• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松原 静郎  MATSUBARA Shizuo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

松原 靜郎  マツバラ シズオ

松原 静夫  MATSUBARA Shizuo

隠す
研究者番号 50132692
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度: 桐蔭横浜大学, スポーツ健康政策学部, 教授(移行)
2011年度 – 2017年度: 桐蔭横浜大学, スポーツ健康科学部, 教授
2016年度: 桐蔭横浜大学, スポーツ健康政策学部, 教授
2014年度: 桐蔭横浜大学, スポーツ健康政策学部, 教授
2014年度: 桐蔭横浜大学, スポーツ健康政策学部, 教授(移行) … もっと見る
2009年度 – 2011年度: 桐蔭横浜大学, スポーツ健康政策学部, 教授
2009年度 – 2010年度: 桐蔭横浜大学, スポーツ健康政策学部・スポーツ教育学科, 教授
2005年度 – 2008年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官
2000年度 – 2007年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官
2002年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 統括研究官
2001年度 – 2002年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官
2001年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 統括研究官
2001年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 総括研究官
2000年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 主任研究官
1998年度 – 2000年度: 国立教育研究所, 科学教育センター, 室長
1999年度: 国立教育研研究所, 科学教育研究センター, 室長
1998年度 – 1999年度: 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 研究室長
1991年度 – 1999年度: 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長
1996年度 – 1997年度: 国立教育研究所, 科学教育研究センター・化学教育研究室, 室長
1996年度: 国立教育研究所, 科学教育センター, 室長
1994年度 – 1996年度: 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 研究室長
1994年度: 国立教育研究所, 科学教育センター, 室長
1990年度: 国立教育研究所科学教育研究センター, 室長
1989年度: 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長
1988年度: 国立教育研究所, 主任研究官
1988年度: 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 主任官
1988年度: 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 主任研究官
1988年度: 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 研究員
1987年度: 国立教育研究所, 科学教育研究センター・化学教育研究室研
1986年度: 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 科学教育 / 科学教育 / 科学教育 / 教科教育 / 科学教育
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 科学教育 / 科学教育 … もっと見る / 科学教育 / 人文・社会系 / 教育学 / 教育学 隠す
キーワード
研究代表者
高等学校 / 化学教育 / 調査研究 / 理科教育 / 中・高等学校 / 教材開発 / 持続可能な発展 / 環境教育 / 科学的態度 / Science Education … もっと見る / 中学校 / 科学教育 / 実践研究 / 自然科学教育 / 個人実験 / Teaching Practice / One Page Portfolio Assessment / Development of Educational Materials / Secondary School / Environmental Education / 一枚ポートフォリオ評価法 / TIMSS-R / IEA / Science education / Lower secondary schools / Upper secondary schools / 定型文 / Changes per Year / Longitudinal Study / Attitudes towards Science / Achievement / 経年変化 / 追跡研究 / 到達度 / 数学教育 / 国際研究者交流 / 科学観調査 / 教師調査 / 生徒実験 / Curriculum development / Environmental education / Secondary science / Risk-benefit evaluation / Acceptable level / STS education / Radioactivity / Nuclear energy / 環境・エネルギー教育 / 社会の中の科学と技術 / 環境・エネルギ-教育 / 中等理科教育 / 利害の二面性 / 許容量概念 / STS教育 / 放射能教材 / 原子力教材 / Green Sustainable Chemistry / Sustainable Development / GSC / Learning History Sheet / Chemistry Education / Green Chemistry / 学習履歴シート / グリーンケミストリー / TEACHING PRACTICE / VIDEO STUDY / INTERNATIONAL COMPARISON / TEACHING METHOD / LESSON VIDEO / LESSON STUDY / TIMSS / 理科教授法 / 授業ビデオ分析 / 授業実践 / ビデオスタディ / 国際比較 / 教授法 / 授業ビデオ / 授業研究 / Logical thinking skills / Small group discussion / Standard forms / Experiment reports / Scientific experiments / 論理的思考 / 理論的思考 / 論理的思考力 / フループ討論 / 高校学校 / 理論的思考力 / グループ討論 / 実験レポート / 科学実験 / Teaching / Fized sentence / Scientific Expression / Invividual experiments / Chemistry education / 科学的表現 / Elementary and Secondary Schools / Interent / Math Education / 小・中・高等学校 / 興味関心 / 算数・数学教育 / Upper Secondary Schools / Lower Secondary Schools / Mathematics Education / 継続調査 / 教育的諸因子 / 中等教育 / モデル化 / 接続可能な発展 / 表現力 / 科学と社会・文化 / 思考能力 … もっと見る
研究代表者以外
IEA / TIMSS / 理科教育 / TIMSS-R / 教師教育 / 高等学校 / 理科 / Science Education / 数学教育 / 科学観 / 国際比較 / 授業研究 / science / 授業分析 / Science Curriculum / 理科カリキュラム / 経年変化 / 科学的態度 / 科学教育 / 科学的リテラシー / 中学校 / 小学校 / カリキュラム分析 / Longitudinal study / achievement / International Comparison / Teacher Education / Lesson Video / Lesson Study / 授業実践 / ビデオスタディ / 授業ビデオ / アニメーション / 国際数学・理科教育調査 / Curriculum / 教員養成 / 小・中・高等学校 / Science Achievement / 評価 / 追跡調査 / 実験・観察 / 実験テスト / Mathematics education / 研修 / Scientific Literacy / 理数長期追跡研究 / 読み書き能力 / 質問紙調査 / 到達度 / 理科と数学 / 長期追跡研究 / 興味・関心 / 教育工学 / 自己評価 / 考察記述 / 化学実験レポート / 表現力 / 相互評価表 / 教育学 / 科学的思考力 / 理科授業 / 評価方法 / 資質・能力 / ポートフォリオ評価 / 適時性 / つまずき / 中学生 / 国際理科教育調査 / 配列 / 内容 / 問題解決 / 戦間期 / 学術政策 / センター・オブ・エクセレンス / 日本 / 大学史 / 大学附置研 / タブレット端末 / 高大接続 / CBT / 学力測定 / 学力評価 / 指導実践 / 国際調査 / オーストラリア / 理科授業ビデオ / TIMSS1999 / Big History / 中学校理科 / TALIS / 教員間の協力 / TALIS2013 / ビデオ研究 / 思考力育成 / 理科課題研究 / 観察,実験 / モデル化学習 / 高等学校化学 / 化学 / 相互評価 / Teaching-learning factor / Scientific attitude / Test of understanding of science / Science and math / 理科および算数・数学の到達度 / 教授・学習要因 / 科学観テスト / Practical Test / Observation / Experiment / カリキュラム開発 / 実験・観測 / Teaching-Learning Factor / IEA理科調査 / 学習到達度 / 高次の過程 / 学習因子 / 教授 / 理科到達度 / View of science / Significance of science / Teaching method / Learning environment / elementary and secondary schools / Science education / 科学の価値 / 指導方法 / 学習環境 / 追跡研究 / lower secondary school / elementary school / trend / TTMSS / logical expression / 国際数学・理科教育動向調査 / 小・中学生 / 回答 / 論述形式問題 / 論理的表現力 / Teaching Practice / In-service Teacher Training / Pre-service Teacher Training / 理科教授法 / 教員研修 / questionnaire surve / change / in-servjice teacher training / science and technology / education center / 研究協議会 / 経年変化研究 / 課題 / 現状 / 科学・技術系科目の研修 / 聴取事項 / 全国理科教育センター / 現職教員研修 / 研究講座 / アンケート調査 / 科学・技術系科目 / 現職教員研修機関 / Web / Reaction profile / Simulator / Interactive animation / Chemical reaction / 理科教材 / 発想支援 / CG / 量子化学計算 / 化学反応の可視化 / Web教材 / IRC / インタラクティブ / 化学反応 / international comparison / 第3回国際数学・理科教育調査 / 学力 / self-evaluation / assessment approaches / organization of teaching contents / problem solving / 電磁誘導 / てんびん / 教育内容 / 学習感想 / 問題解決能力 / 教育内容構成 / Video Study / Lesson Video Analysis Method / Lesson Evaluation Framework / 教授法 / 理科授業ビデオ分析法 / 理科授業評価観点 / Phthalic anhydride / NィイD22ィエD2OィイD24ィエD2 / SOィイD23ィエD2 / COィイD22ィエD2 / Water / Virtual Reality / Animation / Visualization / 四酸化二窒素 / 三酸化硫黄 / 二酸化炭素 / 分子軌道法 / 反応経路 / 化学反応の視覚化 / CGアニメーション / 無水フタル酸 / N_2O_4 / SO_3 / CO_2 / 水 / バーチャルリアリティ / 視覚化 / free response / figure / sentence / explanation / natural phenomena / 自由記述 / 図 / 文章 / 説明 / 自然事象 / Method of Field Science / Natural Environment / Environmental Learing / Secondary Level / Field work / 自然環境 / 野外学習の評価 / 野外学習の内容 / 野外学習の方法 / カリキュラム / 環境学習 / 中・高等学校 / 野外学習 / curriculum / unit / activities / integrated learning / mathematics education / 教科書 / 保護者の態度 / 教師の態度 / 単元学習 / 課題学習 / 教育課程 / 単元 / 活動 / 総合的な学習 / science class / elementary school science / class / network / group formation / 評価法 / 学び合 / 判断力 / 思考力 / 小学校理科 / 教室 / ネットワーク / 集団形成 / 理科の到達度 / Methodology / Total System Evaluation / University / 方法論 / 社会的評価 / 大学 / Survey and Interview for Adult / Attitude / Achievement / Longitudinal Study on Science and Math Education / Mathematics Education / 追跡 / 社会人調査 / 態度 / interwar period / Science and technolgy policy / Center of excellence / Japan / History of University / University attached research institute / 大学附置研究所 / Performance Assessment / Science Practical Test / APU / 理科の評価 / 評価問題 / 理科問題 / パ-フォーマンステスト / パフォーマンステスト / 理科実験テスト / Survey by questionnaires / Textbook analysis / Context / 教科書分析 / 文脈 / 算数・数学教育 / ATTITUDE FOR SUBJECTS / TEATURE TRAINNING / ANALYSIS OF INSTRUCTION / TEATURE EDUCATION / SCIENCE EDUCATION / MATHEMATICS EDUCATION / 理科教育法 / 数学科教育法 / 現職教育 / KJ法 / 教科に対する意識 / Science Teaching / Module Materials / 活用・応用能力 / 認知的徒弟制 / 理科学習指導 / モジュール教材 / Understanding of Science / Ability of Reading and Writing / Educational technology / Computer education / Computer / 事例研究 / 調査研究 / 児童生徒の学習 / コンピュータ利用 / コンピュータ教育 / コンピュータ / Attitude Related to Mathematics and Science / Comparative Study / Mathematics and Science / Long Term Study / Comparison between Japan-US / 数学・科学に対する態度 / 比較研究 / 数学・科学 / 日米比較 / upper secondary schools / lower secondary schools / elementary schools / changes per year / longitudinal survey / interest / attitudes towards science / science studies / 継続調査 / 理科学習 / 著作権・コンテンツ保護 / 教育方法 / 学習者用デジタル教科書 / 指導者用デジタル教科書 / デジタル教科書 / 化学教育 / 国際情報交換,イギリス / 相互評価表の活用 / 科学リテラシー / レポート / 化学実験 / 学力検査 / 学力調査 / 観察実験指導 / 科学コミュニケーション / ポートフォリオ / 教育評価 / 理科学力 / OPPA / 構成主義 / 学習履歴 / カリキュラム評価 / 内容配列 / 比例的推理 / 面接調査法 / 協調的問題解決法 / 演示実験 / 思考過程観察評価法 / 協調的問題解決状況 / 推理判断力 / メタ認知 / 大学附属研 隠す
  • 研究課題

    (54件)
  • 研究成果

    (127件)
  • 共同研究者

    (147人)
  •  持続発展を題材としモデル化学習により科学知の活用と探究能力を育成する国際協働研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 静郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
  •  我が国における各教科のデジタル教科書の活用及び開発に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      伊勢呂 裕史
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      公益財団法人教科書研究センター
  •  化学実験レポートの考察記述を活用した思考力の獲得につなぐ学び方に関する実証的研究

    • 研究代表者
      後藤 顕一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  TALIS2013質問紙の授業実践指標を基にした理科授業ビデオ研究

    • 研究代表者
      松原 憲治
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  高大接続に資する多面的・総合的な学力評価・測定を行うための新たな技術的基盤の構築

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  科学の有用性を意識させ科学的な態度を育成する持続発展教材の国際協働研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 静郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
  •  化学実験レポート作成における「相互評価表」を活用した表現力育成に関する実証的研究

    • 研究代表者
      後藤 顕一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  「中等教育の多様化」に対応したコア学力の評価・測定を行うための技術的基盤の構築

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  理科での持続可能な発展に関する教材の開発とそれを用いた科学的表現力の育成研究代表者

    • 研究代表者
      松原 静郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
  •  科学的リテラシーを向上させる優れた理科授業に関する教師用ビデオ教材の開発

    • 研究代表者
      小倉 康
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  理科及び数学に対する生徒の意識や態度の変容に関する追跡調査研究

    • 研究代表者
      猿田 祐嗣
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  理科教育の内容とその配列に関する評価・開発研究

    • 研究代表者
      猿田 祐嗣
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  科学の資質・能力を育てる学習履歴を重視した評価方法の開発と実践に関する研究

    • 研究代表者
      堀 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      山梨大学
  •  中等教育における持続可能な発展を題材とし科学的態度の育成を目指す教材の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 静郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  理科教育の内容とその配列に関する総合的研究

    • 研究代表者
      猿田 祐嗣
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  優れた小中学校理科授業構成要素に関する授業ビデオ分析とその教師教育への適用

    • 研究代表者
      小倉 康
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  理科における論理的表現力に関する経年変化研究

    • 研究代表者
      猿田 祐嗣
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  理科教育の内容とその配列に関する基礎的・実証的研究

    • 研究代表者
      猿田 祐嗣
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  グリーンケミストリー教材の開発とそれを使っての意思決定能力育成に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 静郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  わが国と諸外国における理科授業のビデオ分析とその教師教育への活用効果の研究:IEA/TIMSS-R授業ビデオ研究との協調

    • 研究代表者
      小倉 康
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  問題解決能力を育成する教育内容及び評価方法の開発に関する研究-理科を事例にして

    • 研究代表者
      堀 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      山梨大学
  •  理科の学力に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      下野 洋
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  理科Web教材のための化学反応の視覚化と提供システムの研究

    • 研究代表者
      寺谷 敞介
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  現職教員研修機関における科学・技術系科目の研修に関する経年変化研究

    • 研究代表者
      猿田 祐嗣, 小林 幸乃
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  わが国の理科授業の国際的位置づけに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 静郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  野外学習プログラムの評価に関する実証的国際比較研究

    • 研究代表者
      下野 洋
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  文章や図を用いて自然事象を説明する能力に関する分析的研究

    • 研究代表者
      猿田 祐嗣
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  発想支援型理科教育のためのCGによる化学反応の視覚化

    • 研究代表者
      寺谷 敞介
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  大学の社会的評価に関する研究-日本における可能性と定着条件

    • 研究代表者
      塚原 修一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  理科カリキュラムの現状と到達度との関連に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      三宅 征夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  科学教育における思考力・判断力の育成と評価の研究

    • 研究代表者
      西川 純, 小倉 康
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      上越教育大学
      国立教育研究所
  •  中等教育における科学実験と理論的思考力の育成との関連に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 静郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  算数・数学科における総合的な学習の開発研究

    • 研究代表者
      長崎 栄三
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  帝国大学附置研究所から大学附属研究所へ-卓越した研究拠点の拡張・展開過程にみる戦間期学術政策の歴史的検証

    • 研究代表者
      塚原 修一
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  物理実験の思考過程でのメタ認知促進による生徒の推理判断力の開発に関する研究

    • 研究代表者
      小倉 康
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  数学的・科学的能力や態度の小中高・社会人における発達・変容に関する研究

    • 研究代表者
      瀬沼 花子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  中等化学教育における個人実験を通しての科学的表現力育成に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 静郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  異なる学校段階での理数の学習と関心・態度の質的変容に関する継続調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 静郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  数学と社会的文脈の関係に関する研究

    • 研究代表者
      長崎 栄三
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  理科の実験テスト問題の改善・開発と体系化に関する研究

    • 研究代表者
      三宅 征夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  帝国大学における学部と附置研究所-センター・オブ・エクセレントの構築をめざす戦間期学術政策の歴史的検証

    • 研究代表者
      塚原 修一
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  科学的リテラシー育成に重点をおいた理科カリキュラムの開発研究

    • 研究代表者
      三宅 征夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  数学・理科の教師教育プログラムの開発に関する実証的研究

    • 研究代表者
      澤田 利夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  理科,数学の到達度とそれに影響を与える諸因子との関連に関する長期的追跡研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 靜郎 (松原 静郎)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  教師の指導と生徒の学習促進のためのコンピュータ利用に関する研究

    • 研究代表者
      渡辺 良
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  中・高校生の科学的リテラシーの実態とその能力の経年変化に関する調査研究

    • 研究代表者
      三宅 征夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  中等教育における化学実験と科学的思考能力の育成との関連に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 靜郎 (松原 静郎)
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  高校化学における生徒の科学的態度に及ぼす個人実験の影響に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 靜郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  理数の学力、関心、態度、科学観・職業観について同一生徒の経時的変容の日米比較分析

    • 研究代表者
      三宅 征夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  小・中・高等学校における理科学習と科学的態度の質的変容についての継続的調査研究

    • 研究代表者
      梅野 國夫 (梅埜 國夫), 小島 繁男
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  理科及び算数・数学の到達度とそれに影響を与える諸因子との関連に関する追跡研究

    • 研究代表者
      三宅 征夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  許容量概念を基礎とした放射能教材の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 靜郎 (松原 静郎)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  理科教育における実際的能力(観察能力等)育成のためのカリキュラムと指導法の開発

    • 研究代表者
      小島 繁雄 (小島 繁男)
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  理科における認知的能力, 実験に関する能力および科学的態度の相互関連に関する研究

    • 研究代表者
      三宅 征夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 高大接続を視野に入れたタブレットを用いる評価問題の試作(3) -ペーパーテストとの比較-2019

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 柳澤秀樹, 山下卓弥, 高木繁, 中島範行, 林 誠一, 松原 静郎
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 29 ページ: 111-116

    • NAID

      40021869629

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [雑誌論文] 中等教育化学領域でのモデル化学習における要素の定型化の枠組―化学実験での一連の活動への適用―2016

    • 著者名/発表者名
      寺谷敞介,後藤顕一,松原憲治,野内頼一,松原静郎
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 40 号: 2 ページ: 180-185

    • DOI

      10.14935/jssej.40.180

    • NAID

      130005162910

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350260
  • [雑誌論文] TALIS2013における日本の教員の自己効力感についての確認的な多次元反応モデルに基づいた一検討2016

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・松原憲治
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所紀要

      巻: 145 ページ: 141-154

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] 鏡を使ったDoll House2016

    • 著者名/発表者名
      谷本薫彦・荒尾真一・松原憲治
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第66回全国大会論文集

      巻: 14 ページ: 407-407

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] 中等教育化学領域でのモデル化学習における要素の定型化の枠組―化学実験での一連の活動への適用―2016

    • 著者名/発表者名
      寺谷敞介、後藤顕一、松原憲治、野内頼一、松原静郎
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 40 ページ: 180-182

    • NAID

      130005162910

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [雑誌論文] 小学校理科における児童の興味の変化 継続した理科への興味を育てる2016

    • 著者名/発表者名
      大野将史・関三翠里・小椿清隆・松原憲治
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第66回全国大会論文集

      巻: 14 ページ: 224-224

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] 「モデル化学習」の考え方,進め方に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      後藤顕一,松原憲治,野内頼一,宮内卓也,北川輝洋,寺谷敞介,松原静郎
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 40 号: 2 ページ: 166-179

    • DOI

      10.14935/jssej.40.166

    • NAID

      130005162911

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350260
  • [雑誌論文] 3.資質・能力の育成を目指す授業における「本質的な問い」-IBの事例から-2015

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 雑誌名

      Rimse(リムス)

      巻: 11 ページ: 9-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] Development of Lesson Analysis System for Student-centered Science Teachingg toward International Cooperation2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji MATSUBARA・Hideo IKEDA
    • 雑誌名

      Conference Proceedings of International Conference New Perspectives in Scinece Education 4th Edition

      巻: 4 ページ: 423-427

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] 主体的・協働的な学びを育成する理科授業研究の在り方に関する一考察~カリキュラムマネジメントに基づく理科授業研究モデルの構想~2015

    • 著者名/発表者名
      後藤顕一,松原憲治
    • 雑誌名

      日本理科教育学会 理科教育学研究

      巻: Vol.56 ページ: 1-16

    • NAID

      130005102479

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350260
  • [雑誌論文] TALIS2013の教員間の協力に関する尺度における日本の学校による変動性についての一検討2015

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・松原憲治
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 11 ページ: 47-59

    • NAID

      40020678811

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] 1.主体的・協働的な学びを育成する理科授業研究の在り方に関する一考察~カリキュラムマネジメントに基づく理科授業研究モデルの構想~2015

    • 著者名/発表者名
      後藤顕一・松原憲治
    • 雑誌名

      理科教育研究

      巻: 56 ページ: 17-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] TALIS2013の概要と結果-日本の中学校教員の指導実践-2014

    • 著者名/発表者名
      松原 憲治・萩原 康仁・須原愛記・山田亜紀子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会38回年会論文集

      巻: 38 ページ: 377-388

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] TIMSS2011の結果と国の新しい方向性2014

    • 著者名/発表者名
      松原憲治,後藤顕一
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 2 ページ: 92-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [雑誌論文] TIMSS2011 の結果と国の新しい方向性2014

    • 著者名/発表者名
      松原憲治, 後藤顕一
    • 雑誌名

      理科の教育

      ページ: 92-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [雑誌論文] Implementation of 2012 International Workshop on Educational Co-research for Sustainability2013

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Kenji, Roslinda BT ITHNIN, GOTO Kenichi, TERATANI Shousuke and MATSUBARA Shizuo
    • 雑誌名

      桐蔭論叢

      巻: 28 ページ: 143-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [雑誌論文] Co-research into Development of Sustainable Teaching Materials2012

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Shizuo, MATSUBARA Kenji, GOTO Kenichi and TERATANI Shousuke
    • 雑誌名

      桐蔭論叢

      巻: 27 ページ: 43-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [雑誌論文] How to Write Experiment Reports - Use of Report Writing Templates for Beginners -2012

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Shizuo, GOTO Kenichi, NOUCHI Yorikazu and TERATANI Shousuke
    • 雑誌名

      桐蔭論叢

      巻: 26 ページ: 141-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [雑誌論文] 理科教育のためのO2/CO2計測システム2010

    • 著者名/発表者名
      高橋三男,山内峯生,羽鳥広範,松岡敏,松原静郎
    • 雑誌名

      東京工業高等専門学校研究報告書 41(1)

      ページ: 83-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [雑誌論文] 理科教育のためのCO_2/O_2計測システム2009

    • 著者名/発表者名
      高橋三男, 山内峯生, 羽鳥広範, 松岡敏, 松原静郎
    • 雑誌名

      東京工業高等専門学校研究報告書 41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [雑誌論文] 理科授業の国際比較-TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果2009

    • 著者名/発表者名
      小倉康, 松原静郎
    • 雑誌名

      理科の教育, 日本理科教育学会 679

      ページ: 8-11

    • NAID

      10026343421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300267
  • [雑誌論文] 理科授業の国際比較-TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果-2009

    • 著者名/発表者名
      小倉康, 松原静郎
    • 雑誌名

      理科の教育 679

      ページ: 8-11

    • NAID

      10026343421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300267
  • [雑誌論文] 大気汚染対策教材の学習履歴シートを用いた評価(3)学習前後での理解の変化2004

    • 著者名/発表者名
      野内頼一, 松原静郎, 深野哲也, 堀哲夫
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 第2号

      ページ: 215-215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380066
  • [雑誌論文] 化学実験における廃棄物処理について-グリーンケミストリーの立場から2004

    • 著者名/発表者名
      高野裕恵, 山本勝博, 松原静郎
    • 雑誌名

      理化紀要 第41巻

      ページ: 9-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380066
  • [雑誌論文] 大気汚染対策教材の学習履歴シートを用いた評価2004

    • 著者名/発表者名
      後藤顕一, 松原静郎 他
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 第2号

      ページ: 213-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380066
  • [雑誌論文] 大気汚染対策教材の学習履歴シートを用いた評価(1)各ワークシートの要約についての評価2004

    • 著者名/発表者名
      後藤顕一, 松原静郎, 有元秀文, 堀哲夫
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 第2号

      ページ: 213-213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380066
  • [雑誌論文] 大気汚染対策教材の学習履歴シートを用いた評価(5)グリーンケミストリーワークシートの学習による理解の変化2004

    • 著者名/発表者名
      松原静郎, 野内頼一, 大平和之, 山本勝博
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 第2号

      ページ: 217-217

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380066
  • [雑誌論文] Assessment of Educational Material on Air Pollution and the Measures by Use of Learning History Sheets2004

    • 著者名/発表者名
      GOTO Kenichi, MATSUBARA Shizuo et al.
    • 雑誌名

      Annual Meeting Reports of Society of Japan Science Teaching vol.2

      ページ: 213-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380066
  • [雑誌論文] 大気汚染対策教材の学習履歴シートを用いた評価(2)ワークシートでの回答と要約での記述2004

    • 著者名/発表者名
      宮内卓也, 後藤顕一, 堀哲夫, 松原静郎
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 第2号

      ページ: 214-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380066
  • [雑誌論文] 大気汚染対策教材の学習履歴シートを用いた評価(4)グリーンケミストリーワークシートでの要約2004

    • 著者名/発表者名
      久保博義, 宮内卓也, 清田三郎, 松原静郎
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 第2号

      ページ: 216-216

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380066
  • [雑誌論文] Students' Attitude toward Disposal of Waste in Chemical Experiments2004

    • 著者名/発表者名
      TAKANO Hiroe, YAMAMOTO Katsuhiro, MATSUBARA Shizuo
    • 雑誌名

      Bulletin of Physics and Chemistry in Secondary Education vol.41

      ページ: 9-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380066
  • [雑誌論文] グリーンケミストリー教材の開発-大気汚染問題とその解決策-2003

    • 著者名/発表者名
      松原静郎, 後藤顕一 他
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 第1号

      ページ: 153-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380066
  • [雑誌論文] Development of Educational Materials on Green Chemistry2003

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Shizuo, GOTO Kenichi et al.
    • 雑誌名

      Annual Meeting Reports of Society of Japan Science Teaching, vol.1

      ページ: 153-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380066
  • [学会発表] 高大接続を視野に入れたタブレットを用いる評価問題の試作(3) -ペーパーテストとの比較-2018

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 柳澤秀樹, 山下卓弥, 高木繁, 中島範行, 林 誠一, 松原 静郎
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第13回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] モデル化学習をとり入れた実験計画を立てる学習の改善―中学校2年生「木炭の燃焼」の実践を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      宮内卓也、寺谷敞介、松原憲治、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] タブレット使用型試験モニター調査における質問紙(化学)の結果2017

    • 著者名/発表者名
      松原 静郎, 山下卓弥, 柳澤秀樹, 林 誠一,笹尾 幸夫, 寺谷 敞介, 鮫島 朋美,石川 朝洋, 安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 視覚障碍者における音声化と触知化による理科教材開発2017

    • 著者名/発表者名
      高橋三男, 小坂敏文, 羽田宜弘, 川島徳道, 後藤顕一, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会北海道支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 化学のタブレット型試験の開発とモニター調査(2)2017

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹, 山下卓弥, 林 誠一,松原 静郎,笹尾 幸夫, 寺谷 敞介, 鮫島 朋美,石川 朝洋, 安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 生徒がプロデュースする化学の実験と授業―アクティブラーニングの視点からの授業改善2―2017

    • 著者名/発表者名
      高野裕恵、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 化学のタブレット型試験の開発とモニター調査(1)2017

    • 著者名/発表者名
      山下卓弥, 柳澤秀樹, 林 誠一,松原 静郎,笹尾 幸夫, 寺谷 敞介, 鮫島 朋美,石川 朝洋, 安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 高大接続を視野に入れた化学のタブレット型試験の検討(1)2016

    • 著者名/発表者名
      山下卓弥, 柳澤秀樹, 林 誠一,松原 静郎,笹尾 幸夫, 寺谷 敞介, 鮫島 朋美,石川 朝洋,安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 鏡を使ったDoll House2016

    • 著者名/発表者名
      谷本薫彦・荒尾真一・松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学長野キャンパス
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [学会発表] 高大接続を視野に入れた化学のタブレット型試験の検討(2)2016

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹, 山下卓弥, 林 誠一,松原 静郎,笹尾 幸夫, 寺谷 敞介, 鮫島 朋美,石川 朝洋,安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善―無機化学実験を通しての生徒の変容―2016

    • 著者名/発表者名
      高野裕恵、後藤顕一、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 高大接続に資するタブレットを用いる評価問題の開発 ―映像や動的オブジェクトを含む問題―2016

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 西村圭一, 山下卓弥, 柳澤秀樹, 浪川幸彦, 根上 生也, 松原 静郎, 林 誠一, 笹尾 幸夫, 寺谷 敞介, 鮫島 朋美, 三宅 正武, 石川 朝洋
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] モデル化学習をとり入れた実験計画を立てる学習2016

    • 著者名/発表者名
      宮内卓也、寺谷敞介、松原憲治、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 小学校理科における児童の興味の変化 継続した理科への興味を育てる2016

    • 著者名/発表者名
      大野将史・関三翠里・小椿清隆・松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学長野キャンパス
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [学会発表] 生徒主導型授業PIEの実践2016

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹、北野賢一、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] タブレット使用型試験予備調査における質問紙(化学)の結果2016

    • 著者名/発表者名
      松原 静郎, 山下卓弥, 柳澤秀樹, 林 誠一,笹尾 幸夫, 寺谷 敞介, 鮫島 朋美,石川 朝洋,安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 化学反応式の決定をテーマとしたモデル化学習教材2015

    • 著者名/発表者名
      松原静郎、北川輝洋、柳澤秀樹、宮内卓也、鮫島朋美、後藤顕一、寺谷敞介
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] Lesson observation and lesson study of a Japanese Science Lesson2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Matsubara・Yasuhito Hagiwara・Masahumi Yamashita
    • 学会等名
      CONASTA64
    • 発表場所
      Mercedes College
    • 年月日
      2015-07-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [学会発表] 生徒主導型実験の実践2015

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹、北野賢一、後藤顕一、松原憲治、寺谷敞介、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 空気電池を使った酸素センサによる圧力と高度に関する探究研究2015

    • 著者名/発表者名
      高橋三男、薗部幸枝、川島徳道、 羽田宣弘、飯田寛志、岩城圭一、後藤顕一、野内頼一、松原静郎
    • 学会等名
      日本化学会春季年会
    • 発表場所
      日本大学船橋キャンパス(千葉県船橋市)
    • 年月日
      2015-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 持続可能な社会の形成を志向した理科教材開発 - 科学的意思決定場面を有する教材開発に向けた予備的考察 -2015

    • 著者名/発表者名
      松原憲治、松原静郎
    • 学会等名
      平成27年度日本理科教育学会北海道支部大会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校(北海道旭川市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 相互評価表を継続的に活用した取組から見える成果と課題2015

    • 著者名/発表者名
      北川輝洋,寺谷敞介,飯田寛志,野内頼一,松原静郎,後藤顕一
    • 学会等名
      日本理科教育学会 全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350260
  • [学会発表] TALIS2013の日本の教員における自己効力感の一検討:項目反応理論を用いて2015

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・松原憲治
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [学会発表] Development of oxygen sensor applicable to science experiments in primary and secondary science education-Characteristics of air battery and application as oxygen sensor-2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo TATAHASHI、 Yuji TATEIZUMI、Hirotaka TSUTSUMI、 Yukie SONOBE、 Kenji GOTO、Yorikazu NOUCHI、Norimichi KAWASHIMA、Yoshihiro HADA、Hiroshi IIDA、Keiichi IWAKI、Kazuyuki ODAIRA、Shousuke TERATANI、Shizuo MATSUBARA
    • 学会等名
      6th Network of Inter-Asian Chemistry Educators Conference (NICE2015)
    • 発表場所
      日本未来館(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 手作り酸素センサを使った鉄粉カイロの酸化反応の実験2014

    • 著者名/発表者名
      高橋三男、薗部幸枝、後藤顕一、野内頼一、三木勝仁、飯田寛志、岩城圭一、大平和之、林誠一、寺谷敞介、松原静郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 空気電池の特性に関する研究-空気電池が気圧センサになる-2014

    • 著者名/発表者名
      高橋三男、薗部幸枝、浅原雅浩、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会北陸支部大会
    • 発表場所
      仁愛大学人間生活学部(福井県越前市)
    • 年月日
      2014-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 定型を用いるモデル化学習2014

    • 著者名/発表者名
      寺谷敞介、 北川輝洋、 久保博義、 宮内卓也、 鮫島朋美、 後藤顕一、 松原静郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 同定をテーマとしたモデル化学習教材2014

    • 著者名/発表者名
      松原静郎、 北川輝洋、 久保博義、 宮内卓也、 鮫島朋美、 後藤顕一、 寺谷敞介
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 高橋式酸素センサを使った理科教育における教材開発-過酸化水素水の分解反応における経時変化-2013

    • 著者名/発表者名
      高橋三男,青山陽子,薗部幸枝,佐藤道幸,柳澤秀樹,飯田寛志,大平和之,鈴木華奈子,林 誠一,三木勝仁,後藤顕一,山本勝博,堀 哲夫,寺谷敞介,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] TIMSS 2011調査(理科)の結果と分析-日本の調査結果の概要-2013

    • 著者名/発表者名
      松原憲治, 萩原康仁, 猿田祐嗣, 小倉康, 五島政一, 後藤顕一
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [学会発表] 大気汚染対策教材英語版でGSCを活用するワークシートの実践2013

    • 著者名/発表者名
      野内頼一,後藤顕一,寺谷敞介,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [学会発表] モデル化学習の考察2013

    • 著者名/発表者名
      寺谷敞介,北川輝洋,久保博義,宮内卓也,後藤顕一,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] ろうそくの消炎実験におけるモデル化学習の実践2013

    • 著者名/発表者名
      鮫島朋美, 寺谷敞介, 後藤顕一, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [学会発表] 大気汚染対策教材英語版で GSC を活用するワークシートの実践2013

    • 著者名/発表者名
      野内頼一, 後藤顕一, 寺谷敞介, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [学会発表] ろうそくの消炎実験におけるモデル化学習の実践2013

    • 著者名/発表者名
      鮫島朋美,寺谷敞介,後藤顕一,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 音声出力機能付無線型CO2測定器の教具開発-生椎茸の呼吸によるCO2濃度の経時変化-2013

    • 著者名/発表者名
      高橋三男,青山陽子,堤博貴,川島徳道,羽田宣弘,間々田和彦,松原静郎,神澤雅典,中嶋紀夫,皆川藤孝
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37回年会
    • 発表場所
      三重大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 組立ブロックを用いた表現法学習2013

    • 著者名/発表者名
      松原静郎, 鮫島朋美, 後藤顕一, 寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 組立ブロックを用いた表現法学習2013

    • 著者名/発表者名
      松原静郎, 後藤顕一, 鮫島朋美, 寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [学会発表] モデル化学習の考察2013

    • 著者名/発表者名
      寺谷敞介, 北川輝洋, 久保博義, 宮内卓也, 後藤顕一, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 視覚障がい児童生徒への酸素/二酸化炭素センサを用いた学習-音声出力機能-グラフ表示機能の活用-2013

    • 著者名/発表者名
      高橋晋司,内田由貴,千葉秀輝,小倉健太,秋山卓也,三木勝仁,高橋三男,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 初等中等教育のための酸素センサの開発とその教材開発-キノコの呼吸-2013

    • 著者名/発表者名
      高橋三男,薗部幸枝,佐藤道幸,飯田寛志,大平和之,石黒光弘,近藤浩文,後藤顕一,林誠一,山本勝博,堀哲夫,寺谷敞介,松原静郎
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] モデル化学習の考察2013

    • 著者名/発表者名
      寺谷敞介, 北川輝洋, 久保博義, 宮内卓也, 後藤顕一, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [学会発表] 大気汚染対策教材英語版でGSCを活用するワークシートの実践2013

    • 著者名/発表者名
      野内頼一,後藤顕一,寺谷敞介,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 組立ブロックを用いた表現法学習2013

    • 著者名/発表者名
      松原静郎,鮫島朋美,後藤顕一,寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] TIMSS 2011調査(理科)の結果と分析―日本の調査結果の概要―2013

    • 著者名/発表者名
      松原憲治,萩原康仁,猿田祐嗣,小倉康,五島政一,後藤顕一
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [学会発表] 「相互評価表」を活用した高校化学授業実践-未知気体を判断する-2013

    • 著者名/発表者名
      北川輝洋,飯田寛志,松原静郎,後藤顕一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 大気汚染対策教材でGSCを活用するワークシート開発・改訂2012

    • 著者名/発表者名
      松原静郎,野内頼一,竹山哲司,寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] GSCの活用を含めた大気汚染対策教材の実践2012

    • 著者名/発表者名
      北野賢一,松原静郎,後藤顕一,寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] USB データロガーを使った酸素センサのマルチ計測-ロウソクの燃焼実験-2012

    • 著者名/発表者名
      高橋三男, 中村 駿, 薗部幸枝, 佐藤道幸, 飯田寛志, 石黒光弘, 近藤浩文, 後藤顕一, 林 誠一, 山本勝博, 堀 哲夫, 寺谷敞介, 松原静郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 大気汚染対策教材の英語版での実践2012

    • 著者名/発表者名
      野内頼一, 後藤顕一, 寺谷敞介, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      鹿児島県鹿児島市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] USBデータロガーを使った酸素センサのマルチ計測-ロウソクの燃焼実験-2012

    • 著者名/発表者名
      高橋三男,中村駿,薗部幸枝,佐藤道幸,飯田寛志,石黒光弘,近藤浩文,後藤顕一,林誠一,山本勝博,堀哲夫,寺谷敞介,松原静郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会第36回年会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 大気汚染対策教材の英語版での実践2012

    • 著者名/発表者名
      野内頼一,後藤顕一,寺谷敞介,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 空気電池を酸素センサとして利用するための教材開発2011

    • 著者名/発表者名
      高橋三男, 山内峯生, 堀哲夫, 山本勝博, 寺谷敞介, 後藤顕一, 林誠一, 松原
    • 学会等名
      日本化学会第5回関東支部大会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス
    • 年月日
      2011-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] SD理科教材のアジア版開発-開発展望と大気汚染対策教材の展開例2011

    • 著者名/発表者名
      寺谷敞介, 後藤顕一, 野内頼一, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] プラスチックを考えるSD理科教材の改訂と実践2011

    • 著者名/発表者名
      宮内卓也, 後藤顕一, 久保博義, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 相互評価表活用によるレポート記述の変容-総合学習での実践-2011

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹, 松原静郎, 寺谷敞介, 後藤顕一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 酸素/二酸化炭素センサの活用2011

    • 著者名/発表者名
      林誠一, 後藤顕一, 近藤浩文, 石黒光弘, 飯田寛志, 松原静郎, 高橋三男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] SD理科教材に関する国際ワークショップの開催2011

    • 著者名/発表者名
      松原静郎, 後藤顕一, 松原憲治, 鮫島朋美, 堀 哲夫, 寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      島根県松江市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] SD理科教材に関する国際ワークショップの開催2011

    • 著者名/発表者名
      松原静郎, 後藤顕一, 松原憲治, 鮫島朋美, 堀哲夫, 寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] プラスチックを考えるSD理科教材の開発2010

    • 著者名/発表者名
      宮内卓也、後藤顕一、久保博義、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] Development of O_2 and CO_2 measurement system for science education2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Takahashi, Norimichi Kawashima, Tetsuo Hori, Katsuhiro Yamamoto, Shousuke Teratani, Shizuo Matsubara, Kenichi Goto
    • 学会等名
      The 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Hawaii
    • 発表場所
      U.S.A
    • 年月日
      2010-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] 「相互評価表」を用いる学習法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      後藤顕一、鮫島朋美、寺谷倣介、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] Development of O_2 and CO_2 measurement system for science education2010

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI Mitsuo, KAWASHI-MA Norimichi, HORI Tetsuo, YAMAMOTO Katsuhiro, TERA-TANI Shousuke, MATSUBARA Shizuo, GOTO Kenichi
    • 学会等名
      International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center
    • 年月日
      2010-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] SD理科教材開発の国際協働研究-フィリピンにおける成果と展望-2010

    • 著者名/発表者名
      寺谷散介、後藤顕一、野内頼一、 Manzano V.U.、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] 理科教育のためのO_2/CO_2計測(2)-赤ピーマンの内呼吸実験-2010

    • 著者名/発表者名
      高橋三男、山本勝博、堀哲夫、寺谷介、松原静郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] 定型文学習法の実践2010

    • 著者名/発表者名
      野内頼一、後藤顕一、寺谷敬介、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用(8)-簡易型酸素センサキットの作成と実験例の紹介-2010

    • 著者名/発表者名
      高橋三男、園部幸枝、佐藤道幸、山本勝博、堀哲夫、寺谷敬介、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] 「電気」教材の評価2010

    • 著者名/発表者名
      高野裕恵、松原静郎、堀哲夫、馬路英和
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] O_2/CO_2計測システムを用いた燃焼実験の実践2010

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹、松原静郎、寺谷倣介、高橋三男
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] SD理科教材開発の国際協働研究-韓国における成果と展望-2010

    • 著者名/発表者名
      松原静郎、孔泳泰、後藤顕一、野内頼一、寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集第8号(p.384)
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] プラスチックを考えるSD理科教材の開発2010

    • 著者名/発表者名
      宮内卓也、後藤顕一、久保博義、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集第8号(p.134)
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] SD理科教材開発の国際協働研究-韓国における成果と展望-2010

    • 著者名/発表者名
      松原静郎、孔泳泰、後藤顕一、野内頼一、寺谷激介
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] レゴブロックによる表現力育成の試み2009

    • 著者名/発表者名
      松原静郎, 鮫島朋美, 後藤顕一, 寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] レゴブロックの組み立て再現を利用した表現力育成の基礎的研究2009

    • 著者名/発表者名
      後藤顕一、鮫島朋美、高橋三男、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集、7(p.202)
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] 持続可能な発展を指向した水教材の開発と試行2008

    • 著者名/発表者名
      高野裕惠、松原静郎、堀哲夫、馬路英和
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集、6(p.237)
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] 持続可能な発展を指向した水教材の開発と試行2008

    • 著者名/発表者名
      高野裕恵, 松原静郎, 馬路英和, 堀哲夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300247
  • [学会発表] 電気教材のマレーシアでの実践2008

    • 著者名/発表者名
      野内頼一、松原静郎、高野裕惠、寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集、6(p.236)
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] 大気汚染対策教材のフィリピンでの実践2008

    • 著者名/発表者名
      寺谷敞介、Manzano V.U., Andaya C.V., Buqueron S.S., 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集、6(p.233)
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] 大気汚染対策教材のフィリピンでの実践2008

    • 著者名/発表者名
      寺谷章介, MANZANO, V. U., ANDAYA, C. V., BUQUERON, S. S., 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      福井大学文京キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300263
  • [学会発表] Longitudinal Changes of Students'Perceptions on Science in Elementary and Secondary Schools2007

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Shizuo
    • 学会等名
      Annual Meeting of Society of Japan Science Teaching
    • 発表場所
      Aichi Prefecture
    • 年月日
      2007-08-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500689
  • [学会発表] 理科におけるESD教材の枠組み2007

    • 著者名/発表者名
      松原静郎、清田三郎、高野裕惠、寺谷敞介
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      北海道札幌市、北海道大学
    • 年月日
      2007-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300258
  • [学会発表] Frameworks of Longitudinal Study on Science and Mathematics and Periodical Survey of Science and Mathematics2007

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Shizuo
    • 学会等名
      Annual Meeting of Society of Japan Science Teaching
    • 発表場所
      Aichi Prefecture
    • 年月日
      2007-08-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500689
  • [学会発表] 理科におけるESD教材の枠組み2007

    • 著者名/発表者名
      松原 静郎, 清田 三郎, 高野 裕恵, 寺谷 敝介
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      北海道札幌市,北海道大学
    • 年月日
      2007-08-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300258
  • [学会発表] Development and Practice of Air Pollution Educational Material Unit Aiming at Education for Sustainable Development2007

    • 著者名/発表者名
      TERATANI Shousuke, GOTO Kenichi, NOUCHI Yorikazu, MIYAUCHI Takuya, MATSUBARA Shizuo
    • 学会等名
      Regional Symposium on Science Education for Sustainable Development, International. Organization for Science and Thchnology Education
    • 発表場所
      Quezon City, Philippines
    • 年月日
      2007-07-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300258
  • [学会発表] Framework of ESD Educational Materials in Science2007

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Shizuo, KIYOTA Saburo, TAKANO Hiroe, TERATANI Shousuke
    • 学会等名
      Annual Meeting Reports of Japan Society of Science Education
    • 発表場所
      Sapporo City
    • 年月日
      2007-08-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300258
  • [学会発表] Developing the Educational Materials of Sustainable Development in Science2006

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Shizuo, TAKANO Hiroe, SASAO Yukio, TERATANI Shousuke
    • 学会等名
      Annual Meeting of Society of Japan Science Teaching
    • 発表場所
      Nara City
    • 年月日
      2006-08-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300258
  • [学会発表] 理科教育のための空気電池を利用した酸素センサキットの開発(2)-オクラの内呼吸の実験-

    • 著者名/発表者名
      高橋三男,薗部幸枝,佐藤道幸,飯田寛志,大平和之,石黒光弘,近藤浩文,後藤顕一,林誠一,山本勝博,堀哲夫,寺谷敞介,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第51回関東支部大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] Development of Lesson Analysis System for Student-centered Science Teachingg toward International Cooperation

    • 著者名/発表者名
      Kenji MATSUBARA・Hideo IKEDA
    • 学会等名
      International Conference New Perspectives in Scinece Education 4th Edition
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [学会発表] OECD国際教員指導環境調査(TALIS) 2013の概要

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      日本比較教育学会第50回大会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2014-07-11 – 2014-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [学会発表] 実験レポート作成のための手引き-定型文を用いて-

    • 著者名/発表者名
      髙野裕惠、野内賴一、寺谷敞介、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] PIEを利用した実験計画によるモデル化の形成

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹,寺谷敞介,後藤顕一,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第52回関東支部大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] TALIS2013の概要と結果-日本の中学校教員の指導実践-

    • 著者名/発表者名
      松原 憲治・萩原 康仁・須原愛記・山田亜紀子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [学会発表] 高橋式酸素センサを使った重曹とクエン酸の溶解反応実験

    • 著者名/発表者名
      高橋三男、 薗部幸枝、荒井大輔、 柳澤秀樹、飯田寛志、岩城圭一、大平和之、林誠一、三木勝仁、後藤顕一、野内頼一、深野哲也、掘哲夫、寺谷敞介、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] Development of science teaching tools using radio-type CO2 measuring instrument with voice response function - Changes in CO2 concentration with breathing of shiitake mushrooms -

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo TATAHASHI、 Hirotaka TSUTSUMI、 Norimichi KAWASHIMA、 Yoshihiro HADA、 Kazuhiko MAMADA、 Shizuo MATSUBARA、 Masanori KANZAWA、 Norio NAKAJIMA、 Fujitaka MINAKAWA
    • 学会等名
      23rd International Conference on Chemistry Education (ICCE-23)
    • 発表場所
      Toronto(Canada)
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • 1.  猿田 裕嗣 (70178820)
    共同の研究課題数: 36件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  三宅 征夫 (50000071)
    共同の研究課題数: 27件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 21件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  下野 洋 (30142631)
    共同の研究課題数: 19件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小倉 康 (50224192)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  寺谷 敞介 (60087533)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 66件
  • 7.  堀 哲夫 (30145106)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 18件
  • 8.  梅野 國夫 (00132689)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小島 繁男 (30000037)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 59件
  • 11.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松原 憲治 (10549372)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 76件
  • 13.  瀬沼 花子 (30165732)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高橋 三男 (40197182)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 22件
  • 15.  塚原 修一 (00155334)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  有元 秀文 (40241228)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  中山 迅 (90237470)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  林 誠一 (70562403)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 18件
  • 19.  鎌谷 親善 (60057982)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  吉田 淳 (90115668)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山本 勝博 (60250263)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 13件
  • 22.  笹尾 幸夫 (90390575)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 23.  河合 久 (30214589)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  生尾 光 (50159589)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  五島 政一 (40311138)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  田代 直幸 (30353387)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  木下 博義 (20556469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  富竹 徹 (00155566)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  伊藤 彰浩 (60193471)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  熊野 善介 (90252155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  隅田 学 (50315347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  安野 史子 (00370081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 33.  木村 拓也 (40452304)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  倉元 直樹 (60236172)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  林 篤裕 (70189637)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 36.  浪川 幸彦 (20022676)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  西辻 正副 (40370085)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  三宅 正武 (70019496)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  宮埜 壽夫 (90200196)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山田 兼尚 (40000070)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  松浦 拓也 (40379863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  藤森 裕治 (00313817)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  澤田 利夫 (40000062)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  西川 純 (80218130)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  小林 幸乃 (40291885)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  野内 頼一
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 48.  宮内 卓也
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 49.  柳澤 秀樹
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 13件
  • 50.  鮫島 朋美
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 51.  人見 久城 (10218729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  清水 誠 (30292634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  松原 道男 (80199843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 54.  益子 典文 (10219321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  山口 悦司 (00324898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  笠 潤平 (80452663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  荒井 克弘 (90133610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  椎名 久美子 (20280539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  柴山 直 (70240752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  遠西 学 (60611556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  中村 直人 (20201676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  村上 隆 (70093078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  森田 康夫 (20011653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  山田 文康 (40158217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  伊勢呂 裕史 (80342608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  福本 徹 (70413903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  入部 明子 (10265233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  奥泉 香 (70409829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  佐藤 幸江 (90599614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  大澤 克美 (20323735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  戸田 善治 (50207586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  飯島 康之 (30202815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  山下 修一 (10272296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  大辻 永 (20272099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  真島 聖子 (10552896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  山田 芳明 (80363175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  佐藤 賢司 (10283045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  高木 幸子 (70377175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  安藤 明伸 (60344743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  松本 格之祐 (30387964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  植田 誠治 (90193804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  新井 郁男 (30000061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  齊藤 忠彦 (10313818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  藤井 浩基 (50322219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  滝井 章 (10570476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  藤村 和男 (60291952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  細野 二郎 (50238755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  渡辺 良 (30141980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  沼野 太郎 (50228277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  中山 玄三 (40211437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  貝塚 茂樹 (20251001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  橋本 昭彦 (80189480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  中野 実 (80262070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  戸北 凱惟 (20018659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  工藤 文三 (30231096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  鎌田 正裕 (20204604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  渡辺 賢寿 (40092473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  伊藤 仁一 (20193493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  高木 展郎 (30197066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 103.  根上 生也 (40164652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 104.  谷田部 玲生 (30311137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  中川 一史 (80322113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  武村 重和 (70112159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  森本 信也 (90110733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  大木 道則 (40011407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  板倉 聖宣 (00000042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  市川 智史 (60274271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  磯崎 哲夫 (90243534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  日下部 慧 (90084318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  萩原 康仁 (30373187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 114.  石井 秀宗 (30342934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  島田 康行 (90206178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  青木 敬子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  西田 光昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  森 賢士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  杉浦 祐輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  森下 耕治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  池田 勝巳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  金子 純朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  池田 和正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  藤川 広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  小松 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  青木 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  佐藤 貴史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  園田 洋介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  日高 晴陸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  倉澤 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  麻生 征宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  飯田 寛志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 133.  北川 輝洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 134.  田中 保樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  山下 雅文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 136.  荒尾 真一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 137.  谷本 薫彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 138.  小椿 清隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 139.  大野 将史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 140.  関 三翠里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 141.  吉田 佳恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  祖慶 良謙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  高橋 広明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  田中 紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  石川 朝洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 146.  山下 卓弥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 147.  市川 英貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi