• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大塚 雄作  Otsuka Yusaku

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

天塚 雄作  オオツカ ユウサク

隠す
研究者番号 00160549
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人大学入試センター, 独立行政法人大学入試センター, 客員教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 国際医療福祉大学, 赤坂心理・医療福祉マネジメント学部, 教授
2018年度: 独立行政法人大学入試センター, 独立行政法人大学入試センター, 名誉教授
2016年度 – 2017年度: 独立行政法人大学入試センター, 独立行政法人大学入試センター, 教授
2016年度: 独立行政法人大学入試センター, -, 教授
2015年度: 独立行政法人大学入試センター, その他の部局等, 教授 … もっと見る
2015年度: 京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授
2015年度: 独立行政法人大学, 入試センター, 教授
2013年度 – 2015年度: 独立行政法人大学入試センター, その他部局等, 教授
2014年度: 独立行政法人大学入試センター, 試験・研究統括官, 教授
2013年度: 京都大学, 学内共同利用施設等, 教授
2004年度 – 2013年度: 京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授
2010年度: 京都大学, 高等教育推進センター, 教授
2007年度: 京都大学, 高等教育研究開発推遊センター, 教授
2004年度: 京都大学, 高等教育研究推進センター, 教授
2003年度: 大学評価・学位授与機, 構評価研究部, 教授
2003年度: 長崎大学, 大学評価・学位授与機構・評価研究部, 教授
2000年度 – 2003年度: 大学評価・学位授与機, 構・評価研究部, 教授
2001年度: 大学評価・学位授与機構, 評価研究部, 教授
1997年度 – 1999年度: メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授
1996年度: 放送教育開発センター, 研究開発部, 教授
1994年度 – 1995年度: 放送教育開発センター, 研究開発部, 助教授
1990年度: 放送教育開発センター, 研究開発部, 助教授
1989年度: 放送教育開発センター, 研究販売部, 助教授
1986年度 – 1987年度: 放送教育開発センター, 研究開発部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 教育学 / 教育心理学
研究代表者以外
教育学 / 教育工学 / 教育学 / 教育工学 / 教科教育学 / 小区分09020:教育社会学関連 / 大学改革・評価 … もっと見る / 教科教育 / 教育・社会系心理学 / 広領域 / 科学教育 / 教育工学 / 科学教育 隠す
キーワード
研究代表者
Application of Internet / Course Improvement / Means of Evaluative Survey Items / Standardization / Evaluative Scales for Teaching and Instructional Materials / Course Evaluation by Students / 教育メディア / 科目属性 / 学生属性 / 因子得点 … もっと見る / インターネット活用 / 授業改善 / 評定平均値 / 標準化 / 授業・教材評価尺度 / 学生による授業評価 / Matriculate selection / Research evaluation / International comparison / Evaluation of students / Curriculum evaluation / Evaluation of institutions / Academic standard / Individualization / 生涯学習社会 / 教育・カリキュラム評価 / 高等教育の国際比較 / 多元的大学評価法 / 大学の個性化 / 大学基準 / 研究評価 / カリキュラム評価 / 学生評価 / 入学者選抜 / 高等教育国際比較 / 大学評価 / 大学個性化 / キャリア展望 / 若手FD担当者 / ファカルティ・デベロップメント(FD) / Faculty Development … もっと見る
研究代表者以外
FD / 授業改善 / 高等教育 / 学生による授業評価 / 授業評価 / higher education / カリキュラム / 大学教育 / 大学入学者選抜 / 大学入試 / ポートフォリオ / student's evaluation / improvement of classes / ネットワーク / 情報通信技術 / バーチャル・ユニバーシティ / 遠隔教育 / マルチメディア / 教育課程 / 評価 / 資質 / 能力 / コンピテンス / 学生参加型授業 / 国際比較 / 公正知覚 / 入試業務専門職養成 / 入試業務専門職 / 入試専門職員 / 入試改革 / アドミッションオフィサー / アドミッションポリシー / 大学教育改革 / 大学入学者選抜方法 / 教職員能力開発 / 入試業務担当教職員 / 大学専門職 / 入試担当専門職 / 高大接続改革 / 専門職養成プログラム / 専門職養成 / 高大接続 / 大学入試改革 / アドミッション・オフィサー / 入試専門職 / Types of scholastic ability / University entrance examination / シミュレーション / 学力型 / 選抜方式 / Fostering staff abilities / Making the staff who link the faculty members and the office workers / University Reform and Evaluation / スタッフ / SD / スタッフ育成 / 教員と事務職員の連携 / 大学改革・評価 / faculty development / 授業改善システム / accountability / learning community / interaction / test theory / lesson improvement / student evaluation of teaching / 評価測度 / アカウンタビリティ / 学習コミュニティ / 共同行為 / テスト理論 / qualitative research / electronic media / mutual training / communication / cooperative learning / class observation / teaching portfolio / FD (faculty development) / Web / フィールドワーク / 公開授業 / 電子化 / 大学授業 / ティーチングポートフォリォ / 教育主体 / 授業公開 / フレーム / Web-based / 電子ネットワーク化 / Faculty Development / 質的研究 / 電子メディア / 相互研修 / コミュニケーション / 協調学習 / 授業観察 / FD(Faculty Development) / group lesson / オートフォリオ / ファカルティ・ディベロップメント / Higher Education / Multimedia Content / パンナムサット / 学位記展 / 東京大学総合研究博物館 / ビデオストリーミング / NIMEワールド / ビデオコンテンツ / 昭和天皇 / DVD教材 / 放送大学 / 情報発信 / 知的資源 / コンテンツ / e-learning / credit transfer / virtual university / lecture transmission / distance education / Internet teaching / credit accumulation / info-communication technology / バーチャルユニバーシティ / eラーニング / 授業配信 / 単位移籍 / インターネット授業 / 単位累積 / Internet Broadcast / Video Conference System / Distance Schooling / Makuhari new urban core area / Laser Beam Transceivers / Lifelong Learning Network / industrial, administrative, and academic sectors collaboration / インターネット配信 / TV会議システム / 遠隔授業 / 幕張新都心 / レーザー光中継器 / 生涯学習ネットワーク / 産官学協調 / Measurement Methodology of Competency for Evaluation / Participation in Class / Free Description / Mean Rating Value / Competency for Course Evaluation / Course Evaluation by Students / 評価能力測定の方法論 / 授業への参加 / 自由記述 / 平均評定値 / 授業評価能力 / CERI / OECD / ICT use in classroom / Case study / Internet / Quality assurance / Educational software / Educational Reform / Information and communication technology / ケース研究 / 教育ソフトウェア / 情報活用能力 / 事例研究 / インターネット / 情報教育 / 品質保証システム / 教育ソフトウエア / 教育の情報化 / Ability Tests / Virtual Universities / Distance Education / Multimedia / External Degrees / バーチャル・ユニバ-シティ / 能力テスト / 学外学位 / Instructional evaluation / Print material / Interactive learning material / Self-efficacy / Teaching and learning process / Improvement of teaching and learning / Teaching method / University education / 教育評価 / 映像教材 / 教育メディア / 印刷教材 / 対話型学習材 / 自己効力 / 教授学習過程 / 教授法 / 学生理解 / 成績評価 / 学修成果の可視化 / 個の変容 / アクティブラーニング / 直接評価と関節評価 / 初年次教育 / 教学IR / 基盤型教育 / 医学教育 / 幼児教育 / 認知 / 態度 / 理科教育 / 学力 / 学習内容 / 学習コンテンツ / 学習指導要領 / コンピテンシー / 質保証 / アセスメント / アウトカム / 実践コミュニティ / 教育イノベーション / 大学教育改善 / 教授法開発 / 能力開発 / FD / 大学ガバナンス / 教育担当副学長 / 副学長 / リーダーシップ / 大学執行部 / 大学経営 / 大学改革 / 探究 / 人材育成 / 科学教育 / 地方 / 留学生 / 地方圏 / 外国人雇用 / グローバル化 / キャリア教育 / キャリアデザイン / 外国人留学生 / 学士力 / 教育 / 納得感 / 卒業時の能力保証 / 卒業期の能力保証 / 大学の授業 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (34件)
  • 共同研究者

    (149人)
  •  大学入学者選抜統一試験における制度変容と公正知覚に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      木村 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  大学入試多様化に対応した入試業務専門職化の可能性検証と養成プログラム開発

    • 研究代表者
      夏目 達也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  コンピテンスに基づいた、初等中等理科教育の学習コンテンツ再構成に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 誠
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  学士課程教育における個の変容を的確に示す成果評価のあり方に関する実証的研究

    • 研究代表者
      橋本 健夫
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      長崎国際大学
      関西国際大学
  •  大学教育改善の促進と教育イノベーション普及のための「大学教育コモンズ」の構築

    • 研究代表者
      飯吉 透
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  授業評価の深化からアウトカム保証へとつなげる授業システムの構築に関する実証的研究

    • 研究代表者
      劉 卿美
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  若手FD担当者が抱く問題意識とキャリア展望研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 雄作
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  コンピテンス基盤型科学教育の創造ー初等・前期中等教育を中心にー

    • 研究代表者
      鈴木 誠
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大学経営高度化を実現するアカデミック・リーダーシップ形成・継承・発展に関する研究

    • 研究代表者
      夏目 達也
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  留学生の日本での就職を阻害する要因に関する研究-キャリアデザインの視点から-

    • 研究代表者
      末廣 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  大学での学びを高め卒業時の能力保証を生み出す授業の開発に関する実証的研究

    • 研究代表者
      橋本 健夫
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  大学における教職と事務職をつなぐスタッフの育成とその活用に関する実証的研究

    • 研究代表者
      林 朋美
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      大学改革・評価
    • 研究機関
      長崎大学
  •  大学授業実践の質的研究にもとづく電子メディア化とFDネットワークの構築

    • 研究代表者
      田中 毎実
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  高等教育改善に資する教員・学生の授業評価力と評価測度に関する研究

    • 研究代表者
      山地 弘起
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      独立行政法人メディア教育開発センター
  •  学生による授業評価の深化とFDを結びつけた授業の改善システムに関する実証的研究

    • 研究代表者
      橋本 健夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  マルチメディアコンテンツを含むオンラインコースの開発と大学公開講座での応用研究

    • 研究代表者
      田代 和久
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      独立行政法人メディア教育開発センター
  •  大学における授業評価の改善に関する実証的研究

    • 研究代表者
      橋本 健夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ITを利用した高等教育の単位累積制度と単位認定に関する研究

    • 研究代表者
      小野 嘉夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大学評価・学位授与機構
  •  都市集約型 産官学協調 生涯学習ネットワークの構築

    • 研究代表者
      永岡 慶三
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
  •  高度情報通信技術の教育利用の効果評価と教育改善

    • 研究代表者
      坂元 昂
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
  •  高等教育における学生の授業評価能力の測定研究代表者

    • 研究代表者
      山地 弘起, 大塚 雄作
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
  •  学外学位とマルチメディア遠隔高等教育の統合的発展に関する総合的研究

    • 研究代表者
      舘 昭 (館 昭)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      学位授与機構
  •  授業・教材評価尺度の標準化研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 雄作
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
  •  心理学の学部教育における効果的教授法の開発と評価

    • 研究代表者
      伊藤 秀子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      放送教育開発センター
  •  大学個性化のための多元的大学評価法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 雄作
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      放送教育開発センター
  •  学力型と選抜方式に関するシミュレーション研究

    • 研究代表者
      野村 祐次郎
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大学入試センター

すべて 2024 2023 2018 2017 2016 2014 2012 2011 2010 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 大学入試センター試験の現状と課題-共通試験のあり方をめぐって-2017

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      東北大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [図書] 大学入試センター試験の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東北大学出版界
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590196
  • [図書] 大学教育のネットワークを創る-FDの明日へ-2011

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作, 他
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330188
  • [図書] 大学教育のネットワークを創る-FDの明日へ-2011

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作(分担執筆)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330213
  • [図書] 学習コミュニティ形成に向けての授業評価の課題(溝上慎一, 藤田哲也(編))心理学者、大学教育への挑戦,2-37.2005

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300279
  • [図書] 心理学者、大学教育への挑戦2005

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作 ほか
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      ナカニシヤ出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530604
  • [図書] 『心理学者、大学教育への挑戦』学習コミュニティ形成に向けての授業評価の課題2005

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作, 溝上, 藤田(編)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300279
  • [図書] 『学習コミュニティ形成に向けての授業評価の課題』溝上慎一, 藤田哲也(編)『心理学者、大学教育への挑戦』,2-37.2005

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300279
  • [雑誌論文] 大学入試キーパーソン オーラルヒストリー(2)2024

    • 著者名/発表者名
      荒井 克弘 (聞き手)、大塚 雄作、木村 拓也
    • 雑誌名

      九州大学教育社会学研究集録

      巻: 27 ページ: 100-157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22249
  • [雑誌論文] 大学入試キーパーソン オーラルヒストリー(1)2023

    • 著者名/発表者名
      大塚 雄作 (聞き手)荒井 克弘、木村 拓也
    • 雑誌名

      九州大学教育社会学研究集録

      巻: 26 ページ: 63-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22249
  • [雑誌論文] FDネットワークの実践と課題2014

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 556 ページ: 26-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [雑誌論文] 大学教育の動向と教育評価2012

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター研究会報告書

      巻: 22 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [雑誌論文] 教育担当副学長のリーダーシップに関する調査の基礎的分析2012

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 12号 ページ: 25-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330213
  • [雑誌論文] 教育担当副学長のリーダーシップに関する調査の基礎的分析-国立大学教育担当副学長質問紙調査から2012

    • 著者名/発表者名
      大塚 雄作,夏目達也
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 第12号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330213
  • [雑誌論文] 京都大学工学部学生の学生生活と知識・スキル及び適応との関連性2010

    • 著者名/発表者名
      及川恵・大塚雄作・石川裕之
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究(京都大学高等教育研究開発推進センター) 16巻

      ページ: 113-119

    • NAID

      110008003191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330188
  • [雑誌論文] 京都大学工学部学生の学生生活と知識・スキル及び適応との関連性2010

    • 著者名/発表者名
      及川恵、大塚雄作、石川裕之
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究(京都大学高等教育研究開発推進センター)

      巻: 16 ページ: 113-119

    • NAID

      110008003191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330188
  • [雑誌論文] 京都大学工学部学生の学生生活と知識・スキル及び適応との関連性2010

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作・及川恵・石川裕之
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 第16号 ページ: 113-119

    • NAID

      110008003191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330213
  • [雑誌論文] 高等教育の個別的実践と普遍的理論化の狭間で-大学評価・FD実践の体験を通して2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 雄作
    • 雑誌名

      高等教育研究 10

      ページ: 111-127

    • NAID

      130007649231

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18611007
  • [雑誌論文] 京都大学工学部における授業アンケートへの取組とその特徴2006

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作, 松下佳代, 湯浅太一他
    • 雑誌名

      工学教育 (印刷中)

    • NAID

      10019375577

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530604
  • [雑誌論文] 京都大学工学部における授業アンケートへの取組とその特徴2006

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作, 松下佳代, 湯淺太一他
    • 雑誌名

      工学教育 (印刷中)

    • NAID

      10019375577

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530604
  • [雑誌論文] 京都大学工学部における授業アンケートへの取組とその特徴2006

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作, 松下佳代, 湯淺太一, 荒木光彦
    • 雑誌名

      工学教育 54・3(印刷中)

    • NAID

      10019375577

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300279
  • [雑誌論文] 日本における大学評価の現状と課題2006

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作
    • 雑誌名

      学術交流協定締結記念日日中教育学系合同シンポジウム論文集

      ページ: 7-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18611007
  • [雑誌論文] A study on student's evaluations in Kyoto University.2006

    • 著者名/発表者名
      Yusaku Otsuka, Kayo Matushita
    • 雑誌名

      Education for Engineer, (Will be published)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530604
  • [雑誌論文] Effort of Course Evaluation Survey and Its Characterisrics at Faculty of Engineering of Kyoto University"2006

    • 著者名/発表者名
      Yusaku OTSUKA, Kayo MATSUSHITA, Taiichi YUASA, Mituhiko ARAKI
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society for Engineering Education vol.54, No.3(in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300279
  • [雑誌論文] A Challenge of Course Evaluation for Promoting Academic Learning Communities2005

    • 著者名/発表者名
      Yusaku OTSUKA
    • 雑誌名

      Challenges to Develop Higher Education by Psychologists(Shin-ichi Mizogami, Tetsuya Fujita(eds.)) Nakanishiya

      ページ: 2-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300279
  • [学会発表] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(1)2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 誠、大塚雄作、荻原 彰、人見久城、隅田学、細川和仁、大貫麻美、三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] コンピテンス基盤型理科教育の創造(1)~コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究~2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 誠, 大塚雄作, 荻原 彰, 人見久城, 隅田 学, 細川和仁, 大貫 麻美, 三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会(福岡大会)課題研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] 日本の大学教育に求められるコンピテンシーとその評価2016

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作
    • 学会等名
      平成24年度文部科学省大学間連携共同教育推進事業採択「主体的な学びのための教学マネジメントシステムの構築」シンポジウム
    • 発表場所
      ラッセホール(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] 教育改革促進のための大学経営陣のリーダーシップ形成と研修プログラム2012

    • 著者名/発表者名
      夏目達也・大塚雄作
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330213
  • [学会発表] 大学教育改革における大学執行部のリーダーシップの形成と発揮2012

    • 著者名/発表者名
      夏目達也・大塚雄作
    • 学会等名
      日本高等教育学会
    • 発表場所
      名城大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330213
  • [学会発表] 教育測定としての入学試験(企画シンポジウム指定討論)2011

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作
    • 学会等名
      日本テスト学会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)(特別講演)
    • 年月日
      2011-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [学会発表] 大学教育改革における大学執行部のリーダーシップの形成と発揮-国立大学副学長を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      夏目達也、大塚雄作、大森不二雄、齋藤芳子、近田政博、中井俊樹、中島英博、吉永契一郎
    • 学会等名
      高等教育学会第14回大会
    • 発表場所
      名城大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330213
  • [学会発表] 学生生活の活動が知識・スキルや心理的適応に与える影響-卒業時学生調査に基づいて2010

    • 著者名/発表者名
      及川恵、小川絢子、大塚雄作, 他
    • 学会等名
      日本教育心理学会 第52回総会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330188
  • [学会発表] 学生生活の活動が知識・スキルや心理的適応に与える影響-卒業時学生調査に基づいて2010

    • 著者名/発表者名
      及川恵・小川絢子・大塚雄作, 他
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330188
  • 1.  山地 弘起 (10220360)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三尾 忠男 (20219596)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  橋本 健夫 (00112368)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  橋本 優花里 (70346469)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 慶子 (40264189)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中村 知靖 (30251614)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  波多野 和彦 (50198751)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  杉本 孝作 (30154488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岩永 雅也 (30151749)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  舘 昭 (50116282)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  伊藤 秀子 (00108052)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐賀 啓男 (30196109)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  荻原 彰 (70378280)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  人見 久城 (10218729)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  細川 和仁 (30335335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  夏目 達也 (10281859)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  齋藤 芳子 (90344077)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  吉永 契一郎 (70313492)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  中島 英博 (20345862)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  村上 正行 (30351258)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  酒井 博之 (30283906)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  溝上 慎一 (00283656)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  喜多 一 (20195241)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松下 佳代 (30222300)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  田口 真奈 (50333274)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  劉 卿美 (00346941)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  荒井 克弘 (90133610)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  齋藤 安俊 (40005236)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  森 利枝 (00271578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  坂元 昂 (00016338)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  茂地 徹 (90100883)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小宮山 潔子 (80225581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  川上 昭吾 (10033896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  末廣 啓子 (80466680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  古屋 光一 (10374753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  近田 政博 (80281062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  中井 俊樹 (30303598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  大森 不二雄 (10363540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 40.  杉原 真晃 (30379028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  飯吉 透 (60636059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  梶田 将司 (30273296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小野 和宏 (40224266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  岡部 洋一 (50011169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  尾澤 重知 (50386661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  土佐 尚子 (40521117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  田地野 彰 (80289264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  高橋 幸 (50398187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  重田 勝介 (40451900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  鈴木 晶子 (10231375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  内村 浩 (90379074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  加藤 恭子 (20600638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  筒井 洋一 (20197734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  天野 一哉 (10600364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  駒井 章治 (50420469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  鈴木 敦 (00272104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  坂田 信裕 (50362132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  稲葉 利江子 (90370098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  神谷 健一 (50388352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  村上 祐子 (80435502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  田中 一孝 (50705192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  岡本 雅子 (50736783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  木村 修平 (20589709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  辻 靖彦 (10392292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  大久保 麻美 (30364714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  小河 一敏 (70405588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  亀田 真澄 (10194995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  辰島 裕美 (90609679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  米谷 淳 (70157121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  水野 邦太郎 (40320840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  田中 浩朗 (70240900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  矢野 浩二朗 (10612442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  成瀬 尚志 (60467644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  椙本 歩美 (90648718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  齊藤 弘通 (80758300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  芳賀 瑛 (50738672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  渡邊 美智留 (70440120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  三浦 和美 (20458201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  道幸 俊也 (30636931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  津吹 達也 (60759372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  櫻井 典子 (00537003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  常見 幸 (80425123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  鈴木 美伸 (10615272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  別府 昭郎 (70062015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  安原 義仁 (00093823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  大野木 裕明 (60141462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  藤田 恵璽 (60021317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  宮本 友弘 (90280552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  橋本 鉱市 (40260509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  広瀬 洋子 (80208884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  山田 恒夫 (70182540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  松田 稔樹 (60173845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  坂元 章 (00205759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  永岡 慶三 (90127382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  小林 登志生 (20186753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  結城 皖曠 (60300696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  菊川 健 (80056001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  小野 嘉夫 (10016397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  六車 正章 (00321597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  宮崎 和光 (20282866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  濱中 義隆 (10321598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  神谷 武志 (70010791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  田代 和久 (90004077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  吉田 文 (10221475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  田中 毎実 (70093432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  大山 泰宏 (00293936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  木原 寛 (90153171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  林 朋美 (40346945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  野村 祐次郎 (70012177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  山田 文康 (40158217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  鈴木 規夫 (70154565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  前川 眞一 (70190288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  石塚 智一 (00168238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  半澤 礼之 (10569396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  大貫 麻美 (40531166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 116.  隅田 学 (50315347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 117.  三好 美織 (80423482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 118.  川越 明日香 (00711962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  兼松 顯 (70023041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  萩原 敏郎 (70004124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  神藤 貴昭 (00314261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  池田 輝政 (90117060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  丸山 和昭 (20582886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  林 篤裕 (70189637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  木村 拓也 (40452304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 126.  林 洋一郎 (70454395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  西郡 大 (30542328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  立脇 洋介 (50511648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  中世古 貴彦 (50757656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  竹熊 尚夫 (10264003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  花井 渉 (60783107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  田中 光晴 (00583155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  渡辺 雅幸 (00780909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  牧 貴愛 (80610906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  関口 洋平 (90753640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  江幡 知佳 (20908157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  姜 姫銀 (20855176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  網本 貴一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  手代木 英明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  坂本 紹一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  金本 吉泰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  藤野 秀夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  武 倫夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  大山 光晴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  小林 輝明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  秋元 裕司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  エルッキ ラッシラ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  小野 浩太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  田中 義郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi