 / 歴史教科書 / 新歴史教育論 / 歴史教科書構成 … もっと見る
研究代表者以外
生活科 / 社会科 / データベース / スピーチ / コミュニケーション / discussion / speech / personal computer / 話し合い / ロールプレイング / ディスカッション / スピーチコミュニケーション / パソコン / 教材開発 / 生活科授業研究 / 生活科と道徳教育の関連 / 生活科と理科の関連 / 生活科と社会科の関連 / 体験的活動 / SOCIAL STUDIES / 教育学 / 授業分析 / マルチメディア / 著作権・コンテンツ保護 / 教育工学 / 教育方法 / 学習者用デジタル教科書 / 指導者用デジタル教科書 / デジタル教科書 / judging the state / sense of justice / education for discussing justice / Japanese mixed-jury system / ノウ・ハウ / 実技教育 / 平等 / 法=権利 / 法の概念 / 国民教育 / 法学的マインド / 法学教育 / 国を裁く / 正義感覚 / 正しさを語る教育 / 裁判員制度 / role-playing / speech communication / self assertion / bullying / 自己主張 / いじめ / role playing / speech communicatoin / multimedia / インタビュー / 音声言語教育 / 討論 / The Evaluation in The Life enviroment Studies / The Life enviroment Studies / The Experiential Activities / 子どもの変容 / 生活科の評価 / SOCIAL COGNITION / INDIVIDUAL-SOCIAL PROBLEM / DEVELOPMENT OF TEACHING MATERIAL / SOCIAL PROBLEM / SOCIAL DILEMM / 社会認識 / 社会科教育 / ゲームの理論 / 個人-社会問題 / 社会問題 / 社会的ジレンマ / The Life Enviroment Studies Curriculum / The Life Enviroment Studies Lessons / The Development of The Curriculum / The Teacher's View About Teaching / Moral Education / The Science Education / The Social Studies / The Expreriential Activities / 生活科カリキュラム / カリキュラム開発 / 教師の指導観調査 / STUDY ON LESSON / LESSON PLAN / DATABASE / VIDEO OF LESSON / LIFE ENVIRONMENT STUDIES / 指導技術 / デ-タベ-ス / 学習指導案 / ビデオ録画 / IEA / 市民性教育 / 市民性 / PDCA / 地方行政局 / 比較研究 / 英国 / シティズンシップ教育 / シティズンシップ / 政治的判断力 / 公民教育 / 政治的リテラシー / 政治学習 / 相互交流 / 横断的・総合的学習 / 生きる力 / 分析システム / トランスクリプト / 会話分析 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (102人)
  •  シティズンシップの育成を通して社会認識体制の科学化を行う歴史授業開発論の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      戸田 善治
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  プロフェッション倫理と市民倫理の相剋を活用した倫理教育のグローバル教材開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      戸田 善治
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  歴史的事象の特性を基盤とした社会科における必修単元「シティズンシップ」の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      戸田 善治
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  我が国における各教科のデジタル教科書の活用及び開発に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      伊勢呂 裕史
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      公益財団法人教科書研究センター
  •  社会認識に基盤を置いたシティズンシップの実体化およびその再構築モデルの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      戸田 善治
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  世界水準からみる日本の子どもの市民性に関する研究

    • 研究代表者
      棚橋 健治
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  我が国との比較を視点にした英国シティズンシップ教育の計画・実施・評価・改善の研究

    • 研究代表者
      池野 範男
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  法学的能力の発達と教育の可能性についての研究

    • 研究代表者
      嶋津 格
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  イギリスにおける歴史教育論の論理構造に関する教科教育学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      戸田 善治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  社会系教科における政治的リテラシーの育成を目指すカリキュラムの開発研究

    • 研究代表者
      工藤 文三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  イギリスにおける歴史教育の理論的・実践的展開に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      戸田 善治
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      千葉大学
      国立教育研究所
  •  「生きる力」をはぐくむための横断的・総合的な学習指導法の開発に関する基礎的研究-ボランティア活動をとおした,相互交流的なコミュニケーション能力の育成に焦点を当てて-

    • 研究代表者
      有元 秀文
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  「実用主義」歴史教育論の提唱によるイギリス歴史教育実践の変容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      戸田 善治
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  いじめ解消をめざした,スピーチコミュニケーション技能の開発に関する総合的研究-マルチメディア教材の開発を基礎として-

    • 研究代表者
      有元 秀文
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  スピーチコミュニケーションの学習指導を支援する,授業分析システムの開発

    • 研究代表者
      有元 秀文
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  新歴史教育論の提唱によるイギリス歴史教育実践の変容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      戸田 善治
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  スピーチコミュニケーション能力の育成に役立つマルチメディア教材の開発-国際化の進展に対応した,論理的で明晰な「話す力」の育成を目指して-

    • 研究代表者
      有元 秀文
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  全英共通カリキュラムの制定にともなう歴史授業構成の変容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      戸田 善治
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  小学校における体験的活動の継続的・発展的展開による子どもの変容に関する研究

    • 研究代表者
      工藤 文三, 星村 平和
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  全英共通カリキュラムの制定にともなう歴史教科書内容の変容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      戸田 善治
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  社会科における社会的ジレンマに関する教材の開発研究

    • 研究代表者
      工藤 文三
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  小学校における体験的活動の継続的・発展的展開に関するカリキュラム開発の基礎的研究

    • 研究代表者
      星村 平和
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  社会科授業実践ビデオ情報処理システムの開発に基づく体系的授業研究

    • 研究代表者
      星村 平和
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所

すべて 2018 2017 2013 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 地中海世界における「古代」と「中世」-西洋史学と世界史教育のあいだ-2018

    • 著者名/発表者名
      戸田善治、澤田典子
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 66-2 ページ: 267-276

    • NAID

      120006482730

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03495
  • [雑誌論文] 「リスク社会」研究の論理に基づく歴史学習改革の方向性2013

    • 著者名/発表者名
      戸田善治
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会編『社会科教育研究』

      巻: 119 ページ: 68-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [雑誌論文] 中学校社会科における「外国人技能実習制度」の教材化-日本の国際貢献と中国人実習生の意識及び地域産業の実態との関係に注目して-2013

    • 著者名/発表者名
      戸田善治
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部紀要

      巻: 第61巻 ページ: 133-143

    • NAID

      120007055194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [雑誌論文] 「シティズンシップ・エデュケーション」論の社会科教育学的検討2006

    • 著者名/発表者名
      戸田善治
    • 雑誌名

      社会科研究 64

      ページ: 21-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203042
  • [学会発表] 歴史的事象の特性を基盤とした社会科における必修単元「シティズンシップ」の開発-小単元「武士身分とは何か-最後の仇討ち-」及び小単元「ギリシア人とは誰か-ギリシア人自身による概念変容とマケドニア王家の喧伝-」を事例として-2018

    • 著者名/発表者名
      戸田善治、竹内裕一、澤田典子、小関悠一郞、椎名和宏
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第68回全国研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03495
  • [学会発表] The teaching citizenship byusing the historical subject matters2017

    • 著者名/発表者名
      Y.TODA、T.MIURA、K.SHIINA
    • 学会等名
      13th Citized International Confercence
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03495
  • [学会発表] 社会認識に基盤を置いたシティズンシップの実体化およびその再構築モデルの開発研究(1)-「食」をめぐる社会的重要性の変容を中心に-

    • 著者名/発表者名
      戸田善治、佐藤一馬
    • 学会等名
      第63回全国社会科教育学会全国研究大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • 1.  工藤 文三 (30231096)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  有元 秀文 (40241228)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西野 真由美 (40218178)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  上野 直樹 (40124177)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田中 伸 (70508465)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三浦 朋子 (70586479)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  星村 平和 (80144624)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉田 孝 (90158452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  永田 忠道 (90312199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  池野 範男 (10151309)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小原 友行 (80127927)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木村 博一 (10186330)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岩田 一彦 (40020119)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉岡 亮衛 (40200951)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  奥井 智久 (60024965)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  下野 洋 (30142631)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  河合 久 (30214589)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  谷田部 玲生 (30311137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小関 悠一郎 (20636071)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  澤田 典子 (50311650)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  棚橋 健治 (40188355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  草原 和博 (40294269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  橋本 康弘 (70346295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  峯 明秀 (10379323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山田 秀和 (50400122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  金子 邦秀 (90121590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中村 哲 (40091813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  和田 倫明 (00220963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  中野 重人 (10040982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  南 保輔 (10266207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  茂呂 雄二 (50157939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  嶋津 格 (60170932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  藤井 俊夫 (50110276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  伊勢呂 裕史 (80342608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  福本 徹 (70413903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  入部 明子 (10265233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  奥泉 香 (70409829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  佐藤 幸江 (90599614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大澤 克美 (20323735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  飯島 康之 (30202815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  山下 修一 (10272296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  大辻 永 (20272099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  松原 憲治 (10549372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  真島 聖子 (10552896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  山田 芳明 (80363175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  佐藤 賢司 (10283045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  高木 幸子 (70377175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  安藤 明伸 (60344743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  松本 格之祐 (30387964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  植田 誠治 (90193804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  新井 郁男 (30000061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  齊藤 忠彦 (10313818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  藤井 浩基 (50322219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  滝井 章 (10570476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  藤村 和男 (60291952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  細野 二郎 (50238755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  山本 慶裕 (50135646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  吉田 正生 (20261373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  谷口 和也 (60281945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  吉村 功太郎 (00270265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  藤原 孝章 (70313583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  片上 宗二 (60007755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  水山 光春 (80303923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  浅田 匡 (00184143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  小松 幸廣 (50241229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  竹内 裕一 (00216855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 73.  辻本 諭 (50706934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  今津 敏晃 (60449973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  青山 治世 (60634285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  藤森 裕治 (00313817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  松原 静郎 (50132692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  中川 一史 (80322113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  福井 駿 (40758687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  上原 賢司 (40826179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  金 慧 (60548311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  阪上 弘彬 (30791272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  佐藤 一馬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 84.  椎名 和宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  高木 良太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  杉浦 孝志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  青木 敬子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  西田 光昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  森 賢士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  杉浦 祐輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  森下 耕治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  池田 勝巳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  金子 純朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  池田 和正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  藤川 広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  小松 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  青木 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  佐藤 貴史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  園田 洋介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  日高 晴陸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  倉澤 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  麻生 征宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi