• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩槻 邦男  IWATSUKI Kunio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10025348
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2010年度: 兵庫県立人と自然の博物館, 館長
2008年度: 兵庫県立人と自然の博物館, 兵庫県立人と自然の博物館, 館長
2006年度: 国立大学法人東京大学, 名誉教授
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 名誉教授
2003年度 – 2004年度: 放送大学, 教授 … もっと見る
2000年度 – 2004年度: 放送大学, 教養学部, 教授
2001年度 – 2002年度: 放送大学学園, 放送大学・教養学部, 教授
1995年度 – 2000年度: 立教大学, 理学部, 教授
1987年度 – 1994年度: 東京大学, 理学部, 教授
1993年度: 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授
1990年度: 東京大学, 理学部・附属植物園, 教授
1989年度: 東京大学, 理学部附属植物園, 教授
1988年度: 東京大学, 理学部附属植物園, 園長
1987年度: 東京大学, 理学部附属植物園・園長, 教授
1986年度: 東大, 理学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
系統・分類 / 植物形態・分類学 / 生物多様性・分類 / 博物館学
研究代表者以外
生物系 / 生物形態・構造 / 植物生理学
キーワード
研究代表者
シダ植物 / チャセンシダ科 / Hymenasplenium / 分子系統 / rbcL / コケシノブ科 / 系統 / 分子系統学 / Species Plantarum / 種属誌 … もっと見る / 多様性 / タイ / ホウビシダ類 / molecular systematics / 細胞分類学 / 植物相 / 種分化 / 分類学 / バイオシステマティクス / Osmundastrum / Osmundaceae / 地球植物誌 / ゼンマイ科 / monophyly / Asplenium / ニュージーランド / 分類体系 / 単系統性 / ニューカレドニア / 分子系統解析 / 現地調査 / 中国 / Hymenophyllaceae / マレーシア植物誌 / チャセンシダ属 / 資料標本 / インドシナ半島 / Molecular phylogeny / ラオス / ベトナム / インドシナ / 進化 / biosystematics / pteridophyte / 葉緑体DNA / 植物地理 / 雲南省 / 海南島 / Yunnan / plant taxonomy / plant ecology / phytogeography / phylogeny / Qing-Zang Plateau / Hengduan Mountains / Cytotaxonomy / 青蔵高原 / 植物生態学 / 植物分類学 / 横断山脈 / Chemotaxonomy / Taxon / phylogenetic relationship / diversity / Aspleniacea / Asplenium sect / 化学分類 / 類縁関少 / 化学分類学 / 分類群 / 系統関係 / Hybridization / Evolution / Eupatorium / Dryopteris / Boehmeria / Apomixis / ヤブマオ属 / ヒヨドリバナ属 / オシダ属 / 雑種形成 / 倍数性 / 無配生殖 / Osumuda x intermidium / Speciation / Monograph / Natural system / Claytosmunda / 形態形成 / 胞子 / 連鎖不平衡 / オオバヤシヤゼンマイ / 新亜属 / 地球植物誌計画 / 形質の記載 / 検索表 / モノグラフ / オオバヤシャゼンマイ / 種続誌 / オニゼンマイ亜属 / ヤマドリゼンマイ属 / Oniosmunda / monograph / 比較研究 / 種間の類縁 / Leptopteris / Flora Malesiana / 化石 / 亜属 / ヤマドリゼンマイ / オニゼンマイ / New Caledonia / new species / Cheiropleuria / Leptogramma / Rosenstockia / フローラ・マレーシアナ / メシダ科 / オオタニワタリ群 / ハーバリウム / チリ / インドネシア / 新種 / スジヒトツバ / ミゾシダ属 / PLANT SPECIES DIVERSITY / SOUTHERN EAST ASIA / CAPRIFOLIACEAE / ASPLENIACEAE / HYMENOPHYLLACEAE / HAINAN ISLAND / MALAYSIA / THAILAND / 自然史博物館 / シダ植物誌 / 植物の多様性 / スイカズラ科 / 植物の種多様性 / 東アジア南部 / マレーシア / Nitella / Conservation / Extinction / Diversity / Acer / 水分条件 / 種子 / 小笠原諸島 / ムニンノボタン / 種子植物 / 適応 / 細葉 / 渓流汾(植物) / 自己相関解析 / 空間的遺伝構造 / アロザイム多型マーカー / 形態 / 固有種 / カワゴケソウ科 / イノモトソウ / カワゴケソウ / キヌフラスコモ / ドクウツギ属 / 保全 / 絶滅 / カエデ属 / Dryopteris varia / Crepidomanes minutum / isoenzymes / flora / pteridophytes / ヒメタニワタリ / 東南アジア / ナンカイイタチシダ / ウチワゴケ / イソ酵素 / ホウビシダ属 / Pairs Museum / Kew Herbarium / Cultivated materials / Herbarium specimens / Taxa / Species / Indochinese Peninsula / Systematic botany / 類縁等の解析 / 基礎的調査 / 両季 / 植物誌 / 植物多様性 / 種属誌的研究 / 調査 / フランス / ヒメシダ科 / ダラ-高原 / 野外調査 / パリ自然史博物館 / キュー植物園 / 植物研究材料 / 植物群 / 種 / 多様性研究 / Neottopteris / Pteridophytes / Flora / Laos / Vietnam / Indo-China / オオタニワタリ類 / evolution / systematics / Aspleniaceae / molecular tree / nucleotide sequence / ホウビシダ節 / 分子系統樹 / 塩基配列 / comparative morphology phylogeny / chloroplast DNA / cytotaxonomy / Sino-Japanese region / 日本産種 / 染色体数 / 比較形態学 / 分子分類学 / 比較形態 / バイオシステマティックス / 日華区系 / ジャングルスクール / 連携研究員 / ボルネオ / 府県境 / 生涯学習支援 / 自然史系博物館 / ジャングル体験スクール / 外来種 / 西双版納自然保護地域 / 武夷山世界自然遺産地域 / 種多様性 / 日中比較 / 照葉樹林 / 系統進化 / 分子生物学 / 形成機構 / 生物多様性 / 植物科学 / スケジュ-ル / プログラム / 日本学術会議 / 国際植物科学会議 / 関連学協会 / エクスカ-ション / 第2回案内 / 無融合生殖 / 前葉体 / 生植物 / 暖温帯 / 熱帯 / 染色体 / シダフロラ … もっと見る
研究代表者以外
共同研究 / 研究成果の公開 / 研究成果の蓄積 / 現地実情調査 / 研究者間情報交換 / 学際的研究 / 地域研究 / 海外学術調査 / 植物科学 / Mangrove Vegetation / Evergreen Quercus Forest / Deciduous Quercus Forest / Phytosociogical Method by Braun-Blanquet / Fire Management / Potential Natural Vegetation / Actual Vegetation / Vegetation Ecology / マングロ-グ林 / 常緑カシ林 / 夏緑ナラ林 / ブラウン・ブランケの植物社会学法 / 火入れ管理 / 潜在自然植生 / 現存植生 / 植生学 / Mt. Hakusan / Yaku Island / UNESCO / Man and Biosphere / Biosphere Reserve / Ecology / Biosphere Phenomenon / Ecosystem Rehabilitation / 白山 / 屋久島 / ユネスコ / 人間と生物圏 / 生物圏保存地域 / 生態学 / 生物圏現象 / 生態系修復・整備 / research resources / International symposium / International collaboration / Medaka Genome Initiative (MGI) / medaka genome / 国際協力 / メダカの特性 / 基礎知識の啓蒙 / 市民 / 公開講座「メダカの学校2001」 / 公開シンポジュウム / 知的所有権 / 総括班会議 / Medaka Genome Initiatives(MGI) / メダカゲノムシークエンシング / 課題名の発展的変更 / 中間ヒアリング / 班会議 / 定例班会議 / メダカゲノムプロジェクト / 拡大班会議 / Symposium on Medaka Genomics 2002 / MGI / EMBO Course / メダカゲノムイニシアチブ / 研究資材 / 国際シンポジュウム / 国際共同研究 / メダカゲノムイニシアチブ(MGI) / メダカゲノム / tropics / rheophyte / phylogeny / morphological evolution / Kalimantan / diversity / development / adaptation / 細胞分類学 / 比較解剖 / 狭葉 / 進化 / 種分化 / 温潤熱帯 / 渓流コケ植物 / 発生・生長 / 多様性 / カリマンタン / 適応 / 形態進化 / 系統進化 / 湿潤熱帯 / 渓流植物 / ワーキンググループ / 報告書 / 生物分野統合化 / 現状分析 / 薬学科学 / 農学科学 / 国際植物科学会議 / 分子系統学 / 文山地区 / 保山地区 / 雲南省 / 植物地理学 / 日華区系 / 分類 / 分子系統 / 云南省 / 中国 / 植物地理 / 植物相 / 国際生物科学 / 日本学術会議 / 薬学 / 農学 / 国際科学連合 / がん特別調査 / 地域 / ソ連・東欧・極地 / がん特所調査 / 学術調査 / 国際学術研究 隠す
  • 研究課題

    (29件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (138人)
  •  自然史系博物館の連携研究員養成法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      兵庫県立人と自然の博物館
  •  人間環境としての照葉樹林の植物学的解析--中国と日本を対比して研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      兵庫県立人と自然の博物館
  •  ゼンマイ科(シダ植物)の系統と種分化の解析研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      放送大学
  •  生物圏保存地域における生物多様性の回復予測

    • 研究代表者
      鈴木 邦雄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  ゼンマイ科(シダ植物)の多様性の認識とその形成過程の解析研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      放送大学
  •  コケシノブ科(シダ植物)を主対象とする分子形質と表現形質の対比による系統解析研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      放送大学
  •  メダカに学ぶ脊椎動物ゲノム再編の分子基盤の総括

    • 研究代表者
      嶋 昭紘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  東アジア南部の植物の多様性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      立教大学
  •  植物の種多様性の滅失と保全に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      立教大学
  •  インドシナ半島の植物の多様性の解析研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      立教大学
  •  シダ植物のバイオシステマティクス-ホウビシダ属とコケシノブ科の多様性の解析研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      立教大学
  •  日華区系の植物分子系統分類

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  第15回国際植物科学会議に向けての植物科学の現状分析と総合化

    • 研究代表者
      黒岩 常祥
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      生物形態・構造
    • 研究機関
      東京大学
  •  生物の多様性研究の現状分析と将来構想研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      東京大学
  •  インドシナ半島の植物のバイオシステマティクス研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  rbcLの塩基配列比較にもとづくシダ植物(広義)の系統解析研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      植物形態・分類学
    • 研究機関
      東京大学
  •  国際学術研究に関する総合調査研究

    • 研究代表者
      上岡 弘二, 山口 昌男
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  第15回国際植物科学会議に向けての植物科学の現状分析と総合化研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      植物形態・分類学
    • 研究機関
      東京大学
  •  中国西南部のシダ植物のバイオシステマティクス研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  日華区系のシダ植物のバイオシステマティックス研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      植物形態・分類学
    • 研究機関
      東京大学
  •  植物科学の現状分析と総合化に関する研究

    • 研究代表者
      古谷 雅樹
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      植物生理学
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  湿潤熱帯の渓流植物に関する系統進化学的研究

    • 研究代表者
      加藤 雅啓
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  雲南省西北部(横断山脈)の高等植物数群の系統と分化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本列島との比較による北アメリカ東部文化帯の人間活動と植生の動態の生態学的研究

    • 研究代表者
      宮脇 昭
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  云南省西北部(横断山脈)の高等植物数群の系統と分化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ホウビシダ類の多様性の進化生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      植物形態・分類学
    • 研究機関
      東京大学
  •  高等植物における無配生殖の進化機構研究代表者

    • 研究代表者
      岩槻 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      植物形態・分類学
    • 研究機関
      東京大学
  •  海外学術調査に関する総合調査研究

    • 研究代表者
      梅田 博之
    • 研究期間 (年度)
      1975 – 1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  海外学術調査に関する総合調査研究

    • 研究代表者
      梅田 博之
    • 研究期間 (年度)
      1975 – 1988
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2009 2008 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Spherophylon, the concept of life at a level higher than that of the individual2006

    • 著者名/発表者名
      Kunio Iwatsuki
    • 雑誌名

      Proc. Jap. Acad. Ser. B 82

      ページ: 289-296

    • NAID

      130000093837

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15800005
  • [雑誌論文] 日本国内の「生物圏保護区」とMAB計画の活動2006

    • 著者名/発表者名
      岩槻邦男
    • 雑誌名

      世界遺産年報 2006

      ページ: 54-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15800005
  • [雑誌論文] MAB Programme and its Background2006

    • 著者名/発表者名
      Iwatsuki, K
    • 雑誌名

      UNESCO 1102

      ページ: 8-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15800005
  • [雑誌論文] Activities of the MAB Programme and Biosphere Researves in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Iwatsuki, K
    • 雑誌名

      Ann. Rep. Worlad Heritage 2006

      ページ: 54-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15800005
  • [雑誌論文] Spherophylon the concept of life at a level higher than that of the individual2006

    • 著者名/発表者名
      Iwatsuki, K
    • 雑誌名

      Proc. Jap. Acad. Ser. B,82

      ページ: 289-296

    • NAID

      130000093837

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15800005
  • [雑誌論文] MAB 計画とその背景2006

    • 著者名/発表者名
      岩槻邦男
    • 雑誌名

      ユネスコ 1102

      ページ: 8-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15800005
  • [雑誌論文] Claytosumonda, A New Subgenus of Osmunda (Osmundaceae)2005

    • 著者名/発表者名
      Yatabe, Y., Murakami, H., K.Iwatsuki
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 56(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570085
  • [雑誌論文] Clyatosumunda, New Subgenus of Genus Osmunda (Osmundaceae)2005

    • 著者名/発表者名
      Yatabe Y, Murakami N, Iwatsuki K
    • 雑誌名

      Acta Phytoitaxonomica et Geobotanica 56(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570085
  • [雑誌論文] Claytosmunda, A New Subgenus of Osmunda(Osmundaceae)2005

    • 著者名/発表者名
      Yatabe, Y., Murakami, N., K.Iwatsuki
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotnica 56(in press)

    • NAID

      110006318629

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570085
  • [学会発表] 中国雲南省菜陽河自然保護区における照葉樹林とカバノキ科二次林の種組成および種多様性の比較-シダ植物に着目して2009

    • 著者名/発表者名
      黒田有寿茂, 石田弘明, 橋本佳延, 武田義明, 田村和也, 岩切康二, 武素功, 岩槻邦男, 服部 保
    • 学会等名
      日本生態学会第56回大会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405014
  • [学会発表] 中国雲南省菜陽河自然保護区におけるカバノキ二次林の構造と動態2009

    • 著者名/発表者名
      石田弘明, 黒田有寿茂, 武田義明, 田村和也, 岩切康二, 武素功, 岩槻邦男
    • 学会等名
      日本生態学会第56回大会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405014
  • [学会発表] 中華人民共和国福建省武夷山におけるPolystichum otomasui Kura(Dryopteridaceae)の新分布2008

    • 著者名/発表者名
      長本三鈴, 林蘇娟, 鈴木武, 海老原淳, 盧海声, 劉剣秋, 徐自坤, 武素功, 岩槻邦男
    • 学会等名
      日本植物分類学会第7回大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405014
  • [学会発表] 中国雲南省南部菜陽河自然保護区における照葉樹林のシダ植物の多様性と地形との関係(予報)2008

    • 著者名/発表者名
      橋本佳延, 岩槻邦男, 服部 保, 武田義明, 黒田有寿茂, 澤田佳宏, 石田弘明
    • 学会等名
      植生学会第13回大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405014
  • [学会発表] Current Plant Diversity studies and Conservation in the World Culture and Nature Heritage, Wuyi Mountain, China2008

    • 著者名/発表者名
      Lin Su-Juan, Jianqiu LIU, Takeshi SUZUKI, Haisheng LU, Atsushi EBIHARA, Zikun XU, Sugong Wu and Kunio IWATSUKI
    • 学会等名
      International Symposium on East Asian Plant Diversity and Conservation
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405014
  • 1.  村上 哲明 (60192770)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  加藤 雅啓 (20093221)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長谷部 光泰 (40237996)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  福岡 誠行 (90071430)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大場 秀章 (20004450)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  樋口 敬二 (50022512)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐々木 高明 (10031692)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  北村 甫 (80014455)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石井 米雄 (70027580)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  古谷 雅樹 (50011482)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  黒岩 常祥 (50033353)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  PHENGKLAI Ch
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  武 素功
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  邑田 仁 (90134452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  服部 保 (00244690)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  武田 義明 (90155028)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  鈴木 武 (30254460)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  黒田 有寿茂 (30433329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  清水 忍 (50196515)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  横山 潤 (80272011)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  上岡 弘二 (80014512)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  南川 隆雄 (30087001)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  東江 昭夫 (90029249)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  河原 孝行 (90221902)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  梅田 博之 (20014459)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  成 暁
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  胡 運乾
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  THIN N.n.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  林 蘇娟 (10362914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  橋本 佳延 (60372140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  石田 弘明 (80311489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 32.  澤田 佳宏 (40435897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  海老原 淳 (20435738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  高橋 晃 (30244693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岡田 博 (40089892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  綿野 泰行 (70192820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  今市 涼子 (60112752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  小山 博滋 (90000132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  立石 庸一 (80114544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  高田 健夫 (80062595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  嶋 昭紘 (60011590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  清水 信義 (50162706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  長濱 嘉孝 (50113428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  鈴木 範男 (20082133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  城石 俊彦 (90171058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  伊藤 元己 (00193524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  須原 準平 (70062635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  鈴木 邦雄 (30018048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  大澤 雅彦 (80092477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  馬場 敏幸 (30117585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  松井 淳 (30281976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  村上 雄秀 (80261139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  渡辺 邦秋 (80031376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  矢原 徹一 (90158048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  畑中 信一 (90012278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  清水 善和 (50178993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  宮脇 昭 (40017710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  大野 啓一 (20213811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  藤原 一繪 (80018043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  奥田 重俊 (00000141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  山口 昌男 (60014461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  梶 茂樹 (10134751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  新谷 忠彦 (90114800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  松本 忠夫 (90106609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  石井 溥 (90014513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  宮崎 恒二 (40174156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  前田 成人 (50027588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  渡辺 興亜 (60111861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  長野 泰彦 (50142013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  福田 正己 (70002160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  新免 康 (10235781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  中嶋 幹起 (10014507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  中嶋 嶺雄 (80014447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  友枝 啓泰 (40008636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  谷 泰 (60027563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  田中 二郎 (30027495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  武田 元吉 (90134501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  松村 一登 (40165866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  佐々林 隆一郎 (80131241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  江渕 一公 (60036845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  井上 如 (50114385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  伊東 孝之 (30002140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  板垣 雄三 (10014458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  池端 雪浦 (40113055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  内藤 雅雄 (00014506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  原 洋之介 (60012986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  竹内 郁夫 (90025239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  高橋 信孝 (10011826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  駒嶺 穆 (90011494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  今関 英雅 (90023431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  安楽 泰宏 (20012643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  永益 英敏 (90218024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  菅原 敬 (10226425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  福田 泰二 (50011614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  石川 統 (70012482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  丸山 工作 (60012267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  岡田 典弘 (60132982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  黒岩 厚 (20134611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  秋山 弘之 (70211696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  若林 三千男 (50087152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  DARNAEDI Ded
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  坂巻 義章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  SVENGSUKUSA ビィ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  VIDAL J.E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  MAYCOCK P.F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  GRANDTNER M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  BOX E.O.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  GOLLEY F.B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  中村 幸人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  林 尤興
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  シン 公侠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  程 治英
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  SOEDARSONO R
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  RISWAN Soedarsono
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  DEDY Darnaed
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  THIN Nguyen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  SVENGSUKSA B
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  PHENGKHLAI C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  WONGPRASERT タバチャイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  PHENGKLAI Chamlong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  WONGPRASERT Thawatchai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  TRAN Nin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  NGUYEN Nghia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  BOU Khay Kho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  KONGKANDA Ch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  CHAMLONG Phe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  NAUYEN Nhgia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  BOUAKHAYKHON スガンスクサ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  DUANGCHAI Su
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  CHMLONG Phen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  THIN Nguyen.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  管 井云
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  武 寿功
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  WU Su-qung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  PEET R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  DAMMAN A.W.H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  DAMMAN Antony W. H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  PEET Robert K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi