• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原田 康也  HARADA Yasunari

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

吉本 啓  YOSHIMOTO KEI

原田 康成  HARAD Yasunari

隠す
研究者番号 80189711
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 法学学術院, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2024年度: 早稲田大学, 法学学術院, 教授
2017年度: 東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授
2007年度: 早稲田大学, 法学大学院, 教授
2003年度 – 2006年度: 早稲田大学, 法学部, 教授
1998年度 – 2001年度: 早稲田大学, 法学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 早稲田大学, 法学部, 教授
1987年度: 早稲田大学, 法学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育 / 言語学 / 日本語教育
研究代表者以外
外国語教育 / 言語学 / 小区分80020:観光学関連 / 小区分02100:外国語教育関連 / 教育工学 / 教科教育 / 小区分02060:言語学関連 … もっと見る / 観光学 / 英語・英米文学 / 情報システム学(含情報図書館学) / 実験心理学 隠す
キーワード
研究代表者
相互行為 / 自律的相互学習 / デジタルビデオカメラ / デジタル録音 / 学習者コーパス / 非流暢性 / 動機付け / 英語の運用能力 / 英語の知識 / インタラクション(相互行為) … もっと見る / オンラインリアルタイム学習 / 共感 / 同調 / プライミング / インタラクション(相互作用) / 心理言語学的研究 / 自動化 / 統語情報処理 / 音声データ加工 / 文中の非強勢要素 / 心理言語学的研究手法 / 統語形態情報処理 / マスキング / 語彙情報アクセス / 形態統語情報 / 非強勢要素 / 文法的冗長性 / 言語処理の自動化 / 日本人英語学習者 / 英語リスニング / 形式意味論 / 待遇表現 / 人称表現 / 文脈指示 / 創発 / 共創 / 場 / 意味論 / 語用論 / オーディエンス / 学習履歴 / 発話データ / 発話単位末母音延伸 / 転移 / 談話方略 / プロトコルの創発 / 相互作用 / 談話的特徴 / オーディエンス(聞き手) / 属性付与 / アノテーション / 自発発話 / ハードディスク・ビデオカメラ / TOEIC / Versant for English / Table Trans / 書き起こしツール / エラータグ / CMS / webインタフェース / 書き起こしアノテーション / 対面応答 / ハードディスクデジタルカメラ / デジタル無圧縮録音 / 学習者プロファイリング / 学習者発話コーパス / 英語教育 / 妥当性 / 信頼性 / 運用性 / 音声認識 / リスニング / スピーキング / 自動試験 / 日本語 … もっと見る
研究代表者以外
VOCA / 第二言語習得 / 世界遺産 / 音声認識 / 言語 / 談話分析 / 社会言語学 / リスナーシップ / 語用論 / 文産出 / 文理解 / 同調 / 同調現象 / ヘルスツーリズム / スマートフォン / 観光支援 / 森林浴 / 日本文化 / アプリケーション / インバウンド / 観光 / 翻訳 / 言語景観 / 翻訳文法 / 英語教育 / 知的障害 / コミュニケーション / 学習者コーパス / JPSG / HPSG / Japanese / 日本語 / 計算言語学 / 英語 / 言語運用 / 注意 / 家族会話 / 前提 / 下位範疇化情報 / 潜在学習 / 眼球運動 / 事象関連電位 / 統語的プライミング / 英語学習 / 外国語 / 音声言語 / マインドワンダリング / いやし効果 / デフォルトモードネットワーク / デジタルサイネージ / 文化認知 / 品詞変数への置換による文型パターン / 換言論理 / 高度翻訳知識の導出 / 訳文における情報配列 / 和文の換言法 / 英文の換言法 / 意味分類体系 / 品詞変数化 / 判断表現と感情表現の論理構制 / 換言の論理的根拠 / 翻訳知識ベース / 文芸翻訳 / 翻案型翻訳 / 原文と換言と訳文との間における写像関係 / 論理型翻訳 / 換言を介した翻訳 / 翻訳モード / 大学生の対話 / 調和的対話構築 / 声の多重性 / スタイルシフト / 一体感 / 大学生 / 大学生の会話 / 聞き手の関与 / 若い世代 / リスナーシップ行動 / 会話の共創 / 会話のコンテクスト化の合図 / アイデンティティ / 場の理論 / 相互行為の社会言語学 / 異文化 / ジェンダー / 世代 / 現代日本社会 / 英語運用能力 / 英語運用力 / 親密度 / 動詞の項構造 / 文構造 / 観光学 / 脳波センサ / LoRa / モバイル・アプリケーション / Zeigernik Effect / マズロー / モバイルアプリ / モバイルアプリケーション / 行動心理学 / 観光資源 / Zeigarnik Effect / 安心安全 / リラックス効果 / 脳波 / プロスペクト理論 / BLEビーコン / 観光案内アプリ / 旅行心理学 / 文化伝達 / 言語環境 / スマートフォンアプリケーション / インバウンド観光 / 経年調査 / 文化特性 / 文化 / Employment decisions / accented English / Listener Perception / Accentedness / Comprehensibility / Employability / accentedness / comprehensibility / employability / 高度翻訳知識の集成 / 連体節の連用節への言い換え / 日本語の換言を介した翻訳方法 / 高品質な言語サービス / 翻訳手法の開発 / 日本語の換言 / 日英翻訳 / 翻訳知識を導出するための対訳への<註釈付与> / 事柄の認知機序と情報配列の優先順位 / フレーズパターン対 / 文型の換言と英訳法 / 品詞変数化処理による文型パターン対 / 対訳注釈データ作成 / シテ形接続の用言句と英語フレーズ / With形容詞句の分詞構文への換言 / 主部名詞句の後置修飾節から条件節への換言 / 原文の5W情報配列 / 品詞変数化処理 / 二重主格構文の換言 / 連体節の連用節への変換 / 品詞変数化パターン / 関係詞節と条件節との互換性 / 連体節の連用節への換言 / 和文型の論理構造 / 法律効果 / 取調過程 / ヘイトスピーチ / 誤訳 / 裁判 / 謝罪 / 司法通訳 / 脅迫 / 法と言語 / 法学 / 推意 / 言語学的分析 / 解釈 / 法言語学 / 司法コンテクスト / 場の言語学 / 場の動的構築 / 場のわきまえ / リーディング力 / リスニング力 / 上級学習者 / 臨界期仮説 / 帰国生 / 聴解力 / 日本人学習者 / 英語習熟度 / 英語音声 / 母音 / 生成パターン / 聴取力 / 読解力 / 年齢要因 / 文処理 / 眼球運動計測 / 心理言語学 / Development Index / Assessment Criteria / Writing Ability / Learner Corpus / 発達指標 / 評価法 / ライティング能力 / Speech recognition / CALL system / Pronunciation Portfolio / Structural Phonology / Structural Representation of Speech / Foreign Language Learning / 音響的普遍構造 / 発音学習 / 発音学習インタフェース / 発音矯正順序 / 発音分類 / 音響的普通構造 / CALL / 発音教育 / CALLシステム / 発音カルテ / 構造音韻論 / 音声の構造的表象 / 外国語発音学習 / Speech Recognition / Communication Assistive tool / Intellectual Disability / 知的障害者 / コミュニケーション支援機器 / speech recognition / video-conference / communication / Intellectual disability / IT(情報技術) / コミュニケーション・ツール / 特定話者音響モデル / 発達障害 / テレビ会議 / reading assessment / class activities / learning of English / network / multi-media / electronic texts / reading / self-access / クラスワーク型 / セルフアクセス型 / 学習結果評価 / クラスワーク / ネットワーク / マルチメディア環境 / 電子テキスト / リーディング / セルフアクセス / Language teaching content / Web-DB cooperation techniques / Language education method / Language teachingmaterial database / Multilingual database / Foreign language education for Japanese people / Japanese language teaching for foreigners / 日本語教育 / 教材データベース / ユービキタス学習環境 / WWW技術 / 遠隔学習 / 多言語教育教材 / 外国語教育 / 語学教育コンテンツ / Web-DB連携技術 / 語学教育メソッド / 語学教材データベース / 多言語データベース / 日本人のための外国語教育 / 外国人のための日本語教育 / Accuracy / Fluency / Chunks / Communication / Interlanguage Pragmatics / Oral Production / Learner Corpora / 発話速度 / 発話内ポーズ / Think-aloud法 / フォーミュレイックスピーチ / フォーミュレイック スピーチ / 電子英語教材 / 英語コミュニケーション / チャンク / Universality / Machine Translation / Computational Linguistics / Constraint-Based Grammar / Phrase Structure Grammar / 普遍性 / 機械翻訳 / 制約に基づく文法 / 句構造文法 / Interpretation / Discourse / Ellipsis / Understanding / Language / Context / Situation / English / 協調アーキテクチャ / 視点 / 相互表現 / 動詞句省略 / 省略現象 / 状況依存性 / 談話 / 省略 / 理解 / 文脈 / 状況 / 長距離依存 / 状況意味論 / 機械処理 / 形式化 / 局所的制約 / 日本語句構造文法 / 一般句構造文法 / 意味論 / 統語論 / 自然言語 / 英語力 / 言語学 / 実験心理学 / 英語検定 / 二重課題 / 思考 / 知能 / 外国語学習 / 強勢情報 / 関係節処理 / 繰り返し接触 / 言語産出 / 文章理解 / 脳認知科学 / 統語と意味のマッピング / 統計学習 / 言語性プライミング / 第二言語処理 / 言語経験 / 気づき・注意機能 / 言語処理の自動化 / アイデンティティの構築 / 日本語インタラクション / 通文化的語用論 / 国際研究者交流 / 問題表現 / 間主観性 / 語用論的制約 / フェイス / 制約 / 客観化 / 前提操作 / フェイス威嚇 / ポライトネス / 操作 / 模倣・反復 / 反復効果 / 表象 / 語彙処理 / 接触効果 / 形態統語情報 / 外国語運用能力 / 認知脳科学 / 外国語学習者 / 神経基盤 / fMRI / 統語処理 / 自動化 / データベース / セキュリティ / 学習履歴 / 学習管理システム / WBT / 韻律 / 音韻 / 年齢効果 / 語彙 / 音声知覚 / 言語習得 / 臨界期 / 第二言語学習 隠す
  • 研究課題

    (37件)
  • 研究成果

    (485件)
  • 共同研究者

    (141人)
  •  森林浴の癒やし効果を活用した観光資源開発支援:COVID-19後に楽しく観光するために

    • 研究代表者
      伊藤 篤
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      中央大学
  •  言語景観観察に基づく文化情報伝達の研究及び応用-掲示から文化認知へ-

    • 研究代表者
      平松 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      中央大学
  •  同調現象の多層的メカニズムの解明に向けて:大学生の調和的対話構築の研究

    • 研究代表者
      難波 彩子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  高度翻訳知識に基づく翻訳文法の構築に関する研究

    • 研究代表者
      佐良木 昌
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  雇用現場で求められる実用的英語スピーキング能力とは何か?:探索的研究

    • 研究代表者
      鍋井 理沙
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東海大学
  •  ネット社会におけるインバウンド観光客・定住者を意識した文化伝達の言語表現

    • 研究代表者
      平松 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      中央大学
  •  高度翻訳知識に基づく高品質言語サービスの研究

    • 研究代表者
      佐良木 昌
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      明治大学
  •  ICTによる観光資源開発支援:心理学的効果を応用した期待感向上

    • 研究代表者
      伊藤 篤
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      中央大学
      宇都宮大学
  •  日本人英語学習者のインタラクション(相互行為)を通じた自律的相互学習プロセス解明研究代表者

    • 研究代表者
      原田 康也
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本人英語学習者の文構造親密度データベースの構築

    • 研究代表者
      横川 博一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      神戸大学
  •  学習による気づき・注意機能および相互的同調機能と第二言語情報処理の自動化プロセス

    • 研究代表者
      横川 博一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      神戸大学
  •  外国語力と外国語副作用の関係 ― 外国語力が等しければ思考力の低下量も等しいか?

    • 研究代表者
      高野 陽太郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      明治大学
      東京大学
  •  日本人英語学習者の文理解における動詞下位範疇化情報の使用:眼球運動計測による検証

    • 研究代表者
      中村 智栄
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京大学
  •  場の言語学の構築: 場と意味の創発

    • 研究代表者
      片桐 恭弘
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  司法コンテクストにおける言語使用の言語学的分析

    • 研究代表者
      首藤 佐智子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  現代日本社会におけるリスナーシップの役割:世代・ジェンダー・異文化との交差

    • 研究代表者
      難波 彩子 (岡本彩子)
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  英語の音声習得メカニズムにおける年齢要因―生成パターンと習熟度の観点から―

    • 研究代表者
      須藤 路子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  日本人英語学習者のリスニングと統語情報処理の自動化に関する心理言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      原田 康也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  通文化的語用論におけるリスナーシップの研究

    • 研究代表者
      難波 彩子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  前提研究の新アプローチ:前提条件操作の限界事例からの検証

    • 研究代表者
      首藤 佐智子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  外国語運用能力の熟達化に伴う言語情報処理の自動化プロセスの解明

    • 研究代表者
      横川 博一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      神戸大学
  •  属性付与英語学習者発話コーパスの拡充と分析:大学新入生英語発話能力の経年変化調査研究代表者

    • 研究代表者
      原田 康也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  『場の言語学』の構築:場の意味論と語用論研究代表者

    • 研究代表者
      原田 康也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  携帯電話による英語学習:学習者プロファイルと設問難易度を活用した学習個別化の研究

    • 研究代表者
      前野 譲二
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  学習者プロファイリングに基づく日本人英語学習者音声コーパスの構築と分析研究代表者

    • 研究代表者
      原田 康也
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  外国語音声習得の臨界期に関する実証研究

    • 研究代表者
      山田 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      株式会社国際電気通信基礎技術研究所
  •  英語教育の小学校導入を考慮した発音の包括的記述とその伝達能力に立脚した学習支援

    • 研究代表者
      峯松 信明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  学習者コーパスに基づく英語ライティング能力の評価法に関する研究

    • 研究代表者
      成田 真澄
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京国際大学
  •  電話による日本語リスニング・スピーキング自動試験の運用性・信頼性・妥当性の検証研究代表者

    • 研究代表者
      原田 康也
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  知的障害者(児)のコミュニケーションを促進する支援技術機器の開発

    • 研究代表者
      中林 稔尭 (中林 稔堯)
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  知的障害児と健常児のコミュニケーションを促進するための情報マティリアルの開発

    • 研究代表者
      中林 稔堯 (中林 稔尭)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      神戸大学
  •  外国語教育のためのWebサーバー/モバイル技術を活用した教育環境の基礎的研究

    • 研究代表者
      大岩 元
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  ネットワーク利用によるセルフアクセス型英語リーディング訓練モデルの構築

    • 研究代表者
      服部 昭郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      京都ノートルダム女子大学
  •  学習者コーパスに基づく音声付発信型電子教材の作成

    • 研究代表者
      中野 美知子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  英語と日本語の状況依存性に関する認知科学的立場からの比較対照研究-次世代自然言語処理システムの基礎理論として-

    • 研究代表者
      中川 裕志
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  制約に基づく句構造文法の普遍性の研究

    • 研究代表者
      郡司 隆男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  自然言語の統語論および意味論の形式化と機械処理の試み

    • 研究代表者
      白井 英俊
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      玉川大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「教育とICT」中央大学経済研究所 研究叢書80「英語の学習・教育とICT」2023

    • 著者名/発表者名
      原田康也・伊藤篤ら
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805722749
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00744
  • [図書] 教育とICT2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤編著(6章 原田康也、7章 平松裕子)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805722749
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [図書] Proceedings of the 24th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation2010

    • 著者名/発表者名
      Editors : Ryo Otoguro, Kiyoshi Ishikawa, Hiroshi Umemoto, Kei Yoshimoto, Yasunari Harada
    • 総ページ数
      917
    • 出版者
      Institute for Digital Enhancement of Cognitive Development, Waseda University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [雑誌論文] Z の悲劇-- 名辞と認知 --2023

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第40回大会論文集

      巻: 40 ページ: 800-803

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00744
  • [雑誌論文] 文法的機械の創発的推論 ~ 演繹体系における連想知識の獲得 ~2023

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol. 122, no. 419 ページ: 30-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00744
  • [雑誌論文] Estimating and Visualizing Drivers’ Emotions Using the Internet of Digital Reality2023

    • 著者名/発表者名
      Luo Jinshan、Yoshimoto Haruka、Hiramatsu Yuko、Hasegawa Madoka、Ito Atsushi
    • 雑誌名

      Infocommunications journal

      巻: 15 号: Special Issue ページ: 11-19

    • DOI

      10.36244/icj.2023.6.2

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28338
  • [雑誌論文] 文法的機械の創発的推論:演繹体系における連想知識の獲得2023

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 121 ページ: 30-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [雑誌論文] 観光地日光における言語景観 ―継承と変容―2022

    • 著者名/発表者名
      平松裕子・森下美和・原田康也・伊藤 篤・佐良木 昌
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 121 ページ: 56-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [雑誌論文] 意味環境との交渉と外国語の自律的学習 ~ ディクテーション・応答練習・言語景観の理解 ~2022

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol. 122, no. 304 ページ: 10-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00744
  • [雑誌論文] スキャン翻訳を通した言語景観・言語理解(中国語・その他編2022

    • 著者名/発表者名
      坪田康・森下美和・原田康也・伊藤篤・湯山トミ子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 122 ページ: 52-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12598
  • [雑誌論文] スキャン翻訳を通した言語景観・言語理解(英語編)2022

    • 著者名/発表者名
      坪田康・森下美和・原田康也・平松裕子・佐良木昌
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol. 122, no. 103 ページ: 46-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00744
  • [雑誌論文] 意味環境との交渉と外国語の自律的学習:ディクテーション・応答練習・言語景観の理解2022

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 122 ページ: 10-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12598
  • [雑誌論文] All those noises: online vs. face-to-face interactions for autonomous mutual learning2022

    • 著者名/発表者名
      Yasunari HARDA, Lisa Nabei, Miwa MORISHITA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 56th RELC International Conference

      巻: -

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00846
  • [雑誌論文] スキャン翻訳を通した言語景観・言語理解(英語編)2022

    • 著者名/発表者名
      坪田康・森下美和・原田康也・平松裕子・佐良木昌
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 122 ページ: 46-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12598
  • [雑誌論文] 日本人EFL学習者の Zoom Breakout Room に対する認識と評価2021

    • 著者名/発表者名
      鍋井 理沙, 原田 康也
    • 雑誌名

      言語学習と教育言語学:2021 年度版 Language Learning and Educational Linguistics 2020-2021

      巻: 2021年度版 ページ: 47-53

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00846
  • [雑誌論文] 情報環境(言語景観・意味景観)とのインタラクション:多層的異文化コミュニケーションの危険な曲がり角2021

    • 著者名/発表者名
      原田康也・佐良木昌・平松裕子・森下美和
    • 雑誌名

      日本認知科学会第38回大会発表論文集

      巻: 38 ページ: 788-794

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00744
  • [雑誌論文] 自律的相互学習を支える『隣の学習者』と『ざわめき』 -- 相互扶助・共感・マスキング--2021

    • 著者名/発表者名
      原田 康也, 坪田 康, 鍋井理沙, 赤塚 祐哉, 森下美和
    • 雑誌名

      日本認知科学会第38回大会発表論文集

      巻: Vol.37 P1-49 ページ: 328-335

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00846
  • [雑誌論文] 自律的相互学習を支える『隣の学習者』と『ざわめき』:相互扶助・共感・マスキング2021

    • 著者名/発表者名
      原田康也・坪田康・鍋井理沙・赤塚祐哉・森下美和
    • 雑誌名

      日本認知科学会第38回大会発表論文集(日本認知科学会)

      巻: 38 ページ: 328-335

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00502
  • [雑誌論文] A Study on the Development of Tourist Support System Using ICT and Psychological Effects2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Akira、Xiang Fu、Hayashi Rina、Hiramatsu Yuko、Ueda Kazutaka、Harada Yasunari、Hatano Hiroyuki、Hasegawa Hiroshi、Ito Atsushi
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 10 号: 24 ページ: 8930-8930

    • DOI

      10.3390/app10248930

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [雑誌論文] オンライン授業における学生間のインタラクション (相互作用)と全人的な交流機会の担保 Toward Online Class-Embedded Oral Interaction Exercises for Japanese Learners of English2020

    • 著者名/発表者名
      原田 康也 赤塚 祐哉 坪田 康 鍋井理沙 森下美和
    • 雑誌名

      日本認知科学会第37回大会発表論文集

      巻: Vol.37 P-42 ページ: 303-312

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00846
  • [雑誌論文] A Survey to Create Attractive Contents for Tourism: To Comprehend Other Cultures2020

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hiramatsu, Atsushi Ito, Akira Sasaki, Kazutaka Ueda,Rina Hayashi, Yasunari Harada, Hiroyuki Hatano, and Fumihiro Sato
    • 雑誌名

      Computer Aided Systems Theory: EUROCAST 2019

      巻: 1 ページ: 407-415

    • DOI

      10.1007/978-3-030-45096-0_50

    • ISBN
      9783030450953, 9783030450960
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [雑誌論文] Hot Sand と岩うつ波2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・平松裕子・森下美和・佐良木昌
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 119 ページ: 6772-6772

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 外国語の言語処理の難しさを乗り越える:インタラクションの楽しさの気づき2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      Proceedings シンポジウム「外国語学習者の言語情報処理の自動化プロセスをさぐる」/個別研究紹介「外国語学習者の外国語運用能力はいかに熟達化するか」

      巻: - ページ: 1417-1417

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 英語学習者の文法理解と協同学習による気づき2019

    • 著者名/発表者名
      鍋井理沙  森下美和  原田康也
    • 雑誌名

      Language Learning and Educational Linguistics 2018-2019

      巻: 2018年度版 ページ: 1-77

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00846
  • [雑誌論文] Hot Sandと岩うつ波2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・平松裕子・森下美和・佐良木昌
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技法

      巻: TL2019-54 ページ: 67-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02987
  • [雑誌論文] シロガネーゼ対おおたかジェンヌ:カタカナ形態素おそるべし2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 119 ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] カタカナ語の英語学習に対する影響2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・平松裕子・森下美和
    • 雑誌名

      日本認知科学会第36回大会発表論文集

      巻: 36 ページ: 508516-508516

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 自律的相互学習の記録と分析からインタラクションの楽しさへ:外国語としての英語自動処理の難しさを超えて2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和・鈴木正紀・横森大輔・遠藤智子・前坊香菜子・鍋井理沙・桒原奈な子・山田寛章・河村まゆみ
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 118 ページ: 1722-1722

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者は未知の英語の食感形容詞を理解できるか?2018

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会予稿集

      巻: 35 ページ: 274-278

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02987
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者は未知の英語の食感形容詞を理解できるか?2018

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第35回大会発表論文集

      巻: - ページ: 274277-274277

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] SF における語と指示対象の関係:意味の理論と翻訳可能性2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      科研シンポジウム予稿集

      巻: 1 ページ: 27-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02987
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の構文産出傾向2017

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第34回大会発表論文集

      巻: - ページ: 10571060-10571060

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] Syntactic Priming by Japanese EFL Learners in Dialogue Contexts based on Different Task Types2017

    • 著者名/発表者名
      Morishita, M. & Harada, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21st Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue

      巻: - ページ: 1517-1517

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 文構造親密度か日本人英語学習者の文理解処理に与える影響 -相対的文構造親密度に関する一考察-2017

    • 著者名/発表者名
      橋本健一・鳴海智之・籔内智・里井久輝・濱田真由・平野亜也子・兵頭 佳央理・板東 美智子・原田 康也・横川 博一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 117(341) ページ: 43-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12911
  • [雑誌論文] Building a Database of Sentence Construction Familiarity of Japanese EFL Learners: Pilot Study2017

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Yokokawa, Satoshi Yabuuchi, Hisaki Satoi, Michiko Bando, Tomoyuki Narumi, Ken-ichi Hashimoto, Mayu Hamada, Ayako Hirano, Yasunari Harada
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 117(149) ページ: 57-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12911
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の構文産出傾向2017

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第34回大会発表論文集

      巻: 34 ページ: 1057-1060

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02987
  • [雑誌論文] Building Frameworks for International Collaborations and Interactions in the Study of Language and Information for Humans and Machines2017

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 雑誌名

      The teaching of Foreign Languages in Japan and International Academic Activities, Kazuko Sunaoka & Yoshiyuki Muroi (eds.)

      巻: - ページ: 4352-4352

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 英語母語話者とのインタラクションデータにおける日本人英語学習者のwh疑問文産出2017

    • 著者名/発表者名
      森下美和・河村まゆみ・原田康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 117 ページ: 6368-6368

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 多様な英語力の測定2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和・鈴木正紀
    • 雑誌名

      日本認知科学会第34回大会発表論文集

      巻: 34 ページ: 1124-1131

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02987
  • [雑誌論文] 多様な英語力の測定2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和・鈴木正紀
    • 雑誌名

      日本認知科学会第34回大会発表論文集

      巻: - ページ: 11241131-11241131

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 言語技術の言語評価への応用:多様な英語能力の測定2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木正紀・森下美和・原田康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 116 ページ: 4146-4146

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 言語技術の言語評価への応用:多様な英語能力の測定2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木正紀, 森下美和, 原田康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 116 ページ: 41-46

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の応答練習における語彙的プライミング:自然なインタラクションにおけるプライミング効果2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 116 ページ: 133-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [雑誌論文] 質問する教室を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      英語教育 2016年11月号

      巻: 65 ページ: 3637-3637

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の応答練習における語彙的プライミング:自然なインタラクションにおけるプライミング効果2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 116 ページ: 133137-133137

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 英語教育における研究と教育の統合:科学的英語学習法を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      全国英語教育学会第42回(統一体第16回)研究大会予稿集

      巻: - ページ: 426429-426429

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 日本人大学生英語学習者による疑問文の産出:平叙文・疑問文の再生と平叙文から疑問文への転換2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 115 ページ: 29-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [雑誌論文] Production of wh-questions by Japanese EFL learners: Preliminary classroom data collection2015

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 雑誌名

      Linguistic Research

      巻: 32 ページ: 113-113

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者のwh 疑問文の知識と運用に関する調査:習熟度の観点から2015

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第32回大会発表論文集

      巻: 32 ページ: 947951-947951

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者のインタラクション(相互行為)を通じた自律的相互学習プロセス解明に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      日本認知科学会第32回大会発表論文集

      巻: 32 ページ: 952-960

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [雑誌論文] 日本人大学生英語学習者による疑問文の産出:平叙文・疑問文の再生と平叙文から疑問文への転換2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 115 ページ: 2934-2934

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者のインタラクション(相互行為)を通じた自律的相互学習プロセス解明に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      日本認知科学会第32回大会発表論文集

      巻: 32 ページ: 952960-952960

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] 外国語としての英語スピーキング活動におけるメタ認知と聞き手の参与2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・横森大輔・河村まゆみ・原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第32回大会発表論文集

      巻: 32 ページ: 940946-940946

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [雑誌論文] Production of wh-questions by Japanese EFL learners: Preliminary classroom data collection2015

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 雑誌名

      Linguistic Research

      巻: 32 ページ: 1-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [雑誌論文] 日本語を第一言語とする英語学習者の比較的自発的な発話におけるフィラーに見られるいくつかの特徴2014

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・遠藤智子・河村まゆみ・鈴木正紀・原田康也
    • 雑誌名

      日本英語教育学会第43回年次研究集会論文集

      巻: 43 ページ: 8996-8996

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の英語疑問文産出にみられる傾向:自動化のための訓練の必要性2014

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』

      巻: vol. 114, no. 100 ページ: 43-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [雑誌論文] 大学英語教育における知識と運用の統合:文法知識の運用課題と実体的コミュニケーションの場の提供2014

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』

      巻: vol. 114, No. 385 ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の英語疑問文産出にみられる傾向:自動化のための訓練の必要性2014

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 114 ページ: 4348-4348

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [雑誌論文] 日本語を第一言語とする英語学習者の比較的自発的な発話におけるフィラーに見られる いくつかの特徴2014

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・ 遠藤智子・ 河村ま ゆみ・ 鈴木 正紀・ 原田 康也
    • 雑誌名

      日本英語教育学会第43回年次研究集会発表論文集

      ページ: 89-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 残念な言語現象―ポライトネスの耐えられない矛盾―2013

    • 著者名/発表者名
      首藤佐智子・原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第30回大会論文集

      巻: 1 ページ: 661-666

    • NAID

      40020203118

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520475
  • [雑誌論文] "That's all. Thank you." : Emergence of Formulaic Protocols among Japanese EFL Learners2013

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., Kawamura, M., Yokomori, D., & Endo, T
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue, Fernandez, R. and Isard, A.

      ページ: 197-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の言語処理と言語運用能力 : Versant English Test のスコアを中心に2013

    • 著者名/発表者名
      原田 康也・ 森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: vol. 113, No. 174 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の言語処理と言語運用能力:Versant English Test のスコアを中心に2013

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告(信学技報)

      巻: 113 ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 倫理的葛藤を内包する応答課題の意義:就活準備としての英語発表訓練2013

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      日本英語教育学会第42回年次研究集会発表論文集

      巻: -- ページ: 6370-6370

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の言語産出における動詞の下位範疇化情報の使用:統語的プライミング実験データの質的再分析2013

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第30回大会発表論文集

      巻: 30 ページ: 502505-502505

    • NAID

      40020202734

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の言語処理と言語運用能力:Versant English Test のスコアを中心に2013

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告(信学技報)

      巻: 113 ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [雑誌論文] Data Collection and Annotation of Relatively Spontaneous and Relatively Extended Elicited Utterances by English Learners in Undergraduate Japanese Courses2013

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada, Mayumi Kawamura, Daisuke Yokomori and
    • 雑誌名

      International Symposium Commemorating the Completion of the ICNALE Project Learner Corpus Studies in Asia and the World 2013 (LCSAW2013)

      巻: 0 ページ: 179-197

    • NAID

      120005446959

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の英語リスニング;ディクテーション課題における非強勢要素の聞き取りと書き起こし2013

    • 著者名/発表者名
      鍋井理沙・原田康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告(信学技報)

      巻: 113 ページ: 7176-7176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [雑誌論文] Data Collection and Annotation of Relatively Spontaneous and Relatively Extended Elicited Utterances by English Learners in Undergraduate Japanese Courses2013

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., Kawamura, M., Yokomori, D. & Suzuki, M.
    • 雑誌名

      Learner Corpus Studies in Asia and the World

      巻: Vol.1 ページ: 179-197

    • NAID

      120005446959

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] Data Collection and Annotation of Relatively Spontaneous and Relatively Extended Elicited Utterances by English Learners in Undergraduate Japanese Courses2013

    • 著者名/発表者名
      asunari Harada, Mayumi Kawamura, Daisuke Yokomori and Masanori Suzuki
    • 雑誌名

      International Symposium Commemorating the Completion of the ICNALE Project Learner Corpus Studies in Asia and the World 2013 (LCSAW2013)

      巻: -- ページ: 179197-179197

    • NAID

      120005446959

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 日本語母語話者の英語発話にみられるフィラーの使用ストラテジー2013

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・ 遠藤智子・ 河村ま ゆみ・ 鈴木 正紀・ 原田 康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第30回大会発表論文集

      ページ: 12-17

    • NAID

      40020198714

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] "That's all. Thank you.": Emergence of Formulaic Protocols among Japanese EFL Learners2013

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada, Mayumi Kawamura, Daisuke Yokomori & Tomoko Endo
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue

      巻: 17 ページ: 197198-197198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] The use of verb subcategorization information in processing garden-path sentences: A comparative study on native speakers and Japanese EFL learners2013

    • 著者名/発表者名
      Chie Nakamura, Manabu Arai & Yasunari Harada
    • 雑誌名

      Studies in Language Sciences: Journal of the Japanese Society for Language Sciences

      巻: 12 ページ: 4369-4369

    • NAID

      40020099572

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [雑誌論文] 日本語母語話者の英語発話にみられるフィラーの使用ストラテジー2013

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・遠藤智子・河村まゆみ・鈴木正紀・原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第30回大会発表論文集

      巻: 30 ページ: 1217-1217

    • NAID

      40020198714

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 名詞句連接の日韓対照研究 - 「NP1のNP2」と「NP1 -ui NP2」の制約の相違と相対的頻度-2012

    • 著者名/発表者名
      首藤 佐智子,崔 在雄,原田 康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第29回大会発表論文集

      巻: 1 ページ: 440-446

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520475
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者のガーデンパス文処理における動詞の下位範疇情報知識の使用2012

    • 著者名/発表者名
      中村智栄・新井学・原田康也
    • 雑誌名

      日本英語教育学会第41回年次研究集会発表論文集

      ページ: 43-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] L1談話方略から見た日本人英語学習者の自発発話における母音延伸2012

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・ 河村ま ゆみ・ 原田康也
    • 雑誌名

      日本英語教育学会第41回年次研究集会発表論文集

      ページ: 49-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] ポスト・エヴァンゲリオンの教理問答』再考2012

    • 著者名/発表者名
      原田康也・阪井和男・栗山健
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会第9回研究会論文集

      巻: -- ページ: 4451-4451

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] L1談話方略から見た日本人英語学習者の自発発話における母音延伸2012

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・河村まゆみ・原田康也
    • 雑誌名

      日本英語教育学会第41回年次研究集会発表論文集

      ページ: 49-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 一般教育としての大学英語教育:『文系』情報教育と『理系』英語教育の課題2012

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      公開研究会『理工系英語教育を考える』論文集

      ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 大学新入生の英語リスニング・スピーキング熟達度の定点観測2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木正紀, 原田康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告(信学技報)

      巻: 320 ページ: 37-42

    • NAID

      110009465865

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [雑誌論文] 多読本を利用した英語レポート活動の実践について2011

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 金子恵美子, 難波彩子, 前坊香菜子, 原田康也, 壇辻正剛
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告(信学技報)

      巻: 320 ページ: 31-36

    • NAID

      110009465864

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [雑誌論文] A Contrastive Study on the Adnominal Constructions in Japanese and Korean : Relative Frequency of'-no' vs.'-ui2011

    • 著者名/発表者名
      Jae-Woong Choe, Sachiko Shudo, and Yasunari Harada
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: vol.111 ページ: 61-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [雑誌論文] Japanese learners experience less difficulty with English garden-path sentences than native speakers by using subcategorization information of a verb2011

    • 著者名/発表者名
      Chie Nakamura, Manabu Arai, Yasunari Harada
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report TL2010-48

      巻: Vol.110, No.407 ページ: 13-18

    • NAID

      110008689963

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [雑誌論文] 日本人学習者の英文読解における語彙情報アクセス:ガーデンパス文と動詞の下位範疇情報2011

    • 著者名/発表者名
      中村智栄・新井学・原田康也
    • 雑誌名

      竃子情報通信学会技術報告(信学技報)

      巻: vol.110, No.407 ページ: 13-18

    • NAID

      110008689963

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] A Contrastive Study on the Adnominal Constructions in Japanese and Korean -Relative Frequency of ‘-no’ vs. ‘-ui’-2011

    • 著者名/発表者名
      Jae-Woong Choe, Sachiko Shudo, Yasunari Harada
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告(信学技報) 社団法人電子情報通信学会

      巻: vol. 111, No. 320 ページ: 61-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520475
  • [雑誌論文] Distinction between the literal and intended meanings of sentences : A functional magnetic resonance imaging study of metaphor and sarcasm2011

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama HT, Saito DN, Tanabe HC, Harada T, Seki A, Ohno K, Koeda T, Sadato N
    • 雑誌名

      Cortex

      巻: 48 号: 5 ページ: 563-583

    • DOI

      10.1016/j.cortex.2011.01.004

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21220005, KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [雑誌論文] 大学新入生の英語リスニング・スピーキング熟達度の定点観測2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木正紀・原田康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 111 ページ: 37-42

    • NAID

      110009465865

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 公的領域における言語使用の確立を目指した英語の自律的相互学習2011

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      人文論集

      巻: 50 ページ: 100-91

    • NAID

      40019247251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 言語使用の場と言語テキストの評価2011

    • 著者名/発表者名
      前坊香菜子・難波彩子・坪田康・壇辻正剛・原田康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: vol.111 ページ: 37-42

    • NAID

      110008746340

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [雑誌論文] 大学新入生の英語リスニング・スピーキング熟達度の定点観測2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木正紀・ 原田 康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: vol. 111, No. 320 ページ: 37-42

    • NAID

      110009465865

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] A Contrastive Study on the Adnominal Constructions in Japanese and Korean : Relative Frequency of '-no' vs.'-ui'2011

    • 著者名/発表者名
      Jae-Woong Choe, Sachiko Shudo, Yasunari Harada
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 111 ページ: 61-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [雑誌論文] 多読本を利用した英語レポート活動の実践について2011

    • 著者名/発表者名
      坪田康・金子恵美子・難波彩子・前坊香菜子・原田康也・壇辻正剛
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 111 ページ: 31-36

    • NAID

      110009465864

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 英語学習者発話データ に見る語末の延伸母音挿入2010

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・ 河村ま ゆみ・ 原田 康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: vol. 110, No. 313 ページ: 29-34

    • NAID

      110008145172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] "English Learner Corpus : Global Perspectives with an Asian Focus," in Kao, T. and Lin, Y. (eds.), A New Look at Language Teaching and Testing: English as Subject and Vehicle2010

    • 著者名/発表者名
      Huang, C, R, Cheung, W., Harada, Y., Hong, H., Skoufaki, S. & Chen, H. K. Y
    • 雑誌名

      Selected Papers from the 2009 LTTC International Conference on English Language Teaching and Testing

      ページ: 85-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 大学新入生の英語リスニング・スピーキング熟達度の定点観測に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      原田康也・鈴木正紀
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告(信学技報)

      巻: Vol.110, No.63 ページ: 21-25

    • NAID

      110008002452

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] English Learner Corpus : Global Perspectives with an Asian Focus2010

    • 著者名/発表者名
      Chu-Ren Huang, Winnie Cheung, Yasunari Harada, et.al.
    • 雑誌名

      A New Look at Language Teaching and Testing : English as Subject and Vehicle

      ページ: 85-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の音声提示英文理解:学習者による注目情報の選好性と学習到達度によるその変2010

    • 著者名/発表者名
      中村智栄・原田康也・石崎俊
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告(信学技報)

      巻: vol.110, No.163 ページ: 13-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 英語音声理解におけるプロソディ情報の研究-日本人英語学習者の文理解への影響-2010

    • 著者名/発表者名
      中村智栄・原田康也・石崎俊
    • 雑誌名

      言語科学会第12回年次国際大会(JSLS2010)予稿集

      ページ: 169-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [雑誌論文] Preference between syntactic vs. prosodic cues in comprehension of aurally presented English sentences among Japanese EFL learner2010

    • 著者名/発表者名
      Chie Nakamura, Yasunari Harada, Shun Ishizaki
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report TL2010-13

      巻: Vol.110, No.163 ページ: 13-18

    • NAID

      110008095299

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者による自発発話データに見る延伸母音挿入2010

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・河村まゆみ・原田康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告(信学技報)

      巻: vol.110, No.313 ページ: 29-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] オーディエンス(聞き手・読み手)としての立場を重視した英語の自律的相互学習2010

    • 著者名/発表者名
      原田 康也
    • 雑誌名

      第16回大学教育研究フォーラム発表論文集

      ページ: 126-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の音声文理解にプロソディ情報が果たす役割2010

    • 著者名/発表者名
      中村智栄・原田康也・石崎俊
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告IPSJ SIG Technical Reports 2010-SLP-81

      巻: 10 ページ: 1-8

    • NAID

      110007990701

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [雑誌論文] 言語のメタ認知情報資源としてのインターネット:一般的な母語話者の母語に対するメタ認知的内省にアクセスする2009

    • 著者名/発表者名
      首藤佐智子・原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第26回大会発表論文集

      ページ: 154-155

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [雑誌論文] 自律的学習を促す学習者主体の英語学習環境をめざして2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      人文論集 47

      ページ: 61-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 『の』の意味論と語用論再考:容認度に反映される文脈への貢献度2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也・首藤佐智子
    • 雑誌名

      日本認知科学会第26回大会

      ページ: 218-219

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [雑誌論文] オーディエンス(聞き手・読み手)としての立場を重視した英語の自律的相互学習2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      第16回大学教育研究フォーラム発表論文集

      ページ: 126-127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 大学新入生の英語口頭表現能力の定点観測に向けて:発話データの制限的共有と分散処理を中心に情報処理学会「教育学習支援情報システム」研究グループ(CMS研究会)主催2009

    • 著者名/発表者名
      河村まゆみ・前坊香菜子・楠元範明・前野譲二・鈴木正紀・原田康也
    • 雑誌名

      第12回CMS研究会資料集

      ページ: 25-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [雑誌論文] 統合的言語活動を促進するシラバスデザイン : 早稲田大学法学部の英語新カリキュラム2009

    • 著者名/発表者名
      首藤佐智子, 原田康也
    • 雑誌名

      人文論集 47

      ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 大学新入生の英語口頭表現能力の定点観測に向けて:発話データの制限的共有と分散処理を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      河村まゆみ・前坊香菜子・楠元範明・前野譲二・鈴木正紀・原田康也
    • 雑誌名

      第12回CMS研究会資料集

      ページ: 25-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [雑誌論文] 自律的学習を促す学習者主体の英語学習環境をめざして2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      人文論集(早稲田大学法学会) No.47

      ページ: 61-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 大学生の英語口頭表現活動の音声ドキユメント化に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 前坊香菜子, 河村まゆみ, ほか
    • 雑誌名

      第3回音声ドキュメント処理ワークショップ講演資料集

      ページ: 97-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] Perspective-taking as part of narrative comprehension : A functional MRI study.2009

    • 著者名/発表者名
      間野陽子、原田宗子、杉浦元亮、定藤規弘
    • 雑誌名

      Neuropsychologia

      巻: 47 ページ: 813-824

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [雑誌論文] 『の』の意味諭と語用請再考:容認度に反映される文脈への貢献度2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也・首藤佐智子
    • 雑誌名

      日本認知科学会第26回大会発表論文集

      ページ: 218-219

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [雑誌論文] ビデオ配信と音声認識を活用した学習者主体の英語学習システム2009

    • 著者名/発表者名
      Alan Schwartz・原田康也
    • 雑誌名

      平成21年度情報教育研究集会講演論文集

      ページ: 363-366

    • NAID

      40017367474

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 大学新入生の英語口頭表現能力の定点観測に向けて:発話データの制限的共有と分散処理を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      河村まゆみ・前坊香菜子・楠元範明・前野譲二・鈴木正紀・原田康也
    • 雑誌名

      第12回 CMS研究会資料集

      ページ: 25-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 大学生の英語口頭表現活動の音声ドキュメント化に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也・前坊香菜子・河村まゆみ・前野譲二・楠元範明・鈴木陽一郎・鈴木正紀
    • 雑誌名

      第3回音声ドキュメント処理ワークショップ講演資料集

      ページ: 97-102

    • NAID

      40016585294

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [雑誌論文] 言語のメタ認知情報資源としてのインターネット:一般的な母語話者の母語に対するメタ認知的内省にアクセスする2009

    • 著者名/発表者名
      首藤佐智子・原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第26回大会

      ページ: 154-155

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [雑誌論文] Neural correlates of the judgment of lying : A functional magnetic resonance imaging study.2009

    • 著者名/発表者名
      Harada T, Itakura S, Xu F, Lee K, Nakashita S, Saito DN, Sadato N
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 63 ページ: 24-34

    • NAID

      10027499140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [雑誌論文] 音声認識を活用した言語学習: Language e-Learning 2.02009

    • 著者名/発表者名
      Alan Schwartz・原田康也
    • 雑誌名

      第12回CMS研究会資料集

      ページ: 32-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [雑誌論文] 統合的言語活動を促進するシラバスデザイン : 早稲田大学法学部の英語新カリキュラム2009

    • 著者名/発表者名
      首藤佐智子・原田康也
    • 雑誌名

      人文論集(早稲田大学法学会) No.47

      ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] Evaluating the Use of Speech Recognition in CALL Systems2009

    • 著者名/発表者名
      Alan Schwartz・原田康也, et.al.
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告(信学技報) TL2009-34

      ページ: 29-34

    • NAID

      110007505227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] 大学生の英語口頭表現活動の音声ドキュメント化に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也・前坊香菜子・河村まゆみ・前野譲二・楠元範明・鈴木陽一郎・鈴木正紀
    • 雑誌名

      第3回音声ドキュメント処理ワークショップ講演資料集(豊橋技術科学大学メディア科学リサーチセンター主催, 情報処理学会音声言語情報処理研究会共催)

      ページ: 97-102

    • NAID

      40016585294

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 音声認識を活用した言語学習: Language e-Learning 2.02009

    • 著者名/発表者名
      Alan Schwartz・原田康也
    • 雑誌名

      第12回 CMS研究会資料集

      ページ: 32-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [雑誌論文] Toward Construction of a Corpus of English Learners' Utterances Annotated with Speaker Proficiency Profiles: Data Collection and Sample Annotation2008

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada, et. al.
    • 雑誌名

      T.Tokunaga and A.Ortega (Eds.): LKP 2008, Lecture Notes in Artificial Intelligence (LNAI)4938

      ページ: 171-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 学びあいをデザインする : 自律的相互学習のための英語授業のデザイン2008

    • 著者名/発表者名
      原田康也・前坊香菜子
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会第4回研究会資料集(情報コミュニケーション学会主催, 明治大学情報基盤本部後援)

      ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] VALIS : 発話データの制限的共有と分散処理に向けて2008

    • 著者名/発表者名
      河村まゆみ・原田康也・前坊香菜子・楠元範明・前野譲二
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Reports 2008-CE-93 (22), 学術刊行物情処研報(社団法人 情報処理学会) Vol.2008, No.13

      ページ: 155-162

    • NAID

      110006668410

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 授業のデジタル化 : 教員の暗黙知の共有化に向けてコンピュータでできること2008

    • 著者名/発表者名
      原田康也・前坊香菜子・河村まゆみ・鈴木陽一郎・鈴木正紀
    • 雑誌名

      平成20年度情報教育研究集会講演論文集(九州工業大学主催, 国立大学情報教育センター協議会共催, 文部科学省・独立行政法人メディア教育開発センター・北九州市・福岡教育委員会・北九州市教育委員会後援)

      ページ: 177-180

    • NAID

      40016941915

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] コラム : 基礎体力増強のための『サーキット・トレーニング』2008

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      英語教育 57

      ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 大学生の英語口頭表現活動の音声ドキユメント化に向けて2008

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 前坊香菓子, 河村まゆみ, 前野譲二, 楠元範明
    • 雑誌名

      第3回音声ドキュメント処理ワークショップ講演資料集

      ページ: 97-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [雑誌論文] 授業のデジタル化 : 教員の暗黙知の共有化に向けてコンピュータでできること2008

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 前坊香菜子, 河村まゆみ, 鈴木陽一郎, 鈴木正紀
    • 雑誌名

      平成20年度情報教育研究集会講演論文集

      ページ: 177-180

    • NAID

      40016941915

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [雑誌論文] コラム : 基礎体力増強のための『サーキット・トレーニング』2008

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      英語教育2008年10月号(株式会社大修館書店) 第57巻, 第7号

      ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 学びあいをデザインする : 自律的相互学習のための英語授業のデザイン2008

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 前坊香菜子
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会第4回研究会資料集

      ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 授業のデジタル化 : 教員の暗黙知の共有化に向けてコンピュータでできること2008

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 前坊香菜子, 河村まゆみ, 鈴木陽一郎, 鈴木正紀
    • 雑誌名

      平成20年度情報教育研究集会講演論文集

      ページ: 177-180

    • NAID

      40016941915

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 英語授業におけるコンピュータ・リテラシの付随的獲得2008

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 楠元範明, 辰己丈夫, 前野譲二
    • 雑誌名

      平成20年度情報教育研究集会講演論文集

      ページ: 129-132

    • NAID

      40016941903

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] Toward Construction of a Corpus of English Learners' Utterances Annotated with Speaker Proficiency Profiles:Data Collection and Sample Annotation2008

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada, Mayumi Kawamura, Noriaki Kusumoto, and Joji Maeno
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 4938

      ページ: 171178-171178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [雑誌論文] Toward Construction of a Corpus of English Learners-Utterances Annotated with Speaker Proficiency Profiles : Data Collection and Sample Annotation2008

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada, Kanako Maebo, Mayumi Kawamura, Masanori Suzuki, Yoichiro Suzuki, Noriaki Kusumoto, and Joji Maeno
    • 雑誌名

      in T. Tokunaga and A. Ortega (Eds.) : LKP 2008, Lecture Notes in Artificial Intelligence (LNAI) 4938(Springer-Verlag Berlin Heidelberg)

      ページ: 171-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] VALIS:発話データの制限的共有と分散処理に向けて2008

    • 著者名/発表者名
      河村 まゆみ・原田 康也・前坊 香菜子・楠元 範明・前野 譲二
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 Vol.2008,No.13

      ページ: 155-162

    • NAID

      110006668410

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 英語授業におけるコンピュータ・リテラシの付随的獲得2008

    • 著者名/発表者名
      原田康也・楠元範明・辰己丈夫・前野譲二
    • 雑誌名

      平成20年度情報教育研究集会講演論文集(九州工業大学主催, 国立大学情報教育センター協議会共催, 文部科学省・独立行政法人メディア教育開発センター・北九州市・福岡教育委員会・北九州市教育委員会後援)

      ページ: 129-132

    • NAID

      40016941903

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 英語授業におけるコンピュータ・リテラシの付随的獲得2008

    • 著者名/発表者名
      原田康也・楠元範明・辰己丈夫・前野譲二
    • 雑誌名

      平成20年度情報教育研究集会講演論文集

      ページ: 129-132

    • NAID

      40016941903

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [雑誌論文] 英語授業におけるコンピュータ・リテラシの付随的獲得2008

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 楠元範明, 辰己丈夫, 前野譲二
    • 雑誌名

      平成20年度情報教育研究集会講演論文集

      ページ: 129-132

    • NAID

      40016941903

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [雑誌論文] 第二言語ライティングの産出と評価 : 自律的相互学習を促す学習環境構築に関わる言語倫理学的省察の試み2008

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      学習者コーパスに基づく英語ライティング能力の評価法に関する研究

      ページ: 71-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] VALIS : 発話データの制限的共有と分散処理に向けて2008

    • 著者名/発表者名
      河村まゆみ, 原田康也, 前坊香菜子, 楠元範明, 前野譲二
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告1PSJ SIG Technical Reports 2008-CE-93(22) Vol. 2008, No. 13

      ページ: 155-162

    • NAID

      110006668410

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [雑誌論文] 第二言語ライティングの産出と評価 : 自律的相互学習を促す学習環境構築に関わる言語倫理学的省察の試み2008

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      学習者コーパスに基づく英語ライティング能力の評価法に関する研究 : 平成17年度~平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書

      ページ: 71-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 学習者主体の英語学習環境の構築と学習者プロファイル・発話データの収集2008

    • 著者名/発表者名
      原田 康也・前坊 香菜子・河村 まゆみ・前野 譲二・楠元 範明・鈴木 正紀
    • 雑誌名

      平成19年度情報教育研究集会論文集

      ページ: 486489-486489

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [雑誌論文] VALIS : 学習者プロファイルに基づく学習者音声コーパス構築を目指して2007

    • 著者名/発表者名
      原田康也・前坊香菜子・河村まゆみ・前野譲二・楠元範明・鈴木陽一郎・鈴木正紀
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Reports 2007-CE-88 (24), 学術刊行物 情処研報(社団法人 情報処理学会) Vol.2007, No.12

      ページ: 169-176

    • NAID

      110006225078

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] VALIS:英語学習者発話データの書き起こし2007

    • 著者名/発表者名
      原田 康也・前坊 香菜子・河村 まゆみ
    • 雑誌名

      情処研報 Vol.2007,No.69

      ページ: 1-8

    • NAID

      110006381029

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 学習者主体の英語学習環境の構築と学習者プロファイル・発話データの収集2007

    • 著者名/発表者名
      原田康也・前坊香菜子・河村まゆみ・前野譲二・楠元範明・鈴木陽一郎・鈴木正紀
    • 雑誌名

      平成19年度情報教育研究集会論文集(大阪大学主催, 文部科学省・国立大学情報教育センター協議会・独立行政法人メディア教育開発センター後援)

      ページ: 486-489

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 学習者主体の英語学習環境の構築と学習者プロファイル・発話データの収集2007

    • 著者名/発表者名
      原田 康也・前坊 香菜子, ほか
    • 雑誌名

      平成19年度情報教育研究集会論文集

      ページ: 486-489

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] VALIS : 英語学習者発話データの書き起こし2007

    • 著者名/発表者名
      原田康也・前坊香菜子・河村まゆみ
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Reports 2007-CE-90 (1), 学術刊行物 情処研報(社団法人 情報処理学会) Vol.2007, No.69

      ページ: 1-8

    • NAID

      110006381029

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] VALIS:学習者プロファイルに基づく学習者音声コーパス構築を目指して2007

    • 著者名/発表者名
      原田康也・前坊香菜子・河村まゆみ・前野譲二・楠元範明・鈴木陽一郎・鈴木正紀
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告IPSJ SIG Technical Reports No.12

      ページ: 169-176

    • NAID

      110006225078

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [雑誌論文] VALIS : 学習者プロファイルに基づく学習者音声コーパス構築を目指して2007

    • 著者名/発表者名
      原田 康也, 前坊 香菜子, 河村 まゆみ, 前野 譲二, 楠元 範明, 鈴木 陽一郎, 鈴木
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Reports 2006-CE-88(24),情報研報 12

      ページ: 169-176

    • NAID

      110006225078

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] VALIS:英語学習者のプロフィールと発話データの収集2007

    • 著者名/発表者名
      原田 康也・前坊 香菜子・河村 まゆみ・鈴木 正紀
    • 雑誌名

      信学技報Technical Report of IEICE TL2007-11 2007-12

      ページ: 2530-2530

    • NAID

      110006532855

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [雑誌論文] VALIS : 英語学習者のプロフィールと発話データの収集2007

    • 著者名/発表者名
      原田康也・前坊香菜子・河村まゆみ・鈴木正紀
    • 雑誌名

      信学技報 Technical Report of IEICE TL2007-11, (2007-12), 社団法人 電子情報通信学会

      ページ: 25-30

    • NAID

      110006532855

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] VALIS:英語学習者のプロフィールと発話データの収集2007

    • 著者名/発表者名
      原田 康也・前坊 香菜子・河村 まゆみ・鈴木 正紀
    • 雑誌名

      信学技報 TL2007-11

      ページ: 25-30

    • NAID

      110006532855

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 大学英語授業でのグループ活動による自律的相互学習の効果検証を目指して2006

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 楠元範明, 前野譲二, 鈴木正紀, 鈴木陽一郎
    • 雑誌名

      平成18年度大学教育・情報戦略大会抄録

      ページ: 244-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520394
  • [雑誌論文] 自律的学習を促す学習者主体の英語学習環境の構築に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      大学英語教育学会第45回全国大会要綱(大学英語教育学会)

      ページ: 135-136

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 「自律的学習を促す学習者主体の英語学習環境の構築に向けて」"The importance of Rotating Seating Assignments"2006

    • 著者名/発表者名
      原田 康也
    • 雑誌名

      大学英語教育学会第45回全国大会要綱

      ページ: 135-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 大学英語授業でのグループ活動による自律的相互学習の効果検証を目指して2006

    • 著者名/発表者名
      原田 康也, 楠元 範明, 前野 譲二, 鈴木 正紀, 鈴木 陽一郎
    • 雑誌名

      平成18年度大学教育・情報戦略大会抄録

      ページ: 244-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 大学英語授業でのグループ活動による自律的相互学習の効果検証を目指して2006

    • 著者名/発表者名
      原田康也・楠元範明・前野譲二・鈴木正紀・鈴木陽一郎
    • 雑誌名

      平成18年度大学教育・情報戦略大会抄録(社団法人私立大学情報教育協会主催)

      ページ: 244-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [雑誌論文] 自律的学習を促す学習者主体の英語学習環境の構築に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 前坊香菜子, 河村まゆみ, 前野譲二, 楠元範明, 鈴木陽一郎, 鈴木正紀
    • 雑誌名

      大学英語教育学会全国大会要綱 第45回

      ページ: 135-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520394
  • [雑誌論文] 音声認識を用いた完全自動の日本語リスニング・スピーキング試験2005

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      平成17年度情報処理教育研究集会講演論文集

      ページ: 491-494

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16652040
  • [雑誌論文] 完全自動の日本語口頭能力測定試験の開発2005

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 鈴木正紀, 伴野崇生
    • 雑誌名

      FIT2005 第4回情報科学技術フォーラム一般講演論文集第3分冊

      ページ: 431-434

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16652040
  • [雑誌論文] Using Speech Recognition for an Automated Test of Spoken Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Masanori Suzuki, Yasunari Harada
    • 雑誌名

      Proceedings of PACLIC 19 : The 19th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation

      ページ: 317-323

    • NAID

      120006851456

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16652040
  • [雑誌論文] 日本語口頭能力自動測定試験の開発とその組み2004

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 鈴木正紀, ジャレッドバーンスタイン
    • 雑誌名

      信学技報Technical Report of IEICE TL TL2004-23

      ページ: 23-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16652040
  • [雑誌論文] Developing an Automated Test of Spoken Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada, Masanori Suzuki, Jared Bernstein
    • 雑誌名

      Proceedings of PACLIC 18: The 18th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation

      ページ: 291-298

    • NAID

      120006851418

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16652040
  • [学会発表] 小説の翻訳の質は翻訳者の語学力ではなく人生経験で決まる:機械学習と人工知能は人生経験に接続可能か?2024

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      「言語・認識・表現」(LACE)第26回年次研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28338
  • [学会発表] 生体信号を利用した行動の可視化2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊陽紀・コク ショウ・上田一貴・平松裕子・原田康也・森下美和・長谷川まどか・伊藤 篤
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語研究会 TL2023-39
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28338
  • [学会発表] Z の悲劇:名辞と認知2023

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12598
  • [学会発表] 観光情報配信のBLEネットワークによる支援2023

    • 著者名/発表者名
      コク ショウ・渡邊陽紀・上田一貴・平松裕子・原田康也・森下美和・長谷川まどか・伊藤 篤
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12598
  • [学会発表] 食文化の記述へのICT応用とナラティブ2023

    • 著者名/発表者名
      工藤 遥・高橋 喜幸・福留 奈美・原田 康也・平松 裕子・伊藤 篤
    • 学会等名
      日本認知科学会第40回大会 OS04-3
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28338
  • [学会発表] Intercultural Linguistic Landscapes and Authenticity in International Cuisine2023

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita, Nami Fukutome & Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 32nd Joint Workshop on Linguistics and Language Processing, Jointly hosted by the Institute for the Study of Language and Information
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12598
  • [学会発表] Visualization of the effects of forest bathing: Comparison between Japan and Thailand2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ito;Yosei Sato;Yuko Hiramatsu;Madoka Hasegawa;Kazutaka Ueda;Yasunari Harada
    • 学会等名
      PAN AFRICAN CONFERENCE ON SCIENCE COMPUTING & TELECOMMUNICATIONS (PACT 2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28338
  • [学会発表] 食文化の記述へのICT応用2023

    • 著者名/発表者名
      工藤遥・高橋喜幸・福留奈美・原田康也・平松裕子・伊藤篤
    • 学会等名
      電子情報通信学会 NWS研究会、NWS-31-1
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28338
  • [学会発表] オーガナイズドセッション (OS04):言語景観と名辞における多言語の交錯:認知環境と認知エージェントのインタラクション2023

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和・伊藤篤・平松裕子・福留奈美・佐良木昌
    • 学会等名
      日本認知科学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28338
  • [学会発表] 文法的機械の創発的推論 ~ 演繹体系における連想知識の獲得 ~2023

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      電子情報通信学会「思考と言語」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00744
  • [学会発表] Linguistic landscapes in Japan and Australia and how language learners perceive them2023

    • 著者名/発表者名
      Morishita, M., & Harada, Y.
    • 学会等名
      the 57th RELC International Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12598
  • [学会発表] The effect of accented English of Japanese university students on employment decisions2023

    • 著者名/発表者名
      鍋井理沙・原田康也
    • 学会等名
      57th RELC INTERNATIONAL CONFERENCE
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00846
  • [学会発表] 観光情報配信のBLEネットワークによる支援2023

    • 著者名/発表者名
      コク ショウ・渡邊陽紀・上田一貴・平松裕子・原田康也・森下美和・長谷川まどか・伊藤 篤
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語研究会 TL2023-41
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28338
  • [学会発表] 食文化の記述への ICT 応用とナラティブ2023

    • 著者名/発表者名
      工藤遥 高橋喜幸 福留奈美 原田康也 平松裕子 伊藤篤
    • 学会等名
      日本認知科学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12598
  • [学会発表] Z の悲劇:名辞と認知2023

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第40回大会発表論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28338
  • [学会発表] Z の悲劇-- 名辞と認知 --2023

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00744
  • [学会発表] 観光地日光における言語景観 ―継承と変容―2022

    • 著者名/発表者名
      平松裕子・森下美和・原田康也・伊藤篤・佐良木昌
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告(信学技報)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [学会発表] スキャン翻訳を通した言語景観・言語理解(英語編)2022

    • 著者名/発表者名
      坪田康・森下美和・原田康也・平松裕子・佐良木昌
    • 学会等名
      電子情報通信学会「思考と言語」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00744
  • [学会発表] To develop a new travel experience to be relaxed in nature2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ito; Yuko Hiramatsu; Kazutaka Ueda; Yasunari Harada; Miwa Morishita and Akira Sasaki
    • 学会等名
      ENTER22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] 日光戦場ヶ原における森林浴効果2022

    • 著者名/発表者名
      中山春佳・川上晴人、平松裕子・原田康也・上田一貴・森下美和・伊藤篤
    • 学会等名
      電子情報通信学会 第26回NWS研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] ビーコン特性テストと今後の利用可能性2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤・中山春香・吉本晴香
    • 学会等名
      電子情報通信学会 第26回NWS研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] All those noises: online vs. face-to-face interactions for autonomous mutual learning2022

    • 著者名/発表者名
      Yasunari HARDA, Lisa Nabei. Miwa MORISHITA
    • 学会等名
      56th RELC International Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00846
  • [学会発表] 生体信号とキーワード分析によろドライバの感情推定技術の検討2022

    • 著者名/発表者名
      吉本晴香・羅 金山・平松裕子・伊藤 篤
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] 日光観光案内アプリのマルチメディアコンテンツの構成に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      川上晴人・中山春佳・平松裕子・伊藤 篤・長谷川まどか・原田康也・上田一貴・佐々木 陽・森下美和・佐藤美恵
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] Designing sightseeing support system in Oku-Nikko using BLE beacon2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ito; Haruto Kawakami;Haruka Nakayama;Yuko Hiramatsu;Madoka Hasegawa; Yasunari Harada;Kazutaka Ueda and Akira Sasaki
    • 学会等名
      Eurocast 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] Use and misuse of non-Japanese found in linguistic landscapes in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Morishita, M., & Harada, Y
    • 学会等名
      the 9th International Conference on Intercultural Pragmatics and Communication
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12598
  • [学会発表] 観光地日光における言語景観 ~ ―継承と変容― ~2022

    • 著者名/発表者名
      平松裕子・森下美和・原田康也・伊藤 篤・佐良木 昌
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] 電脳空間(ヘテロトピア)における多文化接触:約束の『知』に『虚実の相克』のあらんことを2022

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告(信学技報)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [学会発表] 意味環境との交渉と外国語の自律的学習 ~ ディクテーション・応答練習・言語景観の理解 ~2022

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      電子情報通信学会「思考と言語」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00744
  • [学会発表] 日光観光案内アプリのマルチメディアコンテンツの構成に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      川上晴人・中山春佳・平松裕子・伊藤篤・長谷川まどか・原田康也・上田一貴・佐々木陽・森下美和・佐藤美恵
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告(信学技報)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [学会発表] パワースポットめぐり支援アプリの構想について2021

    • 著者名/発表者名
      中山春佳・川上晴人・平松裕子・上田一貴・原田康也・森下美和・伊藤 篤
    • 学会等名
      思考と言語研究会(TL)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] 自律的相互学習を支える『隣の学習者』と『ざわめき』 -- 相互扶助・共感・マスキング--2021

    • 著者名/発表者名
      原田 康也, 坪田 康, 鍋井理沙, 赤塚 祐哉 ,森下美和
    • 学会等名
      日本認知科学会第38回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00846
  • [学会発表] 日光の観光開発と高精細3Dプロジェクション・マッピング:科学コミュニケーション・観光開発・防災減災2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤・芝原暁彦・原田康也・平松裕子・森下美和
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第51回年次研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [学会発表] 日光の観光開発と高精細3Dプロジェクト・マッピング2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤・芝原暁彦・原田康也・平松裕子・森下美和
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [学会発表] 脳波を利用した観光における気付きの分析2021

    • 著者名/発表者名
      中山春佳・伊藤 篤・平松裕子・原田康也・上田一貴・森下美和
    • 学会等名
      思考と言語研究会(TL)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] Semiotic and Cognitive Interactions in Cyberspace Considered as Heterotopia: Cultural Appropriations, Aggressions and Conflicts," ERL V Conference 2022: linguistic wel-being (before, during, and after the pandemic), International Association for the Educational Role of Language2021

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      ERL Association - ERLA
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [学会発表] 新しいオンラインコミュニケーションアプリの検討2021

    • 著者名/発表者名
      真鍋遥香・原 香織・中山春香・楊 浄媛・吉本晴香・伊藤 篤
    • 学会等名
      思考と言語研究会(TL)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] 自動車ドライバの感情推定2021

    • 著者名/発表者名
      吉本晴香・伊藤 篤
    • 学会等名
      思考と言語研究会(TL)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] 日光の観光開発と高精細3Dプロジェクション・マッピング:科学コミュニケーション・観光開発・防災減災2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤・芝原暁彦・原田康也・平松裕子・森下美和
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第51回年次研究集会 (JELES-51: 2021)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] Building a sensor network to measure drivers' emotions2021

    • 著者名/発表者名
      Haruka Yoshimoto; Kazuki Sakai; Yuko Hiramatsu; Atsushi Ito
    • 学会等名
      CANDAR/ASON 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] 情報環境(言語景観・意味景観)とのインタラクション:多層的異文化コミュニケーションの危険な曲がり角2021

    • 著者名/発表者名
      原田康也・佐良木昌・平松裕子・森下美和
    • 学会等名
      日本認知科学会第38回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00744
  • [学会発表] Designing a new online communication application2021

    • 著者名/発表者名
      Haruka Manabe; Kaori Hara; Haruka Nakayama; Haruka Yoshimoto; Atsushi Ito and Jingyuan Yang
    • 学会等名
      12TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COGNITIVE INFOCOMMUNICATIONS
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] The Unbearable Lightness of Being Digital: online interactions in Japanese college English classes for students' and teachers' well-being2021

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      Fourth ERL Online Session: linguistic wel-being (before, during, and after the pandemic), International Association for the Educational Role of Language (ERL Association - ERLA)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00502
  • [学会発表] 情報環境(言語景観・意味景観)とのインタラクション -- 多層的異文化コミュニケーションの危険な曲がり角 --2021

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [学会発表] 「サンドイッチ」は「サンド」と省略しても "sandwich" を "sand" と省略してはいけない理由を考えてみた2020

    • 著者名/発表者名
      原田康也・平松裕子・森下美和・佐良木昌
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第50回年次研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] オンライン授業における学生間のインタラクション(相互作用)と全人的な交流機会の担保2020

    • 著者名/発表者名
      原田康也 坪田 康 赤塚祐哉 鍋井理沙 森下美和
    • 学会等名
      日本認知科学会第37回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00846
  • [学会発表] Surveys about Local Traditional Objects in Nikko ; The World Heritage site -Intercultural Contents and Understanding Other Cultures-2020

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hiramatsu; Yasunari Harada; Miwa Morishita; Atsushi Ito; Masashi Saraki
    • 学会等名
      12th International Conference on Education and New Learning Technologies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] 学習者対話データ収集用録音・録画機材の比較検討:ハードディスクレコーダ・ハンディカム+ブルートゥースワイヤレスマイク・アクションカメラ・全天周カメラ+360度マイク2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      2019科研費合同研究集会@早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Linguistic Landscapes of Heterotopia: from the Cyberpunk Imagery of 1980's to the City Views of Babel 20202019

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada & Miwa Morishita
    • 学会等名
      JWLLP-27 (2019/09): The 27th Joint Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] AI ご当地観光ナビアプリの研究開発2019

    • 著者名/発表者名
      傅翔・康茗淞・伊藤篤・平松裕子・原田康也・羽多野裕之・上田一貴・佐藤文博・森下美和,
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [学会発表] インタラクションを通じた外国語のオンライン・実時間学習: 言語学習と芸術思考2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第158回次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] A Survey to Create Attractive Contents for Tourism -To Comprehend Other Cultures-2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hiramatsu Atsushi Ito  Akira Sasaki Kazutaka Ueda Rina Hayashi Yasunari Harada Hiroyuki Hatano Fumihiro Sato
    • 学会等名
      EUROCAST 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:自然なインタラクションにおける統語的プライミング効果2019

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也・河村まゆみ
    • 学会等名
      言語科学会第21回国際年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Adverse Effects of Loan Words in Japanese for Japanese Learners of English2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      the 54th RELC International Conference and 5th Asia-Pacific LSP and Professional Communication Association Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] A Survey to Create Attractive Contents for Tourism -To Comprehend Other Cultures-2019

    • 著者名/発表者名
      uko Hiramatsu Atsushi Ito Akira Sasaki Kazutaka Ueda Rina Hayashi Yasunari Harada Hiroyuki Hatano Fumihiro Sato
    • 学会等名
      Euro Cast 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [学会発表] Hot Sand と岩うつ波2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・平松裕子・森下美和・佐良木昌
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] A Survey to Create Attractive Contents for Tourism -To Comprehend Other Cultures-2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hiramatsu Atsushi Ito Akira Sasaki Kazutaka Ueda Rina Hayashi Yasunari Harada Hiroyuki Hatano and Fumihiro Sato
    • 学会等名
      EUROCAST 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] Hot Sandと岩うつ波2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・平松裕子・森下美和・佐良木昌
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02987
  • [学会発表] 神戸の言語景観 ~ その特徴と歴史的背景 ~2019

    • 著者名/発表者名
      森下美和・平松裕子・原田康也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [学会発表] 日光の森林浴の効果について2019

    • 著者名/発表者名
      吉村孝祐・佐々木陽・伊藤篤・平松裕子・上田一貴・原田康也・羽多野裕之・佐藤文博
    • 学会等名
      思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] カタカナ語の英語学習に対する影響2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・平松裕子・森下美和
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] カタカナ語は統御可能か?2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      NPO ALR辞書プロジェクト会議第二期第十回会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] WH疑問文誤用例の通言語的比較研究:母語獲得を考慮した教授法に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤美香・原田康也・森下美和
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第49回年次研究集会:教えない教え方
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 映像作品に見る香港・澳門・新嘉坡・東京の言語景観:二つまたは三つの観察と考察」2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和,
    • 学会等名
      日本ビジネスコミュニケーション学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [学会発表] 自律的相互学習の記録と分析からインタラクションの楽しさへ~ 外国語としての英語自動処理の難しさを超えて ~2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也 森下美和 鈴木 正紀 横森大輔 遠藤 智子 鍋井理沙
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語研究会(TL)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00846
  • [学会発表] 自律的相互学習の記録と分析からインタラクションの楽しさへ:外国語としての英語自動処理の難しさを超えて2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和・鈴木正紀・横森大輔・遠藤智子・前坊香菜子・鍋井理沙・桒原奈な子・山田寛章・河村まゆみ
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会・早稲田大学情報教育研究所共催研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 日本人大学生の英語インタラクションに発現するカタカナ語の影響2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・河村まゆみ
    • 学会等名
      第150回次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] インタラクションを通じた外国語のオンライン・実時間学習:語彙習得の前提条件2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第155回次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] What we should expect when a Japanese restaurant is offering "Hot Sands" and "Waves against a Rock"2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada, Miwa Morishita, Yuko Hiramatsu and Masashi Saraki
    • 学会等名
      WLLP-28 (2019/12): The 28th Joint Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] インタラクションを通じた外国語のオンライン・実時間学習:統語学習の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第153回次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 360度全天球カメラ RICHO Theta V と 3Dマイクロフォン audio-technica TA-1 を応答練習の収録に利用する試み2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・桒原奈な子
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第49回年次研究集会:教えない教え方
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] ホットサンドを hot sand と英語に訳してはいけない理由2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・平松裕子・森下美和・佐良木昌
    • 学会等名
      「言語・認識・表現」研究会第24回年次研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 【招待講演】自律的相互学習の記録と分析からインタラクションの楽しさへ2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第49回年次研究集会:教えない教え方
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] シロガネーゼ対おおたかジェンヌ:カタカナ形態素おそるべし2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] プライミングと英語学習2019

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      2019科研費合同研究集会@早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] インバウンド観光客の情報環境(言語景観・意味景観)とのインタラクション:多言語・多文化社会における ICT 支援を視野に2019

    • 著者名/発表者名
      原田 康也・伊藤 篤・森下 美和・平松 裕子
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] 外国語の言語処理の難しさを乗り越える:インタラクションの楽しさの気づき2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本ビジネスコミュニケーション学会2018年度第2回研究集会(ABCJ-2019/03)合同開催第152回次世代大学教育研究会(NextEdu-152)合同開催教育の国際化研究会(IE-2019/03)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Invited Talk: Language Learning in Interaction: How can we Induce Real-time Learning through Mental Processing of Linguistic Information?2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada & Miwa Morishita
    • 学会等名
      WLLP-26: The 26th Joint Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Evaluation of sightseeing support application using BLE beacon in Oku-Nikko2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Sasaki Rina Hayashi Atsushi Ito Yuko Hiramatsu Kazutaka Ueda Yasunari Harada Hiroyuki Hatano and Fumihiro Sato
    • 学会等名
      EUROCAST 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] AI ご当地観光ナビアプリの研究開発日本認知科学会第36回大会2019

    • 著者名/発表者名
      傅翔・康 茗淞・伊藤 篤・平松 裕・原田 康也・羽多野 裕之・上田一貴・佐藤 文博・森下 美和
    • 学会等名
      2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] A Study of Psychological Approach to Design Sightseeing Support Mobile Application2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ito Rina Hayashi Yuko Hiramatsu Akira Sasaki Kazutaka Ueda Yasunari Harada Miwa Morishita Hiroyuki Hatano and Fumihiro Sato
    • 学会等名
      2018 IEEE 22nd International Conference on Intelligent Engineering Systems (INES2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] Differences between self-noticing and interactional noticing through dictogloss activities2018

    • 著者名/発表者名
      Lisa Nabei  Miwa Morishita Yasunari Harada
    • 学会等名
      EuroSLA 28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00846
  • [学会発表] 言語表現の underspecification と言語理解におけるアブダクション2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      第139回次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 早稲田大学法学部の英語教育が目指すもの:英語が得意でない学生に単位を取得させる方法2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      National Geographic Learning 英語教育座談会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 食文化の固有性・共通性から考える翻訳可能性2018

    • 著者名/発表者名
      原田 康也,森下 美和,平松 裕子,福留 奈美,佐良木 昌
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [学会発表] 観光地における中国語表記の課題2018

    • 著者名/発表者名
      傅翔・康茗淞・張昭誼・伊藤篤・平松裕子・原田康也・佐々木陽・羽多野裕之
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会 Organized Sessin 7
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] 外国語学習における創発的推論2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第48回年次研究集会:英語学習を支える言語環境・言語景観
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Differences between self-noticing and interacitonal noticing through dictogloss activities2018

    • 著者名/発表者名
      Lisa Nabei, Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 学会等名
      EuroSLA 28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Featured Speaker Presentation: Preparing Students to Respond to and Formulate Meaningful and Interesting Questions in English: Developing Students' 21st century skills through interactions2018

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      2018 TESOL International Association China Assembly, English Education in China:Striding into a New Era
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] A Study of Designing Process for Tourism Support Mobile Application Applying Psychological Effects2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi ITO; Rina HAYASHI; Yuko HIRAMATSU; Kazutaka UEDA; Yasunari HARADA; Miwa MORISHITA ; Hiroyuki HATANO; Akira SASAKI; Fumihiro SATO
    • 学会等名
      International Academic Conferences:Transport, Logistics, Tourism and Sport Science (IAC-TLTS)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] 相互作用の記録と分析からインタラクションの楽しさへ2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也・桒原奈な子・河村まゆみ・森下美和
    • 学会等名
      2018科研費合同研究集会@早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Diversity of Tests and Test Scores of Japanese Learners of English2018

    • 著者名/発表者名
      Morishita, M. & Harada, Y.
    • 学会等名
      53rd RELC International Conference: 50 Years of English Language Teaching and Assessment? Reflections, Insights and Possibilities
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] "Do you have my car?":カタカナ語がヤバイ2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也・河村まゆみ
    • 学会等名
      2018科研費合同研究集会@早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 観光地における中国語表記の誤訳分析2018

    • 著者名/発表者名
      傅翔・康茗淞・張昭誼・伊藤篤・平松裕子・原田康也・羽多野裕之・佐々木陽・森下美和
    • 学会等名
      2018科研費合同研究集会@早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] Gaps in Education: discrepancy in knowledge vs performance2018

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada & Miwa Morishita
    • 学会等名
      The 16th Asia TEFL International Conference and The 6th Hong Kong Association for Applied Linguistics Conference and The 1st Macau Association for Applied Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] インタラクションと芸術思考:制約付き創発2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第142回次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] モノローグとダイアローグにおける統語的プライミング2018

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      2018科研費合同研究集会@早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] "I choiced this class because I want to improve my English.":カタカナ語の英語学習に対する影響2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      第149回次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Unstressed Elements in Listening Comprehension for Japanese Learners of English2018

    • 著者名/発表者名
      Lisa Nabei, Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 16th Asia TEFL International Conference and The 6th Hong Kong Association for Applied Linguistics Conference and The 1st Macau Association for Applied Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Positive Impact of Intrusive Recording Devices on Foreign Language Learning2018

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., Nabei, L. & Morishita, M.
    • 学会等名
      53rd RELC International Conference: 50 Years of English Language Teaching and Assessment? Reflections, Insights and Possibilities
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Unstressed Elements in Listening Comprehension for Japanese Learners of English2018

    • 著者名/発表者名
      Lisa Nabei Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 16th Asia TEFL, 1st MAAL & 6th HAAL 2018 International Conference University of Macau
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00846
  • [学会発表] 雇用現場で求められる実用的英語スピーキング能力にいかに到達するか?:ディクトグロス書き起こしデータからの考察2018

    • 著者名/発表者名
      鍋井理沙・森下美和・原田康也
    • 学会等名
      2018科研費合同研究集会@早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 日本人英語学習者は未知の英語の食感形容詞を理解できるか?2018

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会 Organized Session 9 食文化の固有性・共通性から考える翻訳可能性:食感のオノマトペ・ワークショップを中心に
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] How Repeated Exposure Influences Syntactic Processing by Japanese EFL Learners2018

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 16th Asia TEFL International Conference and The 6th Hong Kong Association for Applied Linguistics Conference and The 1st Macau Association for Applied Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 食感のオノマトペ・ワークショップ:食文化の固有性・共通性から考える翻訳可能性2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和・平松裕子・福留奈美・佐良木昌
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02987
  • [学会発表] Syntactic priming in interactions between a Japanese EFL learner and a native speaker of English2018

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita, Mayumi Kawamura & Yasunari Harada
    • 学会等名
      ICPEAL17-CLDC9, The 17th Conference on the Processing of East Asian Languages and The 9th Conference on Language, Discourse, and Cognition
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 日光沿道に展開された観光客向け英語表記 ~ 言語景観の現状調査と今後の課題 ~2018

    • 著者名/発表者名
      平松裕子・原田康也・伊藤篤・森下美和・上田一貴・佐藤文博
    • 学会等名
      思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] 観光地における中国語表記の課題2018

    • 著者名/発表者名
      傅翔、康茗淞、張昭誼、伊藤篤、平松裕子、原田康也、佐々木陽、羽多野裕之
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11849
  • [学会発表] 多様な英語力の測定2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和・鈴木正紀
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Impact of Recording Devices on Students Performance in English Classes in Japanese Universities2017

    • 著者名/発表者名
      Nabei, L., Morishita, M. & Harada, Y.
    • 学会等名
      JWLLP 23 (2017/12): The 23rd Joint Workshop on Linguistics and Language Processing jointly organized with the Fifth International Workshop on Linguistics of Ba
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 日本人英語学習者の構文産出傾向2017

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会発表論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02987
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:小グループ発表と質疑応答におけるプライミングの解明に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・河村まゆみ・森下美和
    • 学会等名
      やりとりの中の言語能力2017:外国語学習活動の評価・実践・データ分析をめぐって
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2017-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 応答練習の書き起こしに見る語彙的プライミング2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 森下美和
    • 学会等名
      第126回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] 心理学効果を応用した観光支援アプリの設計2017

    • 著者名/発表者名
      林鈴奈・伊藤篤・平松裕子・上田一貴・原田康也・森下美和・羽多野裕之・佐藤文博
    • 学会等名
      電子情報通信学会ネットワークソフトウェア研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] 英語母語話者とのインタラクションデータにおける日本人英語学習者のwh疑問文産出2017

    • 著者名/発表者名
      森下美和・河村まゆみ・原田康也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Language Understanding and Abductive Reasoning: Abductive Reasoning in L2 English Dictation Tasks and in Interpreting L1 Japanese "NP1-no NP2" Constructions2017

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., Morishita, M, Shudo, S. & Sakai, K.
    • 学会等名
      JWLLP 23 (2017/12): The 23rd Joint Workshop on Linguistics and Language Processing jointly organized with the Fifth International Workshop on Linguistics of Ba
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:小グループ発表と質疑応答におけるプライミングの解明に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 河村まゆみ, 森下美和
    • 学会等名
      ワークショップ「やりとりの中の外国語学習・外国語教育」
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] Syntactic Priming by Japanese EFL Learners in Dialogue Contexts based on Different Task Types2017

    • 著者名/発表者名
      Morishita, M. & Harada, Y.
    • 学会等名
      SIGDIAL/SemDial 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Learning to Communicate in English through Interactions: Promoting and Prompting Japanese University Students to Ask and Answer Questions in English2017

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada, Miwa Morishita & Masanori Suzuki
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第47回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] ピア評価活動に対する学習者のメタ認知2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・横森大輔・河村まゆみ・原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第47回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 日本人英語学習者の構文産出傾向2017

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 応答練習の書き起こしに見る語彙的プライミング2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第126回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2017-01-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] A cognitive model of sightseeing for mobile support system2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ito ; Rina Hayashi ; Hiroyuki Hatano ; Kenji Shoji ; Mie Sato ; Yuko Hiramatsu ; Fumihiro Sato ; Kazutaka Ueda ; Yasunari Harada ; Miwa Morishita ; Akira Sasaki
    • 学会等名
      2017 8th IEEE International Conference on Cognitive Infocommunications (CogInfoCom)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02249
  • [学会発表] 早稲田大学(法学部・本庄高等学院)での英語教育: 高大接続の可能性を含めた実践事例2017

    • 著者名/発表者名
      赤塚祐哉・原田康也
    • 学会等名
      Be The Teacher! 2017: Jr. & Sr. High School セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 連用節への換言を介した連体節英訳手法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      佐良木昌・森下美和・原田康也
    • 学会等名
      通訳翻訳理論学会第18回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02987
  • [学会発表] 国際バカロレア「Language B(English)」評価・学習から捉える高校英語教育:高大接続に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      赤塚祐哉・原田康也
    • 学会等名
      日本ビジネスコミュニケーション学会2017年度年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 多様な英語力の測定2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和・鈴木正紀
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会発表論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02987
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:文の生成・産出・理解における演繹・帰納・創発2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第130回次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:創発としてのディクテーション訓練2017

    • 著者名/発表者名
      鍋井理沙・原田康也
    • 学会等名
      日本ビジネスコミュニケーション学会2017年度年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 第二部:英語教育と情報教育はいかに統合されるべきか2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      立教大学英語教育研究所主催公開講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 「だれ場」の認知バイアス:いわゆる学習曲線における「プラトー」の解明と解消に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・阪井和男
    • 学会等名
      日本ビジネスコミュニケーション学会2017年度年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:外国語学習における創造性・創発性2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第129回次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 第一部:教育の情報化は英語学習をどう変えたか2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      立教大学英語教育研究所主催公開講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:インタラクションなしの言語学習は可能か2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第128回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場2号館221
    • 年月日
      2017-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 【討議】英語による授業を可能とする教員の英語力・学生生徒の英語力2017

    • 著者名/発表者名
      赤塚祐哉・家本修・阪井和男・坪田康・徳永健伸・原田哲男・原田康也・平畑奈美・八木智裕
    • 学会等名
      日本ビジネスコミュニケーション学会2017年度年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:創発としての字幕付き映画聴解2017

    • 著者名/発表者名
      坪田康・原田康也
    • 学会等名
      日本ビジネスコミュニケーション学会2017年度年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:インタラクションなしの言語学習は可能か2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 森下美和
    • 学会等名
      第128回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場2号館221
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] Learning to Communicate in English through Interactions: Promoting and Prompting Japanese University Students to Ask and Answer Questions in English2017

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada, Miwa Morishita & Masanori Suzuki
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第47回年次研究集会(JELES-47)
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] 言語技術の言語評価への応用:多様な英語能力の測定2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木正紀, 森下美和, 原田康也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 発表場所
      小樽商科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] 【招待講演】英語教育における研究と教育の統合:科学的英語学習法を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      全国英語教育学会第42回(統一体第16回)研究大会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] Application of Language Technology to Language Assessment measuring different aspects of language proficiency of Japanese learners of English with different automated tests2016

    • 著者名/発表者名
      Masanori Suzuki, Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 学会等名
      Spring Joint Conference of English Linguistics Society of Korea and Korean Society for Language and Information
    • 発表場所
      Kyung Hee University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] 日本人英語学習者の応答練習における語彙的プライミング:自然なインタラクションにおけるプライミング効果2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 森下美和
    • 学会等名
      The Fourth International Workshop on Linguistics of Ba・JWLLP 21: The 21st Joint Workshop on Linguistics and Language Processing、電子情報通信学会思考と言語研究会・早稲田大学情報教育研究所共催研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] 日本人大学生の英語知識と運用能力:言語知識と4技能の測定2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木正紀・森下美和・原田康也
    • 学会等名
      第119回次世代大学教育研究会・英語教育の国際化研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 外国語でのインタラクション(やりとり)に見られる言語能力の創発と自律的相互学習2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      ワークショップ『やりとりの中の言語能力:外国語スピーキング活動の評価・実践・データ分析をめぐって』
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2016-03-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Promoting and Prompting Japanese University Students to Ask Questions in English Classes2016

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 51st RELC International Conference on Teaching Literacies
    • 発表場所
      RELC, Singapore
    • 年月日
      2016-03-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] ウェアラブルカメラは何を視るか?:日本人英語学習者のインタラクション(相互行為)を通じた自律的相互学習プロセス解明を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第116回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      長崎大学ICT基盤センター
    • 年月日
      2016-04-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 日本人英語学習者のインタラクション(相互行為)を通じた自律的相互学習プロセス解明を目指して:アクションカメラ・ウェアラブルカメラの選定と運用2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      日本英語教育学会第46回年次研究集会:言語テストと高大接続
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 多様な英語能力の測定:Versant English Test・Versant Writing Test・Oxford Quick Placement Test などからの知見2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・鈴木正紀
    • 学会等名
      日本英語教育学会第46回年次研究集会:言語テストと高大接続
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Reproduction and Elicited Production of English Question Sentences by Japanese EFL Learners2016

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada & Miwa Morishita
    • 学会等名
      The 22nd AMLaP conference, Architectures and Mechanisms for Language Processing
    • 発表場所
      Bizkaia Aretoa, Bilbao
    • 年月日
      2016-09-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 言語技術の言語評価への応用:多様な英語能力の測定2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木正紀・森下美和・原田康也
    • 学会等名
      電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会(NLC)研究会・思考と言語(TL)合同研究会思考と言語研究会
    • 発表場所
      小樽商科大学
    • 年月日
      2016-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 街場の言語科学:芸術思考とデータサイエンス2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第115回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      東北芸術工科大学
    • 年月日
      2016-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Invited Paper: Measuring Diversified Proficiency of Japanese Learners of English2016

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      PACLIC 30 (2016): The 30th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation
    • 発表場所
      Kyung-Hee University
    • 年月日
      2016-10-28
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 言語研究における芸術思考:街場の言語科学とアドホックデータサイエンス2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第115回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      東北芸術工科大学
    • 年月日
      2016-03-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] 日本人英語学習者の応答練習における語彙的プライミング:自然なインタラクションにおけるプライミング効果2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会・早稲田大学情報教育研究所共催研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Application of language technology to language assessment: how different automated tests measure different aspects of language proficiency of Japanese learners of English2016

    • 著者名/発表者名
      Masanori Suzuki, Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 学会等名
      2016 International Joint Conference of English Linguistics Society of Korea and Korea Society of Language and Information
    • 発表場所
      Institute of International Education, Kyung Hee University, South Korea
    • 年月日
      2016-05-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 日本人英語学習者のインタラクション(相互行為)を通じた自律的相互学習プロセス解明を目指して:アクションカメラ・ウェアラブルカメラの選定と運用2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      日本英語教育学会第46回年次研究集会:言語テストと高大接続
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] Promoting and Prompting Japanese University Students to Ask Questions in English Classes2016

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada & Miwa Morishita
    • 学会等名
      the 51st RELC International Conference on Teaching Literacies: Emerging Pathways and Possibilities in Language Education
    • 発表場所
      Southeast Asian Ministers of Education Organization Regional Language Centre, Singapore
    • 年月日
      2016-03-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Invited Paper: Measuring Diversified Proficiency of Japanese Learners of English2016

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      PACLIC 30 (2016): The 30th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation
    • 発表場所
      Kyung-Hee University
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] 日本人大学生の英語知識と運用能力:言語知識と4技能の測定2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木正紀・森下美和・原田康也
    • 学会等名
      第119回次世代大学教育研究会・英語教育の国際化研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] 【討議】英語学習の生涯接続:批判的思考力・表現力獲得のための英語学習2016

    • 著者名/発表者名
      原田哲男・原田康也・赤塚祐哉
    • 学会等名
      第119回次世代大学教育研究会・英語教育の国際化研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 【招待講演】英語教育における研究と教育の統合:科学的英語学習法を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      全国英語教育学会第42回(統一体第16回)研究大会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2016-08-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 海外研修プログラムの効果:英語習熟度テストと意識調査をもとに2016

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也・富田英司
    • 学会等名
      第124回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2016-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] How L2 Proficiency Interacts with Structural Priming in Japanese EFL Learners2016

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita, Franklin Chang & Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 22nd AMLaP conference, Architectures and Mechanisms for Language Processing
    • 発表場所
      Bizkaia Aretoa, Bilbao
    • 年月日
      2016-09-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] インタラクションを通じた自律的相互学習:マイクは発言者としての役割を自他に明示することで学習者の発言を促す2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也・首藤佐智子・森下美和
    • 学会等名
      第107回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      神戸学院大学ポートアイランドキャンパス
    • 年月日
      2015-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] How L2 Proficiency Interacts with Implicit Learning in Structural Priming among Japanese EFL Learners2015

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita, Yasunari Harada & Franklin Chang
    • 学会等名
      2015 EuroSLA Conference
    • 発表場所
      Laboratoire Parole et Langage (LPL), Aix-en-Provence, France
    • 年月日
      2015-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 【招待講演】自律的な学習者を育てる英語教育の取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      英語教育におけるアクティブ・ラーニングの事例研究
    • 発表場所
      東京:早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] Grain problem in L2 sentence processing: Evidence for L2 learner's use of lexically specific information2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., Arai, M., Hirose, Y., & Harada, Y.
    • 学会等名
      The 21st Annual Conference on Architectures and Mechanisms for Language Processing
    • 発表場所
      Malta University, Malta
    • 年月日
      2015-09-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580106
  • [学会発表] Integration of research and learning in language learning: data collection and phonological loop enhancement2015

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada & Miwa Morishita
    • 学会等名
      The 18th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University, South Korea
    • 年月日
      2015-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 日本人英語学習者のインタラクション(相互行為)を通じた自律的相互学習プロセス解明に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会(OS10)オーガナイズドセッション:相互作用(インタラクション)を通じた英語の学習効果に関する認知科学的観点からの検討
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] Production of English Question Sentences by Japanese EFL Learners: Reproduction of and Conversion into Question Sentences2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会・早稲田大学情報教育研究所・言語情報研究所共催研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 日本人英語学習者のwh 疑問文の知識と運用に関する調査:習熟度の観点から2015

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会(OS10)オーガナイズドセッション:相互作用(インタラクション)を通じた英語の学習効果に関する認知科学的観点からの検討
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] 「共同学習による同調と自動化:応答練習におけるプロトコルの創発」2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第101回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      沖縄:琉球大学
    • 年月日
      2015-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] 外国語としての英語スピーキング活動におけるメタ認知と聞き手の参与2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・横森大輔・河村まゆみ・原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会(OS10)オーガナイズドセッション:相互作用(インタラクション)を通じた英語の学習効果に関する認知科学的観点からの検討
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03226
  • [学会発表] The enhanced consolidation of foreign word learning by overt pronunciation.2015

    • 著者名/発表者名
      Naoya AOKI, Sho K. SUGAWARA, Masako HIROTANI, Shuntaro OKAZAKI, Hideaki YAMAZAKI-KINDAICHI, Takaaki YOSHIMOTO, Hirokazu YOKOKAWA, Haruyo YOSHIDA, and Norihiro SADATO
    • 学会等名
      the 45th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      McCormick Place, Chicago,U.S.A
    • 年月日
      2015-10-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] Why do you think it is so difficult for the Japanese students to ask questions in English?: Cognitive Difficulty of Producing Question Sentences for Japanese Learners of English2014

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 16th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University, Seoul
    • 年月日
      2014-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] 日本人英語学習者の構文処理 : 疑問文の統語形態論的複雑性2014

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第44回年次研究集会 : 『グローバル人材育成』を考える
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 日本人英語学習者の定形表現習得の難しさ について2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・河村ま ゆみ・横森大輔・原田 康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第44回年次研究集会 : 『グローバル人材育成』を考える
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Japanese EFL Learners' Cognitive Difficulty in Producing English Question Sentences2014

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y. & Morishita, M.
    • 学会等名
      AAAL
    • 年月日
      2014-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 日本人英語学習者のwh疑問文運用能力に関する予備調査:心理言語学的研究に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第31回大会
    • 発表場所
      愛知:名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] 技術(スキル)としての英文法(その4):文法的冗長性の活用訓練へ2014

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第95回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      神戸学院大学有瀬キャンパス,
    • 年月日
      2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] L2 learners' use of verb subcategorization information in processing filler-gap dependencies2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., Arai, M., Harada, Y., & Hirose, Y.
    • 学会等名
      14th Annual Conference of the Japan Second Language Association
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮)
    • 年月日
      2014-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580106
  • [学会発表] Why do you think it is so difficult for the Japanese students to ask questions in English?2014

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., & Morishita, M.
    • 学会等名
      16th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University, Seoul
    • 年月日
      2014-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244031
  • [学会発表] 日本人英語学習者のWh疑問文運用能力に関する予備調査:心理言語学的研究に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第31回大会ポスター2+フラッシュトーク P2-25
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] 日本人英語学習者の英語疑問文産出にみられる傾向:自動化のための訓練の必要性2014

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会・早稲田大学情報教育研究所共催研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] 技術(スキル)としての英文法(その6):自動化訓練プログラム開発のためのデータ収集2014

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      言語研究アソシエーション辞書プロジェクト第2期第5回会議
    • 発表場所
      ちよだプラットフォームスクウェア
    • 年月日
      2014-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] "That's all. Thank you." : A case of naturally-occurring cooperative learning in Japanese EFL classrooms2013

    • 著者名/発表者名
      Endo, T., Yokomori, D., Kawamura, M., Suzuki M. & Harada, Y.
    • 学会等名
      Workshop on Linguistic Analyses of Foreign Language Learning : Automatization in Real-Time Comprehension and Production in conjunction with The 15th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2013-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 'Global Human Resource Development' in Japan and Theory of Knowledge in International Baccalaureate2013

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y
    • 学会等名
      ICEL 2013 : 2013 International Conference on English Linguistics
    • 発表場所
      Korea University and Korea Military Academy, Seoul
    • 年月日
      2013-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Fillers in relatively spontaneous utterances by Japanese EFL Learners2013

    • 著者名/発表者名
      Yokomori, D., Kawamura M., Suzuki, M. & Harada, Y.
    • 学会等名
      The 14th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University, Seoul
    • 年月日
      2013-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Only Trivially True : "Study of Language and Information" considered as Liberal Arts Education2012

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 12th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      ソウル(韓国)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Data Collection of Spontaneous Extended Utterances by Japanese Learners of English,"The 13th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing : Corpora2012

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., Kawamura, M. & Suzuki, M.
    • 学会等名
      Annotation and Human Language Processing
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2012-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 会長講演:一般教育としての英語教育2012

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第42回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学8号館(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Data Collection and Annotation of Spontaneous Utterances by Japanese Learners of English2012

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., Kawamura, M., Yokomori, D. & Suzuki, M.
    • 学会等名
      KACL 2012 : the First International Conference for KACL (the Korean Association for Corpus Linguistics)
    • 発表場所
      Pusan National University
    • 年月日
      2012-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Phrase-final Insertion and/or Lengthening of Vowels in Utterances by Japanese Learners of English2011

    • 著者名/発表者名
      Yokomori, D., Kawamura, M, & Harada, Y
    • 学会等名
      The 10th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University
    • 年月日
      2011-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] To cultivate communication skills and zest for living : from Listenership to Leadership to Followership2011

    • 著者名/発表者名
      Ayako Namba, Kanako Maebo, Yasushi Tsubota, Masatake Dantsuji, Yasunari Harada
    • 学会等名
      研究集会「英語コミュニケーション能力の育成と英語処理の自動化:授業実践からテスティングまで」,日本英語教育学会・早稲田大学情報教育研究所共催
    • 発表場所
      (東京都)早稲田大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 内容主導型外国語学習におけるリテラシとオラリティ2011

    • 著者名/発表者名
      前坊香菜子・原田康也
    • 学会等名
      第57回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎県)
    • 年月日
      2011-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] L1談話方略から見た日本人英語学習者の自発発話における母音延伸2011

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・河村まゆみ・原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第41回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Taking "Interaction" Seriously : how to engage Japanese learners of English in oral and/or written communication in college language classes2011

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      English Linguistics Sorciety of Korea
    • 発表場所
      ソウル(韓国)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] To cultivate commnunication skills and "zest for living" : from Listenership to Leadership to Followership2011

    • 著者名/発表者名
      A.Namba, K.Maebo, Y.Tsubota, M.Dantsuji, Y.Harada
    • 学会等名
      研究集会「英語コミュニケーション能力の育成と英語処理の自動化:授業実践からテスティングまで」
    • 発表場所
      早稲田大学8号館(東京都)
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 倫理的葛藤を内包する応答課題の意義+就活準備としての英語発表訓練2011

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第41回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] A Contrastive Study on the Adnominal Constructions in Japanese and Korean -Relative Frequency of ‘-no’ vs. ‘-ui’-2011

    • 著者名/発表者名
      Jae-Woong Choe, Sachiko Shudo, Yasunari Harada (発表は首藤佐智子)
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520475
  • [学会発表] The Japanese Sentence Structure and Its Dependence on BA2011

    • 著者名/発表者名
      Kei Yoshimoto
    • 学会等名
      An International Workshop on Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Taking "Interaction" Seriously : Communication-based Language Learning2011

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      研究集会「英語コミュニケーション能力の育成と英語処理の自動化:授業実践からテスティングまで」
    • 発表場所
      早稲田大学8号館(東京都)
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Relations R Us : Semantics and Pragmatics of Adnominal Constructions in Korean and Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Jae-Woong Choe, Sachiko Shudo, Yasunari Harada
    • 学会等名
      An International Workshop on Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学8号館(東京都)
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Data-collection, Annotation and Analysis of Relatively Spontaneous Utterances of Japanese Undergraduate English Learners2011

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Kawamura, Daisuke Yokomori, Yasunari Harada
    • 学会等名
      研究集会「英語コミュニケーション能力の育成と英語処理の自動化:授業実践からテスティングまで」
    • 発表場所
      早稲田大学8号館(東京都)
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Taking "Interaction" Seriously : Communication-based Language Learning2011

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      研究集会「英語コミュニケーション能力の育成と英語処理の自動化:授業実践からテスティングまで」,日本英語教育学会・早稲田大学情報教育研究所共催
    • 発表場所
      (東京都)早稲田大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] Location-sensitive File Access Control : an ICT Application of Formal Linguistics2011

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ito, Yasunari Harada
    • 学会等名
      An International Workshop on Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学8号館(東京都)
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Relations R Us: Semantics and Pragmatics of Adnominal Constructions in Korean and Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Jae-Woong Choe, Sachiko Shudo, Yasunari Harada (発表はJae-Woong Choe)
    • 学会等名
      International Workshop on Linguistics of BA, jointly hosted by Institute for the Study of Language and Information and Institute for Digital Enhancement of Cognitive Development of Waseda University
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520475
  • [学会発表] ループ活動におけるフォロワーシップ:リスナーシップを中心に2011

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 壇辻正剛, 難波彩子, 前坊香菜子, 原田康也
    • 学会等名
      第58回次世代大学教育研究会,次世代大学教育研究会主催
    • 発表場所
      (東京都)明治大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2011-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] Toward a Longitudinal Observation of Oral English Proficiencies among Japanese Undergraduate English Learners2011

    • 著者名/発表者名
      Masanori Suzuki, Yasunari Harada
    • 学会等名
      研究集会「英語コミュニケーション能力の育成と英語処理の自動化:授業実践からテスティングまで」,日本英語教育学会・早稲田大学情報教育研究所共催
    • 発表場所
      (東京都)早稲田大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 日本人英語学習者のガーデンパス文処理における動詞の下位範疇情報知識の使用2011

    • 著者名/発表者名
      中村智栄・新井学・原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第41回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] グループ活動におけるフォロワーシップ:リスナーシップを中心に2011

    • 著者名/発表者名
      坪田康・壇辻正剛・難波彩子・前坊香菜子・原田康也
    • 学会等名
      第58回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      明治大学紫紺館(東京都)
    • 年月日
      2011-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 言語使用の場と言語テキストの評価2011

    • 著者名/発表者名
      前坊香菜子・難波彩子・坪田康・壇辻正剛・原田康也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 発表場所
      機械振興会館(東京都)
    • 年月日
      2011-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 自律的相互学習における評価とフィードバック2011

    • 著者名/発表者名
      原田康也・前坊香菜子・難波彩子・坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      第58回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      明治大学紫紺館(東京都)
    • 年月日
      2011-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 日本人学習の英文読解における語彙情報アクセス:ガーデンパス文と動詞の下位範疇情報2011

    • 著者名/発表者名
      中村智栄・新井学・原田康也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 発表場所
      機械振興会館 (東京都)
    • 年月日
      2011-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 内容主導型外国語学習におけるリテラシとオラリティ2011

    • 著者名/発表者名
      前坊香菜子, 原田康也
    • 学会等名
      第57回次世代大学教育研究会,次世代大学教育研究会主催
    • 発表場所
      (長崎県)長崎大学文教キャンパス
    • 年月日
      2011-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] Taking "Interaction" Seriously : how to engage Japanese learners of English in oral and/or written communication in college language classes2011

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y.
    • 学会等名
      English Linguistics Society of Korea
    • 発表場所
      Kyung Hee University, Seoul
    • 年月日
      2011-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Use of verbs' subcategorization information in processing garden-path sentences : comparison between Japanese EFL learners and native English speakers2011

    • 著者名/発表者名
      Chie Nakamura, Manabu Arai, Yasunari Harada
    • 学会等名
      研究集会「英語コミュニケーション能力の育成と英語処理の自動化:授業実践からテスティングまで」
    • 発表場所
      早稲田大学8号館(東京都)
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] A Contrastive Study on the Adnominal Constructions in Japanese and Korean : Relative Frequency of'-no' vs.'-ui'2011

    • 著者名/発表者名
      Jae-Woong Choe, Sachiko Shudo, and Yasunari Harada
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会・早稲田大学情報教育研究所共催研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Use of verbs' subcategorization information in processing garden-path sentences : comparison betwen Japanese EFL learners and native English speakers2011

    • 著者名/発表者名
      Chie Nakamura, Manabu Arai, Yasunari Harada
    • 学会等名
      研究集会「英語コミュニケーション能力の育成と英語処理の自動化:授業実践からテスティングまで」,日本英語教育学会・早稲田大学情報教育研究所共催
    • 発表場所
      (東京都)早稲田大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] Relations R Us : Semantics and Pragmatics of Adnominal Constructions in Korean and Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Jae-Woong Choe, Sachiko Shudo and Yasunari Harada
    • 学会等名
      An International Workshop on Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Toward a Longitudinal Observation of Oral English Proficiencies among Japanese Undergraduate English Learners2011

    • 著者名/発表者名
      Masanori Suzuki, Yasunari Harada
    • 学会等名
      研究集会「英語コミュニケーション能力の育成と英語処理の自動化:授業実践からテスティングまで」
    • 発表場所
      早稲田大学8号館(東京都)
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Data-collection, Annotation and Analysis of Relatively Spontaneous Utterances of Japanese Undergraduate English Learners2011

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Kawamura, Daisuke Yokomori, Yasunari Harada
    • 学会等名
      研究集会「英語コミュニケーション能力の育成と英語処理の自動化:授業実践からテスティングまで」,日本英語教育学会・早稲田大学情報教育研究所共催
    • 発表場所
      (東京都)早稲田大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] Location-sensitive File Access Control : an ICT Application of Formal Linguistics2011

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ito and Yasunari Harada
    • 学会等名
      An International Workshop on Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] L1 談話方略から見た日本人英語学習者の自発発話における母音延伸2011

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・ 河村ま ゆみ・ 原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第41回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Taking "Interaction" Seriously : how to engage Japanese learners of English in oral and/or written communication in college language classes2011

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      English Linguistics Society of Korea
    • 発表場所
      Kyung Hee University, Seoul
    • 年月日
      2011-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] The Japanese Sentence Structure and Its Dependence on BA2011

    • 著者名/発表者名
      Kei Yoshimoto
    • 学会等名
      An International Workshop on Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学8号館(東京都)
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 『場言語学』の構築に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      原田康也・首藤佐智子・阪井和男
    • 学会等名
      待遇コミュニケーション学会2010年春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2010-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 英語音声理解におけるプロソディ情報の研究-日本人英語学習者の文理解への影響-2010

    • 著者名/発表者名
      中村智栄・原田康也・石崎俊
    • 学会等名
      言語科学会第12回年次国際大会(JSLS2010)
    • 発表場所
      電気通信大学 (東京都)
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] Accessibility of Information and Default Interpretation among Communicating Agents2010

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      MIC Sorbonne 2010Context-bound Communication
    • 発表場所
      Ecole Normale Superieure(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Taking "Interaction" Seriously : how to engage Japanese learners of English in oral and/or written communication in college language classes2010

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y
    • 学会等名
      CUHK MoE-Microsoft Key Laboratory of Human-Centric Computing and Interface Technologies & Department of Linguistics and Modern Languages Seminar
    • 発表場所
      Chinese University of Hong Kong
    • 年月日
      2010-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 外国語の口頭運用時における数的処理について2010

    • 著者名/発表者名
      原田康也・ 前坊香菜子・ 坪田康・ 壇辻正 剛
    • 学会等名
      第53回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 言語教育のイノベーション2010

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      「ブレンディッドラーニングを用いた専門教育科目の高度教育改善に関する研究」報告会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2010-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Accessibility of Information and Default Interpretation among Communicating Agents2010

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      MIC Sorbonne 2010 : Context-bound Communication
    • 発表場所
      Ecole Normale Superieure(フランス・パリ)
    • 年月日
      2010-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 外国語の授業における実態的コミュニケーションの創出 : 足場かけとしての『場』つくり2010

    • 著者名/発表者名
      前坊香菜子・ 原田康也
    • 学会等名
      第42回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」
    • 年月日
      2010-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] オーディエンス(聞き手・読み手)としての立場を重視した英語の自律的相互学習2010

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      第16回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学教育研究開発センター
    • 年月日
      2010-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 『場の言語学』の構築に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      原田康也・首藤佐智子・阪井和男
    • 学会等名
      待遇コミュニケーション学会2010年春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 外国語の授業における実態的コミュニケーションの創出:足場かけとしての『場』つくり2010

    • 著者名/発表者名
      前坊香菜子・原田康也
    • 学会等名
      42回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画センター
    • 年月日
      2010-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] How Japanese-English Learners Pay Attention to Prosodic Cues in English Spoken Sentence2010

    • 著者名/発表者名
      Chie Nakamura, Yasunari Harada, Shun Ishizaki
    • 学会等名
      ELSJ 3rd International Spring Forum 2010
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2010-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Taking "Interaction" Seriously or how to engage Japanese learners of English in oral and/or written communication in Japanese college language classes2010

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      CUHK MoE-Microsoft Key Laboratory of Human-Centric Computing and Interface-Technologies & Dept.of Ling.and Mod.Lang.Seminar
    • 発表場所
      香港中文大學
    • 年月日
      2010-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Talking "Interaction" Seriously : How to Engage Japanese Learners of English in Oral and/or Written Communication in College Language Classes2010

    • 著者名/発表者名
      Yasunari HARADA
    • 学会等名
      CUHK MoE-Microsoft Key Laboratory of Human-Centric Computing and Interface Technologies
    • 発表場所
      香港中文大學Chinese University of Hong Kong
    • 年月日
      2010-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] Taking "Interaction" Seriously : A Case Study of Employing Versant English Test at Waseda University2010

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y
    • 学会等名
      Pearson Kirihara Teacher's Conference 2010
    • 発表場所
      Toyo Gakuen University
    • 年月日
      2010-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] [創立40周年記念特別講演]英語教育研究への科学的アプローチの可能性と実践例2010

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第40回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 日本人英語学習者の音声提示英文理解:学習者による注目情報の選好性と学習到達度によるその変移2010

    • 著者名/発表者名
      中村智栄・原田康也・石崎俊
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会・MAPLL2010共催研究会
    • 発表場所
      機械振興会館 (東京都)
    • 年月日
      2010-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 日本人英語学習者の音声文理解にプロソディ情報が果たす役割2010

    • 著者名/発表者名
      中村智栄・原田康也・石崎俊
    • 学会等名
      情報処理学会第81回音声言語情報処理研究会
    • 発表場所
      東京工業大学 (東京都)
    • 年月日
      2010-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] How Japanese-English Learners Pay Attention to Prosodic Cues in English Spoken Sentence2010

    • 著者名/発表者名
      Chie Nakamura, Yasunari Harada, Shun Ishizaki
    • 学会等名
      ELSJ 3rd International Spring Forum
    • 発表場所
      Aoyama Gakuin University (Tokyo)
    • 年月日
      2010-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 英語音声理解におけるプロソディ情報の研究-日本人英語学習者の文理解への影響-2010

    • 著者名/発表者名
      中村智栄・原田康也・石崎俊
    • 学会等名
      言語科学会第12回年次国際大会(JSLS2010)
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] e-learningは『きょうどう学習』にどのようなsolutionを提供するのか?2010

    • 著者名/発表者名
      坪田康・前坊香菜子・原田康也・壇辻正剛
    • 学会等名
      第51回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 言語教育のイノベーション2010

    • 著者名/発表者名
      原田 康也
    • 学会等名
      平成21年度岩手大学学長裁量経費・学系プロジェクト経費「ブレンディッドラーニングを用いた専門教育科目の高度教育改善に関する研究」報告会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2010-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 言語のメタ認知情報資源としてのインターネット:一般的な母語話者の母語に対するメタ認知的内省にアクセスする2009

    • 著者名/発表者名
      首藤佐智子・原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第26回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2009-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Some Aspects of Semantics and Pragmatics of Japanese Adnominal Particle 'No'2009

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 8th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University(韓国・ソウル)
    • 年月日
      2009-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Human Use of Human Beings in Learner Utterance Data Collection2009

    • 著者名/発表者名
      Yasunari HARADA
    • 学会等名
      2009 LTTC International Conference on English Language Teaching and Testing
    • 発表場所
      Taipei
    • 年月日
      2009-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] Human Use of Human Beings in Learner Utterance Data Collection : or why I may not be employing the optimally efficient data collection methods", a panel presentation in "English Learner Corpus : Global Perspectives with an Asian Focus2009

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      2009 LTTC International Conference on English Language Teaching and Testing, The Language Training and Testing Center (LTTC)
    • 発表場所
      Taipei
    • 年月日
      2009-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] 言語のメタ認知情報資源としてのインターネット:一般的な母語話者の母語に対するメタ認知的内省にアクセスする2009

    • 著者名/発表者名
      首藤佐智子・原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第26回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス
    • 年月日
      2009-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Human Use of Human Beings in Learner utterance Data Colleotion : or why l may not be employing the optimally efficient data COlleotion methods2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      2009 LTTC International Conference on English Language Teaching and Testing
    • 発表場所
      Taipei
    • 年月日
      2009-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [学会発表] Some Aspects of Semantics and Pragmatics of Japanese Adnominal Particle 'No'2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      The 8th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University, Seoul
    • 年月日
      2009-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] Presupposition manipulation as a politeness strategy : politeness through ostensive inferential communication2009

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Shudo and Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 11th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      The University of Melbourne(オーストラリア・メルボルン)
    • 年月日
      2009-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 『の』の意味論と語用論再考:容認度に反映される文脈への貢献度2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也・首藤佐智子
    • 学会等名
      日本認知科学会第26回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2009-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 大学新入生の英語口頭表現能力の定点観測に向けて : 発話データの制限的共有と分散処理を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      河村ま ゆみ・ 前坊香菜子・ 楠元範明・ 前 野譲二・ 鈴木正紀・ 原田康也
    • 学会等名
      第12回CMS研究会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 大学生の英語口頭表現活動の音声ドキュメント化に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也・前坊香菜子・河村まゆみ・前野譲二・楠元範明・鈴木陽一郎・鈴木正紀
    • 学会等名
      第3回音声ドキュメント処理ワークショップ, 豊橋技術科学大学メディア科学リサーチセンター主催, 情報処理学会音声言語情報処理研究会共催
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2009-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [学会発表] Presupposition manipulation as a politeness strategy : politeness through ostensive inferential communication2009

    • 著者名/発表者名
      首藤佐智子・原田康也
    • 学会等名
      The 11th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      The University of Melbourne
    • 年月日
      2009-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 『の』の意味論と語用諭再考:容認度に反映される文脈への貢献度2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也・首藤佐智子
    • 学会等名
      日本認知科学会第26回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス
    • 年月日
      2009-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652041
  • [学会発表] 自律的相互学習におけるオーディエンス(聞き手・読み手)の重要性2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      第39回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] VALIS:発話データの制限的共有と分散処理に向けて2008

    • 著者名/発表者名
      河村 まゆみ・原田 康也
    • 学会等名
      情報処理学会コンピュータと教育研究会CE-93
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2008-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] Toward Construction of a Corpus of English Learners' Utterances Annotated with Speaker Proficiency Profiles: Data Collection and Sample Annotation2008

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Large-scale Knowledge Resources (LKR2008)
    • 発表場所
      TITECH
    • 年月日
      2008-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] Transcriptions, Annotation Tools and Other Issues : an Interim Report on Compiling Students-Impromptu Oral Responses to Questions2007

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 6th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University
    • 年月日
      2007-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] VALIS:英語学習者のプロフィールと発話データの収集2007

    • 著者名/発表者名
      原田 康也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] 言語学習・言語教育と言語処理・言語資源:英語「科学的学習法」な求めて2007

    • 著者名/発表者名
      原田 康也
    • 学会等名
      定期学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2007-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [学会発表] 学習者主体の英語学習環境の構築と学習者プロファイル・発話データの収集2007

    • 著者名/発表者名
      原田 康也・前坊 香菜子
    • 学会等名
      平成19年度情報教育研究集会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] ICTを活用した英語学習 : 教室の現場から : 早稲田大学法学部の新しい英語教育2007

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      グローバル・コミュニケーション・フォーラム, 『日本SGIソリューション・キュービック・フォーラム2008
    • 発表場所
      ウェスティンホテル東京
    • 年月日
      2007-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] Do Japanese learners of English learn for themselves, by themselves and/or among themselves : An Interim Report on the Collection of Learner Profiles and Utterance Data2007

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      早稲田大学総合研究機構情報教育研究所主催
    • 発表場所
      早稲田大学西早稲田キャンパス8号館4階412教室
    • 年月日
      2007-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] Decentralization of Communication Channels in Class2007

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      基調講演, JALTCALL2007
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] 言語学習・言語教育と言語処理・言語資源 : 英語の「科学的学習法」を求めて2007

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      定期学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学英語英文学研究所主催
    • 年月日
      2007-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] 大学英語学習者のプロファイルと発話データの収集2007

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      CIEC第67回研究会【e-learningシステムの開発と教育実践】ポスターセッション1【研究発表3】
    • 発表場所
      大学生協杉並会館2階201-203会議室
    • 年月日
      2007-03-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] VALIS:英語学習者発話データの書き起こし2007

    • 著者名/発表者名
      原田 康也・前坊 香菜子・河村 まゆみ
    • 学会等名
      情報処理学会コンピュータと教育研究会CE-90
    • 発表場所
      独協大学
    • 年月日
      2007-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] Transcriptions,Annotation Tools and Other Issues:an Interim Report on Compiling Students' Impromptu Oral Responses to Questions2007

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 6th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University
    • 年月日
      2007-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520519
  • [学会発表] 英語とコンピュータ・リテラシの同時学習2007

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      ティームティーチングによる二言語同時学習 : 外国語教育の新たなる教授形態
    • 発表場所
      京都外国語大学(招待講演)
    • 年月日
      2007-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] Transcriptions, Annotation Tools and Other Issues: an Interim Report on Compiling Students' Impromptu Oral Responses to Questions2007

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 6th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University
    • 年月日
      2007-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] 『ICTを活用した英語学習:教室の現場から:早稲田大学法学部の新しい英語教育2007

    • 著者名/発表者名
      原田 康也
    • 学会等名
      日本SGIソリューション・キュービック・フォーラム2008
    • 発表場所
      ウェスティンホテル
    • 年月日
      2007-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] 言語学習・言語教育と言語処理・言語資源:英語の「科学的学習法」を求めて2007

    • 著者名/発表者名
      原田 康也
    • 学会等名
      東北学院大学英語英文学研究所主催定期学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2007-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] Decentralization of Communication Channels in Class2007

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      JALTCALL 2007
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] Language E-Learning : How Language Technology and Language Resources can contribute to a Better Language Learning for (Asian) Students2006

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 5th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University, Seoul
    • 年月日
      2006-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320093
  • [学会発表] 日本人英語学習者の言語産出における動詞の下位範疇化情報の使用:統語的プライミング実験データの質的再分析

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第30回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] 一般教育としての大学英語教育:『言語と情報』からみた国際バカロレア『知識の理論』

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      神戸大学国際コミュニケーションセンター第8回外国語教育セミナー
    • 発表場所
      神戸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Priming of an Initially Adopted Structure in L2 Processing

    • 著者名/発表者名
      Chie Nakamura, Manabu Arai & Yasunari Harada
    • 学会等名
      19th Architectures and Mechanisms for Language Processing (AMLaP 2013)
    • 発表場所
      Aix-Marseille University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] "That's all. Thank you.": A case of naturally-occurring cooperative learning in Japanese EFL classrooms

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo, Daisuke Yokomori, Mayumi Kawamura, Masanori Suzuki & Yasunari Harada
    • 学会等名
      Workshop on Linguistic Analyses of Foreign Language Learning: Automatization in Real-Time Comprehension and Production
    • 発表場所
      Waseda University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] グローバル人材養成ギブス:コミュニケーション能力涵養を主体とする大学英語教育

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      第86回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      創成館高等学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Syntactic Priming of the Initial Analysis in L2 Comprehension: Evidence from a Self-Paced Reading Study with Japanese EFL Learners

    • 著者名/発表者名
      Chie Nakamura, Manabu Arai & Yasunari Harada
    • 学会等名
      言語科学会 第15回年次国際大会 (JSLS2013)
    • 発表場所
      活水女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] 芸術思考と言語ワークショップ:思考と言語と身体と

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      第91回次世代大学教育研究会:芸術思考をデザインする
    • 発表場所
      東北芸術工科大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 【会長講演】質問教室:質問を促す仕掛け

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第44回年次研究集会:『グローバル人材育成』を考える
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] Data Collection of Spontaneous Extended Utterances by Japanese Learners of English

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada, Mayumi Kawamura and Masanori Suzuki
    • 学会等名
      The 13th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing: Corpora, Annotation and Human Language Processing
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 技術(スキル)としての英文法(その2)

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      第78回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] Use of Verb Subcategorization Information in L2 Sentence Processing

    • 著者名/発表者名
      Chie Nakamura, Manabu Arai & Yasunari Harada
    • 学会等名
      Workshop on Linguistic Analyses of Foreign Language Learning: Automatization in Real-Time Comprehension and Production
    • 発表場所
      Waseda University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] "That's all. Thank you.": Emergence of Formulaic Protocols among Japanese EFL Learners

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada, Mayumi Kawamura, Daisuke Yokomori & Tomoko Endo
    • 学会等名
      SemDial 2013, The 17th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue, DialDam
    • 発表場所
      University of Amsterdam
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 【会長講演】質問教室:質問を促す仕掛け

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第44回年次研究集会:『グローバル人材育成』を考える
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 名詞句連接の日韓対照研究 - 「NP1のNP2」と「NP1 -ui NP2」の制約の相違と相対的頻度-

    • 著者名/発表者名
      首藤 佐智子,崔 在雄,原田 康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第29回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター (宮城県仙台市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520475
  • [学会発表] 日本人英語学習者の構文処理:疑問文の統語形態論的複雑性

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第44回年次研究集会:『グローバル人材育成』を考える
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] 日本人英語学習者の言語処理と言語運用能力:Versant English Test のスコアを中心に

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会・MAPLL 2013 共催研究会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 技術(スキル)としての英文法(その1)

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      第71回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 日本人英語学習者の言語処理と言語運用能力:Versant English Test のスコアを中心に

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会・MAPLL 2013 共催研究会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] グローバル人材育成と International Baccalaureate:言語情報から見た Theory of knowledge の意義

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第43回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Fillers in relatively spontaneous utterances by Japanese EFL Learners

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yokomori, Mayumi Kawamura, Masanori Suzuki and Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 14th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University, Seoul
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 『ポスト・エヴァンゲリオンの教理問答』の逆襲

    • 著者名/発表者名
      原田康也・阪井和男
    • 学会等名
      「言語・認識・表現」研究会(LACE)第17回年次研究会
    • 発表場所
      機械振興会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Data Collection and Annotation of Spontaneous Utterances by Japanese Learners of English

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada, Mayumi Kawamura, Daisuke Yokomori and Masanori Suzuki
    • 学会等名
      KACL 2012 (2012 International Conference for the KACL)
    • 発表場所
      Pusan National University, Pusan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] グローバル人材育成と International Baccalaureate:言語情報から見た Theory of knowledge の意義

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第43回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 一般教育としての大学英語教育:『言語と情報』からみた国際バカロレア『知識の理論』

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      神戸大学国際コミュニケーションセンター第8回外国語教育セミナー
    • 発表場所
      神戸大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 日本語を第一言語とする英語学習者の比較的自発的な発話におけるフィラーに見られるいくつかの特徴

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・遠藤智子・河村まゆみ・鈴木正紀・原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第43回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 技術(スキル)としての英文法(その2)

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      第78回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 'Global Human Resource Development' in Japan and Theory of Knowledge in International Baccalaureate

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      ICEL 2013: 2013 International Conference on English Linguistics
    • 発表場所
      Korea University and Korea Military Academy, Seoul
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 日本人英語学習者の英語リスニング;ディクテーション課題における非強勢要素の聞き取りと書き起こし

    • 著者名/発表者名
      鍋井理沙・原田康也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会・早稲田大学情報教育研究所共催研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] Why do you think it is so difficult for the Japanese students to ask questions in English?

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 16th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] 自己評価・相互評価とプロジェクト管理:自己肯定感向上を通じた動機付けの実践

    • 著者名/発表者名
      原田康也,
    • 学会等名
      第89回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Syntactic Priming Effects Revisited: Reconsidering Potential Priming Effects in Interactional Tasks by Japanese EFL Learners

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada & Miwa Morishita
    • 学会等名
      Cross-linguistic Priming in Bilinguals: Perspectives and Constraints
    • 発表場所
      Radboud University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] 日本語母語話者の英語発話にみられるフィラーの使用ストラテジー

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・遠藤智子・河村まゆみ・鈴木正紀・原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第30回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Fillers in relatively spontaneous utterances by Japanese EFL Learners

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yokomori, Mayumi Kawamura, Masanori Suzuki and Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 14th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University, Seoul
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 日本語を第一言語とする英語学習者の比較的自発的な発話におけるフィラーに見られるいくつかの特徴

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・遠藤智子・河村まゆみ・鈴木正紀・原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第43回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] Data Collection and Annotation of Spontaneous Utterances by Japanese

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada, Mayumi Kawamura, Daisuke Yokomori and Masanori Suzuki
    • 学会等名
      KACL 2012 (2012 International Conference for the KACL)
    • 発表場所
      Pusan National University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 技術としての英文法 (3):リスニングにおける文法知識の活用調査

    • 著者名/発表者名
      原田康也・鍋井理沙
    • 学会等名
      第90回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • [学会発表] 日本人英語学習者の定形表現習得の難しさについて

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・河村まゆみ・横森大輔・原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第44回年次研究集会:『グローバル人材育成』を考える
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320109
  • [学会発表] 技術(スキル)としての英文法(その1)

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      第71回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652133
  • 1.  森下 美和 (90512286)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 63件
  • 2.  楠元 範明 (60277861)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 24件
  • 3.  阪井 和男 (50225752)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  中野 美知子 (70148229)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  首藤 佐智子 (90409574)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 23件
  • 6.  平松 裕子 (30649629)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 47件
  • 7.  伊藤 篤 (80500074)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 49件
  • 8.  前坊 香菜子
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 32件
  • 9.  STOCKWELL G・R (90367988)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  辰巳 丈夫 (70257195)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  林 良子 (20347785)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  井佐原 均 (20358881)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  北原 真冬 (00343301)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  横川 博一 (50340427)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  片桐 恭弘 (60374097)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  武黒 麻紀子 (80434223)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  難波 彩子 (00638760)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  横森 大輔 (90723990)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 27件
  • 19.  遠藤 智子 (40724422)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 13件
  • 20.  佐良木 昌 (20770960)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 11件
  • 21.  中林 稔堯 (50164265)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  稲垣 成哲 (70176387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岸本 肇 (80030592)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  星井 牧子 (90339656)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  前野 譲二 (30298210)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 26.  定藤 規弘 (00273003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 27.  吉田 晴世 (40210710)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  田邊 宏樹 (20414021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  東矢 光代 (00295289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  籔内 智 (30324833)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  成田 真澄 (50383162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  井出 祥子 (60060662)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中村 智栄 (30726823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 34.  鍋井 理沙 (00759194)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 35.  橋本 健一 (20581036)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 36.  白井 英俊 (10134462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中川 裕志 (20134893)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  今仁 生美 (20213233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  高橋 正 (30179494)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鳴海 智之 (40736154)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 41.  片岡 邦好 (20319172)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  佐藤 美恵 (00344903)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 43.  上田 一貴 (10403594)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 19件
  • 44.  長谷川 まどか (80322014)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 45.  河村 まゆみ
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 47件
  • 46.  崔 在雄
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 47.  PETERS Stanl
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  山田 玲子 (30395090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  加藤 宏明 (20374093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  足立 隆弘 (50374111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  久保 理恵子 (50395092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  山田 恒夫 (70182540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  生馬 裕子 (10426645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  田嶋 圭一 (70366821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  駒木 亮 (80374114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  沖原 勝昭 (10094062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  石川 慎一郎 (90320994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  渡辺 秀行 (40395091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  松本 絵理子 (00403212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  吉冨 朝子 (40272611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  村上 正行 (30351258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  菅井 康祐 (90454636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  吉本 啓 (50282017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  高野 陽太郎 (20197122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  田窪 行則 (10154957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  郡司 隆男 (10158892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  矢田部 修一 (00257809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  松井 理直 (00273714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  外池 俊幸 (80180157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  白井 賢一郎 (20162753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  宇田 千春 (40278453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  五十嵐 義行 (00222844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  田辺 洋二 (10063562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  小池 生夫 (70051266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  大矢 政徳 (60318748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  斉藤 敏治 (40259833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  大岩 元 (20011679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  西郡 仁朗 (20228175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  中川 正樹 (10126295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  佐野 洋 (30282776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  服部 昭郎 (30238026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  岩居 弘樹 (20213267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  峯松 信明 (90273333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  広瀬 啓吉 (50111472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  山内 豊 (30306245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  河内山 晶子 (80350990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  牧野 武彦 (00269482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  杉浦 正利 (80216308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  須藤 路子 (60226587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  大塚 正之 (40554051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  高橋 則夫 (50171509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  橋内 武 (20069131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  堀田 秀吾 (70330008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  里井 久輝 (70388643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 95.  板東 美智子 (40304042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 96.  井出 里咲子 (80344844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  川口 義一 (70120912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  細川 英雄 (80103604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  戸田 貴子 (30292486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  柴崎 秀子 (00376815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  森島 泰則 (20365521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  富岡 豊 (30188776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  大和田 和治 (00288036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  和田 勉 (70175149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  出口 博章 (90324897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  中網 栄美子 (10409724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  河原 俊昭 (20204753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  佐藤 文博 (00266264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 109.  羽多野 裕之 (40402531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 110.  東海林 健二 (70143188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 111.  村崎 千鶴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  鈴木 正紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 22件
  • 113.  エレーヌ ブロダルチック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  大和 知史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  井狩 幸男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  島田 浩二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  中川 恵理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  榊原 啓子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  渡部 宏樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  濱田 真由
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  DALRYMPLE Ma
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  亀山 恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  中島 秀之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  橋田 浩一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  津田 宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  FLICKINGER D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  SELLS Peter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  SAG Ivan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  池邉 瑞和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  藤井 智也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  GAFARANGA Joseph
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  MCDERNMOTT Imelda
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  MCDERMOTT Steven
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  李 承玉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  GAWRON Mark
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  GAWRON Jean mark
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  ブロダルチック エレーヌ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  ブロダルチック アンドレ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  Joseph Gafaranga
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  Imelda McDermott
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  小枝 達也
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi