• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長 志珠絵  OSA Shizue

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

長志 珠絵  OSA Shizue

隠す
研究者番号 30271399
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2024年度: 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授
2012年度 – 2015年度: 神戸大学, その他の研究科, 教授
2010年度 – 2012年度: 神戸大学, 大学院・国際文化学研究科, 教授
2011年度: 神戸大学, 国際文化研究科, 教授
2010年度: 神戸大学, 国際文化学研究所, 教授 … もっと見る
2007年度 – 2010年度: 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 神戸市外国語大学, 外国語学部, 助教授
2001年度: 神戸市外国語大学, 外国語学部, 助教授
2001年度: 神戸市外語大学, 外国語学部, 助教授
1996年度: 立命館大学, 法学部, 講師
1995年度: 立命館大学, 法学部, 常勤講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
思想史 / 小区分01040:思想史関連 / 日本史
研究代表者以外
日本史 / ジェンダー / 小区分03010:史学一般関連 / 小区分80030:ジェンダー関連 / 思想史 / ジェンダー / 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典 … もっと見る / 日本史 / 国際関係論 / 教育学 / 史学一般 隠す
キーワード
研究代表者
占領期 / 戦争の記憶 / 防空 / ジェンダー / 戦争死者 / 空襲研究 / 女性の民主化と地域 / 占領と地域 / 労働省婦人少年局 / 神戸基地 … もっと見る / エゴドキュメント論 / 民主化 / 異文化交流 / エゴ・ドキュメント / 占領 / 歴史展示 / 占領期カラー写真 / エゴドキュメント / 女性軍属 / 冷戦 / 女性の民主化 / 防空と帝国 / 異文化接触 / 朝鮮戦争 / 空間認識 / 生活史 / 地域文化 / 占領と歴史認識 / 占領と「女性史」 / 文化接触 / アーカイブ論 / 戦後女性史 / 他者認識 / 日本占領 / National symbol / Air victim / War memory / Occupied Japan / ナショナリズムと文化 / 戦跡観光 / グローバリゼーション / ナショナリズム / 占領期の異文化受容 / 戦争死者追悼と占領期 / ナショナリズムと戦争 / 占領期の政治文化研究 / 摩文仁の丘 / 追悼の政治 / 空襲死者 / 占領期とナショナリズム / 占領下の空襲記録 / 空襲の記憶 / 米国戦略爆撃調査団 / 東アジア / 戦争認識 / 帝国 / 空襲 / 占領期の記憶と記録 / 空襲の記憶と記録 / 遺骨収集運動 / 占領研究 / 戦争の文化的記憶 / ナショナリズム論 / 教育史 / 日本語 / 国語 … もっと見る
研究代表者以外
ジェンダー / 日本史 / アジア / 歴史教育 / 世界史 / 戦後史 / 歴史学 / 植民地主義 / 高等商業学校 / 文化史 / 日本近現代史 / 東アジア思想史 / 比較文明史 / 日本思想史 / 冷戦史 / 現代思想 / 大衆文化 / 戦後文学 / 思想史 / ポスト冷戦 / 国際協働 / ポスト戦後 / 戦後思想 / 高校歴史教育 / 教材開発 / 歴史家論争 / ホロコースト / 戦後文化 / 記憶の場 / メモリー・レジューム / 実用的過去 / 言語論的転回 / 反知性主義 / 歴史叙述 / 左派メランコリー / 国民的記憶 / メモリーレジーム / ハザードメモリー / メタヒストリー / 新自由主義 / ハザードスタディーズ / メモリースタディーズ / 国民の記憶 / レーテー / トラウマ / メモリー・スタディーズ / 震災後文学 / 戦争の記憶 / 多志向的想起 / 記憶と忘却 / 忘却の効用 / 記憶論的転回 / 記憶術 / 犠牲者意識ナショナリズム / 歴史修正主義 / 記憶の抗争 / 忘却 / 多方向的想起 / 想起の文化 / 集合的記憶 / 教養 / 教育学 / 市民教養 / 暴力 / 身体 / イスラーム / セクシュアリティ / 比較 / 高校世界史教科書 / ライフヒストリー / 実業実学青年 / 教育文化研究 / regional history / Japanese history / postwar history / circle movement / cultural history / 機関誌 / 労働組合 / 社会運動 / サークル / 文化運動 / 地域史 / sexual violence / Asian women's history / milinary sexual slavery / Korean in Japan / Cold war / Prostitution Preventive Law / U.S. base / Prostitution / 御殿場 / 岩国 / 日出生台 / ウトロ / 松田解子 / 朝鮮戦争 / 王城寺原 / 三沢 / 公娼制度 / 性暴力 / アジア女性史 / 軍事的性奴隷制 / 在日コリアン / 冷戦 / 売春防止法 / 米軍基地 / 買売春 / Linguistics / Monolingualism / Decolonization / Diglossia / Multilingualism / Colonialism / Nation-State / Comparative Literature / 帝国 / 文化人類学 / 社会言語学 / 多言語主義 / 翻訳理論 / 文化本質主義 / 移民現象 / 声の文化・文字の文化 / アバンギャルド文学 / 英語圏文学 / 難民の文学 / 移民文学 / グローバル化 / 言語学 / 一言語使用 / 脱植民地化 / 二重言語使用 / 多言語使用 / 国民国家 / 比較文学 / Liberalism / Kyoto / Modern / 自由教育運動 / 自由主義的経済学 / 同志社大学 / 立命館大学 / 京都帝国大学 / 自由主義的法律学 / 自由主義思潮 / 近代京都 / 自由主義 / 京都 / 近代 / 国際情報交換(ドイツ) / 空襲記憶 / メディア / 加害・被害 / 平和運動 / 記憶 / 記録 / 空襲 / 高等商業学校生徒 / 教養主義 / 実学教育 / 帝国日本 / ハリケーン・カトリーナ(ニューオーリンズ) / 九二一地震・八八水害(台湾) / ハリケーン・カトリーナ(米国) / 921地震・88水害(台湾) / 阪神・淡路大震災 / 復興計画・復興まちづくり / 防災会議・防災会議幹事会 / 生活再建支援 / ジェンダーと災害復興 / 生活再建 / 国際比較(日本・韓国・台湾・米国) / 東日本大震災 / 阪神淡路大震災 / 制度設計 / 国際比較(日本・韓国・台湾・米国)生活再建 / 防災 / 災害復興 / 部落 / 民衆運動 / 国際研究者交流 アメリカ、ドイツ / 戦後 / 教育史 / 占領期 / 文化 / 地域 / 1950年代 / 民衆 / 地域文化 / 教育 / 歴史 / 公私関係 / 比較文化 / 比較史 / 公私 / マスキュリニティ / 医学史 / 日本史一般 / アメリカ合衆国 / 国際研究者交流 / 女性史 / 医療史 / 除災儀礼 / 出産 / 月経 / 衛生 / 巫女 / 女人禁制 / 穢れ / 感染症 / 家族 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (236件)
  • 共同研究者

    (130人)
  •  国際協働による戦後日本思想史の再審:歴史学と思想史の多面体を目指して

    • 研究代表者
      山本 昭宏
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  「アジア・ジェンダー史」の構築と「歴史総合」教材の開発

    • 研究代表者
      三成 美保
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80030:ジェンダー関連
    • 研究機関
      追手門学院大学
      奈良女子大学
  •  占領期エゴドキュメントをめぐる思想史文化史的検討と目録化に向けた実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長 志珠絵
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  記憶論的転回以後の集合的記憶論の学際的再検討

    • 研究代表者
      岩崎 稔
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  占領期日本の接触空間と他者認識―越境する歴史認識の構築に向けた思想史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長 志珠絵
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      神戸大学
  •  20世紀前期の帝国日本における教養の知と技をめぐる実学リテラシー研究

    • 研究代表者
      阿部 安成
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  ジェンダー視点に立つ「新しい世界史」の構想と「市民教養」としての構築・発信

    • 研究代表者
      三成 美保
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  日独比較を通じた「空襲の記憶継承学」の構築

    • 研究代表者
      木戸 衛一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      大阪大学
  •  空襲記録から見る戦後日本と東アジアの戦争記憶に関する思想史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長 志珠絵
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      神戸大学
  •  20世紀前期の帝国日本における実学実践と教養主義をめぐる文化研究

    • 研究代表者
      阿部 安成
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  1950年代における地域文化活動の実証的研究-民衆の自己教育運動の史資料発掘

    • 研究代表者
      大内 裕和
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      中京大学
      松山大学
  •  ジェンダーと災害復興-制度設計と生活再建をめぐる課題に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      山地 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  「マスキュリニティ」の比較文化史-公私関係の再検討に向けて

    • 研究代表者
      三成 美保
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      摂南大学
  •  歴史における周縁と共生-疫病・触穢思想・女人結界・除災儀礼-

    • 研究代表者
      鈴木 則子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  占領期・占領空間における戦争の文化的記憶に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長 志珠絵
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      神戸大学
      神戸市外国語大学
  •  国家・共同体・家における<母>機能の意義と変遷-<男>を育てる<女>の比較文化史-

    • 研究代表者
      高田 京比子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      神戸大学
  •  占領期日本における異文化受容としてのナショナルな記憶の文化史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長 志珠絵
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  1950年代における「サークル活動」の文化史的研究

    • 研究代表者
      成田 龍一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  現代世界における言語の多層化と多重言語使用がもたらす文化変容をめぐる多角的研究

    • 研究代表者
      西 成彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      立命館大学
  •  東アジア冷戦とジェンダー

    • 研究代表者
      藤目 ゆき
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      大阪外国語大学
  •  近代日本における「国語」運動とその思想研究代表者

    • 研究代表者
      長 志珠絵
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      立命館大学
  •  近代京都における自由主義思潮の研究

    • 研究代表者
      鈴木 良
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 労働の理念と現実2024

    • 著者名/発表者名
      長沢栄治、岩﨑えり奈、岡戸真幸(編著)、村上薫・他(著)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750357393
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [図書] 「世界」をどう問うか?2024

    • 著者名/発表者名
      井野瀬 久美惠、栗屋 利江、長 志珠絵
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597790
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [図書] 「世界」をどう問うか?〈ひと〉から問うジェンダーの世界史 第3巻2024

    • 著者名/発表者名
      井野瀬 久美惠、栗屋 利江、長 志珠絵(編著)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      4872597796
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [図書] 論点ジェンダー史学2023

    • 著者名/発表者名
      山口みどり, 弓削尚子, 後藤絵美, 長志珠絵, 石川照子 (編)、三成美保・村上薫・河上麻由子・姫岡とし子・他(著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093502
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [図書] 論点ジェンダー史2023

    • 著者名/発表者名
      山口みどり・弓削尚子・石川照子・長志珠絵・後藤絵美編
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093502
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25355
  • [図書] 『論点ジェンダー史学』2023

    • 著者名/発表者名
      山口みどり・弓削尚子・石川照子・長志珠絵・後藤絵美編
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093502
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [図書] 『空襲下の神戸-日々の記録より』2022

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵・佐々木和子
    • 総ページ数
      113
    • 出版者
      神戸大学地域連携事業成果報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [図書] 人種主義と反人種主義2022

    • 著者名/発表者名
      竹沢 泰子、ジャン=フレデリック・ショブ編(長志珠絵、他)
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003891
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [図書] 神戸空襲を記録する会関係資料集4『空襲下の神戸ー日々の日記からー』2022

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵・佐々木和子編
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      神戸大学地域連携事業成果報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [図書] フィールド経験からの語り2021

    • 著者名/発表者名
      長沢栄治、鳥山純子編(村上薫、他)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352190
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [図書] 「母」を問う : 母の比較文化史2021

    • 著者名/発表者名
      高田 京比子, 三成 美保, 長 志珠絵(編著)
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      神戸大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [図書] 中東・イスラーム世界への30の扉2021

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫、東長靖編(村上薫、他)
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091782
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [図書] 『<母>を問うー母の比較文化史』2021

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵他編
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      神戸大学出版会
    • ISBN
      9784909364104
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [図書] 日本思想史の現在と未来2021

    • 著者名/発表者名
      苅部直、前田勉編(長志珠絵、他)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ぺりかん社
    • ISBN
      9784831515902
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [図書] 記憶をつづるー<神戸大空襲体験記>を次代にー2020

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵・佐々木和子・小城智子
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [図書] 『世界歴史体系 南アジア 第4巻 近代・現代』(粟屋利江「第一次世界大戦から独立までの社会・文化」「補説:ジェンダー」)2019

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子編(共著:粟屋利江)
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [図書] 東アジア・遭遇する知と日本――トランスナショナルな思想史の試み2019

    • 著者名/発表者名
      桂島宣弘・長志珠絵・金津日出美・沈ヒチャン
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      文理閣出版
    • ISBN
      9784892598432
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [図書] 「史料蒐集と<植民地>-『朝鮮史』史料採訪『復命書』を中心に」桂島宣弘編著『東アジア・遭遇する知と日本――トランスナショナルな思想史の試み』2019

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      文理閣
    • ISBN
      9784892598432
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [図書] 『創られた明治、創られる明治』2018

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [図書] 映画の言葉を聞く(土田環担当:69-82,97-112,127-140,173-186,225-240,289-302,303-318,319-332,347-362)2018

    • 著者名/発表者名
      安藤紘平・岡室美奈子・是枝裕和・谷昌親・土田環・長谷正人・元村直樹編
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845917105
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [図書] ポスト「戦後70年」と戦争社会学の新展開2017

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一・長志珠絵・柳原伸洋
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [図書] 『日本生活史辞典』2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵(分担執筆)
    • 総ページ数
      827
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [図書] 歴史を読み替える ジェンダーから見た日本史2015

    • 著者名/発表者名
      久留島典子・長野ひろ子・長志珠絵
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      大月書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [図書] 歴史を読み替えるージェンダーからみた日本史2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵(共編)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      大月書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [図書] 『同性愛をめぐる歴史と法ー尊厳としてのセクシュアリティ』2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵(共著)
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [図書] 成田龍一・吉田裕編『記憶と認識の中のアジア・太平洋戦争』岩波講座アジア太平洋戦争補巻2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵(共著)
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [図書] 『ジェンダーの日本史』2014

    • 著者名/発表者名
      五味文彦 成田龍一 長志珠絵 他
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [図書] 歴史を読み替える2014

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵・久留島典子・長野ひろ子編
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      大月書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [図書] 『週刊新発見日本の歴史39 「国民」を生んだ帝国の文化』2014

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵(共編)
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      朝日新聞出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [図書] 週刊新発見!日本の歴史39「国民」を生んだ帝国の文化2014

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵・高木博志
    • 総ページ数
      38
    • 出版者
      朝日新聞出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [図書] 『新体系日本史9 ジェンダー史』2014

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵(共著)
    • 総ページ数
      441
    • 出版者
      山川出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [図書] 占領期・占領空間と戦争の記憶2013

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      有志舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [図書] 有志舎2013

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 総ページ数
      385
    • 出版者
      占領期占領空間の戦争の記憶
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [図書] 週刊日本の歴史39近代4「国民」を生んだ帝国の文化2013

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵ほか
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      朝日新聞出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520746
  • [図書] 『「国民」を生んだ帝国の文化』(週刊新発見日本の歴史39号)2013

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵・高木博志編
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      朝日新聞出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [図書] 『占領期・占領空間と戦争の記憶』2013

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      有舎社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [図書] 戦後としての占領期・占領空間2012

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 出版者
      有志舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [図書] 日本帝国の時代(Jr.日本史第6巻)2011

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [図書] 第日本帝国の時代(Jr.日本史第6巻)2011

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵, (他2名)
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [図書] 近代知の成立2011

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Somyong Publishin
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [図書] ジュニア日本の歴史第6巻帝国の時代2011

    • 著者名/発表者名
      大庭邦彦・長志珠絵・小林知子
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [図書] 歴史物語の創造2011

    • 著者名/発表者名
      福長進
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310171
  • [図書] 『王朝文学文化歴史大事典』福長進「通過儀礼」(811頁)を執筆2011

    • 著者名/発表者名
      小町谷照彦・倉田実編著(福長進:共著)
    • 総ページ数
      924
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310171
  • [図書] 新編新しい歴史教科書でどう教えるかー近現代編2011

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      自由社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [図書] 秦荘の歴史第四巻資料編2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵(共著)
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      愛荘町
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [図書] 社会秩序と暴力・戦争2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [図書] 暴力と戦争『女工』言説と国民化・帝国・暴力2009

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子・細谷実、長志珠絵
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310171
  • [図書] 秦荘の歴史(第四巻資料編愛荘町)2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 総ページ数
      500
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [図書] 資料で読む戦後日本と愛国心第3巻2008

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 総ページ数
      679
    • 出版者
      日本図書センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [図書] 『帝国と学校』単著論文「「満州」ツーリズムと学校・帝国空間・戦場-女高師の「大陸旅行」記録を中心に-」2007

    • 著者名/発表者名
      駒込武, 橋本伸也編, 長志珠絵
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      昭和堂(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [図書] 満州」ツーリズムと学校・帝国空間・戦場-女子高等師範学校の「大陸旅行」記録を中心に-(駒込武・橋本伸也編『帝国と学校』叢書・比較教育史(総頁数、368)2007

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320099
  • [図書] 『帝国と学校』(うち337-377頁執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [図書] 『戦後の地政学』、長単著論文「占領空間の戦争の記憶・国旗とGHQ」2006

    • 著者名/発表者名
      西川裕子編, 長志珠絵
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      東京大学出版会(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [図書] 戦後思想の名著502006

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵(共著)
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [図書] 国民国家と家族・個人2005

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵(共著)
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      早稲田大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [図書] 『和歌の力』講座岩波「和歌をひらく」第一巻2005

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵(共著)
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [図書] <日本型社会>論の射程・「帝国化」する世界の中で-2005

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵(共著)
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      文理閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [図書] 占領空間と戦争の記憶

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 出版者
      有志舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [雑誌論文] 大学における「歴史」教育とジェンダー史実践2024

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 887 ページ: 15-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25355
  • [雑誌論文] 「大学における「歴史」教育とジェンダー史実践」2024

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 887 ページ: 15-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [雑誌論文] 資料紹介 ある家族のアジア太平洋戦争下・京都の日々2023

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵
    • 雑誌名

      国際文化学研究 : 神戸大学大学院国際文化学研究科紀要

      巻: 60 ページ: 69-100

    • DOI

      10.24546/0100485330

    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [雑誌論文] 「神戸空襲を記録する会と『戦災アーカイブ』」2023

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵,佐々木和子
    • 雑誌名

      『歴史と神戸』

      巻: 62-3 ページ: 37-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [雑誌論文] 労働省婦人少年局と地方職員室・序論2022

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 255 ページ: 327-351

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [雑誌論文] Re-thinking of War Memory and Commemoration2022

    • 著者名/発表者名
      Shizue Osa
    • 雑誌名

      国際文化学研究 : 神戸大学大学院国際文化学研究科紀要

      巻: 58 ページ: 107-118

    • DOI

      10.24546/81013476

    • ISSN
      1340-5217
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106, KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [雑誌論文] 占領とジェンダー2022

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 868 ページ: 38-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [雑誌論文] 「書評 スーザン・L・カラザース/小滝陽訳『良い占領?-第二次世界大戦後の日独で米兵は何をしたかー』」2021

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 272 ページ: 86-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [雑誌論文] La question des "mariages internationaux":Theories de la race et racialisation dans le Japon modern2021

    • 著者名/発表者名
      Shizue OSA
    • 雑誌名

      Politika (EHESS) https://www.politika.io/fr/article/question-mariages-internationaux-theories-race-racialisation-japon-moderne

      巻: 2021年5月号

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [雑誌論文] 労働省婦人少年局と紙芝居2021

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      子どもの文化

      巻: 53 ページ: 34-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [雑誌論文] Where and who have been Nisei soldiers2021

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      国際文化学研究

      巻: 56 ページ: 71-96

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [雑誌論文] 女系・女帝の可能性と<近代>2021

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1001 ページ: 19-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [雑誌論文] 労働省婦人少年局と紙芝居2021

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      子どもの文化

      巻: 53-6 ページ: 34-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [雑誌論文] Where and who have been Nisei soldiers: the war memory without gender?2021

    • 著者名/発表者名
      Shizue OSA
    • 雑誌名

      国際文化学研究 : 神戸大学大学院国際文化学研究科紀要

      巻: 55 ページ: 187-202

    • DOI

      10.24546/81012665

    • NAID

      120007002565

    • ISSN
      1340-5217
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106, KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [雑誌論文] LA QUESTION DES MARIAGES MIXTES DANS LE JAPON MODERN(The Changing Face of Discourses on “Cross-National Marriage”2021

    • 著者名/発表者名
      Shizue Osa
    • 雑誌名

      Politika (EHESS)

      巻: -

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [雑誌論文] 「近代日本の人種・人種化論と「国際結婚」言説の変容」2019

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      人文学報(京都大学人文科学研究所紀要)

      巻: 114 ページ: 171-186

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [雑誌論文] 近代日本の人種・人種化論と「国際結婚」言説の変容2019

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      人文学報(京都大学人文科学研究所)

      巻: 114 ページ: 171-186

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [雑誌論文] Where was gender roll for Air defense in Japan 1945 ? : Thinking of boundary about what is between Front or Home front through gender perspective2019

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      国際文化学研究 : 神戸大学大学院国際文化学研究科紀要

      巻: 53 ページ: 71*-96*

    • DOI

      10.24546/81011958

    • NAID

      120006786964

    • ISSN
      1340-5217
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [雑誌論文] Where was gender roll for Air defense in Japan 1945?2019

    • 著者名/発表者名
      Shizue,Osa
    • 雑誌名

      国際文化学研究

      巻: 53 ページ: 71-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [雑誌論文] 「ジェンダー射程からみる歴史教科書と視覚表現」2018

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      ジェンダー史学

      巻: 14 ページ: 26-32

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [雑誌論文] 史学思想史としての「女性史」序論2018

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 50 ページ: 36-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [雑誌論文] ジェンダー射程から見る歴史教科書とその視覚表現への問い2018

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      ジェンダー史学

      巻: 14 ページ: 86-89

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [雑誌論文] 「史学思想史としての「女性史」序論-」2018

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 50 ページ: 36-42

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [雑誌論文] 「慰安所」・「慰安婦」言説の「戦後」を読む2017

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      女性・戦争・人権

      巻: 15 ページ: 13-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [雑誌論文] 防空という視座-防空と空襲/空爆のあいだ2017

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      戦争社会学

      巻: 1 ページ: 84-103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [雑誌論文] 東京大空襲・戦災資料センター特別展「空襲被災者と戦後日本」を見て2017

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      同時代史学会

      巻: 10 ページ: 108-111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [雑誌論文] 史料の発見は歴史認識を転換させるのか2017

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      『ジェンダーと法』

      巻: 14号 ページ: 95-99

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [雑誌論文] 防空という視座・防空と空襲/空爆のあいだ2017

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      戦争社会学研究

      巻: 創刊号 ページ: 54-103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [雑誌論文] 「防空」という視座ー「防空」と「空襲」/「空爆」のあいだ2017

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      戦争社会学研究

      巻: 1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [雑誌論文] 「『虫喰う近代』の著者松原宏之氏に聞く」2017

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵・成田龍一・京樂真帆子・松原宏之
    • 雑誌名

      『女性史学』

      巻: 27号 ページ: 49-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [雑誌論文] 近代家族論と反養子言説2016

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵
    • 雑誌名

      『日本ジェンダー研究』

      巻: 19 ページ: 70-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [雑誌論文] 帝国の防空と空襲のあいだ2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 643 ページ: 57-77

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [雑誌論文] 書評『奈良女子高等師範学校とアジアの留学生』2016

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵
    • 雑誌名

      女性史学

      巻: (26) ページ: 122-124

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02864
  • [雑誌論文] 「『慰安婦』問題」を一般教養講義で語る/組み込むために2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      『学術の動向』

      巻: 21-5 ページ: 37-42

    • NAID

      130005261105

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [雑誌論文] 「「防空」の帝国と本土「空襲」のあいだ-「防空」言説を再読する-」2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 643 ページ: 57-77

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [雑誌論文] 『慰安婦』問題」を一般教養講義で語る/組み込むために (特集 歴史教育の明日を探る : 「授業・教科書・入試」改革に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 21-5 ページ: 37-42

    • NAID

      40020853297

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [雑誌論文] 「国民国家論がたちあがるとき」2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      『立命館言語文化研究』

      巻: 27-1 ページ: 141-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [雑誌論文] 「防空」のジェンダー-戦前戦後における日本の空襲言説の変容と布置-」2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      『ジェンダー史学』

      巻: 11 ページ: 21-35

    • NAID

      130005279535

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [雑誌論文] 「防空」のジェンダー-戦前戦後における日本の空襲言説の変容と布置2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      ジェンダー史学

      巻: 11号 ページ: 21-35

    • NAID

      130005279535

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [雑誌論文] 「「防空」のジェンダー-戦前戦後における日本の空襲言説の変容と布置-」2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      『ジェンダー史学』

      巻: 11 ページ: 21-35

    • NAID

      130005279535

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [雑誌論文] 戦前戦後における空襲言説の変容とジェンダー2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      ジェンダー史学

      巻: 11 ページ: 55-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [雑誌論文] 地域研究としての女性史 まなび・かたり・つなぐー2014

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      ジェンダー史学

      巻: 10 ページ: 128-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [雑誌論文] 戦争の事後を考えるー東京市忠霊塔のゆくえ2013

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      (京都大学人文科学研究所)人文学報

      巻: 104 ページ: 137-166

    • NAID

      120005466750

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [雑誌論文] “CITY MAP OF KYOTO”**を「読む」―占領期研究序論―2013

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      アリーナ

      巻: 15 ページ: 36-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [雑誌論文] 「“CITY MAP OF KYOTO”を「読む」―占領期研究序論―」2013

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      『アリーナ』15号

      巻: 15 ページ: 36-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [雑誌論文] 戦争の事後を考える2013

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 104号 ページ: 137-166

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [雑誌論文] City map of Kyotoを読む2013

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵
    • 雑誌名

      (中部大学)アリーナ

      巻: 13 ページ: 32-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [雑誌論文] 戦争の事後を考える2013

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵
    • 雑誌名

      (京都大学人文科学研究所)人文学報

      巻: 104 ページ: 137-166

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [雑誌論文] 「マスキュリニティ」の比較文化史-公私関係の再検討に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      科研報告書『マスキュリニティ』の比較文化史 基盤研究(B)代表三成美保

      巻: なし ページ: 25-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402009
  • [雑誌論文] <過去>を消費するー日中戦争下の「満支」学校ツーリズムー2011

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1042 ページ: 94-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [雑誌論文] 〈過去〉を消費する2011

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1042号 ページ: 94-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [雑誌論文] インタビュー「脇田晴子氏に聞く」2011

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵・京樂真帆子
    • 雑誌名

      女性史学

      巻: 第21号 ページ: 38-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310171
  • [雑誌論文] <過去>を消費する-日中戦争下の「満支」ツーリズム2011

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1042号 ページ: 94-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310171
  • [雑誌論文] <過去>を消費する2011

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      思想 1042号,2月号

      ページ: 94-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [雑誌論文] <過去>を消費する2011

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1042号 ページ: 94-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [雑誌論文] 「空襲研究」から考える2010

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      日本思想史研究会会報

      巻: 27 ページ: 1-11

    • NAID

      40017276111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [雑誌論文] インタビュー:女性史研究の20年を振り返って-加納実紀代氏に聞く2010

    • 著者名/発表者名
      京樂真帆子・長志珠絵・成田龍一
    • 雑誌名

      女性史学

      巻: 20号 ページ: 94-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310171
  • [雑誌論文] 「空襲研究」から考える2010

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      日本思想史研究会報

      巻: 27号 ページ: 1-11

    • NAID

      40017276111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [雑誌論文] 「空襲研究」から考える2010

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      日本思想史研究会会報 27

      ページ: 1-11

    • NAID

      40017276111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [雑誌論文] 「朝鮮史」史料採訪『復命書』を<読む>2010

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      日本思想史

      巻: 76号 ページ: 123-149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [雑誌論文] 「空襲研究」から考える2010

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      日本思想史研究会会報

      巻: 27号 ページ: 1-11

    • NAID

      40017276111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [雑誌論文] 平安官僚十傑列伝2010

    • 著者名/発表者名
      福長進
    • 雑誌名

      国文学、解釈と鑑賞

      巻: 第75巻10号 ページ: 78-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310171
  • [雑誌論文] 平安官僚十傑列伝2010

    • 著者名/発表者名
      福長進
    • 雑誌名

      国文学-解釈と鑑賞

      巻: 75巻10号 ページ: 23-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310171
  • [雑誌論文] 『栄花物語』の描く万寿二年2009

    • 著者名/発表者名
      福長進
    • 雑誌名

      日本文藝研究 60

      ページ: 1-22

    • NAID

      40016589244

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320099
  • [雑誌論文] 戦時下の「満鮮支」ツーリズムと戦跡・過去認識-学校視察報告書とその公的記録を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵(単著)
    • 雑誌名

      『全北史学』(ハングル文) 32号(夏季出版確定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [雑誌論文] 戦時下の「満鮮支」視察旅行とその記録2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      〓〓〓〓 34〓

      ページ: 275-313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310171
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      福長進(共著)
    • 雑誌名

      平安文学史論考(福長進「『栄花物語』『大鏡』の時代区分意識」を執筆)(秋山虔編)(武蔵野書院)

      ページ: 377-391

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310171
  • [雑誌論文] 追悼の政治と占領期のマスキュリニテイ-<戦争の死者>をめぐる言説とその布置-2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵(単著)
    • 雑誌名

      立命館大学言語文化研究 20巻3号

      ページ: 79-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [雑誌論文] 占領期のマスキュリニティ2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      立命館大学言語文化研究

      巻: 20-3 ページ: 79-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [雑誌論文] 占領期のマスキュリニティ2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      国際シンポジウム特集号『立命館大学言語文化研究』 20-3

      ページ: 79-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [雑誌論文] Defeat, Occupation, and National Symbol2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      1950年代における「サークル活動」の文化史的研究

      ページ: 89-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵(共著)
    • 雑誌名

      社会秩序と暴力・戦争(長志珠絵「「女工」言説と国民化・帝国・暴力」を執筆)(加藤千香子・細谷実編)(明石書店)

      ページ: 77-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310171
  • [雑誌論文] 『栄花物語』の描く万寿二年2009

    • 著者名/発表者名
      福長 進
    • 雑誌名

      日本文藝研究 60

      ページ: 1-22

    • NAID

      40016589244

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320099
  • [雑誌論文] 戦時下の「満鮮支」視察旅行とその記録2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      ハングル、全北史学

      巻: 34 ページ: 275-313

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [雑誌論文] 戦時下の「満鮮支」視察旅行とその記録2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      〓〓〓〓(全北史学) 34

      ページ: 275-313

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [雑誌論文] 追悼の政治と占領期-<戦争の死者>をめぐる言説とその布置-2007

    • 著者名/発表者名
      長志 珠絵
    • 雑誌名

      『季刊日本思想史』 71

      ページ: 45-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [雑誌論文] 「満州」ツーリズムと学校・帝国の空間・戦場-女高師の「大陸旅行」記録を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      帝国と学校(駒込武・橋本伸也編)(昭和堂)(叢書・比較教育史) (刊型予定、2稿校正済)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320099
  • [雑誌論文] the memorial of political in Occupaid Japan among War dead and war victim2007

    • 著者名/発表者名
      Osa, Chizue
    • 雑誌名

      Kikan Nihon Shisoshi No. 71

      ページ: 45-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320092
  • [雑誌論文] 「追悼の政治と占領期-く戦争の死者>をめぐる言説とその布置-」2007

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵
    • 雑誌名

      『季刊日本思想史』 71号

      ページ: 45-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [雑誌論文] リレー講義『女性と世界』をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      神戸市外国語大学・外国語研究 (刊型予定、2稿校正済)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320099
  • [雑誌論文] Manchulia tourism and School, Empire Space, Battle field2007

    • 著者名/発表者名
      Shizue, Osa
    • 雑誌名

      Hiroyuki Hashimoto and Takeshi Komagome(eds.)

      ページ: 337-377

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [雑誌論文] 追悼の政治と占領期のマスキュリニティ2007

    • 著者名/発表者名
      長志 珠絵
    • 雑誌名

      『グローバル時代の植民地主義とナショナリズム』(国際シンポジウム報告冊子)

      ページ: 47-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [雑誌論文] 「源氏」立后の物語2006

    • 著者名/発表者名
      福長進
    • 雑誌名

      源氏物語-重層する歴史の諸相(日向一雅編)(竹林舎)

      ページ: 193-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320099
  • [雑誌論文] 『明治女性史』2006

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵, 村上信彦, 岩崎稔・上野千鶴子・成田龍一(編)
    • 雑誌名

      コラム「日本版歴史修正主義論争」, 『戦後思想の名著50』(平凡社)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320099
  • [雑誌論文] A Study of National symbol-Defeat, National flag, Occupation2006

    • 著者名/発表者名
      Shizue, Osa
    • 雑誌名

      Geopolitics of the postwar era(Yuko Nishikawa(eds). C.Glug, M.Hirota(sup.)Tokyo-University publication association) 2

      ページ: 3-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [雑誌論文] Defeat, Occupation, and National Symbols2006

    • 著者名/発表者名
      Osa, Chizue
    • 雑誌名

      Yuko Nishikawa(eds.), "Geopolitics of Post War in Occupaid Japan.", University of Tokyo Press

      ページ: 3-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320092
  • [雑誌論文] <近代>の絵馬奉納と京都洛外の一村社2006

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵
    • 雑誌名

      社会科学(同志社大学人文科学研究所紀要) 76-4

      ページ: 113-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [雑誌論文] 占領空間の戦争の記憶2006

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      戦後の地政学(西川祐子編)歴史の描き方(ひろたまさき、キャロル・グラッグ編)(東大出版会) 巻2

      ページ: 3-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320099
  • [雑誌論文] 占領空間の戦争の記憶-国旗とGHQ-2006

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵
    • 雑誌名

      戦後という地政学(西川祐子編)(東京大学出版会)

      ページ: 3-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320092
  • [雑誌論文] 村上信彦『明治女性史』、コラム「日本版歴史修正主義論争」2006

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      戦後思想の名著50(岩崎稔・上野千鶴子・成田龍一編)(平凡社)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320099
  • [雑誌論文] The issue of War memory2005

    • 著者名/発表者名
      Shizue, Osa
    • 雑誌名

      the Annual of Japanese Intellectual History 23

      ページ: 9-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [雑誌論文] <戦争の記憶>への批判的介入のために2005

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵
    • 雑誌名

      日本思想史研究会会報 23

      ページ: 9-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [雑誌論文] Book review, the issues about the Cold War memory in East Asia2005

    • 著者名/発表者名
      Shizue, Osa
    • 雑誌名

      the Quarterly associe 15

      ページ: 226-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [雑誌論文] 米軍占領空間と戦争の死者の追悼2005

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵
    • 雑誌名

      二〇〇五年日韓宗教研究FORUM国際学術大会冊子(ハングル、日文)

      ページ: 150-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [雑誌論文] Defeat, Occupation, and National Symbols

    • 著者名/発表者名
      Shizue, Osa
    • 雑誌名

      Problems in Modernity and Japan's Emperor System(T.Fujitani and N.Sakai(eds.))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [雑誌論文] Politics of memorial in the period of Occupation

    • 著者名/発表者名
      Shizue, Osa
    • 雑誌名

      the Quarterly of Japanese Intellectual History 71

      ページ: 45-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [学会発表] ジェンダーから私たちを問うー気づきとしての「歴史」の学び2024

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本大学史学会シンポジウム「歴史教育における「私たち」ー歴史教育の未来を拓くⅧ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] 「交差する植民地主義とジェンダー」2023

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      2023日韓共同セミナー・東西大学校日本研究センター
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [学会発表] 空襲・占領下の日々を綴る2023

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館他主催「近代日本の日記文化と自己表象」研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] 地方占領期研究と街の記録・カラー写真・岡山2023

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      岡山大学文明動態学研究所第21回RIDCマンスリー研究セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] エゴドキュメントからみる冷戦下の東アアジア2023

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      高麗大学校・東アジア共同研究セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] 鳥取市軍政部活動レポートの解読から見えてきたものー労働省婦人少年局について2023

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      鳥取県公文書館他共同事業「占領期の鳥取を学ぶ会」活動報告会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] 交差する植民地主義とジェンダー2023

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      東西大学校日本研究センター日韓共同セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] 戦後日本・地域占領期研究を読み直すー神戸基地・女性軍属のエゴドキュメントから2023

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究会「人物でみる第二次世界大戦」例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] コメント カラー写真でみる1952年の岡山の街・人びと2023

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      岡山大学図書館他主催:知楽セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] 「東アジアの脱植民地化とジェンダー秩序」コメント2022

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      京都大学人文研アカデミー2022
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [学会発表] 近代大阪の地域女性団体研究から地域女性史へ―『女性ネットワークの誕生』に学ぶ―2021

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] 「女性たちの『生』を可視化する―ジェンダーからみるイギリス帝国」提題2021

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      ジェンダー史学会第18回年次大会(2021年)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] <感染症の時代>をジェンダー射程で「読む」2021

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本大学史学会 シンポジウム<歴史教育の未来を拓くⅤ:コロナ下の「新常態」とアクティブラーニング>
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [学会発表] 「歴史教育シンポジウム「歴史総合」をめぐって(5)-「歴史総合」の教科書をどう作ったか-」コメント2021

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本学術会議史学委員会・同中高大歴史教育に関する分科会、日本歴史学協会/高大連携歴史教育研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [学会発表] 「<感染症の時代>をジェンダー射程で「読む」」2021

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本大学史学会 シンポジウム・歴史教育の未来を拓くⅤ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] 「女性たちの『生』を可視化する―ジェンダーからみるイギリス帝国」コメント2021

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      ジェンダー史学会年次大会部会E
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [学会発表] 「歴史教育シンポジウム「歴史総合」をめぐって(5)」コメント2021

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本学術会議史学委員会・同中高大歴史教育に関する分科会、日本歴史学協会主催
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] 「空襲を記憶するー戦災資料の可能性―」2021

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      2021年度日本日本平和学会秋季大会 「戦争と空爆問題分科会」テーマ;日独における空襲の記録と記憶
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] 「接触」と「境界」-米軍女性のエゴ・ドキュメントと占領期神戸2020

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      20世紀メディア研究所・メディア史研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] 'Where were Nisei soldiers? - an examination of war memories from a gender perspective'2020

    • 著者名/発表者名
      Shizue,Osa
    • 学会等名
      The 4th HOKU Symposium for Advanced Interdisciplinary Research Collaboration between Kobe University and University of Hawai’i
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] 女系・女帝の可能性と<近代>2020

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      歴史学研究会 シンポジウム「皇位継承再論―女帝・女系の可能性と皇太子」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [学会発表] 「占領期神戸の女性軍属のエゴドキュメントをどう<読む>か」2020

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本思想史学会(年次大会 第三部会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] 「女系・女帝の可能性と<近代>」2020

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      歴史学研究会(シンポジウム 「皇位継承論:女帝・女系の可能性)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] 占領期神戸・エゴドキュメンとしての女性軍属の手紙を読む2019

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      一ツ橋大学CGraSS公開レクチャーシリーズ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] コメント「象徴天皇制/君主制とジェンダー」2019

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      ジェンダー史学会2019年度大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00106
  • [学会発表] 「方法としての占領期神戸:神戸ベースとキャンプ神戸のあいだ」2018

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      同時代史学会2018年年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [学会発表] コメント 歴史展示とジェンダー2017

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館国際研究集会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [学会発表] 思想史の場としての「女性史」2017

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本思想史学会創立50周年記念シンポジウムセッション3<日本思想とジェンダー>
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [学会発表] セッション3<日本思想とジェンダー>「思想史の場としての「女性史」」2017

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本思想史学会2017年大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [学会発表] 女性史とジェンダー史――ジェンダー射程を考える2017

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      ジェンダー史学会大会シンポジウム(奈良女子大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [学会発表] ジェンダー史研究の可能性―「銃後と前線」という語り2017

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      アジアのなかの日本文化セミナー【第15回】、名古屋大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [学会発表] 戦争認識への問いを<試す><開く>ということー空襲・空爆・防空のあいだー2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      立命館史学会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [学会発表] 「空襲」イメージがはらむ記憶の国境線-帝国の防空とその記録・記憶2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      戦争社会学会第7回大会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2016-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [学会発表] 「国語とジェンダー」2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      共同研究・日本列島とジェンダーの歴史学例会
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館(千葉県・佐倉市)
    • 年月日
      2016-09-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [学会発表] コメント 戦後日本史研究における到達点2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      ジェンダー法学会第14回学術大会シンポジウム「戦時性暴力と法―慰安婦問題と戦後補償」
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス・中川会館
    • 年月日
      2016-12-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [学会発表] 「戦争認識への問いを<試す><開く>ということ」2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      立命館史学会
    • 発表場所
      立命館大学(京都符・京都市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [学会発表] 「空襲」イメージか はらむ記憶の国境線 ―帝国の防空とその記録・記憶2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      戦争社会学会第七回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01909
  • [学会発表] 戦争認識への問いを<試す><開く>ということ-空襲・空爆・防空のあいだ2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      立命館史学会大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都市北区)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [学会発表] 「占領期研究にとっての「神戸」」2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      オーストラリア国立大学アジア太平洋研究所セミナー
    • 発表場所
      キャンベラ(オーストラリア)
    • 年月日
      2016-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [学会発表] 「占領と駐留のあいだ」2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      軍港都市研究会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [学会発表] Air defense or Air bombing --what do you remember?2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      コロンビア大学・Comparative Postwars: Remembering and Forgetting
    • 発表場所
      ニューヨーク(米国)
    • 年月日
      2016-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [学会発表] 「コメント 戦後日本史研究における到達点」2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      ジェンダー法学会 2016年第14回学術大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都符・京都市)
    • 年月日
      2016-12-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [学会発表] 「教材実例としての「慰安婦」問題2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本学術会議
    • 発表場所
      学術会議講堂(東京都、港区)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [学会発表] 越境する戦争の記憶-空襲研究を手がかりに-2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      韓国日本学会
    • 発表場所
      建国大学校(大韓民国)
    • 年月日
      2015-02-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [学会発表] 「教材実例としての『慰安婦』問題ー研究の到達点を踏まえた教育実践と市民の育成:報告1」2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「歴史教育の明日を探るー『授業・教科書・入試』改革に向けて」
    • 発表場所
      日本学術会議講堂
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [学会発表] 「「慰安婦」問題をめぐる1991年以前」2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      女性・戦争・人権学会年次大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府、京都市)
    • 年月日
      2015-10-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [学会発表] 「帝国の防空と空襲のあいだ」2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本史研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府、京都市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [学会発表] 越境する戦争記憶の共有に向けて-帝国空間としての東アジア2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      韓国日本学会
    • 発表場所
      韓国 ソウル 建国大学校
    • 年月日
      2015-02-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [学会発表] 帝国の防空と空襲のあいだ2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本史研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [学会発表] 「「慰安婦」問題をめぐる1991年以前」2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      女性・戦争・人権学会年次大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-10-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [学会発表] 「LGBT 射程が照らす日本近現代史研究の課題」2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      「法学委員会社会と教育におけるLGBTIの権利保障分科会(第23期・第2回)
    • 発表場所
      学術会館(東京都、港区)
    • 年月日
      2015-06-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [学会発表] 戦争の記憶/帝国の記憶―『火垂るの墓』は他者と共有できるのか2015

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      京都自由大学
    • 発表場所
      京都社会文化センター(京都府、京都市)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02080
  • [学会発表] 戦前戦後における空襲言説の変容2014

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      ジェンダー史学会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県)
    • 年月日
      2014-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [学会発表] 戦前戦後における空襲言説の変容とジェンダー2014

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      ジェンダー史学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2014-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [学会発表] 越境する歴史認識は可能かー空襲研究の課題に寄せて2014

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      神戸大学公開講座
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2014-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [学会発表] Air raid memory and records in Japan: A gender perspective2014

    • 著者名/発表者名
      Shizue Osa
    • 学会等名
      Fighting Women:In Asia and Europe during and after World War II
    • 発表場所
      オランダ アムステルダム NIOD Institute
    • 年月日
      2014-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [学会発表] 小笠原諸島の歴史・文化2012

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      グローバルCOE「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館)「占領期京都を考える」
    • 発表場所
      京都(Flowing KARASUMA旧北国銀行)
    • 年月日
      2012-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [学会発表] 占領期研究の可能性を考える2012

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      グローバルCOE「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館)「占領期京都を考える」
    • 発表場所
      Flowing KARASUMA(旧北国銀行(京都府)
    • 年月日
      2012-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [学会発表] 「占領期文化研究の可能性」(占領期京都を考えるシンポジウム)2012

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      文科省COEプログラム「日本文化デジタル・ヒューフニズム拠点」
    • 発表場所
      京都府flowing KARASUMA2F(旧北国銀行)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242018
  • [学会発表] 「占領期研究の可能性」立命館大学-グローバルCOE「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」2012

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [学会発表] 「占領期文化研究の可能性」(占領期京都を考えるシンポジウム)2012

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      文科省COEプログラム
    • 発表場所
      京都府flowing KARASUMA2F(旧北国銀行)
    • 年月日
      2012-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242018
  • [学会発表] ジェンダーと災害復興-東日本大震災調査2012

    • 著者名/発表者名
      山地久美子・長志珠絵・金千秋
    • 学会等名
      関西学院大学災害復興制度研究所2011年度研究報告会
    • 発表場所
      関西学院大学上ヶ原キャンパス
    • 年月日
      2012-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402009
  • [学会発表] 占領期における<空襲>をめぐる政治を問うこと2010

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      第24回戦争災害研究室研究会
    • 発表場所
      東京大空襲戦災資料センター
    • 年月日
      2010-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [学会発表] 「帝国の歴史学とポストコロニアルの課題」共同パネル報告2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本思想史学会大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [学会発表] 帝国の歴史学とポストコロニアルの課題2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本思想史学会大会報告,空間と戦争の記憶・ポスト
    • 発表場所
      於東北大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [学会発表] 帝国の歴史学とポストコロニアルの課題2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本思想史学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [学会発表] 韓國改新教の癒しに關する研究」をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      国際学会,第一回東アジア宗教文化学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [学会発表] 帝国の空間と移動する身体-戦跡ツーリズムにみる歴史表現-2008

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      韓国・漢陽大学校比較史比較文化研究所主催、国際シンポジウム「グローバル化時代の植民地主義とナショナリズム」
    • 発表場所
      漢陽大学校(大韓民国)
    • 年月日
      2008-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [学会発表] 帝国の空間と移動する身体-戦跡ツーリズムにみる歴史表現-2008

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      韓国・漢陽大学校比較史比較文化研究所主催、国際シンポジウム「グローバル化時代の植民地主義とナショナリズム」
    • 発表場所
      漢陽大学校ソウルキャンパス
    • 年月日
      2008-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [学会発表]2008

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      戦争の記憶をめぐる国際シンポジウム主催;漢陽大学校比較史比較文化研究所
    • 発表場所
      於韓国ソウル市漢陽大学校
    • 年月日
      2008-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [学会発表] 占領空間と戦争の記憶2007

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      立命館大学言語文化研究所主催、国際シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520074
  • [学会発表] 追悼の政治と占領期のマスキュリニティ2007

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      国際シンポジウム『グローバル時代の植民地主義とナショナリズム』
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2007-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320099
  • [学会発表] 追悼の政治と占領期のマスキュリニティ2007

    • 著者名/発表者名
      長志 珠絵
    • 学会等名
      国際シンポジウム「グローバル時代の植民地主義とナショナリズム」
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2007-10-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [学会発表] 追悼の政治と占領期のマスキュリニティ2007

    • 著者名/発表者名
      長 志珠絵
    • 学会等名
      日韓中台国際シンポジウム「グローバル化時代の植民地主義とナショナリズム」
    • 発表場所
      立命館大学平和ミュージアム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [学会発表] the politics of memorial and mascurinity in Occupation2006

    • 著者名/発表者名
      Shizue, Osa
    • 学会等名
      International symposium Colonialism and Nationalism in global era
    • 発表場所
      in Kyoto, Ritsumeikan Univ.
    • 年月日
      2006-10-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [学会発表] The war dead and war victim in Occupied Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Shizue, Osa
    • 学会等名
      Japan-South Korea religious study Forum, the third International science rally
    • 発表場所
      inKorea ; Soul, Hanshin Univ.
    • 年月日
      2005-08-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520073
  • [学会発表] 歴史の継承と東日本大震災

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      神戸大学都市安全研究センター第168回オープンゼミナール
    • 発表場所
      神戸市危機管理センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402009
  • [学会発表] シンポジウム「民主化」とジェンダー コメンテーター

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      第9回ジェンダー史学会大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402009
  • [学会発表] 人種とジェンダーの視点から見る戦後日本の空襲の記憶と記録

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      シンポジウム;Borders,Frontiers,Minsyu民衆・境界・辺境
    • 発表場所
      ニューヨーク市立大学 アメリカ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [学会発表] 「『慰安婦』問題を/から考えるー軍事性暴力の世界史と日常世界-」第2部コメント

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      日本史研究会歴史学研究会合同シンポジウム「『慰安婦』問題を/から考えるー軍事性暴力の世界史と日常世界-」
    • 発表場所
      明治大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [学会発表] 「人種とジェンダーの視点から見る戦後日本の空襲の記憶と記録」

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      NYU(U.S.A)シンポジウム;Borders,Frontiers,Minsyu民衆・境界・辺境
    • 発表場所
      ニューヨーク大学(米国)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • [学会発表] 大会コメント 戦後の「民主化」の歴史的位相を考える

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      ジェンダー史学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520087
  • 1.  成田 龍一 (60189214)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  小浜 正子 (10304560)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三成 美保 (60202347)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  田端 泰子 (20088016)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 則子 (20335475)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩崎 稔 (10201948)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  京楽 真帆子 (00282260)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  鳥羽 耕史 (90346586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高田 京比子 (40283668)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  栗原 麻子 (00289125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山辺 規子 (00174772)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  河村 貞枝 (70111911)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  福長 進 (90189960)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 14.  森 紀子 (50241154)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山本 秀行 (90230581)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山崎 明子 (30571070)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  水溜 真由美 (00344531)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  黒川 みどり (60283321)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  阿部 安成 (10272775)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  江竜 美子 (50242970)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  菊地 利奈 (00402701)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  杉 岳志 (40456306)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  坂野 鉄也 (90514620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  戸邉 秀明 (90366998)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  粟屋 利江 (00201905)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  村上 薫 (00466062)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 27.  桃木 至朗 (40182183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  久留島 典子 (70143534)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  井野瀬 久美惠 (70203271)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  姫岡 とし子 (80206581)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  永原 陽子 (90172551)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  脇田 晴子 (80088012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  平 雅行 (10171399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  梅澤 ふみ子 (60126000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  久保田 優 (20142292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  武藤 武藤 (80200244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  三枝 暁子 (70411139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  武田 佐知子 (00181412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小林 丈広 (60467397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  白杉 悦雄 (30296032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  谷口 美樹 (40324032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  福田 眞人 (90208968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  脇田 修 (50027968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  濱千代 早由美 (60599520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  尾鍋 智子 (60594091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  菅谷 文則 (10275175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  沖野 真理香 (60587616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  大内 裕和 (80309707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  石原 俊 (00419251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  山地 久美子 (20441420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  室崎 益輝 (90026261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  陳 來幸 (00227357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  近藤 民代 (50416400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  相川 康子 (00467672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  松岡 悦子 (10183948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  田間 泰子 (00222125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  山中 茂樹 (30411797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  磯辺 康子 (20411803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  小針 進 (40295548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  小林 郁雄 (50368578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  アンベッケン エルスマリー (20510150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  佐々木 和子 (20437437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  木戸 衛一 (70204930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 64.  鈴木 良 (70179274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  松野 周治 (10128457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  大河 純夫 (10066730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  中谷 猛 (20086440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  上田 博 (60140084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  赤澤 史朗 (80202513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  西 成彦 (40172621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  ウェルズ 恵子 (30206627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  崎山 政毅 (80252500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  西川 長夫 (00066622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  細見 和之 (90238759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  藤目 ゆき (60222410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  宋 連玉 (60306488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  佐藤 泉 (80279637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  持田 ひろみ (10179385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  柳原 伸洋 (00631847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 80.  瀧本 和成 (10259450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  菅井 凰展 (70071230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  木村 一信 (20105365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  中本 真生子 (80330009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  岡 真理 (30315965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  渡辺 公三 (70159242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  松田 京子 (20283707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  小林 知子 (10325433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  上野 千鶴子 (90132307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  小川 眞里子 (00185513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  香川 檀 (10386352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  富永 智津子 (90217547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  橋本 伸也 (30212137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  羽場 久美子 (70147007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  今井 昭夫 (20203284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  篠原 琢 (20251564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  金井 光太朗 (40143523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  石井 弓 (50466819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  板垣 竜太 (60361549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  小田原 琳 (70466910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  土田 環 (70573658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 101.  米谷 匡史 (80251312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  藤井 豪 (70886217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  小野 仁美 (20812324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  河上 麻由子 (50647873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 105.  野村 鮎子 (60288660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  落合 恵美子 (90194571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  山本 昭宏 (70644996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  東 由美子 (00307985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  辛島 理人 (20633704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  高 榮蘭 (30579107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  丸川 哲史 (50337903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  太田 悠介 (70793074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  渡辺 直紀 (80409367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  加藤 美恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  栗山 茂久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  井出 千春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  金 千秋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 118.  垂水 英司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  津久井 進
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  野呂 雅之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  林 勲男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  山崎 栄一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  白 〓浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  韓 栄恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  陳 亮全
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  邵 珮君
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  今井 綾乃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  横井 香織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  LAURIE Johnson
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  井野瀬 久美恵
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi