• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森 篤嗣  MORI Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30407209
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 武庫川女子大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 武庫川女子大学, 教育学部, 教授
2017年度 – 2022年度: 京都外国語大学, 外国語学部, 教授
2011年度 – 2017年度: 帝塚山大学, 現代生活学部, 准教授
2012年度 – 2016年度: 帝塚山大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2013年度: 帝塚山大学, 准教授 … もっと見る
2011年度: 国立国語研究所, 研究員
2011年度: 帝塚山大学, 現代生活科学部, 准教授
2010年度: 国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 准教授
2010年度: 国立国語研究所, 日本語教育研究情報センター, 准教授
2010年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育基盤情報センター, 研究員
2010年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 准教授
2009年度 – 2010年度: 国立国語研究所, 日本語教育基盤情報センター, 研究員
2009年度: 国立国語研究所, 助教
2009年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究情報センター, 准教授
2008年度: 京都教育大学, 国立国語研究所, 研究員
2008年度: 国立国語研究所, 日本語教育基盤研究センター, 研究員
2008年度: 独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育基盤情報センター, 研究員
2007年度: 国立国語研究所, 研究員
2007年度: 国立国語研究所, 日本語教育基盤情報センター, 研究員
2006年度: 実践女子大学, 文学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 日本語学
研究代表者以外
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連 / 小区分02100:外国語教育関連 / 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 小区分09070:教育工学関連 / 教育工学 / 外国語教育 / 日本語学 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
動詞 / 日本語学習者 / 日本語母語話者 / 日本語教育文法 / 有生 / 数量詞 / 述語位置 / 項位置 / 抽出精度 / 名詞 … もっと見る / 形態素解析辞書 / テキストジャンル / 分布 / 指標 / 属性形容詞 / 感情形容詞 / 意味分類 / 語彙表 / 日本語能力試験 / 形態素解析 / 階層構造 / 従属節 / 品詞出現率 / コーパス / 正答率の差 / 原文テスト / 共分散構造分析 / 教科書調査 / 書き換えテスト / 理解度調査 / 教科横断 / 学習言語 / 言語教育 / 文法教育 / 言語事項 / 国語科 / アサーション・トレーニング / 話し言葉教育 / 授業実践 / 高校生 / 小学生 / 聞き取り能力 / ロールプレイ / 日本語教育 / 日本語学 / 国語科教育 … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / コーパス / 国語教育 / 英語教育 / 教師教育 / 形態素解析 / 「やさしい日本語」 / 地域日本語教育 / 自然言語処理 / 言語政策 / やさしい日本語 / 接触場面 / 文法教育 / 会話コーパス / 特徴語 / 話題 / 英語教育と国語教育の連携 / 認知科学 / ことばへの気づき / 観察 / ディスカッション練習 / プレゼンテーション練習 / 振り返り / ビデオアノテーション / 方言 / 生活者としての外国人 / 研修用教材 / 授業分析 / 研修 / リテラシー / 外国人児童生徒 / 作文分析 / 縦断研究 / 量的分析 / 出来事作文 / リテラシーの発達 / 日本生育外国人児童 / 多文化共生 / 教材開発 / 日本語 / 日本語能力 / 生活日本語 / 認知言語学 / ろう文化 / 正確度分析 / 健康格差 / 外国語医療通訳者 / 手話言語 / 健康の社会的決定要因 / 手話通訳 / 医療通訳 / 医療コミュニケーション / 内容重視のアプローチ / データベース / 日本語教育支援 / 例文 / 教材作成 / 雑談のCan-Do化 / 指標 / 情報サイト / 教育支援サイト / 語彙 / SDGs / Chat-GPT / Can-dos / 特徴コロケーション / 例文生成 / Can-do / webサイト / Plain Japanese / ろう児に対する日本語教育 / 日本手話引き基本日本語辞典 / プレイン・ランゲージ / 移民受け入れ / 複言語主義 / 言語教育 / 協同学習 / 教育活動支援システム / ふりかえり / 関東と関西の対立 / 話し言葉 / 計量的研究 / 固定長コーパス / 話題領域 / 多変量解析 / アノテーション / 知悉度 / 話題別コーパス / 文法 / 地域差 / 性差 / 対数尤度比 / 文体 / CEFR / 話題精通度 / 語彙表 / 言語資源 / メタ言語能力 / メタ言語意識 / 学校国文法 / 学校英文法 / プロフィシェンシー / e-learning / 教材 / 高校生 / 高校国語 / コミュニケーション / 国語 / コミュニケーション力 / 高大連携 / コミュニケーション教育 / 日本語教師の成長 / 養成・研修 / 授業映像 / 実践的思考様式 / 質問の工夫 / 漫画教材 / PAC分析 / 意識変容 / 多面的な見方 / 内省 / 漫画を用いた教材 / 日本語教師 / 模擬授業 / ビデオアノテーションシステム / 学習支援システム / 教育工学 / 分散協調教育システム / 観察支援システム / 学習者による観察 / ボランティア日本語支援 / 学校プリント / 生活する外国人 / 日本語支援ボランティア / 日本の学校文化 / 学校文化 / 外国人の保護者 / 外国人児童 / 小学校 / 学校配布プリント / 定住外国人 / DLA / CLD児童 / 複言語話者 / CLD児童 / 外国語 / 音声学 / 教育学 / 言語混交 / 加算的バイリンガル / 継承語 / 言語教育政策 / 南米日系人 / 日系社会 / バイリンガル / 移民 / 複言語能力 / ブラジル / パラグアイ / ボリビア / バイリンガリズム / 市民性教育 / 南米日系社会 / 継承語教育 / Translanguaging / 日系人 / 南米 / 複言語・複文化 / 誤用 / 日本語誤り訂正 / 語義曖昧性解消 / 誤り訂正 / 話しことばと書きことば / 学習環境 / 研究成果の合同発表 / 国語科におけるリテラシー教育 / 社会化と語彙使用の関係 / 作文における話しことばの使用 / 作文解析ソフト / 学校における外国人児童の比率 / 縦断研究・横断研究 / 日本生育外国人児童のリテラシー発達 / 縦断調査 / 日本語の作文力 / 地域・家庭の言語環境 / 作文力と社会性の発達 / 横断調査 縦断調査 / 来日年齢 / 家庭内言語 / 生活作文と意見文作文 / 社会認識の形成 / 思考・判断力 / 意見文作文 / 言語環境 / 日本語作文の力 / 日本生育外国人児童生徒 / 書き換え / 公的文書 / JSL児童・生徒 / 言語工学 / ろう児向け日本語教育 / 教科書コーパス / JSL児童生徒 / 日本語母語話者 / 障害者 / 外国籍の児童・生徒 / 行政用語の書き換え / 文法シラバス / ろう児 / 外国にルーツを持つ子ども / 自治体との協働 / 公的文書の書き換え / 言語的少数者 / 研修システム / マンガ教材 / 日本語教室 / 授業分析手法 / 教室研究 / 生活のための日本語 / 日本生育 / 計量・形質的分析 / 横断・縦断研究 / 日本語作文力 / リテラシー発達 / 横断研究 / 質的分析 / 意味属性体系 / 概念辞書 / WEB辞書 / 機能表現抽出 / 定量的分析 / 自動抽出 / 定量分析 / 深層格 / 自動推定 / 機能表現 / 評価観点 / 評価スキーマ / 日本人評価 / 異文化コミュニケーション / 異文化理解 / 換言辞書 / 公文書書き換え支援システム / 基本語彙 / 日日対訳コーパス / 地域型日本語教育 / 公文書の書き換え / 書き換え支援システム / 日本語教 / 日英語対照 / 第二言語習得 / 国語学 / 外国語教育 / 英語 / 言語転移 / 言語意識 / 主語 / 作文 / 文章 / 国語の特質に関する事項 / 社会的言語習得 / 文章指導 / 言語事項 / 日本語コミュニケーション能力 / 段階的目標基準 / 全国調査 / インタビュー調査 / 質問紙調査 / 地域調査 / 学習ニーズ / 言語使用実態 / 定住型外国人 / シラバス / ニーズ調査 / 英語科教育 / 国語科教育 / 日英対照 / 国語と英語の連携 / 言葉の教育 / 「外国語活動」 / 「言葉」の教育 / 教科文法 隠す
  • 研究課題

    (27件)
  • 研究成果

    (307件)
  • 共同研究者

    (143人)
  •  やさしい日本語の理念に基づく移民時代の持続可能な多文化社会実現のための総合的研究

    • 研究代表者
      庵 功雄
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  「話題から始まる日本語教育」を支援する情報サイトの構築と話題別会話コーパスの拡充

    • 研究代表者
      中俣 尚己
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  医療における「やさしい日本語」の有効性検証と通訳者と協働できる教育プログラム開発

    • 研究代表者
      武田 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  英語教育と国語教育の連携に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      大津 由紀雄
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  多段階の振り返りに対応した協同型教育活動支援システムに関する研究

    • 研究代表者
      山口 昌也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      大津 由紀雄
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      関西大学
      明海大学
  •  話題が語彙・文法・談話ストラテジーに与える影響の解明

    • 研究代表者
      中俣 尚己
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  ビデオアノテーションを利用した協同型実習活動支援システムに関する研究

    • 研究代表者
      山口 昌也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語教師の内省過程に関する研究-研修における授業データ活用の可能性を探る-

    • 研究代表者
      金田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      学習院大学
  •  南米日系社会における複言語話者の日本語使用特性の研究

    • 研究代表者
      松田 真希子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  外国人の保護者のための学校配布プリントの研究

    • 研究代表者
      本田 弘之
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学
  •  言語使用実態に基づく日本語記述文法の計量的評価法と応用方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      森 篤嗣
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      京都外国語大学
      帝塚山大学
  •  日本語教育用テキスト解析ツールの開発と学習者向け誤用チェッカーへの展開

    • 研究代表者
      山本 和英
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  高大連携におけるコミュニケーション教育の研究

    • 研究代表者
      坂口 昌子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  地域・家庭の言語環境と日本生育外国人児童のリテラシー発達に関する調査研究

    • 研究代表者
      齋藤 ひろみ
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  やさしい日本語を用いた言語的少数者に対する言語保障の枠組み策定のための総合的研究

    • 研究代表者
      庵 功雄
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      一橋大学
  •  「生活のための日本語」の授業実践に関する研究:研修システムの構築をめざして

    • 研究代表者
      金田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      学習院大学
  •  文脈依存の意味情報を判別する機能表現抽出WEBシステムの開発と運用実験

    • 研究代表者
      松田 真希子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  日本生育外国人児童のリテラシー発達に関する基礎研究―日本語作文の縦断調査―

    • 研究代表者
      齋藤 ひろみ
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  やさしい日本語を用いたユニバーサルコミュニケーション社会実現のための総合的研究

    • 研究代表者
      庵 功雄
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      一橋大学
  •  学習者の日本語運用に対する日本人評価の類型化・モデル化に関する研究

    • 研究代表者
      宇佐美 洋
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  学習言語が教科内容の理解に及ぼす影響の研究研究代表者

    • 研究代表者
      森 篤嗣
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      帝塚山大学
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  小学校における総合的な文章記述力育成に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      森山 卓郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  英語学習者および日本語学習者の言語意識に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      梅原 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      甲南女子大学
  •  「生活のための日本語」に関する基盤的研究:段階的発達の支援をめざして

    • 研究代表者
      金田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      学習院大学
      独立行政法人国立国語研究所
  •  日本語学・日本語教育の概念を応用した国語科言語事項の指導法開発研究代表者

    • 研究代表者
      森 篤嗣
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
      実践女子大学
  •  国語科の文法教育と英語科の文法教育の連携に向けての基礎的研究

    • 研究代表者
      森山 卓郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      京都教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 話題別コーパスが拓く日本語教育と日本語学2023

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己、森篤嗣、橋本直幸、太田陽子、澤田浩子、清水由貴子、小口悠紀子、小西円、建石始、堀内仁、石川慎一郎、加藤恵梨、橋本直幸、山内博之
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [図書] 超基礎・日本語教育のための 日本語学2021

    • 著者名/発表者名
      太田 陽子、嵐 洋子、小口 悠紀子、清水 由貴子、中石 ゆうこ、濱川 祐紀代、森 篤嗣、栁田 直美
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248850
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [図書] 文字・語彙・文法を学ぶための実践練習ノート2021

    • 著者名/発表者名
      田中祐輔、牛窪隆太、陳秀茵、森篤嗣、小口悠紀子、ほか
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784893589859
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [図書] 思考と言語の実践活動へ 日本語教育における表現活動の意義と可能性2020

    • 著者名/発表者名
      西口光一、森篤嗣ほか
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760261
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [図書] 超基礎・日本語教育2019

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣編
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      4874248039
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [図書] 「外国人のための「やさしい日本語」における言葉の基準」, 田中牧郎(編)『現代の語彙―男女平等の時代―』飛田良文・佐藤武義(編集代表)シリーズ〈日本語の語彙〉72019

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      4254516673
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [図書] 超基礎・日本語教育2019

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣、太田陽子ほか
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248034
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [図書] 話し合い研究の多様性を考える2018

    • 著者名/発表者名
      村田和代・森篤嗣ほか
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [図書] 日本語教育への応用2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣、田中祐輔、中俣尚己、奥野由紀子、建石始、岩田一成
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      425451655X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02583
  • [図書] 『日本語教育への応用 (コーパスで学ぶ日本語学)』2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣(編著)森篤嗣・田中祐輔・中俣尚己・奥野由紀子・建石始・岩田一成(著)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254516555
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [図書] 社会言語科学の源流を追う2018

    • 著者名/発表者名
      横山詔一・森篤嗣ほか
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769311
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [図書] 日本語教育への応用 (コーパスで学ぶ日本語学)2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254516555
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [図書] 国語教育における調査研究2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣ほか
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491035611
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [図書] 『シリーズ 話し合い学をつくる1 市民参加の話し合いを考える』2017

    • 著者名/発表者名
      村田和代編、高梨克也・森本郁代・森篤嗣・唐木清志・馬場健司・高津宏明・井関崇博・三上直之・西芝雅美著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [図書] 「評価」を持って街に出よう―「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋、阿部新、嵐洋子、李ギュ台、大塚裕子、金田智子、北村雅則、工藤育子、近藤彩、佐野大樹、須藤潤、田所希佳子、田中真理、俵山雄司、野原ゆかり、林さと子、福永由佳、文野峯子、森篤嗣、他
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [図書] 『どこに向かうのか?日本語の第二言語習得研究』2016

    • 著者名/発表者名
      長友和彦・森山新・向山陽子(編著)、橋本ゆかりほか(著)
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [図書] 「評価」を持って街に出よう ―「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋(編)森篤嗣ほか(著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [図書] ニーズを踏まえた語彙シラバス2016

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣(編著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [図書] 日本語学の教え方―教育の意義と実践2016

    • 著者名/発表者名
      福嶋健伸・小西いずみ編、前田直子・山内博之・小田勝・金愛蘭・茂木俊伸・中俣尚己・高田三枝子・高山知明 ・日高水穂・森篤嗣・金水敏著
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [図書] 日語教学研究2016

    • 著者名/発表者名
      徐敏民、近藤安月子、修剛、張威、曹大峰、石田敏子、小林ミナ、河野俊之、小森和子、姫野伴子、奥野由紀子、金庭久美子、柴崎秀子、小柳かおる、丸山千歌、伊集院郁子、伊東祐郎、金田智子、他
    • 総ページ数
      620
    • 出版者
      外語教学与研究出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [図書] 『ニーズを踏まえた語彙シラバス』2016

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣(編) 【岩田一成・菊岡由夏 「就労者のための語彙シラバス」,中石ゆうこ・建石始「外国につながる子どもたちのための語彙シラバス」所収】
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03216
  • [図書] 第二言語としての日本語習得研究の展望―第二言語から多言語へ2016

    • 著者名/発表者名
      長友和彦監修、森山新・向山陽子編、福岡昌子・吉澤真由美・峰布由紀・菅谷奈津恵・孫愛維・黒滝真理子・大関浩美・杉浦まそみ子・橋本ゆかり・金錦珠・許カハイ・陳ユミン・スニーラット ニンジャローンスック著
    • 総ページ数
      514
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [図書] 私たちの日本語研究: 問題のありかと研究のあり方2015

    • 著者名/発表者名
      定延利之(編著)森篤嗣ほか(著)
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [図書] 現場に役立つ日本語教育研究1,データに基づく文法シラバス2015

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・山内博之(編)、森篤嗣ほか(著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [図書] ココ出版2013

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・イヨンスク・森篤嗣
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      やさしい日本語は何をめざすか
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [図書] 授業を変えるコトバとワザ2013

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [図書] 授業を変えるコトバとワザ (新時代教育のツボ選書3)2013

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [図書] 「やさしい日本語」は何を目指すか2013

    • 著者名/発表者名
      庵 功雄、イ・ヨンスク、森 篤嗣
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244022
  • [図書] くろしお出版2013

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      授業を変えるコトバとワザ(新時代教育のツボ選書3)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [図書] 授業を変えるコトバとワザ (新時代教育のツボ選書3)2013

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [図書] 「やさしい日本語」は何を目指すか2013

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・イ・ヨンスク・森篤嗣編著
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [図書] 「やさしい日本語」は何を目指すか: 多文化共生社会を実現するために2013

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・イヨンスク・森篤嗣
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [図書] 授業を変えるコトバとワザ (新時代教育のツボ選書3)2013

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [図書] 現場で役立つ小学校国語科教育法2012

    • 著者名/発表者名
      牛頭哲宏、森篤嗣
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [図書] 現場で役立つ小学校国語科教育法2012

    • 著者名/発表者名
      牛頭 哲宏, 森 篤嗣
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [図書] 私たちの日本語2012

    • 著者名/発表者名
      定延 利之(編著),森篤嗣・茂木俊伸・金田純平
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [図書] 日本語・国語の話題ネタ2012

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [図書] 私たちの日本語2012

    • 著者名/発表者名
      定延利之(編著), 森篤嗣・茂木俊伸・金田純平
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [図書] 国語・日本語話題のネタ2012

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [図書] 信頼される正しい言葉遣い2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      産業能率大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [図書] 「第2章コーパスデータの入手」荻野綱男・田野村忠温(編)『講座ITと日本語研究5コーパスの作成と活用』2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 出版者
      明治書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [図書] 国語授業の新常識 読むこと(中学年編)2011

    • 著者名/発表者名
      樺山敏郎, 森山卓郎, ほか
    • 総ページ数
      144
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [図書] 日本語教育文法のための多様なアプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・庵功雄(編著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [図書] 言語指導の方法:確かな定着と活用のために2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎・森篤嗣(監修)
    • 出版者
      光村図書出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [図書] 国語授業の新常識 読むこと(低学年編)2011

    • 著者名/発表者名
      達富洋二, 森山卓郎, ほか
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [図書] 『教師コミュニケーション力入門』明治図書2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 出版者
      明治図書(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [図書] 日本語教育文法のための多様なアプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・庵功雄(編著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [図書] 国語授業の新常識読むこと高学年2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎, ほか
    • 総ページ数
      144
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [図書] 国語授業の新常識読むこと中学年2011

    • 著者名/発表者名
      樺山敏郎・森山卓郎, ほか
    • 総ページ数
      144
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [図書] 国語授業の新常識読むこと低学年2011

    • 著者名/発表者名
      達富洋二・森山卓郎, ほか
    • 総ページ数
      144
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [図書] 日本語教育文法のための多様なアプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・庵功雄編著
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [図書] 日本語教育文法のための多様なアプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・庵功雄(編著)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [図書] ひつじ書房2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・庵功雄
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      日本語教育文法のための多様なアプローチ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [図書] 国語授業の新常識 読むこと(高学年編)2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎, 水戸部修治, ほか
    • 総ページ数
      148
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [図書] 国語教育の新常識2010

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎, 達富洋二
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [図書] 国語教育の新常識2010

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎・達富洋二
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [図書] 信頼される正しい言葉遣い2010

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      産業能率大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [図書] 新しい国語力のためのワーク(低学年編)2009

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎(編著)
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [図書] 新しい国語力のためのワーク(中学年編)2009

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎(編著)
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [図書] 「「英語の前に国語」の声に応えられる言語教育とは」『国語と英語の連携(仮)』2009

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会(予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730548
  • [図書] 国語からはじめる外国語活動2009

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎編著
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      慶應義塾大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520648
  • [図書] 新しい国語力のためのワーク(高学年編)2009

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎(編著)
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [図書] 『新しい国語力のためのワーク(低学年編)』『同(中学年編)』『同(高学年編)』2008

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎(編著)
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [図書] 「言葉」から考える読解力理論&かんたんワーク2007

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [図書] 『音読・朗読入門』2007

    • 著者名/発表者名
      杉藤美代子・森山卓郎
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [図書] 音読・朗読入門(杉藤美代子(共著))2007

    • 著者名/発表者名
      杉藤美代子・森山卓郎
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [図書] 音読・朗読入門2007

    • 著者名/発表者名
      杉藤美代子, 森山卓郎
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [図書] 「言葉」から考える読解力2007

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [図書] 日本語の現在「日本語のコミュニケーション」2006

    • 著者名/発表者名
      諏訪春雄 編, 森山卓郎 著
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [図書] 『言語科学の百科事典』(共編 : 日本語学編を担当)日本語学編3-2「日本語の文法」2006

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 総ページ数
      862
    • 出版者
      丸善
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 日本における国語教育と外国語教育の接続に関する課題2023

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      複言語教育の探究と実践

      巻: ー ページ: 119-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [雑誌論文] 日本における国語教育と外国語教育の接続に関する課題2023

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      西山教行・大山万容(編)『複言語教育の探究と実践』

      巻: 0 ページ: 119-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 学校プリントに現れる特徴的な語と文法2023

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      学校プリントから考える外国人保護者とのコミュニケーション

      巻: ー ページ: 154-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [雑誌論文] 国語教育から見たことばの問題2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      庵功雄(編)『「日本人の日本語」を考える』

      巻: 0 ページ: 168-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 「考えを深めましょう!」「え、どうやって・・・?」2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      一語から始める小さな日本語学

      巻: ー ページ: 211-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [雑誌論文] 日本語話題別会話コーパス:J-TOCC2022

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己・太田陽子・加藤恵梨・澤田浩子・清水由貴子・森篤嗣
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 33-1 ページ: 11-21

    • NAID

      40022628032

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00676
  • [雑誌論文] 国語教育から見たことばの問題2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      「日本人の日本語」を考える

      巻: ー ページ: 168-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [雑誌論文] 学校教育における「共生社会のためのことばの教育」の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      稲垣みどり・細川英雄・金泰明・杉本篤史(編)『共生社会のためのことばの教育:自由・幸福・対話・市民性』

      巻: 0 ページ: 141-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 学校教育における「共生社会のためのことばの教育」の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      共生社会のためのことばの教育:自由・幸福・対話・市民性

      巻: ー ページ: 141-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [雑誌論文] 日本語話題別会話コーパス:J-TOCC2021

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣、中俣尚己、大田陽子、 加藤恵梨、 澤田浩子、 清水由貴子
    • 雑誌名

      計量言語学

      巻: 33 ページ: 11-21

    • NAID

      40022628032

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [雑誌論文] 日本語話題別会話コーパス:J-TOCC2021

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己・太田陽子・加藤恵梨・澤田浩子・清水由貴子・森篤嗣
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 33-6

    • NAID

      40022628032

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00676
  • [雑誌論文] 分科会1ワークショップー帰国・外国人児童のためのJSL国語教科書語彙シラバスデータベース『COSMOS』の活用―2021

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣、田中祐輔、毛利田奈津子
    • 雑誌名

      子どもの日本語教育研究

      巻: 4 ページ: 31-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [雑誌論文] 「国語」授業における教師のコミュニケーションの課題2020

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 39-2 ページ: 154-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 挙手行動に代わる意見表明方法の提案 ―小学校におけるプレゼンテーション相互評価を例に―2020

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣,山口昌也
    • 雑誌名

      社会言語科学会論文誌

      巻: 23

    • NAID

      130007923574

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01105
  • [雑誌論文] 挙手行動に代わる意見表明方法の提案―小学校におけるプレゼンテーション相互評価を例に―2020

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣,山口 昌也
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 23 ページ: 147-161

    • NAID

      130007923574

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03116
  • [雑誌論文] 「演じること」による教師の変容の可能性?フォーラム・シアターに参加した日本語教育支援者の語りから2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 洋, 岡本能里子, 文野峯子, 森本郁代, 栁田直美
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 17 ページ: 383-403

    • NAID

      130007807252

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 国語科が外国語科から学べることは何か?2019

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      小学校 国語教育相談室

      巻: 96 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [雑誌論文] 「言葉による見方・考え方」と認知能力:対象の捉え方は言葉にどのように反映されているのか2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      国語授業の改革

      巻: 18 ページ: 161-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [雑誌論文] 「英語を学ぶ」のではなく「英語で学ぶ」(連載:国語と外国語のよりよい関係5)2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      小学校 国語教育相談室

      巻: 95 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 小学校英語教育は早期英語教育か2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      小学校 国語教育相談室

      巻: 94 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [雑誌論文] 国語科が外国語科から学べることは何か?(連載:国語科と外国語のよりよい関係6)2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      小学校 国語教育相談室

      巻: 96 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 「言葉による見方・考え方」と認知能力:対象の捉え方は言葉にどのように反映されているのか2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      国語授業の改革18 国語の授業で「深い学び」をどう実現していくのか:「言葉による見方・考え方」の解明と教材研究の深化

      巻: 18 ページ: 161-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 日本語能力の評価と測定:作文におけるパフォーマンス評価と質的評価・量的評価を例に2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語プロフィシェンシー研究

      巻: 6 ページ: 31-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [雑誌論文] 日本語能力の評価と測定:作文におけるパフォーマンス評価と質的評価・量的評価を例に2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語プロフィシェンシー研究学会『日本語プロフィシェンシー研究』

      巻: 6 ページ: 31-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 量的分析に基づくファシリテーターの特性推定2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      村田和代(編)『シリーズ話し合い学をつくる2 話し合い研究の多様性を考える』

      巻: - ページ: 39-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 日本語学・日本語教育学におけるエビデンス重視の調査研究事例2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会(編)『国語教育における調査研究』

      巻: - ページ: 36-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 教室内コミュニケーション研究で何を目指すか2018

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 37-1 ページ: 72-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01105
  • [雑誌論文] 「英語を学ぶ」のではなく「英語で学ぶ」2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      小学校 国語教育相談室

      巻: 95 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [雑誌論文] 日本語能力の評価と測定 : 作文におけるパフォーマンス評価と質的評価・量的測定を例に2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語プロフィシェンシー研究

      巻: 6 ページ: 31-51

    • NAID

      40021758099

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02583
  • [雑誌論文] 授業分析シート(CIAS)試作版の開発とCIASを使った授業分析事例2017

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・バトラー後藤裕子
    • 雑誌名

      国際言語文化 国際言語文化学会

      巻: 4 ページ: 1-17

    • NAID

      120006547081

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [雑誌論文] 国語科と外国語活動・外国語科との連携2017

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      小学校 国語教育相談室

      巻: 91 ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [雑誌論文] 小学校における話し合い活動の言語計量分析2017

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      『シリーズ話し合い学をつくる1 市民参加の話し合いを考える』(村田和代編)

      巻: - ページ: 119-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [雑誌論文] 大学生の模擬授業における発話の言語計量的特徴と復唱2016

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      帝塚山大学現代生活学部紀要

      巻: 12 ページ: 85-94

    • NAID

      120005946263

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244022
  • [雑誌論文] 子どもを持つ外国人のための語彙シラバス2016

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      森篤嗣(編)『ニーズを踏まえた語彙シラバス』くろしお出版

      巻: - ページ: 179-195

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02583
  • [雑誌論文] 旧JLPT語彙表に基づく形態素解析単位の考察2016

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      庵功雄・佐藤琢三・中俣尚己(編)『日本語文法研究のフロンティア』くろしお出版

      巻: - ページ: 43-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02583
  • [雑誌論文] 大学生の模擬授業における発話の言語計量的特徴と復唱2016

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      帝塚山大学現代生活学部紀要

      巻: 12 ページ: 85-94

    • NAID

      120005946263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [雑誌論文] 大学生の模擬授業における発話の言語計量的特徴と復唱2015

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      帝塚山大学現代生活学部紀要

      巻: 12 ページ: 85-94

    • NAID

      120005946263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [雑誌論文] 意味判別における文法記述効果の計量化―ナガラ節の意味判別を例として―2014

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 14(2) ページ: 84-100

    • NAID

      40020242310

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [雑誌論文] 日本生育外国人児童のリテラシー発達を追う―作文縦断調査の多面的分析2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤ひろみ,森篤嗣,北澤尚,菅原雅枝,嶌田陽子,工藤聖子,阿部志野歩
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 第16巻, 第2号 ページ: 90-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [雑誌論文] 意味判別における文法記述効果の計量化―ナガラ節の意味判別を例として―2014

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 14-2 ページ: 84-100

    • NAID

      40020242310

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244022
  • [雑誌論文] 日本生育外国人児童の作文力に関する調査―小学2-6年生の「出来事作文」の計量2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤ひろみ,嶌田陽子,菅原雅枝,森篤嗣,阿部志野歩,北澤尚
    • 雑誌名

      国際教育評論

      巻: 11 ページ: 53-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [雑誌論文] 日本生育外国人児童のリテラシー発達を追う―作文縦断調査の多面的分析2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤ひろみ・森篤嗣・北澤 尚・菅原雅枝・嶌田陽子・工藤聖子・阿部志野歩
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 16-2 ページ: 90-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [雑誌論文] 日本生育外国人児童の作文力に関する調査―小学2-6年生の「出来事作文」の計量的分析―2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤ひろみ,嶌田陽子,菅原雅枝,森篤嗣,阿部志野歩,北澤尚
    • 雑誌名

      国際教育評論

      巻: 11 ページ: 53-65

    • NAID

      110009910546

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [雑誌論文] 日本語教育文法にどうアプローチするか―コーパス調査はどこから 始まるか―2013

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32-7 ページ: 18-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [雑誌論文] 教室内コミュニケーションにおける小学校教師の話法―意識的・無意識的な話法の記述2013

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語/日本語教育研究

      巻: 4 ページ: 181-197

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [雑誌論文] 日本語教育文法にどうアプローチするか―コーパス調査はどこから始まるか―2013

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32(7) ページ: 18-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [雑誌論文] 日本語教育文法にどうアプローチするか-コーパス調査はどこから始まるか-2013

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語学

      ページ: 32-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [雑誌論文] 教室内コミュニケーションにおける小学校教師の話法―意識的・無意識的な話法の記述2013

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語/日本語教育研究

      巻: 4 ページ: 181-197

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [雑誌論文] 使役における体系と現実の言語使用-日本語教育文法の視点から-2012

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      『日本語文法』日本語文法学会

      巻: 12(1) ページ: 3-19

    • NAID

      40019317735

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [雑誌論文] 美術鑑賞の言語活動をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      石川誠, 森山卓郎, 江藤愛美
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 120 ページ: 91-108

    • NAID

      120006397149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [雑誌論文] 使役における体系と現実の言語使用-日本語教育文法の視点から-2012

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 12(1) ページ: 3-19

    • NAID

      40019317735

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [雑誌論文] 使役における体系と現実の言語使用-日本語教育文法の視点から-2012

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 12(1) ページ: 3-19

    • NAID

      40019317735

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [雑誌論文] 山形県における定住アジア女性の日本語使用: 首都圏・全国との比較から特性をみる2012

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣、内海由美子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 4 ページ: 37-48

    • NAID

      110009576098

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [雑誌論文] 日本語能力試験による小中高生の聞き取り能力調査-重回帰分析から見た聞き取りテストの持つ意味-2012

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      帝塚山大学現代生活学部紀要

      巻: 8 ページ: 101-111

    • NAID

      110009320962

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [雑誌論文] 使役における体系と現実の言語使用-日本語教育文法の視点から-2012

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      『日本語文法』(日本語文法学会)

      巻: 12(1) ページ: 3-19

    • NAID

      40019317735

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [雑誌論文] 山形県における定住アジア女性の日本語使用: 首都圏・全国との比較から特性をみる2012

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 4 ページ: 37-48

    • NAID

      110009576098

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [雑誌論文] 漢語サ変動詞におけるスル-サセルの置換について2012

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      第九回国際日本語教育・日本研究シンポジウム予稿集

      巻: 9 ページ: 372-379

    • NAID

      110009771601

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [雑誌論文] 使役における体系と現実の言語使用-日本語教育文法の視点から-2012

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 12 ページ: 3-19

    • NAID

      40019317735

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [雑誌論文] 幼児のコミュニケーションと談話標識『じゃあ』2012

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎, 他
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 120 ページ: 77-90

    • NAID

      120006397148

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [雑誌論文] 山形県における定住アジア女性の日本語使用: 首都圏・全国との比較から特性2012

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・内海由美子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: (4) ページ: 37-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [雑誌論文] 幼児のコミュニケーションと談話標識『じゃあ』2012

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎, 他
    • 雑誌名

      『京都教育大学紀要』120

      巻: 118 ページ: 77-90

    • NAID

      120006397148

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [雑誌論文] 職種別に見た滞日年数と言語能力の相関-日本語能力自己評価と言語行動可能項目数を指標として-2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      社会言語科学 13(2)

      ページ: 97-106

    • NAID

      110009509329

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320074
  • [雑誌論文] 「やさしい日本語」を用いた公文書の書き換え:多文化共生と日本語教育文法の接点を求めて2011

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・岩田一成・森篤嗣
    • 雑誌名

      人文・自然研究

      巻: 5号 ページ: 115-139

    • NAID

      110008427339

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [雑誌論文] 職種別に見た滞日年数と言語能力の相関-日本語能力自己評価と言語行動可能項目数を指標として-2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 13(2) ページ: 97-106

    • NAID

      110009509329

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320074
  • [雑誌論文] 言語活動と思考展開表現2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      科学的『読み』の授業研究会編『新しい教科書の新しい教材を生かして思考力・判断力・表現力を身につけさせる』学文社

      ページ: 158-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [雑誌論文] 使役における体系と現実の言語使用―日本語教育文法の視点から―2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 12(1) ページ: 3-11

    • NAID

      40019317735

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [雑誌論文] フランス語母語話者の作文における日本語母語話者の評価-日本語教師と一般日本語母語話者による全体評価と部分評価の相関から-2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      フランス日本語教育

      巻: 6 ページ: 115-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [雑誌論文] 言語活動と思考展開表現2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      新しい教科書の新しい教材を生かして思考力・判断力・表現力を身につけさせる

      ページ: 158-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [雑誌論文] 職種別に見た滞日年数と言語能力の相関-日本語能力自己評価と言語行動可能項目数を指標として-2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      『社会言語科学』社会言語科学会

      巻: 13(2) ページ: 97-106

    • NAID

      110009509329

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [雑誌論文] 日本語能力試験による小中高生の聞き取り能力調査―重回帰分析から見た聞き取2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      帝塚山大学現代生活学部紀要

      巻: 8 ページ: 101-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [雑誌論文] やさしい日本語」を用いた公文書の書き換え:多文化共生と日本語教育文法の接点を求めて2011

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・岩田一成・森篤嗣
    • 雑誌名

      『人文・自然研究』一橋大学

      巻: 5 ページ: 115-139

    • NAID

      110008427339

    • URL

      http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/19016

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [雑誌論文] 職種別に見た滞日年数と言語能力の相関―日本語能力自己評価と言語行動可能項目数を指標として―2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 13(2) ページ: 97-106

    • NAID

      110009509329

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [雑誌論文] 「やさしい日本語」を用いた公文書の書き換え-多文化共生と日本語教育文法の接点を求めて2011

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・岩田一成・森篤嗣
    • 雑誌名

      一橋大学研究年報人文・自然

      巻: 5号 ページ: 115-139

    • NAID

      110008427339

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [雑誌論文] 第2章コーパスデータの入手2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      講座 ITと日本語研究5 コーパスの作成と活用(荻野綱男・田野村忠温(編))(明治書院)

      ページ: 47-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [雑誌論文] 国語科の学校文法における「品詞」について2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 118 ページ: 91-106

    • NAID

      120006397085

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [雑誌論文] フランス語母語話者の作文における日本語母語話者の評価―日本語教師と一般日2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      フランス日本語教育

      巻: 6 ページ: 115-123

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [雑誌論文] 「やさしい日本語」を用いたユニバーサルコミュニケーション実現のための予備的考察2010

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・岩田一成・筒井千絵・森篤嗣・松田真希子
    • 雑誌名

      一橋大学国際教育センター紀要

      巻: 創刊号 ページ: 31-46

    • NAID

      110008139771

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [雑誌論文] 「母語話者が書いた日本語メール文」に対する非母語話者の評価-中国系非母語話者3名の質的手法によるケーススタディー2010

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      待遇コミュニケーション研究 7

      ページ: 81-96

    • NAID

      40016992304

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520648
  • [雑誌論文] 国語教育と日本語学2010

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 2月号 ページ: 52-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [雑誌論文] 「やさしい日本語」を用いたユニバーサルコミュニケーション実現のための予備的考察2010

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・岩田一成・筒井千絵・森篤嗣・松田真希子
    • 雑誌名

      『一橋大学国際教育センター紀要』一橋大学国際教育センター

      巻: 1 ページ: 31-46

    • NAID

      110008139771

    • URL

      http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/18797

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [雑誌論文] 国語教育と日本語学2010

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      日本語学 2月号

      ページ: 52-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [雑誌論文] 「やさしい日本語」を用いたユニバーサルコミ子午ケーション実現のための予備的考察2010

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・岩田一成・筒井千絵・森篤嗣・松田真希子
    • 雑誌名

      一橋大学国際教育センター紀要

      巻: 1号 ページ: 31-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [雑誌論文] 「母語話者が書いた日本語メール文」に対する非母語話者の評価-中国系非母語話者3名の質的手法によるケーススタディー2010

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      待遇コミュニケーション研究

      巻: 7巻 ページ: 81-96

    • NAID

      40016992304

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520648
  • [雑誌論文] 小学生の文章での句読点2010

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      京都教育大学国文学会誌

      巻: 36 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [雑誌論文] コラム「国語教育と辞書」, 「教育基本語彙」「学習国語辞典」新「ことば」シリーズ22「辞書-ことばのリファレンスプッタ-」2009

    • 著者名/発表者名
      森博嗣
    • 雑誌名

      『文化庁月報』ぎょうせい 477

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 「外国語活動」に向けて-タイにおける初等中等学校の英語教育が示唆するもの-2009

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎・梅原大輔, 他
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要 155(投稿中)

    • NAID

      110007518847

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 学校教育における「語彙」の教育2008

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語学 27(10)

      ページ: 4-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730548
  • [雑誌論文] 学校教育における語彙の教育2008

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語学 27-10

      ページ: 4-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 教師に必要な言葉の力を見直す表現力2008

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      実践国語研究 286

      ページ: 104-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 「学校教育における「語彙」の教育」2008年9月2008

    • 著者名/発表者名
      森博嗣
    • 雑誌名

      『日本語学』明治書院 27-10

      ページ: 4-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 命令表現をめぐる敬語の体系-「敬語の指針と文法」-2008

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      日本語学 27-7

      ページ: 18-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 教師に必要な言葉の力を見直すコミュニケーション力2008

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      実践国語研究 287

      ページ: 104-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 学校教育における「語彙」の教育2008

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語学(明治書院) 27(10)

      ページ: 4-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730548
  • [雑誌論文] 聞き取り試験は何を測っているか2008

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      文化庁月報(ぎょうせい) 477

      ページ: 27-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730548
  • [雑誌論文] 文法研究と文法教育 日本語学会春季大会シンポジウム報告2007

    • 著者名/発表者名
      山室和也, 砂川有里子, 森山卓郎, 鈴木泰, 仁田義雄
    • 雑誌名

      日本語の研究 3-1

      ページ: 119-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 記述力の四要素とその指導のポイント2007

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      実践国語研究 280

      ページ: 5-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 韓国における国語科教育と英語科教育--韓国春川市における授業実践の視察から2007

    • 著者名/発表者名
      加藤久雄, 森山卓郎, 梅原大輔, 他
    • 雑誌名

      教育実践総合センター研究紀要 16

      ページ: 249-254

    • NAID

      120001075603

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 教師に必要な言葉の力を見直す音声言語力2007

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      実践国語研究 282

      ページ: 104-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 教師に必要な言葉の力を見直す文法力2007

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      実践国語研究 284

      ページ: 104-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 「教師に必要な言葉の力を見直す 文法力」2007

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      『実践国語研究』 284

      ページ: 104-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 教師に必要な言葉の力を見直す読解力2007

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      実践国語研究 285

      ページ: 104-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 教師に必要な言葉の力を見直す語彙力2007

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      実践国語研究 283

      ページ: 104-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 三上章における文法教育観2006

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      國語と國文學(東京大学国語国文学会) 83(8)

      ページ: 57-69

    • NAID

      40015168184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730548
  • [雑誌論文] 名詞句に後接するスル-サセルの置換について2006

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣
    • 雑誌名

      KLS(関西言語学会) 26

      ページ: 89-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730548
  • [雑誌論文] 日本語学習者の名詞句の誤用と言語転移-アジア7カ国の日本語学習者の作文データに基づく分析-2006

    • 著者名/発表者名
      松田真希子, 森篤嗣, 金村久美, 後藤寛樹
    • 雑誌名

      留学生教育(留学生教育学会) 11

      ページ: 45-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730548
  • [雑誌論文] この教材の魅力と活かし方 表現の豊かさを身につける2006

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      実践国語研究(明治図書) 272

      ページ: 101-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 小学校JSL カリキュラムにみる国語科と日本語2006

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      実践国文学(実践国文学会) 70

      ページ: 105-120

    • NAID

      110007470981

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730548
  • [雑誌論文] 小学校JSLカリキュラムにみる国語科と日本語2006

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣
    • 雑誌名

      実践国文学(実践国文学会) 70

      ページ: 105-120

    • NAID

      110007470981

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730548
  • [雑誌論文] 三上章における文法教育観2006

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣
    • 雑誌名

      國語と國文學(東京大学国語国文学会) 83-8

      ページ: 57-69

    • NAID

      40015168184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730548
  • [雑誌論文] 「並列」「累加」の接続詞の機能-「そして」「それから」などをめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      日本語文法の新地平3複文・談話編

      ページ: 187-207

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] テノ名詞句の意味と形式2006

    • 著者名/発表者名
      茂木 俊伸, 森 篤嗣
    • 雑誌名

      世界の日本語教育(国際交流基金) 16

      ページ: 139-153

    • NAID

      110004775070

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730548
  • [雑誌論文] 『と』『や』の違いをどう説明するか2005

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      京都教育大学国文学会誌 32

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 「と」「や」の違いをどう説明するか2005

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      京都教育大学国文学会誌 32

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] あなたはどう読みますか2005

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      初等教育資料(文部科学省教育課程課・幼児教育課編) 2005-7

      ページ: 68-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 『で』でない理由2005

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 雑誌名

      図書 2005-4(岩波書店) 672

      ページ: 24-27

    • NAID

      40006687874

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 学校文法における格の取り扱いについて2005

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      実践国文学 68

      ページ: 1-14

    • NAID

      40007166508

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 語彙から見た「やさしい日本語」

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      「やさしい日本語」は何を目指すか

      ページ: 99-115

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [学会発表] Extraction of Topic-Specific Words, Phrases and Can-dos from Japanese Topic Oriented Conversation Corpus (J-TOCC)2024

    • 著者名/発表者名
      Naoki NAKAMATA, Atsuhi MORI, Yukiko OKUNO
    • 学会等名
      AILA 2024
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21940
  • [学会発表] データに基づく語彙シラバス2024

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      「現場に役立つ日本語教育研究」 全6巻 完結記念シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [学会発表] 協同型作文教育支援システムの設計2023

    • 著者名/発表者名
      山口昌也, 北村雅則, 森 篤嗣, 栁田直美
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年春季全国大会(於:東京学芸大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 国語教育の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      本研究公開シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [学会発表] 生成AIによる日本語教育の可能性:添削・やさしい日本語・文体模写を例に2023

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      The 17th Japanese Studies Association of Thailand (JSAT) Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [学会発表] コーパスに基づく語彙指導を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      第16回モンゴル日本語教育シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [学会発表] 日本語教師養成のための音読観察実習における多段階の振り返りを考慮したビデオアノテーション共有手法2022

    • 著者名/発表者名
      山口昌也, 森篤嗣
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03116
  • [学会発表] 日本語教師養成のための音読観察実習における多段階の振り返りを考慮したビデオアノテーション共有手法2022

    • 著者名/発表者名
      山口昌也, 森篤嗣
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2022(於:オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] ボランティアができること、やるべきこと2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      群馬県立女子大学 令和4年地域日本語教育講演会(於:群馬県生涯学習センター)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 多段階の振り返りを考慮した教育活動データの共有手法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      山口昌也, 北村雅則, 森篤嗣, 栁田直美
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年秋季全国大会(於:オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 「母語である日本語」の再発見2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      第13回産業日本語研究会・シンポジウム グローバル化が進む中での産業日本語 ~様々な日本語使用者間のコミュニケーション~
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [学会発表] 多段階の振り返りを考慮した教育活動データの共有手法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      山口昌也,北村雅則,森 篤嗣,栁田直美
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年秋季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03116
  • [学会発表] 話題精通度と言語表現の出現傾向の 関係:タ形を例として2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00676
  • [学会発表] 話題精通度と言語表現の出現傾向の関係:タ形を例として2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [学会発表] 省エネ文法と歩み寄り:最小限必要な文法とその教室活動2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      聖心女子大学グローバル共生研究所主催公開講座 地域日本語教室ボランティア養成講座/冬
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [学会発表] 国語教育と日本語教育との 漢字指導の接点を探る2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      Beyond Kanji Teaching: Culture, Values, and Issues in Kanji writing (online)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 話題に対する知悉度と言語表現の出現傾向の関係2021

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      日本語学会2021年度春季大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00676
  • [学会発表] 遠隔環境におけるプレゼンテーション練習支援手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      山口昌也,北村雅則,森 篤嗣,栁田直美
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年秋季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03116
  • [学会発表] 話題に対する知悉度と言語表現の出現傾向の関係2021

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      日本語学会2021年度春季大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [学会発表] 期待される教育実践者の姿は?2021

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      『思考と言語の実践活動へ---日本語教育における表現活動の意義と可能性』 出版記念シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00552
  • [学会発表] 「日本語話題別会話コーパス:J-TOCC」の構築2020

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己・太田陽子・加藤恵梨・澤田浩子・清水由貴子・森篤嗣
    • 学会等名
      第11回 日本語実用言語学国際会議(ICPLJ 11)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00676
  • [学会発表] 日本における国語教育と英語教育の接続における課題2020

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      ひとつの言語教育から複数の言語教育へ:CEFRからみた日本語,英語,外国語教育の連携と協働
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [学会発表] ビデオアノテーションシステムFishWatchrを用いた日本語教育授業のふりかえりにおける気づきの共有方法の分析2020

    • 著者名/発表者名
      山口昌也,青木さやか,森 篤嗣
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01105
  • [学会発表] ビデオアノテーションシステムFishWatchrを用いた日本語教育授業のふりかえりにおける気づきの共有方法の分析2020

    • 著者名/発表者名
      山口昌也,青木さやか,森 篤嗣
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 国語教育はコミュニケーションの教育なのか―日本語教育との比較から―2020

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      第11回 日本語実用言語学国際会議
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [学会発表] 新学習指導要領に見る「言葉の働き」と国英連携2019

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      公開シンポジウム「英語教育と国語教育の連携の観点から考える小学校英語」(於:京都外国語大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 教育活動に対するリアルタイムアノテーションの特徴と振り返りにおける効果分析---小学校におけるプレゼンテーション発表会を例にして2019

    • 著者名/発表者名
      山口昌也・森篤嗣
    • 学会等名
      第43回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [学会発表] 教室でのコミュニケーションー話し方・説明の仕方ー2019

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      子どもの日本語教育研究会第4回ワークショップ(於:広島市立基町小学校)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 新学習指導要領に見る「言葉の働き」と国英連携2019

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      本基盤研究(B)公開シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [学会発表] 教育活動に対するリアルタイムアノテーションの特徴と振り返りにおける効果分析-小学校におけるプレゼンテーション発表会を例にして-2019

    • 著者名/発表者名
      山口昌也,森 篤嗣
    • 学会等名
      第43回社会言語科学会研究大会予稿集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01105
  • [学会発表] パネル「演じること」への参加はどのような学びをもたらすかー「フォーラム・シアター」参加者の語りからー2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋,森本郁代,岡本能里子,栁田直美,文野峯子
    • 学会等名
      言語文化研究学会第5回年次大会(早稲田大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 小学校教師のコミュニケーションスキル2019

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      西日本私立小学校連合会教師研修会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [学会発表] 教育活動に対するリアルタイムアノテーションの特徴と振り返りに おける効果分析-小学校におけるプレゼンテーション発表会を例にして-2019

    • 著者名/発表者名
      山口昌也,森篤嗣
    • 学会等名
      第43回社会言語科学会研究大会(筑波大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 小学校教師のコミュニケーションスキル:授業における話し方・説明の仕方2019

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      西日本私立小学校連合会教員研修会(於:香里ヌベール学院小学校)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 日本語の文法形式とコミュニケーション2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      日中対照言語学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [学会発表] リアルタイムアノテーションによる小学校におけるプレゼンテーション相互評価2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・山口昌也
    • 学会等名
      社会言語科学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [学会発表] 国語教育の立場から---言語教育としての国語科と文法2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      基盤研究(B)「学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究」第一回公開シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [学会発表] 日本語教育基本語彙における外来語の充実を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・岩田一成・中島明則
    • 学会等名
      Venetia ICJLE 2018CA' FOSCARI UNIVERSITY OF VENICE (ITALY)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02583
  • [学会発表] 日本語教育基本語彙における外来語の充実を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・岩田一成・中島明則
    • 学会等名
      Venetia ICJLE 2018 CA' FOSCARI(イタリア)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00694
  • [学会発表] JSL児童が在籍学級の学習に参加するための日本語 ~教室談話と教科書の語彙分析の結果から~2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・齋藤ひろみ・田中祐輔
    • 学会等名
      子どもの日本語教育研究会第3回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [学会発表] リアルタイムアノテーションによる小学校におけるプレゼンテーション相互評価2018

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣,山口昌也
    • 学会等名
      第41回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01105
  • [学会発表] 漫画を使った研修の可能性―日本語教室の撮影データに基づく教材の活用―(交流ひろば)2017

    • 著者名/発表者名
      金田智子,森篤嗣,岩田一成,文野峯子
    • 学会等名
      2017年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 旧JLPT語彙表に基づく形態素解析単位の考察2017

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      シンポジウム「日本語文法研究のフロンティア―形態論・意味論・ 統語論を中心に―」
    • 発表場所
      京都キャンパスプラザ
    • 年月日
      2017-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03216
  • [学会発表] 学習者用モバイル観察支援ツール FishWatchr Miniにおける振り返り支援機能の開発2017

    • 著者名/発表者名
      山口昌也,栁田直美,北村雅則,森 篤嗣
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01105
  • [学会発表] 学習者用モバイル観察支援ツール FishWatchr Miniにおける振り返り支援機能の開発2017

    • 著者名/発表者名
      山口昌也,栁田直美,北村雅則,森 篤嗣
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 日本の小学校国語科教科書における非連続型テキスト2017

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      日本言語政策学会第19回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [学会発表] 言語教育とアセスメント2017

    • 著者名/発表者名
      坂口昌子・森篤嗣・井上 志音・小林 正
    • 学会等名
      国際言語文化学会 第5回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12902
  • [学会発表] 日本語の力を育む指導・教育―小学校の教育現場・教科書から2017

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      多様な言語文化背景をもつ子どもたちのリテラシーフォーラム4
    • 発表場所
      聖心女子大学(東京渋谷区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [学会発表] 学校教育における表現活動―問題解決学習と授業研究2016

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      2016日本語教育学会春季大会 パネルセッション
    • 発表場所
      目白大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [学会発表] 日本語教育に対応した形態素解析ツールの開発2016

    • 著者名/発表者名
      岩田一成・森篤嗣
    • 学会等名
      2016年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      インドネシア・バリヌサドゥア
    • 年月日
      2016-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02583
  • [学会発表] 出来事作文における動詞のバリエーションとコロケーション2016

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      多様な言語文化背景を持つ子どもたちのリテラシーフォーラム3「子どもたちの日本語の発達を可視化する―語彙・文法の力に焦点を当てて―
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2016-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [学会発表] 日本語教育に対応した形態素解析ツールの開発2016

    • 著者名/発表者名
      岩田一成、森篤嗣
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会/Bali ICJLE 2016
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 年月日
      2016-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 授業を評価する:FishWatcherによる評価の集約と可視化2016

    • 著者名/発表者名
      俵山雄司、山口昌也、金田智子、森篤嗣
    • 学会等名
      『「評価」を持って街に出よう』出版記念シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 日本語教育に対応した形態素解析ツールの開発2016

    • 著者名/発表者名
      岩田一成・森篤嗣
    • 学会等名
      2016年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      インドネシア・バリヌサドゥア
    • 年月日
      2016-09-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03216
  • [学会発表] 外国人児童のリテラシー発達を支援する―作文分析の結果を受けて―2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤ひろみ・森篤嗣・岩田一成・中村和弘・池上摩希子
    • 学会等名
      2015年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [学会発表] 授業形式と日本人ボランティアの発話量の関係2015

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      シンポジウム「授業を見て考える―地域の日本語教室をテーマに―」
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 授業形式と日本人ボランティアの発話量の関係2015

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      公開研究会「『生活のための日本語』授業-映像データ分析からわかること-」
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-02-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] テキストマイニングによるまちづくりの話し合いの傾向分析2015

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      第36回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 『やさにちチェッカー』 ―公的文書の難易度を指標化するシステムの開発―2015

    • 著者名/発表者名
      岩田一成・森篤嗣・松下達彦
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244022
  • [学会発表] 意味判別における文法記述の効果の計量化 -ナガラ節の意味判別を例として-2014

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      国立国語研究所領域指定型共同研究プロジェクト 「学習者コーパスから見た日本語習得の難易度に基づく語彙・文法シラバスの構築」 第11回共同研究会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [学会発表] 日本生育外国人児童文法力の発達に関する縦断研究-作文に現れた誤りの分析を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      阿部志野歩、菅原雅枝、田中瑞葉、内田紀子、嶌田陽子、齋藤ひろみ、森篤嗣
    • 学会等名
      2014年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2014-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [学会発表] 小学校国語科教科書に見られる情報保障教育の課題2014

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2014-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244022
  • [学会発表] ニ格深層格の定量的分析2014

    • 著者名/発表者名
      松田真希子, 森篤嗣, 川村よし子, 庵功雄, 山本和英 , 山口昌也
    • 学会等名
      言語処理学会第20回年次大会
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [学会発表] 日本生育外国人児童の文法力の発達に関する縦断研究2014

    • 著者名/発表者名
      阿部志野歩,菅原雅枝,嶌田陽子,内田紀子,齋藤ひろみ,森篤嗣
    • 学会等名
      日本語教育学会2014年度春季大会
    • 発表場所
      創価大学 (大会予稿集)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [学会発表] テキスト評価ツール「やさ日チェッカー」の開発と指標の有効性の検証2014

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣, 中島明則, 岩田一成
    • 学会等名
      The Eighth International Conference on Practical Linguistics of Japanese (ICPLJ8)
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [学会発表] 日本生育外国人児童のリテラシー発達を追う-作文縦断調査の多面的分析2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤ひろみ,森篤嗣,北澤尚,菅原雅枝,嶌田陽子,工藤聖子,阿部志野歩
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      信州大学 (社会言科学会第32回発表論文集)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [学会発表] 文法記述はナガラ節の自動意味判別に資するか2013

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      日本語文法学会第14回大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [学会発表] テキストマイニングによる外国人児童の作文語彙の分析-日本人児童の作文との比較から-2012

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      第30回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2012-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] テキストマイニングによる外国人児童の作文の語彙の分析―日本人児童の作文との比較から―2012

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣,齋藤ひろみ,陳楠,フルゲン・マリア・クラウディア・ワカ,嶌田陽子
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      東北大学 (第30回大会発表論文集, 口頭発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [学会発表] 外国人児童の作文能力に関する縦断調査―4年間の「出来事作文」の計量的分析を通して―2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤ひろみ,森篤嗣,北澤尚,陳楠,フルゲン・マリア・クラウディア,菅原雅枝
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学, 名古屋 (ポスター発表, 研究発表予稿集 第1分冊 )
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [学会発表] 日本語深層格の自動抽出のためのコーパス開発2012

    • 著者名/発表者名
      松田真希子, 森篤嗣, 川村よし子, 庵功雄, 山口昌也, 山本和英
    • 学会等名
      言語処理学会第18回年次大会
    • 発表場所
      広島市立大学
    • 年月日
      2012-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [学会発表] 教室内コミュニケーションにおける小学校教師の話法-意識的・無意識的な話法の記述-2012

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      日本語/日本語教育研究会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2012-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 日本語深層格の自動抽出のためのコーパス開発2012

    • 著者名/発表者名
      松田真希子, 森篤嗣, 川村よし子, 庵功雄, 山口昌也, 山本和英
    • 学会等名
      言語処理学会第18回年次大会
    • 発表場所
      広島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [学会発表] 文学の日本語2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 学会等名
      日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      Sofia University, Sofia, Bulgaria
    • 年月日
      2011-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [学会発表] 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』コアデータにおける初級文法項目の出現頻度2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      2011(平成23)年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      東京国際大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [学会発表] 授業場面における教室内コミュニケーションでの言語形式と発話意図のギャップについて2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・バトラー後藤裕子
    • 学会等名
      Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese (ICPLJ7)
    • 発表場所
      サンフランシスコ州立大学
    • 年月日
      2011-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [学会発表] 書き換えによる頻度差情報を用いた公的文書基本語彙の序列化2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      公開シンポジウム「やさしい日本語」研究の展開
    • 発表場所
      一橋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [学会発表] 外国人の日本語話しことばに対する日本人評価の多様性を探る:質問紙による量的調査2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋・森篤嗣・野原ゆかり・吉田さち
    • 学会等名
      7th International Conference on Practical Linguistics of Japanese
    • 発表場所
      San Francisco State University
    • 年月日
      2011-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320099
  • [学会発表] 文学の日本語2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 学会等名
      日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      Sofia University, Bulgaria
    • 年月日
      2011-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [学会発表] 授業場面における教室内コミュニケーションでの言語形式と発話意図のギャップについて2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・バトラー後藤裕子
    • 学会等名
      Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese(ICPLJ7)
    • 発表場所
      サンフランシスコ州立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [学会発表] 言い切り文による命令と禁止-小学校授業場面における学習言語の文法的側面-2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      2011年度第10回日本語教育学会中国地区研究集会
    • 発表場所
      広島YMCA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [学会発表] 外国人の日本語話しことばに対する日本人評価の多様性を探る2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋・森篤嗣・野原ゆかり・吉田さち
    • 学会等名
      第7回日本語実用言語学国際会議(Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese)
    • 発表場所
      San Francisco State University, USA
    • 年月日
      2011-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320099
  • [学会発表] 言葉を楽しむ文法論2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 学会等名
      台湾日本語文学会
    • 発表場所
      台湾淡江大学
    • 年月日
      2011-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [学会発表] 文法教育の現代的課題2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      日本語学会2011年度秋季大会ワークショップ
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [学会発表] 社会的言語習得論2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 学会等名
      日本語学会春季大会公開シンポジウム日本語学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [学会発表] 言葉を楽しむ文法論2011

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 学会等名
      台湾日本語文学会
    • 発表場所
      淡江大学、台北
    • 年月日
      2011-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [学会発表] 文法教育の現代的課題2011

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      日本語学会2011年度秋季大会ワークショップ「文法教育/研究の近現代」
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2011-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730711
  • [学会発表] Attributive suru in Japanese : a constructionist approach2010

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎、梅原大輔、冨永英夫
    • 学会等名
      6th International Conference on Construction Grammar
    • 発表場所
      カレル大学(プラハ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520648
  • [学会発表] フランス語母語話者の作文における日本語母語話者の評価-日本語教師と一般日本語母語話者による全体評価と部分評価の相関から-2010

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      フランス日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      インサ工科大学リヨン校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520648
  • [学会発表] フランス語母語話者の作文における日本語母語話者の評価-日本語教師と一般日本語母語話者による全体評価と部分評価の相関から-2010

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      第11回フランス日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      インサ工科大学リヨン校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520648
  • [学会発表] パネルディスカッション日日ほんやくコンニャクプロジェクト―「やさしい日本語」を用いたユニバーサルコミュニケーションを目指して―2010

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・岩田一成・筒井千絵・森篤嗣・松田真希子
    • 学会等名
      2010年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [学会発表] Attributive suru in Japanese: a constructionist approach2010

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎、 梅原大輔、 冨永英夫
    • 学会等名
      6th Inter- national Conference on Construction Grammar
    • 発表場所
      カレル大学
    • 年月日
      2010-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520648
  • [学会発表] Language specifics trategies of communication2010

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Takuro
    • 学会等名
      International Conference of Pragmatics and Language Learning
    • 発表場所
      Kobe University
    • 年月日
      2010-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [学会発表] 日日ほんやくコンニャクプロジェクト-「やさしい日本語」を用いたユニバーサルコミュニケーションを目指して-2010

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・岩田一成・筒井千絵・森篤嗣・松田真希子
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [学会発表] Language specific strategies of communication2010

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Takuro
    • 学会等名
      International conference of Pragmatics and language learning
    • 発表場所
      Kobe University
    • 年月日
      2010-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [学会発表] The Attributive Use of Japanese Light-Verb Construction : A Constructionist Approach2010

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Takuro, Umehara Daisuke, Tominaga Hideo
    • 学会等名
      International conference of construction grammar(ICCG6)
    • 発表場所
      Charles University, Prague
    • 年月日
      2010-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [学会発表] 居住地域による分析-都市規模と外国人集住率に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320074
  • [学会発表] 日本語のニュアンスについて2009

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 学会等名
      日本学国際研討会
    • 発表場所
      上海外国語大学
    • 年月日
      2009-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [学会発表] 日本語のニュアンスについて2009

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 学会等名
      日本学国際研討会
    • 発表場所
      上海外国語大学、上海
    • 年月日
      2009-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320087
  • [学会発表] 「非言語話者の書きことば」に対する日本人の評価観をめぐる量的調査2009

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋・森篤嗣・吉田さち
    • 学会等名
      第24回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520648
  • [学会発表] 「非母語話者の書きことば」に対する日本人の評価観をめぐる量的調査2009

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋、森篤嗣、吉田さち
    • 学会等名
      社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520648
  • [学会発表] 日本語能力試験による中高生の聞き取り能力調査2008

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・豊田誠
    • 学会等名
      第114 回全国大学国語教育学会
    • URL

      http://nels.nii.ac.jp/els/110007009764.pdf?id=ART0008928863&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1245054648&cp=

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730548
  • [学会発表] 日本語能力試験による中高生の聞き取り能力調査2008

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [学会発表] 日本語能力試験による中高生の聞き取り能力調査2008

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・豊田誠
    • 学会等名
      第114回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2008-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730548
  • [学会発表] 日本語能力試験による中高生の聞き取り能力調査2008

    • 著者名/発表者名
      森博嗣
    • 学会等名
      第114回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [学会発表] 第113回全国大学国語教育学会2007

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣・豊田 誠
    • 学会等名
      日本語教育の方法を応用した話し言葉教育の試み -ロールプレイを用いた高等学校国語科の授業-
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730548
  • [学会発表] たのしいこくご-社会的言語習得と第二言語習得-2007

    • 著者名/発表者名
      森山卓郎
    • 学会等名
      慶應義塾大学言語文化フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [学会発表] 日本語教育の方法を応用した話し言葉教育の試み -ロールプレイを用いた高等学校国語科の授業-2007

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・豊田誠
    • 学会等名
      第113回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [学会発表] 日本語教育の方法を応用した話し言葉教育の試み-ロールプレイを用いた高等学校国語科の授業-2007

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・豊田誠
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [学会発表] 日本語教育の方法を応用した話し言葉教育の試み -ロールプレイを用いた高等学校国語科の授業-2007

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・豊田誠
    • 学会等名
      第113 回全国大学国語教育学会
    • URL

      http://nels.nii.ac.jp/els/110007009663.pdf?id=ART0008928749&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1245054673&cp=

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730548
  • [学会発表] 文法研究と文法教育2006

    • 著者名/発表者名
      山室和也 ; 砂川有里子 ; 森山卓郎 ; 鈴木泰 ; 仁田義雄
    • 学会等名
      日本語学会2006年度春季大会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [学会発表] テキスト評価ツール「やさ日チェッカー」の開発と指標の有効性の検証

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣,中島明則,岩田一成
    • 学会等名
      The Eighth International Conference on Practical Linguistics of Japanese (ICPLJ8)
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [学会発表] テキストマイニングによる外国人児童の作文語彙の分析 ―日本人児童の作文との比較から―

    • 著者名/発表者名
      森 篤嗣
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [学会発表] 二格深層格の定量的分析

    • 著者名/発表者名
      松田真希子, 森篤嗣, 川村よし子, 庵功雄, 山本和英 , 山口昌也
    • 学会等名
      言語処理学会第20回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [学会発表] 意味判別における文法記述の効果の計量化 ―ナガラ節の意味判別を例として―

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      国立国語研究所領域指定型共同研究プロジェクト 「学習者コーパスから見た日本語習得の難易度に基づく語彙・文法シラバスの構築」 第11回共同研究会
    • 発表場所
      チュラロンコーン大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [学会発表] 文法記述はナガラ節の自動意味判別に資するか

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      日本語文法学会第14回大会発表予稿集
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320105
  • [学会発表] 教室内コミュニケーションにおける小学校教師の話法―意識的・無意識的な話法

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      日本語/日本語教育研究会第4回大会
    • 発表場所
      学習院女子大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [学会発表] テイストマイニングによる外国人児童の作文の語彙の分析―日本人児童の作文との比較から―

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣、齋藤ひろみ、陳楠、フルゲン・マリア・クラウディア・ワカ、嶌田陽子
    • 学会等名
      第30回社会言語科学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [学会発表] 外国人児童の作文能力に関する縦断調査―4年間の「出来事作文」の計量的分析を通して―

    • 著者名/発表者名
      齋藤ひろみ・森篤嗣・北澤尚・陳楠・フルゲン・マリア・クラウディア・菅原雅枝
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • [学会発表] 日本生育外国人児童の文法力の発達に関する縦断研究

    • 著者名/発表者名
      阿部志野歩・菅原雅枝・田中瑞葉・内田紀子・嶌田陽子・齋藤ひろみ・森篤嗣
    • 学会等名
      日本語教育学会2014年度春季大会
    • 発表場所
      創価大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520615
  • 1.  岩田 一成 (70509067)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 16件
  • 2.  山本 和英 (40359708)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  栁田 直美 (60635291)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  金田 智子 (50304457)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  庵 功雄 (70283702)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 15件
  • 7.  松田 真希子 (10361932)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 8件
  • 8.  建石 始 (70469568)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  山口 昌也 (30302920)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 19件
  • 10.  中俣 尚己 (00598518)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 11.  森山 卓郎 (80182278)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 66件
  • 12.  加藤 久雄 (40135827)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  菅井 三実 (10252206)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中上 亜樹 (90581322)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  川村 よし子 (40214704)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 16.  太田 陽子 (20373037)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  富永 英夫 (10180176)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  菅原 菅原 雅枝 (80594077)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 19.  濱本 秀樹 (70258127)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  梅原 大輔 (70232907)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  児玉 一宏 (40340450)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  黒瀬 桂子 (20462814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  福永 由佳 (40311146)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  湯川 高志 (70345536)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  三上 喜貴 (70293264)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  齋藤 ひろみ (50334462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 14件
  • 27.  大津 由紀雄 (80100410)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  文野 峯子 (10310608)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 29.  須賀 和香子 (50642279)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  イ ヨンスク (00232108)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  松下 達彦 (00255259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  早川 杏子 (80723543)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  志賀 玲子 (30767695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  内丸 裕佳子 (00550964)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  茂木 俊伸 (20392540)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  東条 佳奈 (20782220)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  渡部 倫子 (30379870)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  林 良子 (20347785)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  北村 雅則 (50455424)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 40.  久保野 雅史 (50251070)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  嶋田 珠巳 (80565383)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  橋本 直幸 (30438113)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小西 円 (60460052)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  清水 由貴子 (60735851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 45.  澤田 浩子 (70379022)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 46.  小口 悠紀子 (70758268)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  加藤 恵梨 (70770311)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 48.  奥野 由紀子 (80361880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  吉田 さち
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 50.  柳沢 好昭 (80249911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  足立 祐子 (00313552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  松岡 洋子 (60344628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  井上 えり子 (90314567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  渡辺 伸樹 (10362584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  水山 光春 (80303923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  村上 忠幸 (20314297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  石川 誠 (80284818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 58.  垣内 幸夫 (50117420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  松川 利広 (10190430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  森山 潤 (40303482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 32件
  • 61.  達富 洋二 (40367983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 62.  OBERMEIER Andrew (40379061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  尾﨑 明人 (60119659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  福村 好美 (70377224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  田中 真理 (20217079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  富谷 玲子 (40386818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  本田 弘之 (70286433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  坂口 昌子 (60340428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 69.  北澤 尚 (30282784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 70.  佐々木 倫子 (80178665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  志村 ゆかり (50748738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  中石 ゆうこ (20535885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  橋本 ゆかり (40508058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 74.  金 愛蘭 (90466227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  Daniel Long (00247884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  宮崎 幸江 (60442125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  小林 ミナ (70252286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  細川 英雄 (80103604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  佐野 香織 (80774398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  久野 マリ子 (90170018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  中井 精一 (90303198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  福島 青史 (90823724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  伊澤 明香 (70846899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  李 暁燕 (70726322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  義永 美央子 (80324838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  佐藤 学 (70135424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  長濱 拓磨 (10367930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  由井 紀久子 (20252554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  宇城 由文 (20281496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  佐々木 伸一 (30175377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  中西 久実子 (30296769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  村上 正行 (30351258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  中川 良雄 (30261043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  村山 弘太郎 (10760308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  山内 博之 (20252942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  堀内 仁 (40566634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  柾木 貴之 (70883320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  井本 亮 (20361280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  二子石 優 (20979976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  打浪 文子 (30551585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  豊田 哲也 (30650618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  高嶋 由布子 (40792271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  西川 朋美 (50456331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  橋本 直子 (50865095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  杉本 篤史 (60267466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  藤井 久美子 (60304044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  南浦 涼介 (60598754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  宮部 真由美 (60823383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  井上 裕之 (70967348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  本多 由美子 (80839936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  田中 牧郎 (90217076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  木村 護郎クリストフ (90348839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  安東 明珠花 (11017633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  麻 子軒 (30880249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 115.  末繁 美和 (60638998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  武田 裕子 (70302411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  大野 直子 (90730367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  濱井 妙子 (50295565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  石川 ひろの (40384846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  楠見 孝 (70195444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  大杉 豊 (60451704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  小林 洋子 (20736657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  豊田 誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 124.  牛頭 哲宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  武田 聡子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  谷 啓子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  矢部 まゆみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  李 奎台
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  工藤 育子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  野原 ゆかり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 131.  茂木 真理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  吉田 聖子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  杜 長俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  岡 典栄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  岩瀬 薫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  井上 志音
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 137.  金子 杏映
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  光村 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  阪谷 昭弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  西村 将太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  松井 元
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  脇阪 進三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  前田 洋
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi