• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三盃 亜美  Sambai Ami

研究者番号 60730281
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-4931-4302
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人間系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 筑波大学, 人間系, 助教
2016年度 – 2019年度: 大阪教育大学, 教育学部, 講師
2017年度: 筑波大学, 人間系, 助教
2014年度 – 2015年度: 筑波大学, 人間系, 助教
2014年度: 筑波大学, 人間系, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09060:特別支援教育関連 / 特別支援教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野
研究代表者以外
中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 特別支援教育 / 小区分02090:日本語教育関連 / 小区分10030:臨床心理学関連
キーワード
研究代表者
音読 / 外国にルーツのある子ども / 学習障害 / 認知能力 / 文字入力辞書 / 非語彙処理 / 漢字 / 言語能力 / CLD児童生徒 / 読み書き能力 … もっと見る / 語彙習得度 / 読み書き習得度 / 多言語使用 / 二重経路理論 / 認知診断テスト / 漢字の読み / 読み指導効果 / 障害メカニズム / コンピュータモデリング / 仮名非語 / 拗音 / whammy effect / 語彙判断 / 文字長効果 / 語彙経路 / ディスレクシア / 文字列レキシコン / 非語彙経路 / 失読 / 発達性ディスレクシア / 仮名 / 二重経路モデル / 漢字二字熟語 / 系列処理 / 語彙処理 / 漢字音読 / 視覚性の再認能力 / 隣接語親密度効果 / 隣接語数効果 / 系列的な非語彙処理 / 視覚的な再認能力 / 語彙力 / 音韻操作能力 / 発達性読み書き障害 / 漢字単語の音読困難 / 要素的な認知障害 / 単語属性効果 / 音読障害 … もっと見る
研究代表者以外
特別支援教育 / 外国人児童生徒 / 事例研究 / 調査研究 / 支援方法 / 発達障害 / 児童発達支援 / 外国人児童 / 日本語支援 / 特別な教育的ニーズ / インクルーシブ教育システム / インテンシブ・ニーズ / 言語データベース / 教科学習支援 / 日本語学習支援 / CLD児 / 放課後等デイサービス / 発達支援プログラム / スクリーニング / 行動面支援 / 学習面支援 / 発達障害スクリーニング / 特別ニーズ教育 / インクルーシブ学校 / 通級による指導 / オンライン研修 / 特別支援教育担当教員研修システム / まんがの説明 / 動作説明 / 呼称 / 文の聴覚的・視覚的理解力 / 単語の意味理解 / 音声単語の認識 / 言語障害児・者 / 評価基準 / 認知神経心理学 / 包括的言語検査 / 語彙特性 / 心理言語学 / 検査 / 言語発達障害 / 失語症 / 言語機能検査 / 語用論 / 因子分析 / 標準化 / 項目分析 / 語彙素分析 / 天井効果 / 心像性効果 / 教育 / 障害のある幼児児童 / 日本に在住する中国人 / 障害児 / 中国人児童生徒 / 共生社会 / 合理的配慮 / 障害学生支援 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (97人)
  •  特別支援教育の専門性を取り入れた放課後等デイサービスでの発達支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      裴 虹
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  児童発達支援における外国人障害児の支援方法に関する調査研究と事例研究

    • 研究代表者
      裴 虹
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  漢字の読みが困難な児童生徒の「漢字の読み処理」を評価できる認知診断テストの開発研究代表者

    • 研究代表者
      三盃 亜美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  CLD児童生徒のLDへの気づきと客観的検査によるLD判断を実現する方法論の提案研究代表者

    • 研究代表者
      三盃 亜美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学びの場におけるCLD生徒の言語使用の分析とデータベースの構築

    • 研究代表者
      澤田 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  インクルーシブ教育システムにおけるインテンシブ・ニーズ支援モデルの構築

    • 研究代表者
      米田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  インクルーシブ学校の核となる特別支援教育担当者養成システムの構築

    • 研究代表者
      米田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人児童生徒を対象とした発達障害スクリーニングの開発とその有効性の検討

    • 研究代表者
      裴 虹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
      群馬大学
  •  コンピュータモデリングによる仮名の読み障害メカニズム解明から読み指導法の効果予測研究代表者

    • 研究代表者
      三盃 亜美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  言語障害児・者を対象とした包括的言語検査に基づいた認知神経心理学的評価基準の開発

    • 研究代表者
      種村 純
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10030:臨床心理学関連
    • 研究機関
      川崎医療福祉大学
  •  日本に在住する中国人障害幼児児童の支援方法に関する調査研究と事例研究

    • 研究代表者
      裴 虹
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
      群馬大学
  •  発達性読み書き障害児者が示す漢字単語音読障害の特徴と認知障害に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      三盃 亜美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      大阪教育大学
      筑波大学
  •  障害のある学生の修学支援における合理的配慮のあり方に関する学際的研究

    • 研究代表者
      竹田 一則
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  発達性読み書き障害者の漢字音読方略に関する実証研究及び科学的根拠のある支援の提案研究代表者

    • 研究代表者
      三盃 亜美
    • 研究期間 (年度)
      2014
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 外国にルーツのある児童生徒への学習障害に関する アセスメントの現状の課題: 学習障害が疑われる外国にルーツのある中学生一例からの考察2023

    • 著者名/発表者名
      三盃 亜美; 申 怡娜; 澤田 浩子
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 47 ページ: 95-108

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21938
  • [雑誌論文] 外国にルーツのある児童生徒への学習障害に関する アセスメントの現状の課題ー学習障害が疑われる外国にルーツのある中学生一例からの考察ー2023

    • 著者名/発表者名
      三盃 亜美, 申 怡娜, 澤田 浩子
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 47 ページ: 95-108

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [雑誌論文] Cognitive Abilities Related to Reading and Writing Skills in Chinese Third-grade Children2023

    • 著者名/発表者名
      Jieping Ou, Ami Sambai, Hong Pei, Akira Uno, Hiroki Yoneda
    • 雑誌名

      Journal of ICSAR

      巻: 7(1) 号: 1 ページ: 144-158

    • DOI

      10.17977/um005v7i12023p144

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20805, KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [雑誌論文] A case of acquired phonological dyslexia with selective impairment of Kanji: analysis of reading impairment mechanism using cognitive neuropsychological models for reading2022

    • 著者名/発表者名
      Uema S, Uno A, Hashimoto K, Sambai A.
    • 雑誌名

      Neurocase

      巻: 27 号: 2 ページ: 173-180

    • DOI

      10.1080/13554794.2022.2050406

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01092, KAKENHI-PROJECT-19K14297, KAKENHI-PROJECT-21K21226
  • [雑誌論文] Influence of cognitive abilities on literacy skills in a Korean-Japanese bilingual child with developmental dyslexia2022

    • 著者名/発表者名
      Ami Sambai , Yeongsil Ju , Akira Uno
    • 雑誌名

      Front Psychol

      巻: 13 ページ: 942775-942775

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.942775

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01092, KAKENHI-PROJECT-19K14297, KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [雑誌論文] The influence of orthographic units across Korean children of different ages in Hangul reading.2022

    • 著者名/発表者名
      Ju Y, Sambai A, Uno A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: online ページ: 797874-797874

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.797874

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01092
  • [雑誌論文] オンラインツールを活用した通級指導教室担当教員に対する専門性向上研修の試行―発達障害に関するオンデマンド講義と「個別の指導計画」作成OJT研修の実施ー2022

    • 著者名/発表者名
      区潔萍・柘植雅義・熊谷恵子・三盃亜美・宮本昌子・岡崎慎治・野呂文行・小島道生・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 46 ページ: 235-247

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20805
  • [雑誌論文] 文字列レキシコンおよび音韻列レキシコンの障害によって軽度の表層失読を呈したと考えられた失語症例2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Kosei、Sambai Ami、Uema Shinji、Uno Akira
    • 雑誌名

      高次脳機能研究 (旧 失語症研究)

      巻: 42 号: 3 ページ: 356-364

    • DOI

      10.2496/hbfr.42.356

    • ISSN
      1348-4818, 1880-6554
    • 年月日
      2022-09-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K21226, KAKENHI-PROJECT-18H01092
  • [雑誌論文] ダウン症児一例への濁音ひらがな表記に関する視覚法と聴覚法を組み合わせた読み書き指導の有効性2021

    • 著者名/発表者名
      小林 千紗, 三盃 亜美, 渡部 敬真, 佐伯 由衣, 大渕 周平
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 45 ページ: 299-314

    • NAID

      120007127577

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01092
  • [雑誌論文] “ A Cross-sectional Study of the Cognitive Abilities Underlying the Acquisition of Reading in Chinese Speaking Children in Mainland China: The Change of Predictors across Grades.,”2021

    • 著者名/発表者名
      Jieping Ou, Ami Sambai, Hong Pei, Hiroki Yoneda, Akira Uno
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 45

    • NAID

      120007125153

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20807
  • [雑誌論文] 発達性読み書き障害のある児童および生徒の漢字書字成績に影響する文字属性について2020

    • 著者名/発表者名
      横井 美緒, 三盃 亜美, 宇野 彰
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 61 号: 2 ページ: 171-176

    • DOI

      10.5112/jjlp.61.171

    • NAID

      130007848390

    • ISSN
      0030-2813, 1884-3646
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01092
  • [雑誌論文] 在日外国人幼児児童生徒に対する学校における支援 ‐ 教育委員会への質問紙調査から‐2020

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・裴虹・三盃亜美・園山繁樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 44 ページ: 1-17

    • NAID

      130007919560

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04912
  • [雑誌論文] 発達性ディスレクシア児童生徒の視覚的分析および文字入力辞書の発達-漢字を刺激とした実在字/非実在字判別課題と語彙判断課題を用いて-2018

    • 著者名/発表者名
      三盃亜美、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17420
  • [雑誌論文] The effect of the position of atypical character-to-sound correspondences on reading Kanji words aloud: Evidence for a sub-lexical serially-operating Kanji reading process2018

    • 著者名/発表者名
      Ami Sambai, Max Coltheart, Akira Uno
    • 雑誌名

      Psychonomic Bulletin & Review

      巻: 25 号: 2 ページ: 498-513

    • DOI

      10.3758/s13423-018-1434-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17420
  • [雑誌論文] The Applicability and Limitations of the Pupil Rating Scale Revised-Screening for Learning Disabilities inChinese Children2018

    • 著者名/発表者名
      Jieping Ou, Ami Sambai, Hiroki Yoneda, Hong Pei, Akira Uno
    • 雑誌名

      Asia Pacific Journal of Developmental Differences

      巻: 5 ページ: 163-176

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04912
  • [雑誌論文] 全般的な知的水準が境界領域であった読み書き障害群の認知能力2016

    • 著者名/発表者名
      三盃亜美、宇野彰、春原則子、金子真人
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 25 ページ: 218-229

    • NAID

      130008002147

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17420
  • [雑誌論文] 視覚性の記憶障害が原因で漢字単語書取に障害を示したと思われる軽度難聴の児童1例2016

    • 著者名/発表者名
      三盃亜美、宇野彰
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 57 ページ: 404-409

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17420
  • [雑誌論文] 小学校6年生の典型発達児群の漢字単語音読における配当学年、一貫性、親密度、心像性の効果2016

    • 著者名/発表者名
      三盃亜美、宇野彰、春原則子、金子真人
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 57

    • NAID

      130005266299

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17420
  • [雑誌論文] 学校関係者に難聴を疑われたことのある発達性読み書き障害児1例の認知能力-発達性読み書き障害の専門家と耳鼻咽喉科との連携について-2016

    • 著者名/発表者名
      三盃亜美、宇野彰
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 57 ページ: 312-320

    • NAID

      130005266301

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17420
  • [雑誌論文] 漢字書字が苦手な高度難聴児1名に行った良好な言語性の長期記憶力を活用した漢字書字練習2016

    • 著者名/発表者名
      三盃亜美、宇野彰、後藤多可志、井上恭子、松本裕子
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 57 ページ: 305-311

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17420
  • [雑誌論文] 発達性読み書き障害成人例の仮名文字列音読における語彙処理と非語彙処理の発達的問題-文字長と語彙性効果を指標にして-2014

    • 著者名/発表者名
      三盃亜美、Max Coltheart、宇野彰、春原則子
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 55(1) ページ: 8-16

    • NAID

      130003395573

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245086
  • [学会発表] 特別なニーズのある外国人児童の困難とその要因ー小学校の担任教師への質問紙調査を通してー2023

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・裴 虹・三盃亜美・米田 宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [学会発表] A case study of an English-Japanese bilingual with developmental dyslexia2023

    • 著者名/発表者名
      Ami Sambai, Elizabeth Ijalba, Taeko N. Wydell, Akira Uno
    • 学会等名
      Society for the Scientific Study of Reading
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17608
  • [学会発表] 特別なニーズのある外国人児童の困難とその要因:小学校の担任教師への質問紙調査を通して2023

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・裴虹・三盃亜美・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21938
  • [学会発表] 小学校における外国人児童の抱える困難に関する研究―担任教師への質問紙調査を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・裴虹・三盃亜美・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21938
  • [学会発表] 小学校における外国人児童の困難とその支援:外国人児童に関わる教員への質問紙調査を通して2022

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・裴虹・三盃亜美・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21938
  • [学会発表] 小学校における外国人児童の困難とその支援ー外国人児童に関わる教員への質問紙調査を通してー2022

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・裴 虹・三盃亜美・米田 宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [学会発表] インクルーシブな学校の核となる特別支援教育担当教員研修システムの試行(3)「参加型」研修としてのオンラインOJT事例検討の実施2022

    • 著者名/発表者名
      区潔萍・柘植雅義・熊谷恵子・三盃亜美・宮本昌子・岡崎慎治・野呂文行・小島道生・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20805
  • [学会発表] 「障害の疑いのある外国にルーツを持つ児童への アセスメントに関する課題」2021

    • 著者名/発表者名
      周英實・三盃亜美・竹内康二・裴虹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20807
  • [学会発表] 典型発達児および発達性読み書き障害のある児童における漢字書取成績の発達的変化と書取成績に影響する単語属性について2021

    • 著者名/発表者名
      横井 美緒, 三盃 亜美, 宇野 彰
    • 学会等名
      第22回日本言語聴覚学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01092
  • [学会発表] 「特別なニーズがある外国人の子どもに対する支援連携の在り方 -多機関連携における各機関の役割を中心に-」2021

    • 著者名/発表者名
      裴虹・竹内康二・宮島徹・三盃亜美・李彩環・王旭・米田宏樹・下山真衣
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20807
  • [学会発表] 読みの二重経路モデルに基づく日本語の読み処理およびその発達2020

    • 著者名/発表者名
      三盃亜美
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14297
  • [学会発表] 障害のある外国人児童生徒の支援に関する質問紙調査(Ⅰ)2019

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・三盃亜美・裴虹・園山繁樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04912
  • [学会発表] The relationship between Kanji-word reading accuracy and cognitive abilities in Japanese primary school children2018

    • 著者名/発表者名
      Soron Amiura, Ami Sambai, Akira Uno
    • 学会等名
      Association for Reading and Writing in Asia (ARWA)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17420
  • [学会発表] Effects of imageability, familiarity, and consistency on kanji-word reading in Japanese children with developmental dyslexia2018

    • 著者名/発表者名
      Ami Sambai, Mayu Tsukada, Yoshifumi Miyagawa, Akira Uno
    • 学会等名
      Association for Reading and Writing in Asia (ARWA)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17420
  • [学会発表] Study on Assessment of Developmental Dyslexia in China : Comparing Applicability of the PRS with Reading and Writing Tests”2018

    • 著者名/発表者名
      Jieping Ou, Ami Sambai, Hiroki Yoneda, Hong Pei, Akira Uno
    • 学会等名
      2nd Association for Reading and Writing in Asia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04912
  • [学会発表] 中国語の書字習得に影響する認知能力-中国の小学校3年生を対象として-2018

    • 著者名/発表者名
      区潔萍、三盃亜美、米田宏樹、裴虹、宇野彰
    • 学会等名
      第18回発達性ディスレクシア研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04912
  • [学会発表] Do Japanese children with developmental dyslexia use the orthographic lexical process in a lexical decision task?2016

    • 著者名/発表者名
      Ami Sambai, Yukiko Miyagi, Suzuko Kurokawa, and Akira Uno
    • 学会等名
      30th World Congress of the IALP
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 年月日
      2016-08-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17420
  • [学会発表] 漢字単語の音読におけるposition of atypicality effect2015

    • 著者名/発表者名
      三盃亜美、宇野彰、Max Coltheart
    • 学会等名
      第18回認知神経心理学研究会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17420
  • [学会発表] 発達性読み書き障害に関する診断評価について2015

    • 著者名/発表者名
      三盃亜美、宇野彰、春原則子、金子真人
    • 学会等名
      第53回日本特殊教育学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17420
  • 1.  米田 宏樹 (50292462)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  裴 虹 (70633915)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  任 龍在 (10614604)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  区 潔萍 (80963123)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  周 英實 (40825618)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  澤田 浩子 (70379022)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  宇野 彰 (10270688)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 17件
  • 8.  岡崎 慎治 (40334023)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  園山 繁樹 (90226720)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  石井 由起 (80878372)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  野呂 文行 (30272149)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  小林 秀之 (90294496)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  竹内 康二 (00400656)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐本 英規 (60822749)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  明石 法子 (10908148)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  竹田 一則 (90261768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  種村 純 (90289207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  白澤 麻弓 (00389719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  加藤 靖佳 (10233826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田宮 菜奈子 (20236748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐島 毅 (20241763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高橋 知音 (20291388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岡 典子 (20315021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  石井 映美 (30593008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  宮内 久絵 (40530986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  青柳 まゆみ (40550562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  武井 真純 (40735479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山口 昌樹 (50272638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  有海 順子 (50633921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  名川 勝 (60261765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  杉江 征 (70222049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  原島 恒夫 (70262219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  柿澤 敏文 (80211837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  佐々木 誠 (80404119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  五味 洋一 (80642131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  深澤 美華恵 (80727008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  佐々木 銀河 (80768945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  森 まゆ (20634893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  半田 こづえ (90769663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大六 一志 (10251323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  鄭 仁豪 (80265529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  久賀 圭祐 (60241816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  田原 敬 (70735753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  丹治 敬之 (90727009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  霍間 郁実 (90768946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  四日市 章 (20230823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  伊集院 睦雄 (00250192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  田村 至 (00347783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  日野 泰志 (00386567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  吉畑 博代 (20280208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  藤原 加奈江 (20468325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  水本 豪 (20531635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  狐塚 順子 (20735922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  時田 春樹 (30804108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  中山 真里子 (40608436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  太田 信子 (50759587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  渡辺 真澄 (60285971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  近藤 公久 (60418548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  玉岡 賀津雄 (70227263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  森岡 悦子 (70441334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  春原 則子 (70453454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  今泉 敏 (80122018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  吉田 敬 (90387837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  熊谷 恵子 (10272147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 65.  宮本 昌子 (70412327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 66.  柘植 雅義 (20271497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 67.  小島 道生 (50362827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 68.  下山 真衣 (00609620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  長田 友紀 (70360956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  唐木 清志 (40273156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  蒔苗 直道 (40345939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  山本 容子 (40738580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  徳永 智子 (60751287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  井出 里咲子 (80344844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  山元 一晃 (70799866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  大江 元貴 (30733620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  落合 哉人 (00962226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  酒井 晴香 (50980885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  岡澤 慎一 (20431695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  Tastanbekova Kua (30726021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  本間 貴子 (30845508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  菊地 かおり (40616843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  細川 かおり (50259199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  雷坂 浩之 (60839017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  左藤 敦子 (90503699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  後藤 多可志 (50584231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  山口 一大 (50826675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  橋本 幸成 (90909855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  上間 清司 (90970278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  橋本 洋輔 (30568770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  井口 亜希子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  奥村 真衣子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  河南 佐和呼
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  中島 範子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  真名瀬 陽平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  Coltheart Max
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi