• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高田 智和  TAKADA Tomokazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90415612
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授
2020年度 – 2023年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 教授
2015年度 – 2020年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 准教授
2017年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論構造研究系, 准教授
2016年度 – 2017年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 … もっと見る
2016年度: 人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 准教授
2016年度: 国立国語研究所, 理論構造研究系, 准教授
2015年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論構造研究系, 准教授
2010年度 – 2015年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 准教授
2014年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授
2014年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論構造系, 准教授
2014年度: 国立国語研究所, 准教授
2014年度: 国立国語研究所, 理論構造研究系, 准教授
2013年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論構造研究系, 准教授
2011年度 – 2012年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授
2011年度: 国立国語研究所, 理論構造系, 准教授
2010年度: 国立国語研究所, 理論・構造研究系, 准教授
2009年度: 国立国語研究所・理論構造研究系, 准教授
2009年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構・国立国語研究所, 理論・構造研究系, 准教授
2007年度 – 2008年度: 国立国語研究所, 開発研究部門, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 日本語学 / 小区分02070:日本語学関連 / 文学、言語学およびその関連分野
研究代表者以外
日本語学 / 小区分02070:日本語学関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 日本史 … もっと見る / 大区分A / 文学、言語学およびその関連分野 / 日本文学 / 図書館情報学・人文社会情報学 / 人文・社会系 隠す
キーワード
研究代表者
漢字字体 / 漢文訓読 / 訓点資料 / 漢字字体規範データベース / 字体編年 / 字体規範 / 書体 / 文字体系 / 仮名字形 / 漢字字形 … もっと見る / 標準字体 / 文字情報交換 / 異体字 / 言語計量 / コーパス / 訓読文 / コンテンツ・アーカイブ / 構造化記述 / 国語学 / 文書構造 / ヲコト点 / 古活字版 / 元版 / 五山版 / 漢字字体史 / 文字 / 漢字字体規範史データベース / 古活字 / 宋版 / 開成石経 / 宮廷写経 / 漢字字体史規範データベース / 日本語活字 / 敦煌文献 … もっと見る
研究代表者以外
データベース / 訓点資料 / 日本語史 / 日本史 / IIIF / 古辞書 / 木簡 / 人文情報学 / 方言 / 書き下し文 / ヲコト点 / 自動解析 / 位相 / 音韻史 / 位相差 / 漢語音 / 漢字音 / 文字文化 / 漢字字体 / データセット保存 / 日本語学 / 漢字文化 / 古文書学 / 国語学 / 木簡学 / 漢字 / 出土文字資料 / 語彙 / コーパス / 学術用語 / 敦煌本 / 漢字文化圏 / 漢文訓読 / 社会言語学 / 形態素解析 / 情報サービス / 情報資源の構築・管理 / 可用性向上 / 古典日本語コーパス / 古典中国語コーパス / コーパス活用 / 分権的 Web 技術 / 分権的Web技術 / 文字オントロジー / 資料横断的 / 文献資料 / 身体技法 / かな文字 / 方言学 / 言語変化研究 / 社会調査 / 質問票調査 / 地域の言語文化 / 言語学 / システム連携 / レポジトリ / 墨映 / データベース連携 / 逸失史料 / 墨映文書 / 断簡 / 中世史料学 / 空間情報 / 古典籍 / GIS / 地名 / 方言分布 / 通時コーパス / 物類称呼 / 大日本地名辞書 / 歴史地名データ / 訓点資料の可用性の向上 / 可用性の向上 / 訓点の自動抽出 / 訓点データベース / 書き下し文の自動生成 / 訓点抽出 / 文字抽出 / 日本語音韻史 / 字音仮名遣い / キュレーション / 機械学習 / データ駆動 / 史資料画像 / 交流史 / IIIIF / 深層学習 / オープンデータ化 / 平城京 / 平城宮 / 文字データベース / データ利活用 / データ保存 / データセット / 文字情報 / デジタルアーカイブズ / Linked Open Data / 画像データベース / データベース再生 / 文字情報データベース / 漢字字体史 / メタ言語情報 / 方言地図 / 学術文献 / 言語記事 / 言語地図 / オントロジー / 概念体系 / グロッサリー / 多言語翻訳 / 平安文学 / 十帖源氏 / 日本文化 / 翻訳 / 源氏物語 / 字母 / 異体仮名 / 表記システム / 仮名文 / 仮名 / 漢字表記 / 仮名表記 / 文字・表記 / 日本語歴史コーパス / 万葉集 / 和歌集 / 近代語 / アノテーション / 自然言語処理 / 表記 / 文法 / 聖語蔵 / 隣蘇園蔵書目録 / 紙質の工学的分析 / 典籍交流 / 高山寺本 / 楊守敬旧蔵本 / 漢文典籍の工学的分析 / 漢文典籍の国際交流 / 正倉院本 / 典籍の工学的分析 / 典籍の国際交流 / 楊守敬本 / 情報学 / 文字学 / 東アジア文化史 / 書道史 / 東洋史 / 史料学 / 漢字学 / 日本史学 / 日本文字史 / 削屑 / 墨書土器 / 古代史 / i字形 / 史料研究 / 異体字 / 文字認識 / 日本古代史 / ラテン語文化圏 / 漢文文献 / 自言語 / 訓読 / 古代語 / 文体的変異 / 史料調査 / 翻刻 / 画像管理 / 情報図書館学 / くずし字 / ガラス乾板 / 古写真 / デジタル画像管理 / 図書館情報学 / 漢文訓史概説 / 漢文訓読史概説 / 高等教育環境 / 共有知財 / 文献学的処理 / 国際的共有 / 目録 / デジタル処理 / 文献学的研究 / 字喃資料 / 口訣資料 / 東アジア世界 / 言語行動 / 方言敬語 / 待遇表現 / 経年的変化 / 経年調査 / 言語生活 / 敬語意識 / 敬語 / 代表制 / 著作権処理 / 形態解析 / XML / サンプリング / 書籍 / 代表性 / 書き言葉 / 均衡コーパス 隠す
  • 研究課題

    (35件)
  • 研究成果

    (201件)
  • 共同研究者

    (206人)
  •  地域の言語文化ネットワークのモデル構築

    • 研究代表者
      中川 奈津子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  言語変化研究のための質問票調査データベースの構築と利用

    • 研究代表者
      鑓水 兼貴
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  東アジアを俯瞰した日本列島かな文字確立に関する総合的研究

    • 研究代表者
      馬場 基
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  史的文字字形通覧基盤に基づく史的文字の字形情報記述法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      高田 智和
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  学術的漢字データセットの長期維持のための技術開発

    • 研究代表者
      守岡 知彦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  訓点資料の解読過程の可視化と解読文の自動生成による可用性の向上

    • 研究代表者
      田島 孝治
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      岐阜工業高等専門学校
  •  情報工学的手法によるヲコト点図の計量的分類方式と研究・教育向け検索システムの開発

    • 研究代表者
      堤 智昭
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  資料横断的な漢字音・漢語音データベースの拡充と運用に向けた基礎的研究

    • 研究代表者
      加藤 大鶴
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
      跡見学園女子大学
  •  断片的史料情報の集積と歴史知識情報の相互参照体制の確立による新たな史料学構築研究

    • 研究代表者
      西田 友広
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  書き下し文生成を目的とする訓点資料の高精度電子化

    • 研究代表者
      田島 孝治
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      岐阜工業高等専門学校
  •  古辞書・古典籍データへの地理情報付与による人文学の横断的展開

    • 研究代表者
      大西 拓一郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  時代差・地域差・分野差を集積した漢字字形情報通覧基盤の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      高田 智和
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  資料横断的な漢字音・漢語音データベース構築・公開に向けた基礎的研究

    • 研究代表者
      加藤 大鶴
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      跡見学園女子大学
  •  字体記述の精密化手法の確立による歴史的漢字字体情報アーカイブズ構築

    • 研究代表者
      守岡 知彦
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  木簡等の研究資源オープンデータ化を通じた参加誘発型研究スキーム確立による知の展開

    • 研究代表者
      馬場 基
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分A
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  統合史資料画像データの生成と駆動方式の確立による人文科学研究基盤の創出

    • 研究代表者
      山田 太造
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  訓点資料訓読文コーパスの構築と古代日本語史研究の革新研究代表者

    • 研究代表者
      高田 智和
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語研究用オントロジーの設計と開発

    • 研究代表者
      山崎 誠
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  漢文訓点資料の国際文書構造記述による共有化と書き下し文自動生成のための基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      高田 智和
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語歴史コーパスの多層的拡張による精密化とその活用

    • 研究代表者
      小木曽 智信
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  歴史的文字に関する経験知の共有資源化と多元的分析のための人文・情報学融合研究

    • 研究代表者
      馬場 基
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  字体記述のデジタル化に基づく文字規範史の定位研究代表者

    • 研究代表者
      高田 智和
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集

    • 研究代表者
      渡辺 晃宏
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  中世日本語仮名表記システムの解明

    • 研究代表者
      齋藤 達哉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      専修大学
  •  海外における源氏物語を中心とした平安文学及び各国語翻訳に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      伊藤 鉄也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  和漢の両系統を統合する平安・鎌倉時代語コーパス構築のための語彙論的研究

    • 研究代表者
      田中 牧郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      明治大学
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  自言語による漢文文献の訓読についての理論的及び実証的研究

    • 研究代表者
      小助川 貞次
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      富山大学
  •  ボーンデジタル画像管理システムの確立に基づく歴史史料情報の高度化と構造転換の研究

    • 研究代表者
      山家 浩樹
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  漢字文化圏における典籍の集積、国際的伝播及びその伝承に関する実証的研究

    • 研究代表者
      石塚 晴通
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  漢字字体変容の原理―敦煌文献から現代日本戸籍漢字まで―研究代表者

    • 研究代表者
      高田 智和
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  国際的共有知財としての漢文訓読に関する戦略的研究

    • 研究代表者
      小助川 貞次
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      富山大学
  •  敬語と敬語意識の半世紀-愛知県岡崎市における第3次調査-

    • 研究代表者
      杉戸 清樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  国際的視点から見た漢字文化圏における漢文訓読についての実証的研究

    • 研究代表者
      小助川 貞次
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      富山大学
  •  日本語訓点資料を国際的に共有するための標準の構築

    • 研究代表者
      小助川 貞次
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      富山大学
  •  代表性を有する現代日本語書籍コーパスの構築

    • 研究代表者
      山崎 誠
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2010
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] 『漢字字体史研究二-字体と漢字情報-』 デジタル技術による分析と経験値の融合にむけてー文字の数値的分析技術から見た可能性ー2016

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通監修、高田智和・馬場基・横山詔一編(分担執筆:耒代誠仁他)
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [図書] 漢字字体史研究2 字体と漢字情報2016

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通(監修)、高田智和・馬場基・横山詔一(編)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [図書] 『漢字字体史研究二-字体と漢字情報-』 文字データベース連携の課題2016

    • 著者名/発表者名
      高田智和・馬場基・横山詔一(編者)(分担執筆:山田太造 他)
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [図書] 『漢字字体史研究二-字体と漢字情報-』 歴史的文字に関する経験知・暗黙知の蓄積と資源化の試み2016

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通監修、高田智和・馬場基・横山詔一編(分担執筆:馬場基他)
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [図書] 『漢字字体史研究 二 字体と漢字情報』 歴史的文字分析の視点をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      高田智和・馬場基・横山詔一(編者)(分担執筆:宮﨑肇 他)
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [図書] 『漢字字体史研究二-字体と漢字情報-』 「人情本コーパス」の表記情報アノテーション(藤本灯・高田智和) 漢字自体と文献の性格との関係ー「漢字字体規範史データベース(石塚漢字字体資料)の文献選定」ー(石塚晴通・高田智和)2016

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通監修、高田智和・馬場基・横山詔一編(分担執筆:高田智和他)
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [図書] 『漢字字体史研究二-字体と漢字情報-』 歴史的文字に関する経験知のデータ化と共有手法2016

    • 著者名/発表者名
      高田智和・馬場基・横山詔一(編者)(分担執筆:高田祐一 他)
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [図書] 日本語文字・表記の難しさとおもしろさ2014

    • 著者名/発表者名
      高田智和・横山詔一(編)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [図書] 日本語文字・表記の難しさとおもしろさ2014

    • 著者名/発表者名
      高田智和・横山詔一(編)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [図書] 漢字字体史研究2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和・山田太造(共著)
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240031
  • [図書] 新時代的世界日語教育研究2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和(共著)
    • 出版者
      高等教育出版社(北京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240031
  • [雑誌論文] Measuring linguistics of the wokototen chart made inductively by deciphering kunten materials2023

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Tomoaki、Tajima Koji、Kosukegawa Teiji、Takada Tomokazu
    • 雑誌名

      F1000Research

      巻: 12 ページ: 506-506

    • DOI

      10.12688/f1000research.131244.1

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11762, KAKENHI-PROJECT-23K25154
  • [雑誌論文] 訓点データベースと点図の自動判別2022

    • 著者名/発表者名
      堤 智昭、田島 孝治、小助川 貞次、高田 智和
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 63 号: 2 ページ: 283-292

    • DOI

      10.20729/00216234

    • NAID

      170000187567

    • 年月日
      2022-02-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13167, KAKENHI-PROJECT-20K00654, KAKENHI-PROJECT-21K00544, KAKENHI-PROJECT-18H03576, KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [雑誌論文] 「文化財総覧WebGIS」の公開 ─地図から多様な文化財を探す─2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 雑誌名

      遺跡学研究

      巻: 18

    • NAID

      40022776117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [雑誌論文] 訓点データベースを用いたヲコト点図の機械的分類手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      堤 智昭 , 田島 孝治 , 高田 智和 , 小助川 貞次
    • 雑誌名

      じんもんこん2021論文集

      巻: 2021 ページ: 182-187

    • NAID

      170000186284

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00654
  • [雑誌論文] 木簡画像データセット―公開と活用―2021

    • 著者名/発表者名
      畑野吉則・馬場基・桑田訓也・高田祐一
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2021

      巻: 2021 ページ: 46-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [雑誌論文] 奈良文化財研究所の図書資料室とデータベース2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 雑誌名

      専門図書館

      巻: 305 ページ: 153-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [雑誌論文] 様々な文化財情報を検索できる「全国遺跡報告総覧」2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 雑誌名

      明日への文化財

      巻: 85 ページ: 72-75

    • NAID

      40022659374

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [雑誌論文] 木簡画像データセットー公開と活用-2021

    • 著者名/発表者名
      畑野吉則・馬場基・桑田訓也・高田祐一
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2021

      巻: 2021 ページ: 46-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03576
  • [雑誌論文] 書評:中西裕見子・片桐千亜紀著『地中海の水中文化遺産』2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 雑誌名

      遺跡学研究

      巻: 18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [雑誌論文] 機械学習による石器図面画像の自動抽出と分類2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一, 野口淳
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2021 ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [雑誌論文] 古辞書の構造化記述の試み : 『和名類聚抄』を例に2021

    • 著者名/発表者名
      藤本 灯、韓 一、高田 智和
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 21 号: 21 ページ: 85-94

    • DOI

      10.15084/00003438

    • NAID

      120007116733

    • ISSN
      2186-1358
    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/3455

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12407, KAKENHI-PROJECT-20K20711, KAKENHI-PROJECT-21K18364, KAKENHI-PROJECT-18H03576, KAKENHI-PROJECT-21H04356, KAKENHI-PROJECT-23K20465
  • [雑誌論文] コロナ禍における研究集会「学術野営 2020 in 奥州市」オンライン巡見に関する報告2021

    • 著者名/発表者名
      小川歩美, 堀井美里, 堀井洋, 川邊咲子, 後藤真, 高田良宏
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 30 号: 4 ページ: 463-466

    • DOI

      10.2964/jsik_2021_009

    • NAID

      130007985996

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18525, KAKENHI-PROJECT-18H03576, KAKENHI-PROJECT-20H01382
  • [雑誌論文] 木簡画像データセット―公開と活用―2021

    • 著者名/発表者名
      畑野吉則・馬場基・桑田訓也・高田祐一
    • 雑誌名

      『奈良文化財研究所紀要』

      巻: 2021 ページ: 46-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [雑誌論文] 史的文字データベース連携検索ポータルサイトの公開2020

    • 著者名/発表者名
      畑野吉則・馬場基・桑田訓也・高田祐一
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2020

      巻: 4 ページ: 48-49

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [雑誌論文] 史的文字データベース連携検索ポータルサイトの公開2020

    • 著者名/発表者名
      畑野吉則・馬場基・桑田訓也・高田祐一
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2020

      巻: - ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03576
  • [雑誌論文] 訓点資料の書き下し文自動生成を目的としたヲコト点を中心とする訓点の計量分析2020

    • 著者名/発表者名
      田島孝治、堤智昭、高田智和
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 16巻2号 ページ: 162-170

    • NAID

      170000181670

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18506
  • [雑誌論文] 訓点研究支援のための基盤システムの設計・実装2020

    • 著者名/発表者名
      堤 智昭, 田島 孝治, 高田 智和, 小助川 貞次
    • 雑誌名

      じんもんこん2020論文集

      巻: 2020 ページ: 89-94

    • NAID

      170000183905

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00654
  • [雑誌論文] 訓点資料の書き下し文自動生成を目的としたヲコト点を中心とする訓点の計量分析2020

    • 著者名/発表者名
      田島孝治、堤智昭、高田智和
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 61巻2号 ページ: 162-170

    • NAID

      170000181670

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00674
  • [雑誌論文] 漢字字体規範史データセット2019

    • 著者名/発表者名
      高田 智和
    • 雑誌名

      印刷雑誌

      巻: 2019年1月号 ページ: 78-79

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00611
  • [雑誌論文] 国内文化財情報の集約化と多国間情報基盤の共有2019

    • 著者名/発表者名
      国武貞克, 高田祐一, Dessislava Veltheva
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2019 ページ: 16-17

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [雑誌論文] 漢字字体規範史データセット用従来型UI再生の試み2019

    • 著者名/発表者名
      守岡 知彦, 劉 冠偉, 高田 智和
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ (CH)

      巻: 2019-CH-120 (2) ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00611
  • [雑誌論文] IIIFの導入による木簡画像データベースの連携強化2019

    • 著者名/発表者名
      馬場 基・高田 祐一・桑田 訓也
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2019

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [雑誌論文] 文化財ビッグデータと情報検索の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2019 ページ: 19-20

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [雑誌論文] IIIFの導入による木簡画像データベースの連携強化2019

    • 著者名/発表者名
      馬場 基・高田 祐一・桑田 訓也
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2019

      巻: 2019 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03576
  • [雑誌論文] Prospects and potential for the comprehensive database of archaeological site reports in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      高田祐一, 金田明大, Dessislava Veltcheva
    • 雑誌名

      The ARIADNE Impac

      巻: 337 ページ: 175-185

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [雑誌論文] 資料画像公開・利用の国際化と高度化の取り組み : 「日本語史研究資料[国立国語研究所蔵]」の事例2018

    • 著者名/発表者名
      高田智和・福山雅深・堤智昭・小助川貞次
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 15 号: 15 ページ: 163-176

    • DOI

      10.15084/00001601

    • NAID

      120006488296

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/1617

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18506, KAKENHI-PROJECT-18H05221, KAKENHI-PROJECT-18H03576, KAKENHI-PROJECT-18H00674
  • [雑誌論文] 訓点資料の構造化記述方式と計算機を用いた基礎計量2018

    • 著者名/発表者名
      堤智昭・田島孝治・小助川貞次・高田智和
    • 雑誌名

      情報処理学会

      巻: 59(2) ページ: 278-287

    • NAID

      170000149247

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18506
  • [雑誌論文] 字形画像をキーとした情報検索による古文書デジタルアーカイブ活用への効果2017

    • 著者名/発表者名
      耒代誠仁、高田祐一、井上 幸、方 国花、馬場 基、渡辺晃宏、井上 聡
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 59-2 ページ: 351-359

    • NAID

      170000149255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [雑誌論文] 字形画像をキーとした情報検索による古文書デジタルアーカイブ活用への効果2017

    • 著者名/発表者名
      耒代誠仁、高田祐一、井上幸、方国花、馬場基、渡辺晃宏、井上聡
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 59-2 ページ: 351-359

    • NAID

      170000149255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25220401
  • [雑誌論文] 変体仮名の国際標準化について2017

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      海外平安文学研究ジャーナル インド編

      巻: 1 ページ: 25-30

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244012
  • [雑誌論文] 漢字字体と文献の性格との関係―「漢字字体規範史データベース(石塚漢字字体資料)」の文献選定―2016

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通・高田智和
    • 雑誌名

      石塚晴通監修、高田智和・馬場基・横山詔一編『漢字字体史研究2―字体と漢字情報―』

      巻: 2 ページ: 349-359

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [雑誌論文] 地域情報学の読み解き-発見のツールとしての時空間表示とテキスト分析2016

    • 著者名/発表者名
      柳澤雅之,高田百合奈,山田太造
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 16 ページ: 267-291

    • NAID

      130008122986

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [雑誌論文] 木簡およびくずし字のデジタルアーカイブを文字画像で検索するサービスの実装2016

    • 著者名/発表者名
      耒代誠仁, 井上幸, 高田祐一, 方国花, 馬場基, 渡辺晃宏, 井上聡
    • 雑誌名

      情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2016」論文集

      巻: 1 ページ: 19-24

    • NAID

      170000173907

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [雑誌論文] 「全国遺跡報告総覧」プロジェクトの状況-発掘調査報告書のデジタルアーカイブの実現に向けて-2016

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 雑誌名

      遺跡学研究

      巻: 13 ページ: 188-191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [雑誌論文] 木簡およびくずし字のデジタルアーカイブを文字画像で検索するサービスの実装2016

    • 著者名/発表者名
      耒代誠仁, 井上幸, 高田祐一, 方国花, 馬場基, 渡辺晃宏, 井上聡
    • 雑誌名

      情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2016」論文集

      巻: 1

    • NAID

      170000173907

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25220401
  • [雑誌論文] 発掘調査報告書のデジタルアーカイブ2016

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2016 ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [雑誌論文] 漢文訓読と日本語2015

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      専修大学図書館編『日本語の風景―文字はどのように書かれてきたのか―』

      ページ: 163-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [雑誌論文] 古典籍の翻刻と文字コード2015

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      國史編纂委員會『東亞細亞 歷史資料 共有를 위한 協力 方案 摸索』

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [雑誌論文] 日本語学習者に対する漢字字形デザインの選好調査―台湾の学習者の場合―2014

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      JSL漢字学習研究会誌

      巻: 6号 ページ: 44-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] 古典籍原本画像と翻字テキストの対照ビュアーの作成と教育利用事例2014

    • 著者名/発表者名
      高田智和・小助川貞次
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 8 ページ: 129-140

    • NAID

      110009846050

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240031
  • [雑誌論文] ヲコト点の座標表現2014

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 192 ページ: 171-181

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [雑誌論文] 古典籍原本画像と翻字テキストの対照ビュアーの作成と教育利用事例2014

    • 著者名/発表者名
      高田智和・小助川貞次
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 8 ページ: 129-140

    • NAID

      110009846050

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [雑誌論文] ヲコト点の座標表現2014

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 192 ページ: 171-181

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [雑誌論文] 古典籍原本画像と翻字テキストの対照ビュアーの作成と教育利用事例2014

    • 著者名/発表者名
      高田智和・小助川貞次
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 8 ページ: 129-140

    • NAID

      110009846050

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [雑誌論文] 人文科学データベースからの人名一覧表示システムの構築2014

    • 著者名/発表者名
      清野陽一,山田太造,高田智和, 古瀬蔵
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータ研究会報告

      巻: 2014-CH-103(4) ページ: 1-6

    • NAID

      110009808987

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [雑誌論文] 漢字字体と典籍の性格との関係―「漢字字体規範データベース」が主張するもの―2013

    • 著者名/発表者名
      高田 智和
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告

      巻: 2013-CH-97,no.12 ページ: 1-4

    • NAID

      110009514626

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240031
  • [雑誌論文] 字形・字体・字種と異体字2013

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 第32巻第5号 ページ: 180-191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] 米国議会図書館蔵『源氏物語』について―書誌と表記の特徴―2013

    • 著者名/発表者名
      高田智和・斎藤達哉
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 6巻 ページ: 294-273

    • NAID

      110009633439

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244012
  • [雑誌論文] 文字・表記(現代・理論)2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 第8巻3号 ページ: 75-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] 日下部重太郎の漢字研究―三種の「日下部表」と『國民字典』―2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      修剛・李運博編『新新代的世界日語教育研究』(高等教育出版社(北京))

      巻: - ページ: 231-239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] 文字・表記(現代・理論)2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      日本語の研究(日本語学会)

      巻: 8-3 ページ: 75-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] 行政用漢字の文字同定―汎用電子情報交換環境整備プログラムの場合―2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      石塚晴通編『漢字字体史研究』(勉誠出版)

      巻: - ページ: 173-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] 日下部重太郎の漢字研究―三種の「日下部表」と『國民字典』―2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      新新代的世界日語教育研究(高等教育出版社)

      ページ: 231-239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] 近代日本語文献を電子化するための文字集合―「太陽コーパス」をJIS X 0213集合で表現する―2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      日本言語文化(韓国日本言語文化学会)

      巻: 23 ページ: 162-184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] 国語研本金剛頂経の漢字字体2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      漢字字体史研究(勉誠出版)

      ページ: 246-258

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] 近代日本語文献を電子化するための文字集合―「太陽コーパス」をJISX0213集合で表現する―2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      日本言語文化

      巻: 第23輯 ページ: 162-184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] 近代日本語文献を電子化するための文字集合―「太陽コーパス」をJIS X 0213集合で表現する―2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      日本言語文化(韓国日本言語文化学会)

      巻: 23 ページ: 162-184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240031
  • [雑誌論文] 国語研本金剛頂経の漢字字体2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      石塚晴通編『漢字字体史研究』(勉誠出版)

      巻: - ページ: 246-258

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] 行政用漢字の文字同定―汎用電子情報交換環境整備プログラムの場合―2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      漢字字体史研究(勉誠出版)

      ページ: 173-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] 網羅性を志向しない異体漢字対応テーブル2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和(第一著者)
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2012-CH-93 ページ: 17-30

    • NAID

      110009753317

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240031
  • [雑誌論文] ア行の/e/・ヤ行の/je/を表わす仮名文字の標準化2011

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 12 ページ: 4-12

    • NAID

      40019157668

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240031
  • [雑誌論文] ア行の/e/・ヤ行の/je/を表わす仮名文字の標準化2011

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 第12号 ページ: 4-12

    • NAID

      40019157668

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] 「景観文字」の記録と分析のために2011

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      世界の言語景観日本の言語景観(桂書房)

      ページ: 149-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] 現代日本語コーパスにおける文字処理2011

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      人間文化研究情報資源共有化研究会報告集

      巻: 2 ページ: 31-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] 「景観文字」の記録と分析のために2011

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      世界の言語景観 日本の言語景観(桂書房)

      ページ: 149-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [雑誌論文] Toward an International Vocabulary for Reserach on Vernaculary Readings of Chinese Texts(漢文訓読Hanwen Xundu)2010

    • 著者名/発表者名
      John Whitman, Miyoung oh, Jinho Park, Valerio Luigi Alberizzi, Masayuki Tsukimoto, Teiji Kosukegawa, and Tomokazu Takada
    • 雑誌名

      SCRIPTA

      巻: 2 ページ: 61-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652042
  • [雑誌論文] 行政用文字の調査研究における文字同定-辞書同定と辞書非掲載字に対する文献資料・非文献資料による同定-2009

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 雑誌名

      日本語科学 25

      ページ: 131-141

    • NAID

      120006595369

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202014
  • [雑誌論文] 国家図書館(台北)所蔵本史記夏本紀釈文2009

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次、池田証寿、渡辺さゆり、高田智和
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料 第122輯

      ページ: 43-129

    • NAID

      40016594490

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [雑誌論文] 文字コードとタグによる漢字字体の記述2007

    • 著者名/発表者名
      高田智和, 間淵洋子他
    • 雑誌名

      言語処理学会第13回年次大会発表論文集

      ページ: 712-715

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061007
  • [産業財産権] 出土文字資料解読システム及び装置2016

    • 発明者名
      馬場基、渡辺晃宏、方国花、高田祐一、耒代誠仁
    • 権利者名
      国立文化財機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-000164
    • 出願年月日
      2016-01-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25220401
  • [産業財産権] 出土文字資料解読システム及び解読装置2016

    • 発明者名
      渡辺 晃宏・馬場 基・方 国花・高田 祐一・耒代 誠仁
    • 権利者名
      独立行政法人国立文化財機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-000164
    • 出願年月日
      2016-01-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [産業財産権] 文字認識方法及び文字認識装置2015

    • 発明者名
      渡辺晃宏、馬場基、高田祐一、耒代誠仁
    • 権利者名
      国立文化財機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-243661
    • 出願年月日
      2015-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25220401
  • [産業財産権] 出土文字資料解読システム及び装置2015

    • 発明者名
      渡辺晃宏、馬場基、高田祐一、井上幸、耒代誠仁
    • 権利者名
      国立文化財機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-234684
    • 出願年月日
      2015-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25220401
  • [学会発表] 国立国語研究所の漢字研究関係資料2024

    • 著者名/発表者名
      高田智和、寺島宏貴、中島彩花
    • 学会等名
      東洋学へのコンピュータ利用第37回研究セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20711
  • [学会発表] 「略字・俗字」の使用意識に関する経年調査2023

    • 著者名/発表者名
      高田智和、鑓水兼貴
    • 学会等名
      日本語学会2023年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20711
  • [学会発表] データベースの正規化2023

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      漢字音・漢語音データベース 2022年度第2回打ち合わせ・報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [学会発表] 漢字音・漢語音データベースの語彙資源化2023

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      研究集会 古辞書・漢字音研究とデータベース2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21937
  • [学会発表] 「資料横断的な漢字音・漢語音データベース」の設計と発展的な運用について2022

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴, 石山裕慈, 佐々木勇, 高田智和
    • 学会等名
      シンポジウム「古辞書・漢字音研究と人文情報学」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [学会発表] 書き下し文での訓点情報検索を可能とする訓点資料データベースの試作2022

    • 著者名/発表者名
      中村 海翔, 田島 孝治, 堤 智昭, 高田 智和, 小助川 貞次
    • 学会等名
      情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00654
  • [学会発表] 学術研究のための多言語・多文字への対応と多漢字・変体仮名2022

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「総合知創出に向けた人文・社会科学のデジタル研究基盤構築の現在」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20711
  • [学会発表] 60万を超える地物の属性検索・描画に対応した文化財総覧WebGISの開発2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一・西尾悟
    • 学会等名
      FOSS4G Japan 2021 Online コアデイ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 板碑の文字2021

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      国立国語研究所オープンハウス2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20711
  • [学会発表] 普済寺版の漢字字体2021

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      シンポジウム 「字体資料共有の現在と未来」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00611
  • [学会発表] 徳川大坂城再築と甲山の石切場2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 学会等名
      KG歴史考古の会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 漢字の字体・異体字2021

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      日本がん登録協議会第30回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [学会発表] 全国遺跡報告総覧:日本考古学の最大規模のデータベース2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一,ヤナセ・ペーテル
    • 学会等名
      The 11th Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2021)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 地域の文化財を調べる・Wikipediaに引用する2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 学会等名
      考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline#17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 学術研究のための多言語・多文字への対応と多漢字・変体仮名2021

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「総合知創出に向けた人文・社会科学のデジタル研究基盤構築の現在」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03576
  • [学会発表] 普済寺版の漢字字体2021

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      シンポジウム「字体資料共有の現在と未来」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20711
  • [学会発表] 「資料横断的な漢字音・漢語音データベース」の構築と運用可能性2021

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴, 石山裕慈, 佐々木勇, 高田智和
    • 学会等名
      日本語学会2021年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00650
  • [学会発表] 「全国遺跡報告総覧」と文化財論文ナビ2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 学会等名
      文化財論文ナビ×博物館・図書館連携で拡げるオープンな文化財情報
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 漢字の字体・異体字2021

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      日本がん登録協議会第30回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03576
  • [学会発表] 文化財×Wikipedia―地域における考古学・文化財情報発信の方法として―2021

    • 著者名/発表者名
      野口淳・青木和人・荒井翔平・高田祐一・三好清超・大矢祐司・木村 聡
    • 学会等名
      日本情報考古学会第45回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 表記情報の精緻化記述を志向した変体仮名文字コードの標準化2021

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      総合書物学シンポジウム「総合書物学」の現在
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03576
  • [学会発表] コメント -文化財・利活用の観点から-2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 学会等名
      公開研究集会「新たな画像公開方法とデジタル連携」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 城郭石垣に関わる巨石採石技術2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 学会等名
      KG歴史考古の会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 訓点データベースを用いたヲコト点図の機械的分類手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      堤 智昭 , 田島 孝治 , 高田 智和 , 小助川 貞次
    • 学会等名
      じんもんこん2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00654
  • [学会発表] 漢字の字体・異体字2021

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      日本がん登録協議会第30回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20711
  • [学会発表] 表記情報の精緻化記述を志向した変体仮名文字コードの標準化2021

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      総合書物学シンポジウム「総合書物学」の現在
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [学会発表] 学術研究のための多言語・多文字への対応と多漢字・変体仮名2021

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「総合知創出に向けた人文・社会科学のデジタル研究基盤構築の現在」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [学会発表] 地域学習や文化財防災に役立つ文化財総覧WebGIS2021

    • 著者名/発表者名
      井口奏大・高田祐一
    • 学会等名
      第13回地理院地図パートナーネットワーク会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 考古学・埋蔵文化財の情報プラットフォームとしての全国遺跡報告総覧-When Where Whatで検索できるシステムを目指して-2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 学会等名
      日本考古学協会第87回総会研究発表 セッション4 オープンサイエンス時代の考古学・埋蔵文化財情報
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 訓点資料に使用されたヲコト点・仮名点の計量研究―西大寺本『金光明最勝王経』平安初期点を用いて―2020

    • 著者名/発表者名
      柳原恵津子,高田智和
    • 学会等名
      日本語学会2020年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00674
  • [学会発表] 中世多摩の文字づかい―板碑と経典文字からわかること―2020

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      多摩郷土誌フェア
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00611
  • [学会発表] 訓点研究支援のための基盤システムの設計・実装2020

    • 著者名/発表者名
      堤 智昭, 田島 孝治, 高田 智和, 小助川 貞次
    • 学会等名
      じんもんこん2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00654
  • [学会発表] 中世多摩の文字づかい―板碑と経典文字からわかること―2020

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      多摩郷土誌フェア
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00674
  • [学会発表] 訓点資料コーパスの設計と意義―西大寺本『金光明最勝王経』平安初期点を用いた実践例―2020

    • 著者名/発表者名
      柳原恵津子,高田智和
    • 学会等名
      第123回訓点語学会研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00674
  • [学会発表] 中世多摩の文字づかい―板碑と経典文字からわかること―2020

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      多摩郷土誌フェア講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03576
  • [学会発表] 国立国語研蔵『尚書(古活字版)』の訓点情報データベース2020

    • 著者名/発表者名
      田島孝治、Tan Jun Liang、堤智昭、高田智和
    • 学会等名
      東洋学へのコンピュータ利用第32回研究セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18506
  • [学会発表] 漢字字体規範史データセットと単字検索2019

    • 著者名/発表者名
      守岡知彦、劉冠偉、高田智和
    • 学会等名
      日本語学会2019年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 漢字字体規範史データセット用従来型UI再生の試み2019

    • 著者名/発表者名
      守岡知彦、劉冠偉、高田智和
    • 学会等名
      第120回人文科学とコンピュータ研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 大英図書館蔵天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』の画像公開2019

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      第30回日本資料専門家欧州協会年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03576
  • [学会発表] 漢字字体規範史データセット用従来型UI再生の試み2019

    • 著者名/発表者名
      守岡知彦、劉冠偉、高田智和
    • 学会等名
      第120回人文科学とコンピュータ研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03576
  • [学会発表] 漢字字体規範史データセット単字検索2019

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      NINJALセミナー「日本語研究の基盤としての言語資源」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 漢字字体規範史データセットと単字検索2019

    • 著者名/発表者名
      守岡知彦, 劉冠偉, 高田智和
    • 学会等名
      日本語学会2019年度秋季大会予稿集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00611
  • [学会発表] 語誌データベースの試験公開2019

    • 著者名/発表者名
      山崎誠,相澤正夫,大拓一郎,柏野和佳子,高田智和,新野直哉,間淵洋子,桂祐成
    • 学会等名
      通時コーパス」シンポジウム2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18505
  • [学会発表] ヲコト点図共有・比較プラットフォームの実装2019

    • 著者名/発表者名
      堤智昭、田島孝治、高田智和、小助川貞次
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18506
  • [学会発表] 全国遺跡報告総覧と遺跡抄録の今後の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      高田 祐一
    • 学会等名
      2019年度第1回 報告書データベース作成に関する説明会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 移点ツールの仮名点・語順点への拡張2019

    • 著者名/発表者名
      田島孝治、堤智昭、高田智和、小助川貞次
    • 学会等名
      第120回人文科学とコンピュータ研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18506
  • [学会発表] 漢字字体規範史データセットと単字検索2019

    • 著者名/発表者名
      守岡知彦、劉冠偉、高田智和
    • 学会等名
      日本語学会2019年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00674
  • [学会発表] デジタル技術を活用した発掘調査報告書のアクセス性向上の試行2019

    • 著者名/発表者名
      高田 祐一
    • 学会等名
      日本考古学協会第85回(2019年度)総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 全国遺跡報告総覧と遺跡抄録の今後の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      高田 祐一
    • 学会等名
      2019年度第2回 報告書データベース作成に関する説明会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] IIIF Viewerと連携可能な訓点資料の加点情報データベースの試作2019

    • 著者名/発表者名
      田島孝治、Baptiste Jannequin、堤智昭、高田智和
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18506
  • [学会発表] 漢字字体規範史データセット単字検索2019

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      NINJALセミナー「日本語研究の基盤としての言語資源」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03576
  • [学会発表] 全国遺跡報告総覧と遺跡抄録の今後の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      高田 祐一
    • 学会等名
      2019年度第3回 報告書データベース作成に関する説明会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 考古学デジタルデータの課題と可能性2019

    • 著者名/発表者名
      高田 祐一
    • 学会等名
      考古学・文化財データサイエンス研究集会「考古学ビッグデータの可能性と世界的潮流」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 発掘調査報告書のデータ量を推計する2019

    • 著者名/発表者名
      高田 祐一
    • 学会等名
      文化財方法論研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 漢字字体規範史データセットと単字検索2019

    • 著者名/発表者名
      守岡知彦、劉冠偉、高田智和
    • 学会等名
      日本語学会2019年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03576
  • [学会発表] 漢字字体規範史データセット単字検索2019

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      NINJALセミナー「日本語研究の基盤としての言語資源」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00611
  • [学会発表] 日本語研究のデジタル画像コンテンツ2018

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      NINJALセミナー「国立国語研究所の言語資源」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03576
  • [学会発表] 『石塚漢字字体資料』と『漢字字体規範史データベース』2018

    • 著者名/発表者名
      高田 智和
    • 学会等名
      シンポジウム「文字情報データベースの保存と継承」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00611
  • [学会発表] 『石塚漢字字体資料』と『漢字字体規範史データベース』2018

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      シンポジウム「文字情報データベースの保存と継承」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03576
  • [学会発表] 加点情報の再構成2018

    • 著者名/発表者名
      高田智和・田島孝治・堤智昭
    • 学会等名
      第117回人文科学とコンピュータ研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18506
  • [学会発表] 『石塚漢字字体資料』と『漢字字体規範史データベース』2018

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      シンポジウム「文字情報データベースの保存と継承」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00674
  • [学会発表] 訓点資料電子化の取り組み―ヲコト点データベースの試作を例に―2018

    • 著者名/発表者名
      堤智昭・高田智和・田島孝治・小助川貞次
    • 学会等名
      日本語学会2018年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00674
  • [学会発表] 『石塚漢字字体資料』と『漢字字体規範史データベース』2018

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      シンポジウム「文字情報データベースの保存と継承」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05221
  • [学会発表] 訓点資料電子化の取り組み―ヲコト点データベースの試作を例に―2018

    • 著者名/発表者名
      堤智昭・高田智和・田島孝治・小助川貞次
    • 学会等名
      日本語学会2018年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18506
  • [学会発表] 語誌データベースの設計とその活⽤(2)2018

    • 著者名/発表者名
      山崎誠,相澤正夫,大西拓一郎,柏野和佳子,高田智和,新野直哉,藤本灯
    • 学会等名
      「通時コーパス」シンポジウム2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18505
  • [学会発表] 尚書(古活字版)の訓点データの基礎計量2018

    • 著者名/発表者名
      林昌哉・田島孝治・高田智和
    • 学会等名
      第118回人文科学とコンピュータ研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18506
  • [学会発表] 資料画像公開・利用の国際化と高度化の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      高田智和・福山雅深・堤智昭・小助川貞次
    • 学会等名
      日本語学会2017年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [学会発表] 東アジアの文字と文字コード2017

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      シンポジウム「漢字文化圏の100年+α」
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2017-11-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [学会発表] コーパス検索結果からの画像参照方式の改良2017

    • 著者名/発表者名
      福山雅深・堤智昭・高田智和
    • 学会等名
      「通時コーパス」シンポジウム2017
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2017-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [学会発表] 訓点資料の加点情報計量のためのデータ構造―国立国語研究所蔵「尚書(古活字版)を対象として―2017

    • 著者名/発表者名
      林昌哉・田島孝治・堤智昭・高田智和・小助川貞次
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18506
  • [学会発表] ヲコト点データベースと検索システムの試作2017

    • 著者名/発表者名
      堤智昭・土井裕絵・田島孝治・高田智和・小助川貞次
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18506
  • [学会発表] CHISEによる漢字字体のデジタル記述―漢字字体規範史データベースを例として―2016

    • 著者名/発表者名
      高田智和・守岡知彦
    • 学会等名
      日本語学会2016年度春季大会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2016-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [学会発表] 全国遺跡報告総覧の現況―システムの機能改善の状況―2016

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 学会等名
      全国遺跡報告総覧シンポジウム 「文化遺産の記録をすべての人々へ!―全国遺跡報告総覧のメリットと公開までのハードル―」
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2016-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [学会発表] 行政用文字の符号標準化の取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      第61回国際東方学者会議
    • 発表場所
      日本教育会館
    • 年月日
      2016-05-20
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [学会発表] 全国遺跡報告総覧の公開とその役割について2016

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 学会等名
      平成28年度 兵庫県埋蔵文化財調査成果連絡会
    • 発表場所
      兵庫県立考古博物館
    • 年月日
      2016-12-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [学会発表] CHISEによる漢字字体のデジタル記述―漢字字体規範史データベースを例として―2016

    • 著者名/発表者名
      高田智和・守岡知彦
    • 学会等名
      日本語学会2016年度春季大会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2016-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [学会発表] Publishing the Comprehensive Database of Archaeological Site Reports in Japan for the Purpose of Increasing Information Accessibility2016

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 学会等名
      8th World Archaeological Congress
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [学会発表] 変体仮名の国際標準化について2016

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      インド日本文学会
    • 発表場所
      国際交流基金・日本文化センター(インド・ニューデリー)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244012
  • [学会発表] CHISEによる漢字字体のデジタル記述―漢字字体規範史データベースを例として―2016

    • 著者名/発表者名
      高田智和・守岡知彦
    • 学会等名
      日本語学会2016年度春季大会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25220401
  • [学会発表] 点図情報入力支援ツールによるヲコト点図の電子化2015

    • 著者名/発表者名
      堤智昭・田島孝治・高田智和
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム2015
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [学会発表] 人情本のコーパス化2015

    • 著者名/発表者名
      藤本灯、北﨑勇帆、市村太郎、岡部嘉幸、高田智和
    • 学会等名
      日本語学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2015-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01883
  • [学会発表] 日下部漢字表への林大氏の書入れについて2015

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      韓國日本言語文化學會2015年度春季國際学術大会
    • 発表場所
      韓国・仁川大学校
    • 年月日
      2015-05-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [学会発表] 日本の常用漢字の歴史と展望2014

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      韓國日本言語文化學會
    • 発表場所
      韓国・崇実大学校
    • 年月日
      2014-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25220401
  • [学会発表] 漢字字体規範史データベース2014

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      東アジア漢字データベース・シンポジウム
    • 発表場所
      ホテルメトロポリタンエドモンド
    • 年月日
      2014-08-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [学会発表] 古典籍の翻刻と文字コード2014

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      東アジア史料研究編纂機関協議会国際学術会議
    • 発表場所
      国史編纂委員会
    • 年月日
      2014-10-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244041
  • [学会発表] 古典籍の翻刻と文字コード2014

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      第4回東アジア史料研究編纂機関協議会国際学術会議
    • 発表場所
      韓国国史編纂委員会(ソウル・韓国)
    • 年月日
      2014-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240031
  • [学会発表] Language Issues in Japanese academia2014

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu TAKADA
    • 学会等名
      World Script Symposia 2014
    • 発表場所
      Sejong Center(Seoul)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [学会発表] 日本の常用漢字の歴史と展望2014

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      韓國日本言語文化學會2014年度春季國際学術大会
    • 発表場所
      韓国・崇実大学校
    • 年月日
      2014-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [学会発表] ヲコト点の座標表現2013

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      正倉院文書の高度情報化研究シンポジウム
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター金鐘会館
    • 年月日
      2013-01-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 漢字字体と典籍の性格との関係―「漢字字体規範データベース」が主張するもの―2013

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      第97回情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所
    • 年月日
      2013-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 碑文と言語情報2013

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      中、日、韓學術論壇"東亞文化與民俗、宗教"
    • 発表場所
      華僑大学(中国)
    • 年月日
      2013-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 日下部重太郎の「常用漢字等級表」と『国民字典』2013

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      第2回国際シンポジウム「ベトナムにおける日本語教育・日本研究―過去・現在・未来―」
    • 発表場所
      ハノイ大学(ベトナム)
    • 年月日
      2013-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 網羅性を志向しない異体漢字対応テーブル2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和・盛思超・山田太造
    • 学会等名
      第93回情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      奄美市立奄美博物館
    • 年月日
      2012-01-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] ISO/IEC 10646への住基文字収録2012

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      第7回ワークショップ : 文字―ISO/IEC 10646とUnicodeの今
    • 発表場所
      京都大学東京オフィス
    • 年月日
      2012-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 〔ワークショップ〕異文化コミュニケーションとしての漢字・漢語・漢文2011

    • 著者名/発表者名
      高田智和・渡辺さゆり・唐〓・白井純・朴均轍
    • 学会等名
      2011 International Conference on Japanese Language Education
    • 発表場所
      天津外国語大学,中国
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 〔ワークショップ〕異文化コミュニケーションとしての漢字・漢語・漢文2011

    • 著者名/発表者名
      高田智和・渡辺さゆり・唐煒・白井純・朴均轍
    • 学会等名
      2011 International Conference on Japanese Language Education
    • 発表場所
      天津外国語大学(中国)
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 漢字字体規範データベース(HNG)の活用-漢字字体と文献の性格-2011

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通・池田証寿・高田智和・岡墻裕剛・斎木正直
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム2012
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 訓点資料デジタル画像化の諸問題2011

    • 著者名/発表者名
      高田智和・當山日出夫
    • 学会等名
      東洋学へのコンピュータ利用第22回研究セミナー
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター
    • 年月日
      2011-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 〔ワークショップ〕文字研究における画像データベースの利活用2011

    • 著者名/発表者名
      高田智和・石塚晴通・安岡孝一・當山日出夫・池田証寿
    • 学会等名
      日本語学会2011年度春季大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] スマートフォンを利用した「景観文字」調査ツールのシステム化に関する一検討2011

    • 著者名/発表者名
      田島孝治・渡邊愼・三宅隼・高田智和
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム2012
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 漢字字体規範データベース(HNG)の活用―漢字字体と文献の性格―2011

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通・池田証寿・高田智和・岡墻裕剛・斎木正直
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム2012
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 複数人での「景観文字」調査を想定した記録用ツールの試作2010

    • 著者名/発表者名
      田島孝治、森安辰、高田智和
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム2010
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2010-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 言語景観を分析し、可視化するには2010

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      日本海総合研究プロジェクト国際シンポジウム世界の言語景観・日本の言語景観
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-01-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202014
  • [学会発表] 「景観文字調査」のための調査結果分類方法に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      田島孝治、高田智和
    • 学会等名
      第88回情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      皇學館大学
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 台湾の日本語学習者に対する漢字字形デザインの選好調査2010

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      2010 International Conference on Japanese Language Education
    • 発表場所
      国立政治大学(台湾)
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 言語景観を分析し, 可視化するには2010

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      日本海総合研究プロジェクト国際シンポジウム「世界の言語景観・日本の言語景観」
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-01-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202014
  • [学会発表] 現代日本語コーパスにおける文字処理2010

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      第4回人間文化研究情報資源共有化研究会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2010-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061007
  • [学会発表] 「景観文字」の記録ツール2009

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      変異理論研究会
    • 発表場所
      関西大学セミナーハウス彦根荘
    • 年月日
      2009-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202014
  • [学会発表] 現代雑誌の漢語表記2008

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      言語処理学会第14回年次大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061007
  • [学会発表] 文字コードとタグによる漢字字体の記述2007

    • 著者名/発表者名
      高田智和・間淵洋子・西部みちる・北村雅則・山口昌也
    • 学会等名
      言語処理学会第13回年次大会[NLP2007]予稿集
    • 発表場所
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061007
  • [学会発表] 現代日本語書き言葉均衡コーパスの設計と検索デモンストレーション2007

    • 著者名/発表者名
      山崎誠, 丸山岳彦, 山口昌也, 小椋秀樹, 森本祥子, 柏野和佳子, 佐野大樹, 高田智和, 間淵洋子, 北村雅則, 小木曽智信, 小磯花絵, 冨士池優美, 小沼悦, 田中牧郎, 前川喜久雄
    • 学会等名
      日本語学会2007年度秋季大会(沖縄国際大学)予稿集(pp.239-246)
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061007
  • [学会発表] 文字・表記研究とコーパス2006

    • 著者名/発表者名
      高田智和, 山口昌也
    • 学会等名
      漢字文献情報処理研究会第9回大会
    • 発表場所
      ピアザ淡海305会議室(大津市)
    • 年月日
      2006-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061007
  • [学会発表] 碑文と漢字情報

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      中、日、韓學術論壇“東亞文化與民俗、宗教”
    • 発表場所
      華僑大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 日下部重太郎の「常用漢字等級表」と『国民字典』

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      第2回国際シンポジウム「ベトナムにおける日本語教育・日本研究―過去・現在・未来―」
    • 発表場所
      ハノイ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • [学会発表] 古典籍の翻刻と文字コード

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      東アジア史料研究編纂機関協議会国際学術会議
    • 発表場所
      韓国・国史編纂委員会
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [学会発表] 漢字字体の知識と選好―台湾日本語学習者の場合―

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      第4屆臺日亞州未來論壇「東亞文化傳播與交流―文學、思想、語言―」
    • 発表場所
      国立台湾大学
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284066
  • [学会発表] ISO/IEC 10646への住基文字収録

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      第7回ワークショップ:文字―ISO/IEC 10646とUnicodeの今
    • 発表場所
      京都大学東京オフィス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320087
  • 1.  小助川 貞次 (20201486)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  池田 証寿 (20176093)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  井上 聰 (20302656)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  馬場 基 (70332195)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 17件
  • 5.  山田 太造 (70413937)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  石塚 晴通 (10002289)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小木曽 智信 (20337489)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  守岡 知彦 (40324701)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  久留島 典子 (70143534)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  耒代 誠仁 (00401456)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 11.  渡辺 晃宏 (30212319)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  永崎 研宣 (30343429)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田島 孝治 (90611640)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 17件
  • 14.  堤 智昭 (80759035)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 16件
  • 15.  呉 美寧
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  朴 鎭浩
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  横山 詔一 (60182713)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 18.  冨士池 優美 (20510572)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  大西 拓一郎 (30213797)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  渡辺 さゆり (10382459)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  豊島 正之 (10180192)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  月本 雅幸 (60143137)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  井上 幸 (30549241)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 24.  桑田 訓也 (50568764)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 25.  高田 祐一 (50708576)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 55件
  • 26.  山本 祥隆 (50610804)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大山 航 (10324550)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  斎藤 達哉 (90321546)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山崎 誠 (30182489)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 30.  鑓水 兼貴 (20415615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  藤本 幸夫 (70093458)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  赤尾 栄慶 (20175764)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大槻 信 (60291994)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山家 浩樹 (60191467)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  田中 牧郎 (90217076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山本 真吾 (70210531)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  ホイットマン ジョン (50625605)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  吉川 聡 (60321626)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  西田 友広 (90376640)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  橋本 雄 (50416559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  加藤 大鶴 (20318728)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 42.  中川 正樹 (10126295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  笹原 宏之 (80269505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山本 和明 (90249433)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中村 覚 (80802743)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  佐々木 勇 (50215711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 47.  石山 裕慈 (70552884)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 48.  宮崎 肇 (80409606)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  林 立萍
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  阿部 貴人
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  グエン テイ・オワイン
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  アルベリッツィ ヴァレリオ・ルイジ
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 53.  丸山 岳彦 (90392539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 54.  柏野 和佳子 (50311147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 55.  佐野 大樹 (60455425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 56.  山口 昌也 (30302920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 57.  間淵 洋子 (10415614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 58.  小椋 秀樹 (00321547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  小沼 悦 (00311150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 60.  森本 祥子 (80342939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 61.  杉戸 清樹 (10099913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  朝日 祥之 (50392543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  礒部 よし子 (50311155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  塚田 実知代 (10311151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  江川 清 (30000425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  井上 史雄 (40011332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  真田 信治 (00099912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  吉岡 泰夫 (90200948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  松田 謙次郎 (40263636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  松丸 真大 (30379218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  西尾 純二 (60314340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  尾崎 喜光 (10204190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  熊谷 智子 (40207816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  米田 正人 (20000432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  水野 義道 (60190659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  吉野 諒三 (60220711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  松本 渉 (10390585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  片岡 邦好 (20319172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  熊谷 康雄 (30215016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  井上 文子 (90263186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  辻 加代子 (30514723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  森賀 一惠 (60243094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  小野 芳彦 (20126022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  白井 純 (20312324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 85.  當山 日出夫 (20469109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 86.  林 譲 (00164971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  鴨川 達夫 (60214566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  高橋 則英 (10188039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  大内 英範 (60462173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  高橋 敏子 (80151520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  遠藤 基郎 (40251475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  小倉 慈司 (20581101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  高橋 典幸 (10292799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  谷 昭佳 (70532670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  川本 慎自 (30323661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  池田 幸恵 (10315228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  須永 哲矢 (10589584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  藤原 浩史 (00219065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  柴山 守 (10162645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  及川 昭文 (30091888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  高妻 洋成 (80234699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  山田 奨治 (20248751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  遠藤 珠紀 (10431800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  野尻 忠 (10372179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  伊藤 智ゆき (20361735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  山田 健三 (00221656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  落合 俊典 (10123431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  岡田 至弘 (30127063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  徳永 良次 (50254694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  伊藤 鉄也 (10232456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  荒木 浩 (60193075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  清水 婦久子 (30226253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  藤井 由紀子 (70551943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  ウォーカー ラリー (70381928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  ワトソン マイケルG (20190283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  淺川 槙子 (90795808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  須藤 圭 (70706613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  大和 淳 (10377103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  柳原 恵津子 (50401162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  山本 崇 (00359449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  森本 晋 (40220082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  小口 雅史 (00177198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  山口 英男 (40182456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  朱 碧蘭 (50466918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  白井 啓一郎 (00447723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  木村 直樹 (40323662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  松本 裕治 (10211575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  市村 太郎 (10701352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 129.  村上 謙 (20431728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  鴻野 知暁 (30751515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  岡島 昭浩 (50194345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  松崎 安子 (50581724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  近藤 明日子 (30425722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  野本 忠司 (20321557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  海野 圭介 (80346155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  藤本 灯 (20733017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 137.  新野 直哉 (30218086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 138.  星野 安治 (50644481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  上椙 英之 (50600409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  畑野 吉則 (50835478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 141.  本郷 恵子 (00195637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  尾上 陽介 (00242157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  金子 拓 (10302655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  伴瀬 明美 (90292797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  後藤 真 (90507138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  佐伯 俊源 (30309067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  高山 倫明 (90179565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  田中 草大 (20778758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  谷 謙二 (40323381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  大内 啓樹 (70825463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  佐藤 雄基 (00726573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  守田 逸人 (10434250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  深川 大路 (10442518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  三輪 眞嗣 (30829297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  高橋 悠介 (40551502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  貫井 裕恵 (40782868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  堀川 康史 (80760280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  中川 奈津子 (50757870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  坂井 美日 (00738916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  亀田 尭宙 (10751993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  大向 一輝 (30413925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  大槻 知世 (30805205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  宮川 創 (40887345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  小川 潤 (50965390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  加藤 幹治 (70984813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 166.  占部 由子 (00998817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 167.  林 直樹 (70707869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 168.  安部 聡一郎 (10345647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 169.  浦 蓉子 (80746553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 170.  中澤 信幸 (30413842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 171.  坂水 貴司 (30825261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 172.  浅田 健太朗 (50346045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 173.  肥爪 周二 (70255032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 174.  久木田 恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 175.  フランセス ウッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 176.  グラハム ハット
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 177.  ヘイミッシュ トッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 178.  大塚 靖代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 179.  松岡 久美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 180.  ナタリー モネ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 181.  高山 さやか
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 182.  河瀬 彰宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 183.  野田 高広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 184.  伊藤 英人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 185.  岩月 純一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 186.  ファム ヴァン・グオアイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 187.  モネ ナタリ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 188.  モーラン ポーリック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 189.  シナート フランク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 190.  ニヴェルゲルト アンドレアス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 191.  ブロム オルデリック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 192.  和田 幸大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 193.  宮﨑 肇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 194.  海原 亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 195.  方 国花
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 196.  イムレ ガランボス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 197.  ヴォロビヨワ ガリーナ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 198.  岡部 嘉幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 199.  野村 剛史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 200.  近藤 みゆき
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 201.  山元 啓史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 202.  フレレスビッグ ビャーケ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 203.  Lurie David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 204.  高田 良宏
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 205.  石塚 晴道
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件
  • 206.  渡邉 晃宏
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi