• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 義久  KATO Yoshihisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00152752
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2016年度: 東海大学, 海洋学部, 客員教授
1998年度 – 2014年度: 東海大学, 海洋学部, 教授
2007年度: 東海大学, 海洋学部, 准教授
1988年度 – 1997年度: 東海大学, 海洋学部, 助教授
1986年度 – 1987年度: 東海大学, 海洋学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
環境動態解析 / 地球化学
研究代表者以外
環境動態解析 / 分析・地球化学 / 広領域 / 層位・古生物学 / 地球化学 / 基礎・土質工学 / 理工系 / 科学教育 / 地球宇宙化学
キーワード
研究代表者
生物生産 / 古海洋 / Paleoceanography / 陸起源元素 / 気候変動 / 生物起源元素 / 物質循環 / Paleoceanographic Proxy / Ocean Geochemical Cycle / Water Mass Analysis … もっと見る / Systematism of Distribution / Trace Element / Chemical Composition of Seawater / Ratio of Silicate to Nitrate / Barium / ケイ素・窒素比 / 古海洋プロキシー / 水塊解析 / 分布間システマティズム / 微量元素 / 海水化学組成 / 窒素比 / ケイ素 / バリウム / Primary Production / Opal / Anoxic Event / Redox Condition / Reduced sulfur / Glacial-Interglacial / Climate change / 炭酸カルシウム / 氷期一間氷期 / 氷期 間氷期 / オパール / 無酸素事件 / 酸化還元環境 / 還元態硫黄 / 氷期-間氷期 / Bio Mass Production / Climate Change / Radioisotope / Lithogenic Element / Biogenic Element / Isolated Sea Mount / Western North Pacific / 生物生産量 / 放射性核種 / 隆起源元素 / 孤立海山 / 北西太平洋 / 国際GEOTRACES計画 / 海底境界層拡散溶出 / 堆積物続成作用 / 生物生産緯度変動 / 南北縦断観測 / 堆積物間隙水中バリウム / 海水中バリウム / 西部インド洋 / 海底溶出 / 太平洋中央域 / 海底フラックス / 溶存バリウム / ケイ酸塩 / 堆積物間隙水 / 南北縦断測線 / 東太平洋赤道域 / 中央太平洋 / 炭素14年代 / 物質フラックス / 続成作用 / 炭素循環 / 海底境界層 / 堆積物 / 日本海 / 大陸斜面海底境界層 / 東京湾 / 北太平洋 / セジメントトラップ / フラックス / 水平輸送 / 沈降粒子 … もっと見る
研究代表者以外
堆積物 / セジメントトラップ / 間隙水 / アルキルベンゼン / ポリ塩化ビフェニル / 化学物質 / 沈降粒子束 / 深層海水循環 / 深層物質循環 / 海底境界層 / 炭素循環 / KAIKO-TOKAI / 堆積環境 / 生物地球化学 / 東京湾 / PCB / 沈降粒子 / Interstitial water / Sediment / Manganese Alkali metal / Hydrothermal activity / Okinawa Trough / Mariana Trough / 3.5KHzPDRエコーグラム / 堆積物中の化学成分 / 堆積物柱状試料 / 海水中のマンガン / 沖縄舟状海盆 / メタン / アルカリ金属 / マンガン / 熱水活動 / 沖縄トラフ / マリアナトラフ / Sedimentary environments / Core sediments / Boring Core / Holocene deposits / Brackish water lake / Hamana Lake / 古環境 / 柱状試料 / ボーリング / 沖積層 / 汽水湖 / 浜名湖 / coastal biological production / silicate / phosphate / nitrate / Niyodo river / Shimanto river / Abe river / Tokachi river / 海底堆積物 / 海洋生物 / 沿岸海洋 / 栄養塩 / 基礎生産 / イベント / 窒素負荷 / 遠州灘 / 駿河湾 / 栄養塩比 / 輸送 / 陸上植物 / 15N / 黒潮 / 水素同位体 / 酸素同位体 / 同位体分析 / 四国沿岸 / 窒素同位体 / 窒素過剰 / 河川水 / 沿岸生物生産 / ケイ酸 / リン酸 / 硝酸 / 仁淀川 / 四万十川 / 安倍川 / 十勝川 / Sedimentary Processes / Benthic-Pelagic Coupling / Deep-sea Biology / Sagami Bay / Satellite Oceanography / Carbon Budget / Biogeochemistry / Sediment-Water interface / 物質循環 / 堆積過程 / benthic-pelagic coupling / 深海生物学 / 相模湾 / 衛星海洋学 / Sediment-Water Interface / Pacific ocean / X ray micro-analysis / Natural radio nuclides / Nitrate particles / Suspended particles / Marine sediments / Atmospheric aerosol / Atmospheric deposition / 懸濁物粒子 / 大気エアロソル / 大気下降物 / 太平洋 / X線マイクロアナリシス / 天然放射性核種 / 硝酸塩粒子 / 懸濁粒子 / 海洋堆積物 / 大気エマロソル / 大気降下物 / Zenisu Ridge / Nankai Trough / benthic community / cold seepage / pore fluids / crustal deformation / accretionary prism / subduction zone / 深海掘削 / テクトニクス / 地震波探査 / 海底現場観測 / 日仏KAIKO-TOKAI / 流体循環 / 地殻変動 / 沈み込み付加体 / 東部南海トラフ / Cementation / Sedimentation rate / Submarine topography / Sedimentary environment / Vane shear strength / Unconfined compressive strength / Calcium carbonate / Seabed / せん断強さ / 凝縮効果 / セメンテーション / 炭酸塩 / サンプリング / 海底土 / 層序学 / 重金属 / セメント効果 / 堆積速度 / 海底地形 / ベーンせん断強さ / 一軸圧縮強さ / 炭酸カルシウム / 海底地盤 / MANGANESE OXIDIZING BACTERIA / K MEDIUM / OXIC LAYER / PORE WATER / OXIDATION RATE / MANGANESE OXIDE / SEAWATER / SEDIMENT / 海洋環境 / 酸化生成物 / 堆積物ー海水境界層 / 酸化還元層 / 溶存マンガン / グラム染色 / 化学元素 / 酸化速度定数 / マンガン団塊 / バクテリア / Pseudomonas属 / 酸化還元電位 / マンガン濃度 / グラム陰性菌 / 北太平洋 / 日高舟状海盆 / 酸化速度 / マンガン酸化バクテリア / K培地 / 酸化層 / 海水 / マンガン酸化物 / 福島第一原発事故 / 海洋拡散シミュレーション / 海洋 / 福島第一原子力発電所事故 / 環境分析 / 放射性物質 / 環境動態解析 / 海洋環境士 / 海のテキスト / 地球環境問題 / 体験型実習 / 環境教育 / タイランド湾 / 石油汚染 / 合成洗剤 / トンキン湾 / DDT / 有機塩素系農薬 / ホパン / 多環芳香族炭化水素 / モニタリング / 環境汚染 / 熱帯アジア / 汚染史 / 柱状堆積物 / C-14年代 / 生物生産 / 海水準変動 / 縄文海進 / 温暖化 / 湖底堆積物 / 気候変動 / 海洋環境化学 / 研究船白鳳丸 / 国際共同調査 / 日本海の化学観測 / インド洋の化学観測 / GEOTRACES / 同位体 / 海洋の微量元素 / 数値モデル / セシウム / 再移動 / ムラサキイガイ / 続成変化 / 鉛直輸送 / 水平輸送 / 重金属元素 / 生物起源粒子 / 陸源粒子 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (77件)
  • 共同研究者

    (127人)
  •  海洋および海洋底における放射性物質の分布状況要因把握

    • 研究代表者
      山田 正俊
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      弘前大学
  •  西部インド洋における溶存バリウムの化学海洋学的南北縦断マッピング研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 義久
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東海大学
  •  微量元素と同位体に主眼をおくインド洋と日本海の縦断観測(GEOTRACES計画)

    • 研究代表者
      蒲生 俊敬
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地球宇宙化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  湖底堆積物と海底堆積物の対比による高時間分解能の気候変動解析

    • 研究代表者
      成田 尚史
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東海大学
  •  熱帯アジアの環境汚染史の柱状堆積物を用いた復元

    • 研究代表者
      高田 秀重
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  船上体験型学習を基盤とした地球環境教育の実践

    • 研究代表者
      轡田 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東海大学
  •  太平洋中央域および東太平洋赤道域南北縦断間隙水化学成分のマッピング研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 義久
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東海大学
  •  河川から沿岸への物質輸送量解読により評価する海洋物質循環系への栄養塩インパクト

    • 研究代表者
      南川 雅男
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      北海道大学
  •  海洋におけるBa-Si/N比ダイヤグラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 義久
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東海大学
  •  天皇海山群推古海台およびオホーツク海から得たピストンコアを用いた対比的古海洋研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 義久
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      東海大学
  •  都市沿岸域における残留PCB濃度の予測と低減策

    • 研究代表者
      小倉 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  北西太平洋における海洋古環境の観測タワーとしての孤立海山の利用とその検証研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 義久
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      東海大学
  •  都市沿岸域における残留PCB濃度の予測と低減策

    • 研究代表者
      小倉 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  日本海深海堆積物コア中に発見された有機態炭素濃縮層の年代決定と生物生産の変遷研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 義久
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      東海大学
  •  Sediment-Water Interfaceの動態 -地学・生物学・化学からのアプローチ

    • 研究代表者
      北里 洋
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  南海トラフ付加体内の流体循環に関する学際的国際共同研究

    • 研究代表者
      蒲生 俊敬
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  大気粒子状物質の外洋への輸送と除去に影響を与える気象現象の科学的解明

    • 研究代表者
      植松 光夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      北海道東海大学
  •  粒子態物質の沈降及び水平輸送のフラックス

    • 研究代表者
      乗木 新一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  炭酸塩が地盤形成に与える影響

    • 研究代表者
      福江 正治
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      基礎・土質工学
    • 研究機関
      東海大学
  •  粒子態物質の沈降及び水平輪送のフラックス研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 義久
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東海大学
  •  マンガン酸化バクテリアに関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 義夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      東海大学
  •  深層物質循環に果たす海底境界層の役割

    • 研究代表者
      角皆 静男
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  深層物質循環に果たす海底境界層の役割

    • 研究代表者
      角皆 静男
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  深層物質循環に果たす海底境界層の役割

    • 研究代表者
      角皆 静男
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  浜名湖の起源と地史的変遷に関する総合研究

    • 研究代表者
      池谷 仙之
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      静岡大学
  •  化学元素を指標とする深海底熱水の地球科学的研究

    • 研究代表者
      岡部 史郎, 岡部 史朗
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      東海大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 環境化学2015

    • 著者名/発表者名
      坂田昌弘・磯部知彦・梶井克純・加藤義久・高橋嘉夫・田辺信介・藤江幸一・益永茂樹
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24110004
  • [図書] 地球と宇宙の化学事典:海底堆積物, 堆積過程の化学変化, 続成作用2012

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510018
  • [図書] 海底堆積物の地球化学.地球化学講座第6巻「大気と水圏の地球化学」(河村公隆・野崎義行(編))2005

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      培風館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510010
  • [図書] 海底堆積物の地球化学.河村公隆・野崎義行(編)地球化学講座第6巻「大気と水圏の地球化学」2005

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      培風館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510010
  • [図書] 地球化学講座第6巻「大気と水圏の地球化学」2005

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      培風館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [雑誌論文] Applying an improved method to measure 134Cs, 135Cs, and 137Cs activities and their atom ratios in marine sediments collected close to the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant2017

    • 著者名/発表者名
      Guosheng Yang, Yoshihisa Kato, Hirofumi Tazoe and Masatoshi Yamada
    • 雑誌名

      Geochemical Journal

      巻: 51

    • NAID

      130006708578

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24110004
  • [雑誌論文] Radiocesium derived from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident in seabed sediments: Initial deposition and inventories.2014

    • 著者名/発表者名
      Otosaka. S.and Y. Kato
    • 雑誌名

      Environmental Science: Processes & Impacts

      巻: 16 号: 5 ページ: 978-990

    • DOI

      10.1039/c4em00016a

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24110004
  • [雑誌論文] Latitudinal and downcore (0-750 ka) changes in n-alkane chain lengths in the eastern equatorial Pacific.2010

    • 著者名/発表者名
      Horikawa, K., Murayama, M., Minagawa, M., Kato, Y., Sagawa, T.
    • 雑誌名

      Quaternary Research 73

      ページ: 573-582

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310012
  • [雑誌論文] 中央太平洋における溶存バリウムの南北縦断分布2010

    • 著者名/発表者名
      加藤義久, 中村智巳
    • 雑誌名

      月刊海洋 42

      ページ: 44-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [雑誌論文] Latitudinal and downcore (0 - 750 ka) changes in n-alkane chain lengths in the eastern equatorial Pacific2010

    • 著者名/発表者名
      Horikawa, K., M. Murayama, M. Minagawa, Y. Kato and T. Sagawa
    • 雑誌名

      Quaternary Research

      巻: 73 号: 3 ページ: 573-582

    • DOI

      10.1016/j.yqres.2010.01.001

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510018
  • [雑誌論文] Latitudinal and downcore (0-750 ka) changes in n-alkane chain lengths in the eastern equatorial Pacific.2010

    • 著者名/発表者名
      Horikawa, K., M. Murayama, M. Minagawa, Y. Kato, T. Sagawa
    • 雑誌名

      Quaternary Res. 73

      ページ: 573-582

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [雑誌論文] 中央太平洋における溶存バリウムの南北縦断分布2010

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 雑誌名

      月刊海洋 42

      ページ: 44-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [雑誌論文] 明神海丘カルデラにおけるマンガンと鉄の挙動.2009

    • 著者名/発表者名
      榎田和彦, 佐藤義夫, 成田尚史, 加藤義久
    • 雑誌名

      海水学会誌 63(1)

      ページ: 29-38

    • NAID

      10024732841

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310012
  • [雑誌論文] 明神海丘カルデラにおけるマンガンと鉄の挙動2009

    • 著者名/発表者名
      榎田和彦, 佐藤義夫, 成田尚史, 加藤義久
    • 雑誌名

      日本海水学会誌 63(1)

      ページ: 29-38

    • NAID

      10024732841

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310012
  • [雑誌論文] 半閉鎖性水域における溶存バリウムおよびケイ酸塩の分布の特徴2007

    • 著者名/発表者名
      中村智巳, 副島広道, 加藤義久
    • 雑誌名

      東海大学紀要海洋学部 4

      ページ: 117-132

    • NAID

      110006250580

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [雑誌論文] Selenium speciation in pore water in marginal sea sediments2007

    • 著者名/発表者名
      Nakaguchi, Y., H. Minami, K. Kitahata, H. Hattori, Y. Yamaguchi, Y. Kato
    • 雑誌名

      Bulletin of the Society of Sea Water Science, Japan. 61

      ページ: 123-131

    • NAID

      10018415316

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [雑誌論文] N2 fixation variability in the oligotrophic Sulu Sea, western equatorial Pacific region over the past 83 kyr2006

    • 著者名/発表者名
      Horikawa K., Minagawa M., Kato Y., Murayama M., Miura Y., Nagao S.
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography (In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [雑誌論文] Proxies of paleoceanography : Trace elements and isotopes.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y.
    • 雑誌名

      Kaiyo Monthly 38

      ページ: 339-347

    • NAID

      40020885907

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510010
  • [雑誌論文] N2 fixation variability in the oligotrophic Sulu Sea, western equatorial Pacific region over the past 83 kyr2006

    • 著者名/発表者名
      Horikawa K., Minagawa M, Kato Y., Murayama M., Nagao S.
    • 雑誌名

      Jour. Oceanography 62

      ページ: 427-439

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [雑誌論文] Spatial and temporal sea-surface temperatures in the eastern equatorial Pacific over the past 150 kyr2006

    • 著者名/発表者名
      Horikawa K., Minagawa M., Murayama M., Kato Y., Asahi H.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letter 33

    • NAID

      120000958607

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [雑誌論文] Precipitation of authigenic uranium in suboxic continental margin sediments from the Okinawa Trough.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Z.L.Wang, Y.Kato
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science 66

      ページ: 570-579

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510010
  • [雑誌論文] 古海洋研究と微量元素・同位体2006

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 雑誌名

      月刊海洋 38

      ページ: 339-347

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510010
  • [雑誌論文] 海洋におけるBa-si/Nダイヤグラムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      加藤義久, ら
    • 雑誌名

      月刊海洋 号外 No.39

      ページ: 126-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [雑誌論文] Correlation between Ba and Si/N in the ocean.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y.(include 3 authors)
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta (Special Supplement) 67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510010
  • [雑誌論文] 海洋におけるBa-Si/N比ダイヤグラムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      加藤義久, 他4名
    • 雑誌名

      月刊海洋(総特集・号外) 39

      ページ: 126-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510010
  • [雑誌論文] Development of Ba-Si/N diagram in the ocean2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y., et al.
    • 雑誌名

      Monthly Ocean sup. 39 (non-reviewed) (in Japanese)

      ページ: 126-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [雑誌論文] 海洋におけるBa-Si/N比ダイヤグラムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      加藤義久(他4名)
    • 雑誌名

      月刊海洋(総特集・号外) 39

      ページ: 126-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510010
  • [雑誌論文] Development of Ba-Si/N diagram in the ocean.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y.(include 4 authors)
    • 雑誌名

      Kaiyo Monthly Extra 39

      ページ: 126-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510010
  • [雑誌論文] Geochemistry of marine sediment2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y.
    • 雑誌名

      Geochemical textbook (Baifu-kan) vol.6 (Reviewed)

      ページ: 288-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [雑誌論文] Correlation between Ba and Si/N in the oceans2003

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y., 他3名
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta (Special Supplement) 67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510010
  • [学会発表] 海洋における放射性物質の分布状況・要因の把握2017

    • 著者名/発表者名
      山田 正俊,青山道夫,池原研,猪股弥生,植松光夫,内山雄介,帰山秀樹,加藤義久,日下部正志,熊本雄一郎,高畑直人,田副 博文,張勁,坪野考樹,津旨大輔,鄭建,永井尚生,浜島靖典,本多牧生,三角和弘,楊 国勝
    • 学会等名
      第18回「環境放射能」研究会
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2017-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24110004
  • [学会発表] 避難指示区域内の渓流域における福島第一原子力発電所事故由来の放射性ストロンチウムの分布2017

    • 著者名/発表者名
      苅部甚一、鈴木貴大、川上拓磨、Park Soeun、上田仁、中里亮治、鈴木仁根、加藤健一、田副博文、田中敦
    • 学会等名
      第51回水環境学会年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県・熊本市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24110004
  • [学会発表] 福島沖海底堆積物における放射性セシウムの汚染:2011年原発事故以後におけるその蓄積量の経年変動2016

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 学会等名
      2015年度東京大学大会海洋研究所共同利用研究集会「GEOTRACES計画エンジン全開:太平洋・インド洋における微量元素・同位体の生物地球化学研究の進展」
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)
    • 年月日
      2016-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24110004
  • [学会発表] 福島沖陸棚域定点における堆積物中134+137Cs蓄積量の経年変動2014

    • 著者名/発表者名
      加藤義久,鈴木宗広,大場貴文
    • 学会等名
      2014年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24110004
  • [学会発表] 福島県沖における放射性セシウムの沈降粒子束2013

    • 著者名/発表者名
      乙坂重嘉, 鈴木崇史,中西貴宏, 成田尚史, 加藤義久
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2013-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24110004
  • [学会発表] 福島沖海底堆積物中における放射性セシウムのインベントリー2013

    • 著者名/発表者名
      加藤義久, 乙坂重嘉, 小畑 元, 本多牧夫, 木元克典
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2013-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24110004
  • [学会発表] 福島沖海底堆積物中における放射性セシウムのインベントリー2013

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510018
  • [学会発表] Interdisciplinary study on environmental transfer of radionuclides from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident: Theme 3, Fate of radionuclides in the ocean.2012

    • 著者名/発表者名
      M. Yamada, M. Aoyama, Y. Hamajima, M. Honda,Y. Kato, H. Kawakami, Y. Kumamoto, M. Kusakabe,H. Nagai, H. Tazoe, D. Tsumune, M. Uematsu, J. Zheng
    • 学会等名
      Fukushima Ocean Impacts Symposium: Exploring the impacts of the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plants on the Ocean
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24110004
  • [学会発表] インド洋におけるバリウムの南北縦断分布:古海洋プロキシーの開発に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研共同利用研究集会「白鳳丸クリーン観測による微量元素・同位体研究の現状と展望(GEOTRSCES計画)
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所
    • 年月日
      2012-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510018
  • [学会発表] 西部インド洋における溶存バリウムの南北縦断分布2012

    • 著者名/発表者名
      加藤義久,大場貴史,坂本 緑
    • 学会等名
      GEOTRACES KH-09-5 航海.高知大学海洋コア総合研究センター「化学トレーサーで紐解く地球環境:海と地球の現在・過去,そして未来」
    • 発表場所
      高知大学海洋コア総合研究センター(南国市)
    • 年月日
      2012-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510018
  • [学会発表] 西部インド洋における溶存バリウムの南北縦断分布:GEOTRACES KH-09-5航海2012

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 学会等名
      高知大学海洋コア総合研究センター「化学トレーサーで紐解く地球環境:海と地球の現在・過去,そして未来」
    • 発表場所
      高知大学海洋コア総合研究センター
    • 年月日
      2012-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510018
  • [学会発表] 福島第一原発事故により流出した^<134>Csおよび^<137>Csの堆積物中における分布2012

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 学会等名
      高知大学海洋コア総合研究センター「化学トレーサーで紐解く地球環境:海と地球の現在・過去,そして未来」
    • 発表場所
      高知大学海洋コア総合研究センター
    • 年月日
      2012-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510018
  • [学会発表] インド洋におけるバリウムの南北縦断分布:古海洋プロキシーの開発に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      加藤義久,大場貴史
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研共同利用研究集会「白鳳丸クリーン観測による微量元素・同位体研究の現状と展望(GEOTRSCES 計画)
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所(柏市)
    • 年月日
      2012-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510018
  • [学会発表] 海洋におけるバリウムの分布と Ba-Si/N ダイアグラムの特徴2011

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 学会等名
      2011 年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所(柏市)
    • 年月日
      2011-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510018
  • [学会発表] 海洋におけるバリウムの分布とBa-Si/Nダイアグラムの特徴2011

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 学会等名
      2011年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所(柏市)
    • 年月日
      2011-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510018
  • [学会発表] 海洋における放射性核種の行方とその利用2011

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 学会等名
      第10回海環境と生物および沿岸環境修復技術に関するシンポジウム:特別講演
    • 発表場所
      静岡市清水区役所ふれあいホール
    • 年月日
      2011-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510018
  • [学会発表] 海底境界層における親生物元素および微量金属元素の動態解明-東部太平洋の観測結果を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      南 秀樹, 山田悠香子, 小畑 元, 中口 譲,村山雅史,加藤義久,南川雅男
    • 学会等名
      2011 年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所(柏市)
    • 年月日
      2011-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510018
  • [学会発表] 第四紀後期における南大洋インド洋セクター65°S から採取された海洋コアの古環境解析.2011

    • 著者名/発表者名
      村山雅史・多賀順一・山本裕二・加藤義久
    • 学会等名
      日本第四紀学会 2011 年大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学(鳴門市)
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510018
  • [学会発表] インド洋および南極海における堆積物中の生物生産指標成分の分布:KH-09-5 次航海2011

    • 著者名/発表者名
      坂本 緑, 小西由紀, 南 秀樹, 村山雅史,加藤義久
    • 学会等名
      2011 年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所(柏市)
    • 年月日
      2011-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510018
  • [学会発表] 東西太平洋赤道域の堆積物中における Baex の年代分布2010

    • 著者名/発表者名
      坂本 緑, 小西由紀, 南 秀樹, 村山雅史,加藤義久東西太平洋赤道域の堆積物中における Baex の年代分布
    • 学会等名
      2010 年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      東京農業大学(網走市)
    • 年月日
      2010-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510018
  • [学会発表] 太平洋表層堆積物中におけるBaexの分布2009

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 学会等名
      2009年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [学会発表] 東太平洋赤道湧昇域における堆積物コア中の重晶石の分布2009

    • 著者名/発表者名
      小西由紀, 横山由香, 加藤義久, 南秀樹, 堀川恵司, 村山雅史, 南川雅男
    • 学会等名
      2008年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      広島国際大学
    • 年月日
      2009-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [学会発表] 中央太平洋におけるバリウムの断面分布:古海洋プロキシーの開発にむけて2009

    • 著者名/発表者名
      加藤義久, 中村智巳
    • 学会等名
      2009年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [学会発表] 太平洋表層堆積物中におけるBaexの分布2009

    • 著者名/発表者名
      坂本緑, 小西由紀, 加藤義久, 南秀樹
    • 学会等名
      2009年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [学会発表] 東部太平洋堆積物中における微量金属元素の動態解明2009

    • 著者名/発表者名
      山田悠香子, 南秀樹, 小畑元, 中口譲, 村山雅史, 加藤義久, 南川雅男
    • 学会等名
      2009年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [学会発表] 太平洋赤道域堆積物コア中におけるBaexの分布2009

    • 著者名/発表者名
      加藤義久
    • 学会等名
      2009年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 年月日
      2009-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [学会発表] 東太平洋赤道湧昇域堆積物中における金属元素の挙動2009

    • 著者名/発表者名
      山田悠香子, 南秀樹, 小西由紀, 中口譲, 小畑元, 丸尾雅啓, 加藤義久
    • 学会等名
      2009年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2009-04-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [学会発表] 日本南岸における異常潮位イベントの検出とその発生機構2008

    • 著者名/発表者名
      加藤伊知朗・轡田邦夫・関史
    • 学会等名
      2007年度海洋気象学会第2回例会
    • 発表場所
      神戸大学深江キャンパス
    • 年月日
      2008-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500759
  • [学会発表] 太平洋南北縦断測線における溶存バリウムの分布:GEOSECSデータとの比較2008

    • 著者名/発表者名
      中村智巳, 加藤義久, 副島広道
    • 学会等名
      2008年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [学会発表] 東太平洋赤道湧昇域における堆積物中の生物起源物質の分布:カルサイト, オパール, バライト2008

    • 著者名/発表者名
      小西由紀, 中村智巳, 加藤義久, 南秀樹
    • 学会等名
      2008年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [学会発表] The changes of calcite and opal in the sediment cores from the HNLC areas: Eastern equatorial Pacific, Anterctice ocean and southern Pacific subpolar front area2007

    • 著者名/発表者名
      Konishi, Y., Kato, Y., Nakamura, T., Horikawa, K., Murayama, M., Minagawa, M.
    • 学会等名
      9th International Conference of Paleoceanography
    • 発表場所
      上海市国際会議中心
    • 年月日
      2007-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [学会発表] New multi-proxy records of TOC, opal, CaCO3 and Uvigerina spp., d13C in the eastern equatorial Pacific over the past 750 kyr2007

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y., et al.
    • 学会等名
      9^<th> International Conference of Paleoceanography
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2007-09-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [学会発表] New multi-proxy records of TOC, opal, CaCO3 and Uvigerina spp., d13C in the eastern equatorial Pacific over the past 750 kyr2007

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y. , et. al.
    • 学会等名
      9th International Conference of Paleoceanography
    • 発表場所
      上海市国際会議中心
    • 年月日
      2007-09-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [学会発表] Paleo-temperature and salinity histry over the last 340 Kyr in mid-latitude (43S of the southwetern Pacific, eastern Chatham2007

    • 著者名/発表者名
      Sagawa, T., Nuita, M., Horikawa, K., Murayama, M., Kato, Y., Minagawa, M.
    • 学会等名
      9th International Conference of Paleoceanography
    • 発表場所
      上海市国際会議中心
    • 年月日
      2007-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [学会発表] Chronostratigraphy and paleoceanographic change of quaternary sediments form southwestern part of Pacific-antarctic ridge, the Ross sea, Antarctica2007

    • 著者名/発表者名
      Murayama, M., Yagi, Y., Moshima, T., Horikawa, K., Sagawa, T., Kodama, K., Kato, Y., Minagawa, M.
    • 学会等名
      9th International Conference of Paleoceanography
    • 発表場所
      上海市国際会議中心
    • 年月日
      2007-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [学会発表] 日本南岸における異常潮位イベントの検出とその発生機構2007

    • 著者名/発表者名
      加藤伊知朗・轡田邦夫・関史
    • 学会等名
      日本気象象学会中部支部研究会
    • 発表場所
      中部航空地方気象台
    • 年月日
      2007-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500759
  • [学会発表] Unique profiles of dissolved barium in semi-closed basins; Sulu, Celebes, South China and Andaman Seas.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T., Y. Kato, H. Minami
    • 学会等名
      9th International Conference on Paleoceanography
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [学会発表] The changes of calcite and opal in the sediment cores from the HNLC areas: Eastern Equatorial Pacific, Antarctic Ocean and Southern Pacific subpolar front area2007

    • 著者名/発表者名
      onishi Y., Y. Kato, T. Nakamura, K. Horikawa, M. Murayama, M. Minagawa
    • 学会等名
      9th International Conference on Paleoceanography
    • 発表場所
      Shanghai, China.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510014
  • [学会発表] 西部南太平洋における海底堆積物中の微量元素の初期続成過程に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      竹中 健・中口 譲・佐久間裕一・南 秀樹・加藤義久
    • 学会等名
      2007年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      岡山市,岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2007-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [学会発表] 伊勢湾底泥A10コアにおける堆積速度について2006

    • 著者名/発表者名
      加藤義久, ら
    • 学会等名
      2006年度日本海洋学会春季大会シンポジウム
    • 発表場所
      横浜市 横浜市立大学
    • 年月日
      2006-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [学会発表] 南太平洋- 南極海縦断観測におけるBa-Si/Nダイヤグラム2006

    • 著者名/発表者名
      加藤義久, ら
    • 学会等名
      東京大学海洋研究所共同利用研究集会 太平洋および南極海の微量元素・同位体と生物地球化学サイクル(GEOTRACES計画)
    • 発表場所
      東京都 東京大学海洋研究所
    • 年月日
      2006-01-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [学会発表] Sedimentation rate of A-10 sediment core from Ise bay.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y., et al.
    • 学会等名
      Spring meeting of Oceanography Society of Japan
    • 発表場所
      Yokohama City Univ., Yokohama
    • 年月日
      2006-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [学会発表] Ba-Si/N diagram from longitudinal observation at the Southern ocean and Antarctic sea.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y., et al.
    • 学会等名
      Research meeting on trace elements and its isotopes and biogeochemical cycling (GEOTRACES program)
    • 発表場所
      ORI, Univ. Tokyo, Tokyo
    • 年月日
      2006-01-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [学会発表] Trace element and isotopes for paleoceanography.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y., et al.
    • 学会等名
      Fall meeting of Japan Soc. of Oceanography
    • 発表場所
      Memorial Hall of Recovering from War Damage, Sendai
    • 年月日
      2005-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [学会発表] 古海洋学研究と微量元素・同位体2005

    • 著者名/発表者名
      加藤義久, ら
    • 学会等名
      2005年度日本海洋学会秋季大会シンポジウム
    • 発表場所
      仙台市 戦災復興記念会館
    • 年月日
      2005-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [学会発表] A piston core from upwelling region in the Equatorial Pacific (KH 03-1)2004

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y.
    • 学会等名
      Research meeting on trace elements and its isotopes, recent trend and future perspective
    • 発表場所
      ORI, Univ. Tokyo
    • 年月日
      2004-09-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • [学会発表] 太平洋赤道湧昇域から採取したピストンコアについて(KH-03-1)2004

    • 著者名/発表者名
      加藤義久, ら
    • 学会等名
      東京大学海洋研究所シンポジウム, 海洋の微量元素・同位体研究の最新動向と将来展望
    • 発表場所
      東京都 東京大学海洋研究所
    • 年月日
      2004-09-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201001
  • 1.  成田 尚史 (50250501)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  増沢 敏行 (40023858)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  乗木 新一郎 (80109511)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  才野 敏郎 (60126068)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  南川 雅男 (10250507)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  中山 英一郎 (50108982)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高田 秀重 (70187970)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  張 勁 (20301822)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  南 秀樹 (60254710)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 10.  角皆 静男 (00001587)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  蒲生 俊敬 (70143550)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宗林 由樹 (50197000)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  羽角 博康 (40311641)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡村 慶 (70324697)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山田 正俊 (10240037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  永井 尚生 (10155905)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  村山 雅史 (50261350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 18.  西村 弥亜 (70167568)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大地 まどか (40447511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  澤本 彰三 (90119678)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  千賀 康弘 (10144437)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  植松 光夫 (60203478)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  入野 智久 (70332476)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  佐藤 義夫 (70056315)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  岡部 史郎 (20055669)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  北里 洋 (00115445)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  藤原 祺多夫 (90090521)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小倉 紀雄 (30015127)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  柳 哲雄 (70036490)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山下 信義
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小畑 元 (90334309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  天川 裕史 (60260519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中口 譲 (30188916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  白岩 善博 (40126420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  西岡 純 (90371533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  下島 公紀 (70371490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  丸尾 雅啓 (80275156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  乙坂 重嘉 (40370374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  中山 典子 (60431772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  ジョルダン リチャード (90260455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  渡邉 泉 (30302912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  轡田 邦夫 (40205092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 43.  川上 創 (20415988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 44.  池原 研 (40356423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  高畑 直人 (90345059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  升本 順夫 (60222436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  磯部 篤彦 (00281189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  木田 新一郎 (50543229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  坪野 考樹 (40371497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 50.  三角 和弘 (10462889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  猪股 弥生 (90469792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 52.  帰山 秀樹 (10392218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 53.  竹松 伸 (70087451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  小野 信一 (20152530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  福江 正治 (40119699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  中村 隆昭 (50056214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  山野 誠 (60191368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  歌田 久司 (70134632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  金澤 敏彦 (30114698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  芦 寿一郎 (40251409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  石橋 純一郎 (20212920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  浜野 洋三 (90011709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  中嶋 悟 (80237255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  木下 肇 (10110347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  徳永 朋祥 (70237072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  木下 正高 (50225009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  藤井 直之 (60011631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  竹内 章 (20126494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  酒井 均 (00033126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  小川 勇二郎 (20060064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  篠原 雅尚 (90242172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  安藤 雅孝 (80027292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  島村 英紀 (10011636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  脇田 宏 (40011689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  藤 浩明 (40207519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  徳山 英一 (10107451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  藤本 博巳 (50107455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  末廣 潔 (20133928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  玉木 賢策 (30013535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  太田 秀 (10013591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  平 啓介 (50013579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  平 朝彦 (50112272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  瀬川 爾朗 (60013570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  神田 穣太 (60202032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  中塚 武 (60242880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  白山 義久 (60171055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  長尾 誠也 (20343014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 88.  池谷 仙之 (50022223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  木宮 一邦 (20022212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  中井 信之 (40022529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  和田 秀樹 (20126791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  豊田 恵聖 (10055999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  廣田 致 (30102825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  小池 勲夫 (30107453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  津旨 大輔 (10371494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 96.  本多 牧生 (20359160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 97.  鄭 建 (30370878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 98.  浜島 靖典 (60172970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 99.  田副 博文 (60447381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 100.  熊本 雄一郎 (70359157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 101.  青山 道夫 (80343896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 102.  徐 垣 (90183847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  日下部 正志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 104.  楊 国勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 105.  中野 俊也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  Povinec Pavel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  Buesseler Ken
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  Hult Mikael
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  Nies Hartmut
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  角皆 潤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  FOUCHER Jean
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  LALLEMAND Se
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  LE Pichon Xa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  CADET JeanーP
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  BALMINO Ceor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  TARITS Pasca
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  HENRY Pierre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  原田 晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  LALLEMANT Si
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  SOH Won
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  LALLEMAND Siegfried
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  BALMINO Geor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  LEPICHON Xav
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  TARITS Pasal
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  LALLEMANT Se
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  岡部 史朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  磯辺 篤彦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi