• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和田 英太郎  WADA Eitaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40013578
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人海洋研究開発機構, その他, その他
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 独立行政法人海洋研究開発機構, JAMSTECフェロー
2008年度 – 2009年度: 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 特任上席研究員
2007年度 – 2008年度: 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境フロンティア研究センター, プログラムディレクター
2004年度: 海洋研究開発機構, 地球環境フロンティア研究センター, 生態系変動予測プログラムディレクター
2001年度 – 2004年度: 総合地球環境学研究所, 教授 … もっと見る
2003年度: 京都大学, 総合地球環境学研究所, 教授
2001年度 – 2002年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, 教授
2001年度: 地球環境学総合研究所, 教授
1991年度 – 2000年度: 京都大学, 生態学研究センター, 教授
1993年度: 京都大学, 生態研究センター, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地球化学 / 環境動態解析 / 生態 / 環境動態解析 / 環境影響評価(含放射線生物学) / 生態学 / 生物系
研究代表者以外
環境動態解析 / 生態 / 水産学一般 … もっと見る / 土壤・肥料 / 環境動態解析 / 地球化学 / 生態学 隠す
キーワード
研究代表者
Lake Baikal / バイカル湖 / 琵琶湖 / 窒素同位体比 / 炭素同位体比 / Isotopically ordered world / セレンゲ河 / 食物網 / δ^<13>C / δ^<15>N … もっと見る / Lake Biwa / 安定同位体 / 熱帯林 / 同位体生態学 / IRMS / C / GC / 安定同位体自然存在比 / 分子内同位体分布 / 東アジア / 水系 / 生物多様性 / Nutrient cycle / Food web / Isotope ecology / Mongol grassland / Stable isotope / Serenge River / 蛍光 / トゥール河 / 遊牧 / モンゴル / 植物網 / 溶存有機物 / 炭素・窒素安定同位体化 / 人口密度 / 富栄養化 / 生活排水 / Isotopicaly orderd world / 栄養塩循環 / モンゴル草原 / material cycle / indicator / salmon / butterfly / urban environment / population genetics / increase in ultraviolet radiation / watershed / シロチョウの生息動態 / 遺跡のGIS解析 / 生態系価値、魚類の栄養動態 / AFLP分析 / 同位体分析 / GIS / 窒素同位対比 / 人為環境攪乱 / 物質循環 / 環境評価 / 遺跡調査 / チョウ類動態 / 都市環境 / 集団遺伝学 / 紫外線増加 / 人為的環境 / δィイD118ィエD1O / δィイD113ィエD1C / NィイD22ィエD2O / water circulation / Tropical swamp forest / Lake Hovsgol / Siberian Taiga / バイカル / ガスフラックス / 陸水学 / 森林生態 / 炭素循環 / 地球温暖化 / 植生 / タイ熱帯湿地林 / ヤクーツク / δ^<13>C & δ^<15>N / δ^<18>O / N_2O / 水循環 / 熱帯湿地林 / フブスグル湖 / シベリヤのタイガ / Sediment / Specimen / delta^<13>C / delta^<15>N / Reconstruction of food web / Ancient lakes / イサザ / オームル / 近過去生態学 / 堆積物 / 標本 / 近過去生態系の復元 / 古代湖 / termite / forest / nitrogen / carbon / stable isotope ratio / 炭酸ガスの増加 / 食物連鎖 / 脱窒 / 炭素・窒素安定同位体比 / 色素 / シロアリ / 高等植物 / 安定同位体比 / 陸上生態系 / 湖生態系 / 同位体マップ / 同位体生物地球化学 / Natural abundances carbon and nitrogen isotopes / Fractionation of microorganisms / ^<13>C・^<15>N tracer / Total inorganic carbon / Bubble methane / Nitrogen isotope ratio / Carbon isotope ratio / Gaschromatograph-Isotope Ratio Mass Spectrometer / 諏訪湖 / 木崎湖 / 微小水界生物 / ヘリウムフロースルー法 / 迅速分析 / 高精度質量分析 / ^<13>C, ^<15>Nトレーサー / 全炭酸の同位体比 / 気泡メタンの同位体比 / 質量分析法 / 炭素・窒素安定同位体のトレーサー / 微小生物の分離分取 / ^<13>C・^<15>Nトレーサー / 全炭酸 / 気泡メタン / ガスクロマトグラフ・質量分析計 / 地下水 / 起源 / 発生量 / 生成経路 / 硝酸塩 / N2O / 酸素。窒素同位体比 / 汚濁小河川 / プロセスモデル / 陸域炭素循環 / 植生変動モデル / 衛星データ解析 / PAR観測 / 消費比率 / 生産 / 生産比率 / 消費 / 人間活動 / 生元素循環 / 一次生産 / 琵琶湖-淀川 / 苫小牧 / 応答 / 地球環境変化 / 大気中の炭酸ガス / 窒素サイクル / 湖 / 渓流水 / 土壌 / 森林 / 炭素サイクル / 大気中の二酸化炭素 / 炭素のシンク / 琵琶湖水系 / 苫小牧水系 / TEMA / IGBP-GCTE / 大気二酸化炭素 / 陸域生態系 / モニタリング / インペントリ- / アジア / 西太平洋 / DIVERSITAS / 維持 / 創出 … もっと見る
研究代表者以外
琵琶湖 / Lake Biwa / 物質循環 / 生物多様性 / 食物網 / バイカル湖 / 温室効果ガス / 微気象 / 植物生態学 / 森林生態学 / 湿地林 / 熱帯雨林 / 熱帯林 / 有機物 / 環境変動 / 生態系 / 海洋生態系 / 地球環境 / 海洋 / 炭素循環 / 修復 / 植物プランクトン / Biocomplexity / 湖沼 / コロイド / 微生物 / 水圏物質循環 / 生物複雑性 / 富栄養化 / 生物生産 / 水温躍層 / Biodiversity / 生態複合 / Ecosystem / Lake Baikal / プランクトン / 魚類群集 / 多種共存機構 / 生物群集 / 多様性 / ヨコエビ / アザラシ / 食物連鎖 / 物質輸送 / ネットワーク / 地球温暖化 / 赤道域 / 西部北太平洋 / 脂肪酸 / 炭素安定同位体比 / 沈降粒子 / 有機炭素フラックス / Traditional nomadism / Productivity / Species diversity / Water cycle / Forest regeneration / Soil alkalization / Land cultivation / Overgrazing / 裸地化 / 土壌塩類 / グレイジング / 市場経済化 / 放棄農地 / アルカリ化土壌 / 蒸発散 / グレイジング耐性植物 / 草原の生産力 / 林内遊牧 / 土壌のアルカリ化 / 伝統的遊牧 / 生産性 / 種多様性 / 水循環 / 森林更新 / アルカリ土壌化 / 農耕地化 / オーバーグレイジング / Climate change / Cycle of material / Sustainable conservation / Density-dependent effect / Oncorhynchus spp. / Carrying capacity / 固体群密度効果 / 気候変動 / 持続的資源管理 / 個体群密度効果 / サケ属魚類 / 環境収容力 / Overturning deficiency / Oxygen consumption rate / Dissolved Oxygen / Global warming / 深水層 / 撫仙湖 / レマン湖 / 温暖化 / 無酸素化 / 全環境 / 自律型潜水ロボット / 酸素濃度 / 密度流 / 3次元数値シミュレーション / 全循環欠損 / 酸素消費速度 / 溶存酸素濃度 / Material cycling / Microbial loop / Marine ecosystem / Organic matter degradation / Bacterial community / Marine colloids / Dissolved organic matter / 細菌群集組成 / 鉛直フラックス / 湖沼生態系 / 微生物群集 / 有機物分解 / 細菌群集 / 海洋コロイド / 溶存有機物 / Organic matter / Carbon cycle / Oceanic ecosystems / The global environment / Colloids / Microorganisms / Aquatic material cycle / 水圏 / 有機コロイド / Large-scale manipulative Field Experiment / Fish Community / Bird Community / Forest-stream Ecotone / Landscape Ecology / 森林―河川相互作用 / 森林-河川相互作用 / 現存量 / 補償効果 / 羽化水生昆虫 / 資源移流 / 日米共同研究 / 野外操作実験 / 大規模野外操作実験 / 鳥類群集 / 河川-森林エコトーン / 景観生態学 / matter cycling / carbon, nitrogen and phosphorus / vertical distribution / multi-diffusive convection model / food webs / plankton communities / ecosystem models / 琵琶湖予測モデル / 溶存酸素極小層 / 生物・化学・物理成分日内変動 / 生物・化学・物理相互作用 / 物理・化学・生物相互作用 / モデル / 炭素・窒素・リン / 鉛直分布 / 多重拡散対流系 / プランクトン群集 / 生態系モデル / frass fall / mycorrhizar / leaf fall / soil animals / ecosystem function / altitude / 落下糞量 / 菌根菌 / 落葉量 / 土壌動物 / 生態系機能 / 標高 / food chain / climate change / bacteria / phytoplankton / zooplankton / biological production-decomposition / sedimentation flux / 降雨量 / 炭素 / 基礎生産 / 鉛直輸送 / リン / 気候変化 / バクテリア / 動物プランクトン / 沈降粒子束 / Toxic substances in environment / River management / St.Lawrence river / Great-lakes / Geographical Information System / セントローレンス河 / 淀川 / 環境毒性物質 / 河川管理 / セントローレンス川 / 五大湖 / 地理情報システム / exotic species / indigenous species / biological community / eutrophication / environmental changes / 外来種 / 在来種 / seal / fish / amphipoda / Sponge / Phylogeny / Environment / Community / バイカルアザラシ / ヨコエビ類 / カジカ類 / カジカ / 海綿 / 進化系統 / コミュニティー / Mass spectrometer / Carbon stable Isotope / YAG laser / Tracer experiment / Heterogeneous system / 赤外顕微鏡 / 赤外線顕微鏡 / 微小粒子 / 質量分析 / 炭素安定同位体 / YAGレーザー / トレーサー実験 / 不均一系 / biological activities / matter transport / nutrients / plankton / precipitation / water shortage / thermocline / PH / 再溶出 / 分解 / 活性 / 栄養塩 / 降水量 / 渇水 / Yakushima Island / Conservation-area model / 生物間相互作用 / 屋久島 / 保全地域理論 / Food web / Stable isotope / Pollution indicator / Sedimentary environment / Thermal bar / Material Cycle / 環境モニタリング / 古環境 / バイカルリフト / 湖水循環 / 堆積構造 / C,N同位体比 / 間隙水水質 / 鉛直循環 / 安定同位体 / 汚染指標 / 堆積環境 / サーマルバ- / cichlid fish / morph variation / feeding behavior / social strucrure / interspecific territory / coexistence / biodiversity / Lake Tanganyika / 種内・種間関係 / 安定性 / 古い湖 / 固有種 / カワスズメ科魚類 / 種内変異 / 摂餌行動 / 社会構造 / 種間なわばり / 共存機構 / タンガニイカ湖 / 進化系統学 / カジカ目魚類 / 有機塩素汚染 / 系統進化学 / 森林復元 / Attached bacteria / Detritus / Bacterial flora / Picoplankton / delta^<15>N / Intestinal decomposition in grass carp / Decomposition of grass carp faces / Chinese integrated fish culture / バクテリヤフロ-ラ / 付着細菌 / デトリタス / バクテリアフローラ / ピコプランクトン / δ^<15>N / コイ科の消化機能 / ソウギョの糞の分解 / 中国綜合養魚 / Carbon Isotopic Ratio / Organic Materials / Methane Emission / Rice Cultivation / Paddy Fields / Eh / 黒ボク土 / 灰色低地土 / 水管理 / 有機物管理 / メタン / 炭素同位体比 / 有機物資材 / メタン発生 / 水稲栽培 / 水田 / 環境動態モデル / 安定同位体比 / LTER / 長期研究 / DIWPA / SymBiosphere / Diversitas / 集水域・湖沼生態系 / 国際学術研究 / 国際交流 / 共同研究 / Center of Excellence / 相互作用 / 地球環境問題 / 生態科学 / 地球 / 炭素同位体 / 地球化学 / IGBP / 環境問題 / 国立生態学研究所 / 共同研究の推進 / 生態学の現代的課題 / 海底堆積物 / 懸濁粒子 / △ ^<14>C / δ ^<13>C / カロチノイド / クロロフィルa / 亜熱帯循環域 / 亜寒帯循環域 / 生物性炭酸塩炭素フラックス / 対流圏オゾン / メタン、 / ハロカーボン、 / ハロン、 / フロン、 / 大気中濃度増加 / 温室効果 / 飽和脂肪酸比 / 不飽和脂肪酸 隠す
  • 研究課題

    (44件)
  • 研究成果

    (51件)
  • 共同研究者

    (184人)
  •  海域特性を示す食物連鎖の同位体効果に基づいた海洋生態系モデルの構築

    • 研究代表者
      相田 真希
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      独立行政法人海洋研究開発機構
  •  東アジアの生物資源モデルの構築と社会システムへの応用研究代表者

    • 研究代表者
      和田 英太郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      独立行政法人海洋研究開発機構
  •  都市域汚濁河川における亜酸化窒素(N2O)発生機構と発生量の解明研究代表者

    • 研究代表者
      和田 英太郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      独立行政法人海洋研究開発機構
  •  陸域生態系の地球環境変化に対する応答の成果とりまとめ研究代表者

    • 研究代表者
      和田 英太郎
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
      京都大学
  •  特続可能な生態系の保全をベースとした魚類資源管理技術に関する生態学的研究

    • 研究代表者
      帰山 雅秀
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道東海大学
  •  地球環境変動と人間活動がモンゴル遊牧草原の持続的利用に与える影響

    • 研究代表者
      藤田 昇
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  水圏における複合有機コロイド系の動態を支配する生物複雑性メカニズムに関する研究

    • 研究代表者
      永田 俊
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  琵琶湖における全循環欠損が生態-物質循環系に及ぼす影響に関する観測・理論的研究

    • 研究代表者
      熊谷 道夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      滋賀県琵琶湖研究所
  •  温暖化と地球環境撹乱が生物多様性,生態系サービスそして人間社会に及ぼす複合効果:マルチスケールアプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      和田 英太郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
      京都大学
  •  モンゴル-セレンゲ河-バイカル湖水系の陸域生態系の地球環境変化に対する応答研究代表者

    • 研究代表者
      和田 英太郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
      京都大学
  •  水圏環境における複合有機コロイド系の生物複雑性に関する日米共同研究

    • 研究代表者
      永田 俊
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      京都大学
  •  長期生態科学研究の方向に関する調査研究

    • 研究代表者
      浅野 透
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      京都大学
  •  大規模野外操作系を用いた森林-河川生態系の相互補償係の実験的検証

    • 研究代表者
      村上 正志, 中野 繁
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      北海道大学
      京都大学
  •  高度の異なる多雨林生態系の地球環境変化に対する応答

    • 研究代表者
      山村 則男
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      京都大学
  •  21世紀の環境構造変化に対応できる「琵琶湖標準モデル」の開発-物理・化学・生物の普遍則に立脚した一般性のある予測モデルの新構築

    • 研究代表者
      中西 正己
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  陸域生態系の地球環境変化に対する応答研究代表者

    • 研究代表者
      和田 英太郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      京都大学
  •  環境汚染防止に関する新戦略の研究

    • 研究代表者
      住友 恒
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  食物網が担う「第二の生物ポンプ」-琵琶湖で解く地球環境変化の謎-

    • 研究代表者
      中西 正己
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  近過去生物圏学のはじめ-水界の食物網100年史の解読研究代表者

    • 研究代表者
      和田 英太郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  多様性の生態学に関する国際共同研究及その推進のためのネットワークの構築

    • 研究代表者
      川那部 浩哉
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      京都大学
  •  バイカル湖におけるコミュニティーと環境変動、進化系統に関する研究

    • 研究代表者
      宮崎 信之
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  琵琶湖沿岸域における環境変動とそれに対する生物群集の動態

    • 研究代表者
      遊磨 正秀, 川那部 浩哉
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  有機・同位体地球化学の新展開:地球炭素循環像の解明

    • 研究代表者
      石渡 良志
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  生物多様性の創出・維持機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      和田 英太郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      京都大学
  •  生態化学研究を推進するための新しいタイプのネットワーク構想

    • 研究代表者
      川那部 浩哉
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      京都大学
  •  バイカル湖・集水域生態系における生物・化学過程と物理輸送

    • 研究代表者
      沖野 外輝夫
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      信州大学
  •  琵琶湖における活性中心としての水温躍層-生物・化学・物理相互作用-

    • 研究代表者
      中西 正己
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  不均一系微小粒子の生物活性測定システムの開発

    • 研究代表者
      吉岡 崇仁
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  粒子の沈降にともなうオーシャンフラックスの変動過程の研究

    • 研究代表者
      半田 暢彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  生物多様性維持・利用のための保全地域理論の探究

    • 研究代表者
      川那部 浩哉
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      京都大学
  •  安定同位体による生物圏の化学構造の解明-新しいパラダイムの確立研究代表者

    • 研究代表者
      和田 英太郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  微量温室効果ガスの環境中における動態と制御

    • 研究代表者
      巻出 義紘
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  生態学における現代的課題と共同研究の推進

    • 研究代表者
      川那部 浩哉
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      京都大学
  •  バイカル湖における動物群集と進化系統学,環境変動の研究

    • 研究代表者
      沼知 健一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東海大学
      東京大学
  •  タンガニイカ湖・琵琶湖両生態系の多様性、弾力性と環境変動

    • 研究代表者
      川那部 浩哉
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  バイカル湖における環境-物質循環-生態系の相互作用に関する研究

    • 研究代表者
      奥田 節夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  ^<13>C・^<15>Nトレーサーの高精度・迅速・微量分析システムの確立研究代表者

    • 研究代表者
      和田 英太郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      京都大学
  •  粒子の沈降にともなうオ-シャンフラックスの変動過程の研究

    • 研究代表者
      半田 暢彦
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  中国綜合養魚に関する生態・生理学的研究

    • 研究代表者
      前田 広人, 小長谷 庸夫, 岩田 勝哉
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      滋賀県琵琶湖研究所
      和歌山大学
  •  アジア地域の熱帯林生態系の変貌過程と温室効果ガスの動態

    • 研究代表者
      高井 康雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1994
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  アジア地域の熱帯林生態系の変貌過程と温室効果ガスの動態

    • 研究代表者
      高井 康雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1994
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  水田におけるメタン発生とその制御

    • 研究代表者
      高井 康雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      土壤・肥料
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  東南アジアにおける熱帯林の破壊と生態率の変貌過程

    • 研究代表者
      高井 康雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1994
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  アジア地域の熱帯林生態系の変貌過程と温室効果ガスの動態

    • 研究代表者
      高井 康雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1994
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      東京農業大学

すべて 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2007 2004 2003 2002 2000 1999 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 流域環境学2009

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [図書] 流域環境学-流域ガバナンスノ理論と実践2009

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19651010
  • [図書] 流域環境学2009

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎監修
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      京大出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [図書] 流域環境評価と安定同位体2008

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎
    • 出版者
      京大出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [図書] 地球の素顔2007

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎, NHKプラネットアース, 他監修
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      学習研究社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [図書] 環境学入門3「地球生態学」2002

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12308028
  • [図書] 環境学入門3「地球生態学」2002

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575033
  • [図書] Geo Ecology2002

    • 著者名/発表者名
      Wada, E.
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      Iwanami, Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12308028
  • [雑誌論文] 炭素・窒素安定同位体比から見える自然界の食物連鎖-その普遍性と持続性2014

    • 著者名/発表者名
      和田 英太郎、野口(相田)真希、石井励一郎
    • 雑誌名

      経済学論叢

      巻: 65(3) ページ: 309-331

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310020
  • [雑誌論文] Possible ideas on carbon and nitrogen trophic fractionation of food chains: a new aspect of food-chain stable isotope analysis in Lake Biwa, Lake Baikal, and the Mongolian grasslands2013

    • 著者名/発表者名
      Wada E., R. Ishii, M.N. Aita, N.O. Ogawa, F. Hyodo, A. Kohzu and Y. Yamada
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 28 (2) 号: 2 ページ: 173-181

    • DOI

      10.1007/s11284-012-1024-7

    • NAID

      10031164209

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310020
  • [雑誌論文] Ecological aspects of carbon and nitrogen isotope ratios of cyanobacteria2012

    • 著者名/発表者名
      Wada E., K. Ohki, S. Yoshikawa, P.L. Parker, C. Van Baaren, G.I. Matsumoto, M.N. Aita and T. Saino
    • 雑誌名

      Plankton & Benthos Research

      巻: 7 (3) ページ: 135-145

    • NAID

      10030870844

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310020
  • [雑誌論文] Use of stable nitrogen isotope signatures of riparian macrophytes as an indicator of anthropogenic N inputs to river ecosystems.2010

    • 著者名/発表者名
      Kohzu, A., Miyajima, T., Tayasu, I., Yoshimizu, C., Hyodo, F., Matsui, K., Nakano, T., Wada, E., Fujita, N., Nagata, T.
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology (Accepted)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [雑誌論文] 安定同位体フィンガープリント法2010

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎
    • 雑誌名

      日本生態学会誌 59

      ページ: 259-268

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [雑誌論文] Isotopic composition of nitrogenous compounds with emphasis on anthropogenic loading in river ecosystems.2009

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, J., Kohzu, A., Boontanon, N., Iwata, T., Tanaka, T., Ogawa, N.O., Ishii R., Wada, E.
    • 雑誌名

      Isotopes in Environmental and Health Studies 45,1

      ページ: 27-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [雑誌論文] Isotopic composition of nitrogenous compounds with emphasis on anthropogenic loading in river ecosystems2009

    • 著者名/発表者名
      Wada, E.
    • 雑誌名

      Isotopes in Environmental and Health Studies 45

      ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19651010
  • [雑誌論文] Food webs in Mongolian grasslands: The analysis of 13C and 15Nnatural abundances.2009

    • 著者名/発表者名
      Kohzu, A., Iwatab, T., Katoc, M., Nishikawa, J., Wada E., Amartuvshinf, N., Namkhaidorjg, B., Fujita, N.
    • 雑誌名

      Isotopes in Environmental and Health Studies 45,3

      ページ: 208-219

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [雑誌論文] Stable δ 15N and δ13C isotope ratios in aquatic ecosystems2009

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎
    • 雑誌名

      Proc.Jpn.Acad., Ser.B 85

      ページ: 98-107

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [雑誌論文] Use of stable nitrogen isotope signatures of riparian macrophytes as an indicator of anthropogenic N inputs to river ecosystems.2009

    • 著者名/発表者名
      Kohzu A., Miyajima T., Tayasu I., Yoshimizu C., Hyodo F., Matsui K., Nakano T., Wada E., Fujita N., Nagata T.
    • 雑誌名

      Environment Sci Technol 42

      ページ: 7837-7841

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [雑誌論文] Stableδ15N andδ13C isotope ratios in aquatic ecosystems2009

    • 著者名/発表者名
      Wada E.
    • 雑誌名

      Proc. Jpn. Acad., Ser. B 85

      ページ: 98-107

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [雑誌論文] Nitrogen stable isotopic signatures of basal food items, primary consumers and omnivores in rivers with different levels of human impact.2009

    • 著者名/発表者名
      Kohzu, A., Tayasu, I., Yoshimizu, C., Maruyama A., Kohmatsu, Y., Hyodo, F., Onoda, Y., Igeta, A., Matsui, K., Nakano, T., Wada, E., Nagata T., Takemon, Y.
    • 雑誌名

      Ecological Research 24,1

      ページ: 127-136

    • NAID

      10025355132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [雑誌論文] 流域の健康診断:最近の動向と琵琶湖-淀川水系2008

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎
    • 雑誌名

      環境と健康 21,1

      ページ: 13-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [雑誌論文] 流域の健康診断:最近の動向と琵琶湖-淀川水系2008

    • 著者名/発表者名
      和田 英太郎
    • 雑誌名

      環境と健康 Vol.21No.1

      ページ: 13-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19651010
  • [雑誌論文] 総合地球環境研究所の琵琶湖-淀川水系への取り組み:農業濁水問題を事例として2007

    • 著者名/発表者名
      谷内茂雄, 田中拓也, 中野孝教, 陀安一郎, 脇田健一, 原雄一, 和田英太郎
    • 雑誌名

      環境科学会誌 20,3

      ページ: 207-214

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [雑誌論文] Effect of Agriculture on water quality of Lake Biwa Tributaries2007

    • 著者名/発表者名
      Nakano, T., Tayasu, I., Yamada, Y., Hosono, T., Igeta, A., Hyoudo, F., Ando, A., Saitoh, Y., Tanaka, T., Wada, E., Yachi S.
    • 雑誌名

      Japan. Sci. Total Environ. 389

      ページ: 132-148

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [雑誌論文] 自然界の物質環境を探る-安定同位体が語る生物と地球環境-2004

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎
    • 雑誌名

      現代化学 396

      ページ: 14-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14405037
  • [雑誌論文] モンゴルの遊牧とその持続性の実体 物質循環からみたモンゴル高原2003

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎
    • 雑誌名

      科学 73

      ページ: 545-548

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14405037
  • [雑誌論文] Fact of nomadism and its sustainability in Mongolia : Mongolian plateau viewed from matter cycle2003

    • 著者名/発表者名
      Witarou Wada
    • 雑誌名

      Kagaku 73

      ページ: 545-548

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14405037
  • [雑誌論文] Biodiversity and sustainability of Mongolian herbaceous plants subjected to nomadic grazing.2003

    • 著者名/発表者名
      Fujita, N., Amartuvshin, N., Uchida, T., E.Wada
    • 雑誌名

      DIWPA series (eds. O.A.Timoshukin, N.Fujita, J.Urabe and E.Wada.) vol.3

      ページ: 101-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575033
  • [雑誌論文] Lake Baikal : Isotopically ordered natural laboratory.(in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Wada, E., Ogawa, N., Miyasaka, H.
    • 雑誌名

      Earth & Environment 7(1)

      ページ: 77-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575033
  • [雑誌論文] Biodiversity and sustainability of Mongolian herbaceous plants subjected to nomadic grazing.2003

    • 著者名/発表者名
      Fujita, N., Amartuvshin, N., Uchida, T., E.Wada
    • 雑誌名

      DIWPA series (eds.O.A.Timoshukin, N.Fujita, J.Urabe, E.Wada) Vol.3

      ページ: 101-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575033
  • [雑誌論文] バイカル湖:安定同位体比から見た自然の実験室2003

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎, 小川奈々子, 宮坂仁
    • 雑誌名

      会誌「地球環境」 7(1)

      ページ: 77-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575033
  • [雑誌論文] Biogeochemical properties of a tropical swamp forest ecosystem in southern Thailand.2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka, T., Ueda, S., Miyajima, T., Wada, E., et al.
    • 雑誌名

      Limnology 3

      ページ: 51-59

    • NAID

      10015762816

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12308028
  • [雑誌論文] Carbon and nitrogen isotope studies of pelagic ecosystems and environmental fluctuations of Lake Baikal.2000

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, N., Yoshii, K., Melnik, N.G., Bondarenko, N.A., Timoshkin, O.A., Smirnova-Zalumi, N.S., Smirnov, V.V., Wada, E.
    • 雑誌名

      Lake Baikal (Elsevier. Science B.V. The Netherlands.)(ed. Minoura, K.) 24(1)

      ページ: 262-272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575033
  • [雑誌論文] Carbon and nitrogen isotope studies of pelagic ecosystems and environmental fluctuations of Lake Baikal.2000

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, N., Yoshii, K., Melnik, N.G., Bondarenko, N.A., Timoshkin, O.A., Smirnova-Zalumi, N.S., Smirnov, V.V., Wada, E.
    • 雑誌名

      In: Lake Baikal (ed.Minoura, K.)(Elsevier. Science B.V. The Netherlands) 24(1)

      ページ: 262-272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575033
  • [雑誌論文] Analysis of proportions of carbon and nitrogen isotopes in the Baikalian omul Coregonus autumnalis migratorius (Georgi) in the Barguzin gulf of Lake Baikal.1999

    • 著者名/発表者名
      Dziuba, E.V., Smirnova, N.S., Melnik, N.G., Ogawa, N., Wada, E.
    • 雑誌名

      Siberian Ecological Journal 6

      ページ: 659-662

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575033
  • [雑誌論文] Prey use by web-building spiders : stable isotope analyses of trophic flow at a forest-stream ecotone

    • 著者名/発表者名
      Eitaro Wada
    • 雑誌名

      Ecological Research (印刷中)

    • NAID

      10014155595

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14405037
  • [学会発表] A-lineの観測(2009年)が起点となった「新食物連鎖解析法」とその次世代モニタリングシステム構築への提言2015

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎、野口(相田)真希
    • 学会等名
      2015年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都港区)
    • 年月日
      2015-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310020
  • [学会発表] 西部北太平洋亜寒帯及び亜熱帯海域における低次生態系の動態解析2015

    • 著者名/発表者名
      野口(相田)真希、石井励一郎、和田英太郎
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2015
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310020
  • [学会発表] 代謝モデルを用いた安定同位体動態の考察2014

    • 著者名/発表者名
      石井励一郎、相田真希、和田英太郎
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2014
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-04-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310020
  • [学会発表] Nitrogen and carbon stable isotopic studies of food chains at lower trophic levels in the western north Pacific2014

    • 著者名/発表者名
      Aita, M.N., M. Kitamura, T. Kobari, R. Ishii and E. Wada
    • 学会等名
      2014 Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center (アメリカ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310020
  • [学会発表] 西部北太平洋亜寒帯及び亜熱帯海域における低次生態系の動態解析2014

    • 著者名/発表者名
      野口(相田)真希、石井励一郎、和田英太郎
    • 学会等名
      第4回同位体環境学シンポジウム
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310020
  • [学会発表] Relationship between carbon and nitrogen isotope ratios along simple food chains in marine environments2014

    • 著者名/発表者名
      Aita Noguchi, M., R. Ishii and E. Wada
    • 学会等名
      APN International mini-workshop on the western Pacific marine biogeochemical environment variability
    • 発表場所
      海洋研究開発機構(神奈川県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310020
  • [学会発表] 海域と陸水域の食物連鎖に見る窒素・炭素安定同位体比の関係2013

    • 著者名/発表者名
      相田(野口)真希、石井励一郎、和田英太郎
    • 学会等名
      第3回同位体環境学シンポジウム
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所 (京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310020
  • [学会発表] Relationship between carbon and nitrogen isotope ratios for lower2012

    • 著者名/発表者名
      Aita M.N., , K. Tadokoro, R. Ishii, S.L. Smith, E. Wada
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2012
    • 発表場所
      Moscone Center, California (アメリカ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310020
  • [学会発表] 低次生態系食物連鎖と窒素/炭素安定同位体比の関係2012

    • 著者名/発表者名
      相田(野口)真希、田所和明、和田英太郎
    • 学会等名
      2012年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      東海大学(静岡県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310020
  • [学会発表] 地形スケールでの不連続植生分布パターンに関する理論と実証―モンゴルの森林草原移行帯を例として2009

    • 著者名/発表者名
      石井励一郎, 藤田昇, 鈴木力英, 和田英太郎
    • 学会等名
      第56回日本生態学会大会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [学会発表] A vegetation transition model at the topographical scale and its application to the Mongolian Forest-Steppe ecotone.2008

    • 著者名/発表者名
      Ishii, R., Fujita N., Wada, E.
    • 学会等名
      The Second GEOSS Asia-Pacific Symposium The role of Earth observations in tackling climate change
    • 発表場所
      Tokyo, Miraikan
    • 年月日
      2008-04-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [学会発表] Biogeochemical prospects on modeling of ecosystem response to environmental changes in the adjacent areas of L. Biwa and L. Baikal watersheds.2007

    • 著者名/発表者名
      Wada, E., Ishii R., Itoh A.
    • 学会等名
      ENVIRONMENTAL AND CLIMATIC CHANGES AND BIODIVERSITY IN EAST EURASIA AND ADJACENT AREAS
    • 発表場所
      Irkutsk-Listvyanka, Russia
    • 年月日
      2007-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201006
  • [学会発表] 窒素・炭素安定同位体比を用いた西部北太平洋域の海洋低次生態系食物網の解析

    • 著者名/発表者名
      野口(相田)真希、喜多村稔、小針統、和田英太郎
    • 学会等名
      2014年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310020
  • [学会発表] Linear relationship between carbon and nitrogen isotope ratios along simple food chains in marine environments

    • 著者名/発表者名
      Wada E., Aita Noguchi M., Ishii R.
    • 学会等名
      The 7th International Symposium on Isotopomers 2014
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-07-01 – 2014-07-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310020
  • [学会発表] 海域と陸水域の食物連鎖に見る窒素・炭素安定同位体比の関係

    • 著者名/発表者名
      相田(野口)真希、石井励一郎、和田英太郎
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2013
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場 (千葉県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310020
  • 1.  中西 正己 (60025434)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  東 正彦 (40183917)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川那部 浩哉 (60025286)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉岡 崇仁 (50202396)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安部 琢哉 (00045030)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高井 康雄 (40011796)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  熊谷 道夫 (40234512)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  占部 城太郎 (50250163)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  荻野 和彦 (90026394)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  遊磨 正秀 (80240828)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  甲山 隆司 (60178233)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  成田 哲也 (40025440)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山村 則男 (70124815)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 邦雄 (30018048)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  長野 敏英 (10012006)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  久馬 一剛 (80027581)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  川端 善一郎 (80108456)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  井上 民二 (90109041)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  菊地 義昭 (80007567)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  杉本 敦子 (50235892)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤田 昇 (50093307)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  永田 俊 (40183892)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  半田 暢彦 (00022559)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大場 忠道 (60013588)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  石渡 良志 (90087106)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  紀本 岳志
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  菊澤 喜八郎 (50271599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  浅野 透 (00281105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  杉山 雅人 (10179179)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中山 英一郎 (50108982)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小暮 一啓 (10161895)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小野 勇一 (60037166)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  河合 崇欣 (50109906)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  石井 励一郎 (40390710)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 35.  小林 秀樹 (10392961)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  加藤 知道 (60392958)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  吉川 知里 (40435839)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  前田 広人 (80238873)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  岩田 勝哉 (10031816)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  沼知 健一 (30013569)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  田辺 信介 (60116952)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  宮崎 信之 (40101464)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  矢部 衛 (80174572)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  西田 睦 (90136896)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  後藤 晃 (30111165)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  益子 計夫 (00082321)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  森野 浩 (30091870)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  清水 勇 (80025486)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  大久保 賢治 (50135612)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  村上 正志 (50312400)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  帰山 雅秀 (80305937)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小池 勲夫 (30107453)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  小川 浩史 (50260518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  中野 繁 (50217791)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  立川 涼 (50036290)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  上田 眞吾 (40318390)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  KAMALTVNOV R
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  鈴木 力英 (10241788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  笹岡 晃征 (20371148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  DENNLS Dye (80392968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  稲冨 素子 (90419896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  相田 真希 (90463091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 15件
  • 63.  喜多村 稔 (00392952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 64.  小針 統 (60336328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 65.  吉羽 雅昭 (20078190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  原田 泰志 (50228657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  高村 典子 (80132843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  三浦 泰蔵 (20025274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  幸田 正典 (70192052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  竹門 康弘 (50222104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  谷田 一三 (20167505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  奥田 節夫 (40027206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  渡辺 泰徳 (20112477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  竹内 章 (20126494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  相馬 光之 (00011552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  大串 隆之 (10203746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  宮崎 龍雄 (80142230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  林 秀剛 (60087129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  天野 雅男 (50270905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  益田 芳樹 (40069076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  住友 恒 (20026040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  伊藤 禎彦 (10184657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  松井 三郎 (90092808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  足立 紀尚 (20026173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  前川 光司 (80002301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  日高 敏隆 (70014892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  西本 豊弘 (70145580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  石井 実 (80176148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  鈴木 聡 (90196816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  田上 英一郎 (50133129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  辻村 茂男 (60300969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  焦 春萌 (70280815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  早川 和秀 (80291178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  秋友 和典 (10222530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  上田 宏 (00160177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  高田 壮則 (80206755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  松本 英二 (30199864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  巻出 義紘 (40011746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  藤原 祺多夫 (90090521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  犬伏 和之 (00168428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  古賀 隆治 (20027147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  近藤 豊 (20110752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  徐 垣 (90183847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  高田 秀重 (70187970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  大田 啓一 (80022250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  辻井 達一 (10001413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  大島 康行 (40063250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  村江 達士 (50011747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  平 朝彦 (50112272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  西平 守孝 (80004357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  沖野 外輝夫 (50020681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  柏谷 健二 (30161029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  武田 博清 (60109048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  広瀬 忠樹 (90092311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  小池 孝良 (10270919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  高松 信樹 (80171544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  SHERWOOD Smith (80399568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 118.  小林 敬典 (70205467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  上島 励 (20241771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  大高 明史 (20223844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  内藤 靖彦 (80017087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  木下 泉 (60225000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  白木原 国雄 (90196618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  藤井 昭二 (30019236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  武内 和彦 (90112474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  堀 寛 (60116663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  津田 良平 (30088182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  津野 洋 (40026315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  森澤 眞輔 (50026340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  栗山 浩一 (50261334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  森崎 久雄 (50125671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  KIMBADI Sona
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  SHIMARAEV M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  KUZUMIN M.I.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  井内 美郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  GRACHEV M.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  EVERSTIGNEEV ティー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  SIDEREVA V.J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  PETROV V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  CHERNYK L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  GRACHEV M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  中井 克樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  DENIZEAU Fra
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  CHEVALIER Ga
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  伊藤 雅道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  武生 雅明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  北山 兼弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  宮坂 仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 149.  高津 文人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  新山 馨
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  小長谷 庸夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  李 家楽
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  揚 和チュエン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  施 正峰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  朱 学宝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  譚 玉釣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  CHAROU Rie
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  HOCHEN Yan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  SANKISHI Shi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  GAKUHOU Shu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  CHUCHING Zhan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  王 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  揚 和〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  石綿 進一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  TSIBANGU Kal
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 166.  TSHIBANGU Kalala k.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 167.  NSHOMBO Mude
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 168.  MBOKO Sima K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 169.  MULIMBWA Nsi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 170.  MULIMBWA N′s
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 171.  MBOKO S Keit
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 172.  MSHOMBO mude
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 173.  GASHAGAZA M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 174.  SHIMARAEV Mi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 175.  KUZMIN Mikha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 176.  井内 義郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 177.  GRACHEV Mikh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 178.  MIKHAIL M.Sh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 179.  MIKHAIL I.Ku
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 180.  MIKHAIL A.Gr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 181.  EVERSTIGNEEV
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 182.  EVESTIGNEEVA ティー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 183.  SERODES Jean
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 184.  RASMUSSEN Jo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi