• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

並木 誠士  NAMIKI Tatsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50211446
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都工芸繊維大学, 美術工芸資料館, 特定教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 京都工芸繊維大学, 美術工芸資料館, 特定教授
2016年度 – 2020年度: 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授
2015年度: 京都工芸繊維大学, その他部局等, 教授
2015年度: 京都工芸繊維大学, 大学院工芸科学研究科, 教授
2006年度 – 2014年度: 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 … もっと見る
2009年度 – 2012年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授
2011年度: 京都工芸繊維大学, 大学院・工芸科学研究科, 教授
2008年度: 京都工芸繊維大学, 大学院工芸科学研究科, 教授
2007年度 – 2008年度: 京都工芸繊維大学, 大学院・工芸科学研究科, 教授
2002年度 – 2006年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授
1995年度 – 2000年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授
1999年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部・造形工学科, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
美学・美術史 / 美術史 / 小区分01060:美術史関連 / 小区分01060:美術史関連 / 小区分01050:美学および芸術論関連 / 美術史 / 美学(含芸術諸学)
研究代表者以外
美学・美術史 / 美術史 / 小区分01060:美術史関連 … もっと見る / 美学(含芸術諸学) / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 建築史・意匠 / 美術史 隠す
キーワード
研究代表者
狩野派 / 狩野元信 / 図案 / 酒飯論絵巻 / 釈迦堂縁起 / 韃靼人図 / 障壁画 / 中澤岩太 / 京都高等工芸学校 / 美術工芸 … もっと見る / 工芸 / 近代京都 / 教育 / 流通 / 絵画 / 近代 / 美術教育 / 京都 / 近代化 / 豊臣秀吉 / 室町時代 / 風俗画 / Kano Motonobu / 中国絵画 / 美術史 / 帝鑑図 / 画題 / アール・ヌーヴォー / 納富介次郎 / ヴェルヌイユ / ロートレック / 温知図録 / 蓮池会 / デザイン / 沈寿官 / 宮川香山 / アールヌーヴォー / 錦光山宗兵衛 / 京薩摩 / 薩摩焼 / 輸出陶磁器 / 京都陶磁器試験所 / 京都美術工芸学校 / 図案集 / 並河靖之 / 京焼 / 幸野楳嶺 / 浅井忠 / 化学 / 美術 / 制作 / 近代陶磁器 / 機械捺染 / 近代洋画 / 近代日本画 / 陶芸 / 伝統工芸 / 商品陳列所 / 博覧会 / 美術学校 / 図案教育 / 建築 / 鑑賞 / 漆芸 / 染織 / 美術商 / 美術・工芸 / Sliding panel painting / Toyotomi Hideyoshi / Shell matching game / Fan painting / Waka / Ohgi no Soshi / Kano school / 妙顕寺 / 狩野正信 / 日蓮宗 / 水墨画 / 合戦絵巻 / 戦記文学 / 詩画軸 / 日明貿易 / 遊楽図 / 源氏物語 / 歌絵 / 絵巻 / 器物 / 16世紀 / 貝合せ / 扇面画 / 和歌 / 扇の草子 / Totomi Hideyoshi / Muromachi Period / Rakuchu Rakugai zu / Tagasode-zu / Kosode / Genre paintings / 浴中洛外図 / 海北友雪 / 食風俗 / 洛中洛外図 / 誰ヶ袖図 / 小袖 / kaicho(placing a Buddhist image in view) / etoki(explanation of picture) / Shigisan Engi Emaki / emakimono(scroll painting) / Shakado Engi Emaki / engi(history) / 出開帳 / 絵解き / 開帳 / 絵解 / 信貴山縁起絵巻 / 釈迦堂縁起絵巻 / 絵巻物 / 縁起 / 廿四孝図 / 君台観左右帳記 / 白描 / 李安忠 / 流書手鑑 / 瀟湘八景図 / 屏風絵 / 扇面 / 参詣曼茶羅 / 狩野宗秀 / 画巻 / 筆様 / 耕作図 … もっと見る
研究代表者以外
美学 / 美術史 / 江戸時代 / 狩野派 / 展示 / aesthetics / 芸術 / 美術館 / 美術批評 / 工芸 / 建築 / 他者 / 自画像 / 自己同一性 / 京都 / 風景画 / アジア / 備忘録 / 古画趣味 / 江戸 / 情報 / 書画 / 古画備考 / 婚礼調度 / 絵巻 / 住吉派 / 酒呑童子 / 日本絵画 / 日本美術 / 文化財アーカイブ / 文化財の調査 / 美術作品の評価 / 日本絵画史 / 日本美術史 / 粉本模写 / 御用絵師 / 教育 / 模写 / 粉本 / 東アジア絵画 / 日本・東洋美術史 / ドクイメンテーション / オーセンティシティ / 修復 / 保存 / マチエール / チェーザレ・ブランディ / タイム・ベイスド・メディア / 保存・修復の理論と歴史 / 修復と保存 / アーカイヴ / パフォーマンス・アート / 再制作・再構築 / アーカイヴ化 / ミクスド・メディア / 再制作・再展示 / 再制作と展示 / ミクスドメディア / 時間・経年変化 / 修復・保存 / ドキュメンテーション / 再制作 / 時間 / メディウム / 経年変化 / 保存・修復 / 現代美術 / contemporary art / museology / Exhibition / presentation / art criticism / art studies / 写真 / モダニズム / 受容 / 制作 / 直島 / グッゲンハイム・ビルバオ / 「オクトーバー」 / アートとテクノロジー / ミュージアム(美術館) / 制作と受容 / 文化と歴史 / 現代アート / ミュゼオロジー / 芸術諸学 / Notes and Remarks / Art History / Cult for Antiquities / City of Edo / Inforamtion / Edo Period / Painting and Calligraphy / Kogabiko (Notes on Old Paintings) / Kyoto / scholar / style of a tea-ceremony house / painter / residential district / residence / suburbs / 学者 / 数寄者 / 画家 / 住宅地 / 住宅 / 郊外 / Naniwa / 18.19 century / Bunjun / Caricature / Kimura Kenkado / modern ages / Edo period / Paintigs of Osaka school / 耳鳥斎 / 森派 / 八木巽処 / 岡田米山人 / なにわ / 十八・十九世紀 / 文人 / 戯画 / 木村蒹葭堂 / 近世 / 大坂画壇 / Sensibility / psychoanalysis / insect / Chinese philosophy / cultural study / Sickness / pathology / 神経症 / レアリスム小説 / 国家 / 画の病 / 水俣病 / 臨終行儀 / 芸術生理学 / 草間弥生 / W・ベンヤミン / E・レヴィナス / ノーマルという病 / 断片表現 / 物質性 / パトス / 画法 / 源氏物語 / 活人画 / 西田幾多郎 / 人間経験 / 病表象 / 画論 / 感性論 / 感覚 / 精神分析 / 昆虫 / 中国哲学 / カルチュラル・スタディーズ / 病 / 病理学 / Meiji / costume / novel / museum / Natsume Soseki / Okakura Tenshin / criticism / nation-state / 印象派 / 國華 / 服飾 / 押し絵 / 演劇改良運動 / 目的論 / モニュメント / 非合理性 / フォーマリズム / 近代性 / 明治 / 衣装 / 小説 / 夏目漱石 / 岡倉天心 / 国民国家 / 伝統 / 西洋近代 / 美術概念 / ポストコロニアル / オリエンタリズムとジャポニスム / 日本・アジア・西洋 / 伝統と文化 / 研究・展示・蒐集 / 古美術と近代・現代美術 / 美術と工芸 / 日本における「美術」概念 / 大航海時代 / フランドルの彫像 / 改宗 / サント・ニーニョ / 輸出用彫像 / メッヘレン / ヨーロッパの南北交流 / 幼児イエス像 / 東西交流 / 単独の幼児イエス像 / マゼラン / セブのサント・ニーニョ / 子供神 / データ・ベース / デザイン史 / 工芸史 / データベース / 美術館・博物館学 / 総合芸術 / 境界的作用史 / 東西文化 / 日本と西洋 / 近代工芸概念 / デザイン / 日本近代 / 記念 / 仮面 / 類似性 / 哀悼 / 偶像崇拝 / アイデンティティ / 類似 / 呪術 / 神話学 / イメージ人類学 / 眼差し / ナルキッソス / 歴史人類学 / 模倣 / 自己成型 / 主体 / 分身 / イコン / ペルソナ / 肖像 / 現代絵画 / 山水画 / 美学・芸術学 / パフォーミング・アート / 中国 / 韓国 / 台湾 / 日本 / 翻訳 / 美術 / パブリック・アート / 環境 / 近代 / アート / パブリック / 翻訳環境芸術 / 相互理解 / インターカルチュラル / 伝統と近代 / 芸術学 / 近世文化史 隠す
  • 研究課題

    (27件)
  • 研究成果

    (134件)
  • 共同研究者

    (157人)
  •  近代日本における図案からデザインへの展開についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      並木 誠士
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  酒呑童子絵巻の研究

    • 研究代表者
      江村 知子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所
  •  京都の伝統的美術工芸の近代化に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      並木 誠士
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  日本美術の記録と評価についての研究-美術作品調書の保存活用

    • 研究代表者
      江村 知子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所
  •  日本工芸における地域性の創出ー明治期における日本陶磁史の成立をめぐって研究代表者

    • 研究代表者
      並木 誠士
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  近世狩野派を中心とした図様継承と絵画制作システムに関する研究

    • 研究代表者
      田沢 裕賀
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  近代京都の美術・工芸に関する総合的研究-制作・流通・鑑賞の視点から-研究代表者

    • 研究代表者
      並木 誠士
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  現代美術の保存と修復――その理念・方法・情報のネットワーク構築のために

    • 研究代表者
      岡田 温司
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  日本における「美術」概念の再構築―語彙と理論にまたがる総合的研究

    • 研究代表者
      山崎 剛
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      金沢美術工芸大学
  •  15世紀~17世紀日本絵画における中国主題の受容と変容研究代表者

    • 研究代表者
      並木 誠士
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  近代日本工芸、デザイン史基礎資料の総合的調査研究

    • 研究代表者
      森 仁史
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      金沢美術工芸大学
  •  セブのサント・ニーニョ-十字路に立つ聖なる子供

    • 研究代表者
      蜷川 順子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      関西大学
  •  東西文化の磁場―日本近代建築・デザイン・工芸の脱―、超―領域的作用史の基盤研究

    • 研究代表者
      山野 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館
  •  障壁画の画題・表現・機能-会所から城郭へ-研究代表者

    • 研究代表者
      並木 誠士
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  「肖像」をめぐる脱領域的研究

    • 研究代表者
      岡田 温司
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  江戸時代における〈書画情報〉の総合的研究II--『古画備考』を中心に--

    • 研究代表者
      玉蟲 敏子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      武蔵野美術大学
  •  アジア的美意識とは何か

    • 研究代表者
      神林 恒道
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      立命館大学
  •  中近世絵画史における画題の形成と伝達・蓄積-狩野派を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      並木 誠士
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  制作・展示・受容-新たな芸術システムの構築に向けて

    • 研究代表者
      三木 順子, 太田 喬夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  江戸時代における「書画情報」の総合的研究-『古画備考』を中心に-

    • 研究代表者
      玉蟲 敏子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      武蔵野美術大学
  •  16世紀美術の多角的研究研究代表者

    • 研究代表者
      並木 誠士
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  郊外住宅地開発を導いた学術・芸術・芸能に関わる人々の居住動向に関する歴史的研究

    • 研究代表者
      中川 理
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  風俗表現から見た近世絵画の特質についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      並木 誠士
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  江戸時代における大坂画壇の研究

    • 研究代表者
      山岡 泰造
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      関西大学
  •  美学と病理学-人間経験の解釈学としての感性論に関する基盤研究

    • 研究代表者
      岩城 見一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  近代国家における文化的アイデンティティとしての芸術

    • 研究代表者
      金澤 弘, 吉岡 健二郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      京都造形芸術大学
  •  縁起絵巻の宗教的機能-室町時代を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      並木 誠士
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アフリカ×日本 アレワ紡の時代―ナイジェリと日本の繊維生産1963-20052023

    • 著者名/発表者名
      並木誠士・上田文・青木美保子
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      京都工芸繊維大学美術工芸資料館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01202
  • [図書] 学理と応用-京都高等工芸学校初10年の軌跡-2022

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      京都工芸繊維大学美術工芸資料館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01202
  • [図書] 学理と応用-京都高等工芸学校初10年の軌跡-2022

    • 著者名/発表者名
      並木誠士(共著)
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      京都工芸繊維大学美術工芸資料館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00908
  • [図書] 世界、東亜及多重的現代視野 台湾藝術史進路、地方美術館打造的新美術史2020

    • 著者名/発表者名
      黄蘭翔編、並木誠士
    • 出版者
      国立台湾美術館刊
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00908
  • [図書] 地方美術館打造的新『世界、東亜及多重的現代視野 台湾藝術史進路』2020

    • 著者名/発表者名
      並木誠士(黄蘭翔編)
    • 出版者
      国立台湾美術館
    • ISBN
      9789865321567
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01217
  • [図書] 『近代京都の美術工芸-制作・流通・鑑賞-』2019

    • 著者名/発表者名
      並木誠士(編著)
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219384
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01871
  • [図書] 近代京都-制作・流通・鑑賞2019

    • 著者名/発表者名
      並木誠士ほか18名
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219384
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [図書] 日本のポスター 京都工芸繊維大学美術工芸資料館デザインコレクション 32018

    • 著者名/発表者名
      並木誠士・和田積希
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      青幻舎
    • ISBN
      9784861526565
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [図書] 描かれた都市と建築:絵画はまちをどう描いたか』2017

    • 著者名/発表者名
      並木誠士編、並木誠士ほか
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812216255
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [図書] 『江戸の美術 大図鑑』2017

    • 著者名/発表者名
      並木誠士(共著)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      河出書房新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00908
  • [図書] 『京都 近代美術工芸のネットワーク』2017

    • 著者名/発表者名
      並木誠士(共著)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00908
  • [図書] 『日本絵画の転換点『酒飯論絵巻』: 「絵巻」の時代から「風俗画」の時代へ』2017

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812216316
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [図書] 『日本絵画の転換点『酒飯論絵巻』: 「絵巻」の時代から「風俗画」の時代へ』2017

    • 著者名/発表者名
      並木誠士(編著)
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00908
  • [図書] 京都 近代美術工芸のネットワーク2017

    • 著者名/発表者名
      並木誠士・青木美保子・岡達也・清水愛子・三宅拓也・和田積希・山田由希代
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [図書] 『描かれた都市と建築:絵画はまちをどう描いたか』(Dラボライブラリー1)2017

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00908
  • [図書] 江戸の美術大図鑑2017

    • 著者名/発表者名
      並木誠士・狩野博幸・今橋理子
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      河出書房新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [図書] 図案からデザインへ-近代京都の図案教育2016

    • 著者名/発表者名
      並木誠士・松尾芳樹・岡達也
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      淡交社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [図書] 年譜でたどる琳派400年2015

    • 著者名/発表者名
      並木誠士ほか
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      淡交社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244008
  • [図書] 東西文化の磁場 日本近代の建築・デザイン・工芸における境界的作用史の研究2013

    • 著者名/発表者名
      並木誠士(山野英嗣編)
    • 出版者
      国書刊行会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242005
  • [図書] 京都-伝統工芸の近代2012

    • 著者名/発表者名
      並木誠士・青木美保子・清水愛子・山田由希代編
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      思文閣出版(発行確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520099
  • [図書] 京都 伝統工芸の近代2012

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520108
  • [図書] 絵画の変-日本美術の絢爛たる開花2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [図書] 絵画の変-日本美術の絢爛たる開花-2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      中央公論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [図書] 絵画の変 日本美術の絢爛たる開花2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320033
  • [図書] 絵画の変-日本美術の絢爛たる開花2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320033
  • [図書] 絵画の変-日本美術の絢爛たる開花2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520085
  • [図書] 絵画の変-日本美術の絢爛たる開花-2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [図書] 中公新書『絵画の変-日本美術の絢爛たる開花』2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520099
  • [図書] 江戸の遊戯-貝合せ・かるた・すごろく-2007

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      青幻舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520085
  • [図書] 江戸の遊戯-貝合せ・かるた・すごろく-2007

    • 著者名/発表者名
      並木 誠士
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      青幻舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320033
  • [図書] 日本の伝統文様-名品で楽しむ文様の文化2006

    • 著者名/発表者名
      並木 誠士
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      東京美術
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320024
  • [図書] 日本の伝統文様-名品で楽しむ文様の文化2006

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      東京美術
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510076
  • [図書] Nihon no Dento Monyo (Japanese Traditional Design)2006

    • 著者名/発表者名
      Seishi Namiki
    • 出版者
      Tokyo Bijutsu
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320024
  • [図書] 美術館の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      並木誠士, 中川理
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      学芸出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320021
  • [図書] 美術館の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      並木誠士・中川理
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      学芸出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320033
  • [図書] 美術館の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      並木誠士, 中川 理
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320021
  • [図書] 中世日本の物語と絵画2004

    • 著者名/発表者名
      並木誠士, 佐野みどり
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      放送大学教育振興会出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320021
  • [雑誌論文] 浅井忠の美術教科書-洋画指導からデザイン指導へ-2023

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      人文學報(京都大学人文科学研究所)

      巻: 120 ページ: 47-72

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01202
  • [雑誌論文] 浅井忠の美術教科書-洋画指導からデザイン指導へ-2023

    • 著者名/発表者名
      並木誠一
    • 雑誌名

      人文學報

      巻: 120 ページ: 47-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00908
  • [雑誌論文] 和歌浦図研究-名所風俗図・試論2020

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      『デザイン理論』(意匠学会誌)

      巻: 76 ページ: 7-20

    • NAID

      120006883659

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01217
  • [雑誌論文] 地方美術館打造的新美術史2020

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      『世界、東亜及多重的現代視野 台湾藝術史進路』(黄蘭翔編、国立台湾美術館刊)

      巻: 1 ページ: 225-260

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01202
  • [雑誌論文] 和歌浦図研究-名所風俗図・試論2020

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      デザイン理論(意匠学会誌)

      巻: 76 ページ: 59-70

    • NAID

      120006883659

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01202
  • [雑誌論文] 和歌浦図研究-名所風俗図・試論2020

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      『デザイン理論』(意匠学会誌)

      巻: 76号 ページ: 7-20

    • NAID

      120006883659

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00908
  • [雑誌論文] ミュージアムとまち・地域2019

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      日事連

      巻: 57 ページ: 4-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01871
  • [雑誌論文] 「酒飯論絵巻」の引用をめぐる考察-風俗画の誕生2019

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      嗜好品文化研究

      巻: 4 ページ: 36-50

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [雑誌論文] ミュージアムとまち・地域2019

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      日事連

      巻: 57 ページ: 4-10

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [雑誌論文] 「狩野元信と「和漢」」2017

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      『狩野元信』

      巻: - ページ: 194-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00908
  • [雑誌論文] 1900年パリ万国博覧会とHistoire de l’art du Japon2017

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      『明治の万国博覧会Ⅲ 新たな時代へ』

      巻: 1 ページ: 100-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01871
  • [雑誌論文] 「1900年パリ万国博覧会とHistoire de l’art du Japon」2017

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      『明治の万国博覧会Ⅲ 新たな時代へ』

      巻: - ページ: 100-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00908
  • [雑誌論文] 《厳島・和歌浦図》(個人蔵)について : 「酒飯論絵巻」の応用2016

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 33 ページ: 11-15

    • NAID

      40020900001

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [雑誌論文] 初期韃靼人図について : 流書手鑑にみる李安忠をてがかりに2016

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      大和文華

      巻: 130 ページ: 1-15

    • NAID

      40020889581

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [雑誌論文] 初期韃靼人図について2016

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      大和文華

      巻: 130 ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01871
  • [雑誌論文] 《厳島・和歌浦図》(個人蔵)について2016

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム

      巻: 33 ページ: 11-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01871
  • [雑誌論文] 油彩からの撤退-浅井忠の場合-2015

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      油彩への衝動(蜷川順子編、中央公論美術出版)

      巻: なし ページ: 273-281

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244008
  • [雑誌論文] 油彩からの撤退-浅井忠の場合-2015

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      蜷川順子編『油彩への衝動』中央公論美術出版

      巻: 0 ページ: 273-281

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [雑誌論文] 酒飯論絵巻再考2015

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      伊藤信博ほか編『『酒飯論絵巻』影印と研究 文化庁本・フランス国立図書館本とその周辺』臨川書店

      巻: 0 ページ: 180-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [雑誌論文] 狩野派障壁画の宝庫2015

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      聖護院門跡の名宝(展覧会図録、龍谷大学龍谷ミュージアム)

      巻: なし ページ: 9-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244008
  • [雑誌論文] 狩野派障壁画の宝庫2015

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      展覧会図録『聖護院門跡の名宝』龍谷大学龍谷ミュージアム

      巻: 0 ページ: 9-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03169
  • [雑誌論文] 油彩からの撤退ー浅井忠の場合2015

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      油彩への衝動

      巻: 1 ページ: 273-281

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01871
  • [雑誌論文] 酒飯論絵巻再考2015

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      『酒飯論絵巻』影印と研究 文化庁本・フランス国立図書館本とその周辺(伊藤信博ほか編、臨川書店)

      巻: なし ページ: 180-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244008
  • [雑誌論文] 画道要訣-江戸狩野の理論的支柱2014

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      芸術理論古典文献アンソロジー 東洋編(京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎)

      巻: 無 ページ: 321-328

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244008
  • [雑誌論文] 画道要訣-江戸狩野の理論的支柱2014

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      『芸術理論古典文献アンソロジー 東洋編』

      巻: 1 ページ: 321-328

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520108
  • [雑誌論文] Idealized Kyoto: Changes of Rakuchu Rakugai-zu Paintings2014

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      ”ART AND IDEALS”, EWHA Womans University Museum

      巻: 無 ページ: 138-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244008
  • [雑誌論文] Idealized Kyoto: Changes of Rakuchu Rakugai-zu Paintings2014

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      ”ART AND IDEALS”

      巻: 1 ページ: 138-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520108
  • [雑誌論文] 近代日本における「桃山」の発見2013

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 28 ページ: 69-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520108
  • [雑誌論文] 近代日本における「桃山」の発見2013

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 28 ページ: 69-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244008
  • [雑誌論文] 「秀松」印扇面貼交屏風2012

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      聚美

      ページ: 110-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242005
  • [雑誌論文] 韃靼人図の源流を求めて-九博本を手がかりに2011

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      デザイン理論

      巻: 第58号 ページ: 65-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242005
  • [雑誌論文] 韃靼人図の源流を求めて-九博本を手がかりに2011

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      デザイン理論

      巻: 58号 ページ: 65-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652012
  • [雑誌論文] 八雲本陣蔵《源平合戦図屏風》について2011

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 24 ページ: 4-11

    • NAID

      40019136011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520099
  • [雑誌論文] 韃靼人図の源流を求めて-九博本を手がかりに2011

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 第24号 ページ: 4-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242005
  • [雑誌論文] 八雲本陣蔵≪源平合戦図屏風≫について2011

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 24号 ページ: 4-11

    • NAID

      40019136011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652012
  • [雑誌論文] 八雲本陣蔵≪源平合戦図屏風≫について2011

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 24号 ページ: 4-11

    • NAID

      40019136011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520099
  • [雑誌論文] 田中本家蔵花鳥図屏風について2010

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 23号 ページ: 6-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652012
  • [雑誌論文] 田中本家蔵花鳥図屏風について2010

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 22 ページ: 6-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242005
  • [雑誌論文] 田中本家蔵花鳥図屏風について2010

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 22号 ページ: 6-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520099
  • [雑誌論文] 韃靼人図の源流を求めて-九博本を手がかりに2010

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      デザイン理論

      巻: 58号 ページ: 65-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520099
  • [雑誌論文] 美術館がまちづくりの核になるために2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      Civil Engineering 245

      ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242005
  • [雑誌論文] 美術館がまちづくりの核になるために2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      Civil Engineering 第245号

      ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [雑誌論文] 美術館がまちづくりの核になるために2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      Civil Engineering 245

      ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520099
  • [雑誌論文] Recent tendency in art museum education in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      『美術館教育的伝統與創新』(International Symposium on Art Museum Education, 2009)

      ページ: 40-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242005
  • [雑誌論文] Recent tendency in art museum education in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術館教育的伝統與創新(International Symposium on Art Museum Education,2009)

      ページ: 40-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242005
  • [雑誌論文] Recent tendency in art museum education in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      『美術館教育的伝統與創新』(International Symposium on Art Museum Education, 2009)

      ページ: 40-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520099
  • [雑誌論文] 京都の初期博覧会における'古美術'2008

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      丸山・伊従・高木編『近代京都研究』

      ページ: 318-337

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [雑誌論文] 中近世における韃靼人図の受容-個人蔵本の紹介と位置づけ-2008

    • 著者名/発表者名
      並木誠土
    • 雑誌名

      デザイン理論 52

      ページ: 93-106

    • NAID

      120005651268

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [雑誌論文] 中近世における縫軽人図の受容-個人蔵本の紹介と位置づけ-2008

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      デザイン理論(意匠学会編) 52

      ページ: 93-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320033
  • [雑誌論文] 中近世における韃靼人図の受容-個人蔵本の紹介と位置づけ-2008

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      デザイン理論 52号

      ページ: 93-106

    • NAID

      120005651268

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520085
  • [雑誌論文] 京都の初期博覧会における「古美術」2008

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      丸山・伊従・高木編『近代京都研究』

      ページ: 318-337

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520085
  • [雑誌論文] 中近世における韃靼人図の受容-個人蔵本の紹介と位置づけ-2008

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      デザイン理論 52

      ページ: 93-106

    • NAID

      120005651268

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520085
  • [雑誌論文] 中近世における韃靼人図の受容・個人蔵本の紹介と位置づけ2008

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      デザイン理論 第52巻

      ページ: 93-168

    • NAID

      120005651268

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [雑誌論文] 京都の初期博覧会における「古美術」2008

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      『近代京都研究』(丸山・伊従・高木編)

      ページ: 318-337

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320033
  • [雑誌論文] 日本美術史の展示-東京国立博物館平常展示から見えてくるもの-2007

    • 著者名/発表者名
      並木 誠士
    • 雑誌名

      芸術展示の現象学

      ページ: 51-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320033
  • [雑誌論文] 釈迦堂縁起-釈迦信仰の増幅2007

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 15号

      ページ: 124-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520085
  • [雑誌論文] 中近世絵画史における扇絵-扇にあらわれた美意識2007

    • 著者名/発表者名
      並木 誠士
    • 雑誌名

      美術京都

      ページ: 14-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320033
  • [雑誌論文] 日本美術史の展示2007

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      芸術展示の現象学

      ページ: 51-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320025
  • [雑誌論文] The Museums in Japan : Until Now and from Now on2007

    • 著者名/発表者名
      Seisi, Namiki
    • 雑誌名

      The Landmarks of Japanese Art 2007

      ページ: 37-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320021
  • [雑誌論文] 中近世絵画史における扇絵-扇にあらわれた美意識-2007

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術京都 38

      ページ: 14-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520085
  • [雑誌論文] 日本美術史の展示-東京国立博物館平常展示から見えてくるもの-2007

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      芸術展示の現象学

      ページ: 51-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520085
  • [雑誌論文] 日本の美術館-今日まで、そして明日から2007

    • 著者名/発表者名
      並木 誠士
    • 雑誌名

      日本藝術の創跡2007

      ページ: 37-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320021
  • [雑誌論文] 釈迦堂縁起-釈迦信仰の増幅-2007

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 15

      ページ: 124-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520085
  • [雑誌論文] 釈迦堂縁起-釈迦信仰の増幅2007

    • 著者名/発表者名
      並木 誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 15

      ページ: 124-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320033
  • [雑誌論文] 釈迦堂縁起-釈迦信仰の増幅2007

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 15

      ページ: 124-127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520085
  • [雑誌論文] 日本の美術館-今日まで、そして明日から2007

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      日本藝術の創跡2007

      ページ: 37-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320021
  • [雑誌論文] 中近世絵画史における扇絵-扇にあらわれた美意識-2006

    • 著者名/発表者名
      並木 誠士
    • 雑誌名

      美術京都 38

      ページ: 14-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320021
  • [雑誌論文] Painted HIGASHIYAMA : Between the History of Site and the History of Art2006

    • 著者名/発表者名
      Seisi Namiki
    • 雑誌名

      HIGASHIYAMA-On the Landscape of Kyoto

      ページ: 20-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320021
  • [雑誌論文] 描かれた東山-景観史と美術史の間で2006

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      東山-京都風景論

      ページ: 20-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320021
  • [雑誌論文] The Possibility of Museum2006

    • 著者名/発表者名
      Seishi Namiki, Osamu Nakagawa
    • 雑誌名

      Gakugei-Shuppan

      ページ: 253-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320021
  • [雑誌論文] Drawing Objects, "Turn of Paintings" in the 16th Century(2)2005

    • 著者名/発表者名
      Seishi Namiki
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society if Design No.47

      ページ: 51-64

    • NAID

      120005651107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320024
  • [雑誌論文] 源氏物語図(個人蔵)について2005

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      人文(京都工芸繊維大学工芸学部研究報告) 53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510076
  • [雑誌論文] モノを描く-16世紀における「絵画の変」(2)2005

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      デザイン理論 47

      ページ: 51-64

    • NAID

      120005650801

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510076
  • [雑誌論文] モノを描く-16世紀における「絵画の変」(2)-2005

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      デザイン理論(意匠学会) 47

      ページ: 51-64

    • NAID

      120005650801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510076
  • [雑誌論文] Drawing Objects-"Turn of Paintings" in the 16^<th> Century2005

    • 著者名/発表者名
      Seishi NAMIKI
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Design 47

      ページ: 51-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510076
  • [雑誌論文] モノを描く-16世紀における「絵画の変」(2)2005

    • 著者名/発表者名
      並木 誠士
    • 雑誌名

      デザイン理論(意匠学会学会誌) 47

      ページ: 51-64

    • NAID

      120005650801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320024
  • [雑誌論文] モノを描く-16世紀における「絵画の変(2)」2005

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      デザイン理論 47

      ページ: 51-64

    • NAID

      120005650801

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320021
  • [雑誌論文] On the hanging scrolls of the Manjusri and the Samantabha in Myokenji2003

    • 著者名/発表者名
      Seishi NAMIKI
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Design 42

      ページ: 33-45

    • NAID

      120005650854

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510076
  • [雑誌論文] 妙顕寺蔵文殊普賢菩薩図について2003

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      デザイン理論(意匠学会) 42

      ページ: 33-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510076
  • [学会発表] 中澤岩太と近代美術工芸2023

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      美術史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25279
  • [学会発表] 学術コレクションとしての田中・土居ノート2022

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      オンラインシンポジウム「日本美術の記録と評価―美術史家の調査ノート」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01217
  • [学会発表] Idealized Kyoto: Changes of Rakuchu Rakugai-zu Paintings2014

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      International Symposium 〈Idealism in Art〉
    • 発表場所
      Ewha Womans University Museum
    • 年月日
      2014-05-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520108
  • [学会発表] 道具から美術へ2014

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本における「美術」概念の再構築」(科研費・基盤研究(A)「日本における「美術」概念の再構築-語彙と理論にまたがる総合的研究」(研究代表者:山崎剛)
    • 発表場所
      金沢21世紀美術館
    • 年月日
      2014-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244008
  • [学会発表] Idealized Kyoto: Changes of Rakuchu Rakugai-zu Paintings2014

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      International Symposium 〈Idealism in Art〉
    • 発表場所
      EWHA Womans University Museum、Korea
    • 年月日
      2014-05-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244008
  • [学会発表] 韃靼人図の受容と展開に関する一試論2010

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      意匠学会
    • 発表場所
      大阪芸術大学
    • 年月日
      2010-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242005
  • [学会発表] 韃組人図の受容と展開に関する-試論2010

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      意匠学会
    • 発表場所
      大阪芸術大学
    • 年月日
      2010-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520099
  • [学会発表] 韃靼人図の受容と展開についての一試論2010

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      意匠学会第202回研究例会
    • 発表場所
      大阪芸術大学ほたるまちキャンパス
    • 年月日
      2010-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520099
  • [学会発表] Recent tendency in art museum education in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      International Symposium on Art Museum Education, 2009
    • 発表場所
      台北市立美術館
    • 年月日
      2009-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242005
  • [学会発表] Recent tendency in art museum education in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      International Symposium on Art Museum Education, 2009
    • 発表場所
      台北市立美術館 (台湾)
    • 年月日
      2009-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520099
  • [学会発表] 肖像としての騎馬像2008

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      肖像画的東西観点小型国際討論会
    • 発表場所
      国立台湾博物館
    • 年月日
      2008-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520085
  • [学会発表] 富士参詣曼茶羅と風俗画の成立-狩野元信をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      日本風俗史学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520085
  • [学会発表] 富士参詣曼薬羅と風俗画の成立-狩野元信をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      並木 誠士
    • 学会等名
      日本風俗史学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320033
  • [学会発表] 中近世における韃靼人図の受容-個人蔵本の紹介と位置づけ-2007

    • 著者名/発表者名
      並木 誠士
    • 学会等名
      意匠学会
    • 発表場所
      京都精華大学
    • 年月日
      2007-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320033
  • [学会発表] 中近世における韃靼人図の受容-個人蔵本の紹介と位置づけ-2007

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      意匠学会
    • 発表場所
      京都精華大学
    • 年月日
      2007-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520085
  • [学会発表] 富士参詣曼荼羅と風俗画の成立-狩野元信をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      風俗史学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520085
  • [学会発表] 韃靼人図の初期的様相-行列を描く韃靼人図をてがかりに

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      美学会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520108
  • [学会発表] 油彩への衝動

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      美術史学会
    • 発表場所
      関西大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520108
  • 1.  中川 理 (60212081)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  田島 達也 (40291992)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三木 順子 (00283705)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岡田 温司 (50177044)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  篠原 資明 (60135499)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  青木 美保子 (80390102)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  加茂 瑞穂 (70705079)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松尾 芳樹 (80728105)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  和田 積希 (50746112)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  岡 達也 (50833761)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  石田 潤一郎 (80151372)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  玉蟲 敏子 (10339541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  相澤 正彦 (10159262)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大久保 純一 (90176842)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  加藤 哲弘 (60152724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松原 龍一 (40270491)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  池田 祐子 (50270492)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  牧口 千夏 (90443465)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中尾 優衣 (00443466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  森 仁史 (80552992)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山崎 剛 (70210391)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  金澤 弘 (20000359)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山岡 泰造 (50067576)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  矢ヶ崎 善太郎 (90314301)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  前崎 真紗子 (70570555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  江村 知子 (20350382)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  太田 喬夫 (30098230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  上村 博 (20232796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  秋庭 史典 (80252401)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  高木 博志 (30202146)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  木立 雅朗 (40278487)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  実方 葉子 (40565587)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  三宅 拓也 (40721361)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  畑 靖紀 (80302066)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  五十嵐 公一 (50769982)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  多田羅 多起子 (10869324)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  前川 志織 (80805664)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  黒田 泰三 (60392883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  神林 恒道 (80089862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大橋 良介 (30093165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  上倉 庸敬 (90115824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  藤田 治彦 (00173435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  青木 孝夫 (40192455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  萱 のり子 (70314440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中川 真 (40135637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  米谷 優 (10341249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  岡林 洋 (80185462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  仲間 裕子 (70268150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  上田 高弘 (80244979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  大久保 恭子 (70293991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  吉田 寛 (40431879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小林 信之 (30225528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  鈴木 雅之 (50091195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  小倉 孝誠 (60204161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  喜多村 明里 (90294264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  水野 千依 (40330055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  柳澤 田実 (20407620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  松原 知生 (20412546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  尾崎 正明 (00113423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  稲賀 繁美 (40203195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  川島 智生 (60534360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  河上 繁樹 (10224734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  廣田 孝 (50298684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  前田 富士男 (90118836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  増田 聡 (50325304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  藪 亨 (70133519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  新見 隆 (20318637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  出川 哲朗 (50373519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  中川 克志 (20464208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  小倉 実子 (70311214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  河本 信治 (10150062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  浅野 隆 (00275083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  伊藤 英高 (20381692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  水谷 長志 (50181889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  蜷川 順子 (00268468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  北澤 憲昭 (60296217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  後小路 雅弘 (50359931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  佐藤 道信 (30154074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  山梨 絵美子 (30170575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  伊藤 嘉章 (80213099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  黒川 廣子 (90205229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  鈴木 浩之 (60381688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  藪内 公美 (40722674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  羽生 清 (30183560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  木下 長宏 (60125193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  井上 明彦 (30232523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  岩城 見一 (40025086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  魚住 洋一 (10168669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  吉田 城 (80127315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  中村 俊春 (60198223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  森 理恵 (00269820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  松浦 清 (70192333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  中谷 伸生 (90247891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  笠原 一人 (80303931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  星野 鈴 (90366378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  岸 和郎 (20149545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  中野 仁人 (10243122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  田沢 裕賀 (80216952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  山野 英嗣 (10280603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 100.  吉岡 健二郎 (00025040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  岸 文和 (30177810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  米澤 有恒 (70093341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  北村 清彦 (70177864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  市川 靖史 (60283694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  佐藤 敬二 (00434738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  上田 文 (30600291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  山田 由希代 (90600271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 108.  渡部 葉子 (00439225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  青山 勝 (10319832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  金井 直 (10456494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  前川 修 (20300254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  平芳 幸浩 (50332193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  山下 俊介 (50444451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  塚田 全彦 (60265204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  藤本 かおり (60739986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  石谷 治寛 (70411311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  加治屋 健司 (70453214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  橋本 梓 (70524073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  桝田 倫広 (70600881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  池野 絢子 (80748393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  松嶋 雅人 (10321548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  瀬谷 愛 (50555133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  大橋 美織 (10584477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  土屋 貴裕 (40509163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  金井 裕子 (10443623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  福士 雄也 (50747334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  山下 善也 (40463252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  塚本 麿充 (00416265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  鎌田 純子 (60390746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  加藤 弘子 (70600063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  安藤 香織 (20555031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  山本 英男 (10200833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  彬子女王 (20571889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  前崎 信也 (20569826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  上田 香 (50510583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 136.  國賀 由美子 (60802840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  倉知 桂子 (80275370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  武藤 夕佳里 (80388206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  井戸 美里 (90704510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  小林 健二 (70141992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  下出 茉莉 (70979947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  竹内 有子 (80613984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  井田 太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  成澤 勝嗣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  野口 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  吉田 恵理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  ノーマ レスピシオ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  古田 真一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  佐藤 美貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  洲鎌 佐知子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  植田 彩芳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  藤本 真名美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  松原 哲哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  張 洋一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  井渓 明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  ROH JUNIA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  廣兼 順子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi