• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土岐 憲三  TOKI Kenzo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10027229
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2009年度: 立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 教授
2008年度: 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 教授
2005年度 – 2007年度: 立命館大学, 理工学部, 教授
2000年度 – 2001年度: 京都大学, 工学研究科, 教授
1999年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 … もっと見る
1998年度 – 1999年度: 名古屋大学, 先端技術共同研究センター, 教授
1996年度 – 1998年度: 京都大学, 工学研究科, 教授
1993年度 – 1998年度: 京都大学, 工学部, 教授
1996年度: 京都大学, 大学院, 教授
1986年度 – 1993年度: 京都大学, 防災研究所, 教授
1986年度: 京大, 防災研究所, 教授
1985年度: 京都大学, 防災研, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
土木構造 / 自然災害科学 / 構造工学・地震工学
研究代表者以外
土木構造 / 自然災害科学 / 社会システム工学・安全システム / 構造工学・地震工学 / 自然災害科学 / 理工系
キーワード
研究代表者
動的相互作用 / 耐震設計 / 入力地震動 / 震動制御 / 動的破壊規範 / 制震構造 / ハイブリッド実験 / 活断層 / 復元力特性 / Foundation … もっと見る / Dynamic Interaction / 耐震性能 / 地盤-構造物系の動的相互作用 / GIS / リアルタイム地震防災 / バリアブルダンパー / リアルタイム / 不整形地盤 / R / 地震動 / 地震災害 / 土木構造物 / 地震エネルギー / 最適制御則 / 閉開ループ制御 / Closed-open-loop control / 非線形性 / Hybrid experiment / Soil-structure interaction / 非線形復元力特性 / 地盤-構造物系 / 終局安全性 / 3次元有限要素法 / 人間行動 / 実時間制御 / マイクロゾーネイション / 地震荷重 / 直下地震 / 都市防災 / 強震動予測 / Ultimate Intensity / Aseismic Design / Pile / Nonlinear Restoring Force / Soil-Structure System / Hybrid Experiment / 終局安定性 / アクチュエーター / 杭基礎 / 地盤一構造物系 / 破壊規範 / 同定 / ハイブリット実験 / Dynamic soil-structure interaction / Nonlinearity / Seismic excitation / Optimal control / 最大靱性率 / 累積履歴消費エネルギー / 人力地震動 / 剥離・滑動現象 / 免震材料 / ループ制御 / 自動制御 / 滑動・剥離現象 / 免震構造物 / 複素剛性 / 地下逸散減衰特性 / 作用時間遅れ / 最適レギュレータ問題 / 地震入力エネルギー / 時間依存型評価関数 / Liquefaction / Buried pipes / Ductility / Input earthquake motion / Farthquake resistant design / 地震危険度 / 非線形挙動 / 最悪地震動の評価 / 最適分配 / 設計地震動 / 二段階耐震設計 / 液状化 / 地中管路 / 地盤変状 / 終局設計 / 弾性設計 / Identification / Powell's method / Transfer function / Material property / Ground irregularity / Dynamic behaviour of non-uniform ground / 伝達関数 / 位相速度 / インピーダンスコントラスト / Rayleigh波 / 震動特性 / Discrete Wavenumber法 / パラメータの同定 / Stiffness of spring / Friction between pen and paper / Long period range / Response spectrum / SMAC accelerogram / アテニュエーション式 / 補正 / ゼロ線ドリフト / 固体摩擦 / 補正法 / SMACノイズ / 応答スペクトル / フーリエスペクトル / 気象庁1倍強震計 / 長周期成分 / SMAC強震計 / Pushover Analysis / Level 2 Seismic Motion / SR Model / Strength Demanded Spectrum / Performance Based Design / Inelastic Behavior / 耐震設計法 / 要求性能 / 基礎構造物 / レベル2地震 / Pushover解析 / レベル2地震動 / SRモデル / 必要強度スペクトル / 基礎 / 性能設計 / 非弾性挙動 / Database / Lifeline / Observation Update / Real-time Control / Internet / Disaster Prevention / Information Sharing / 情報共有 / インターネット / 双方向通信 / 被害情報 / 冗長化 / ネットワーク / 被害推定 / 地震防災 / データベース / ライフライン / 地震防災システム / 情報更新 / 地理情報システム / 被害関数 / 双方向 / socio-economic issues / earthquake managements / structural response / killer pulse / inland active faults / near-field earthquake / マクロゾーネイション / 地震 / 危機管理 / キラーパルス / 都市直下地震 / vibration test / long-span structure / floating structure / variable domper / numerical simulation / optimal seismic response control / 支承 / 最適制御 / バリアブルダンバー / バイアブルダンバー / 振動実験 / 長大構造物 / 浮体構造物 / 数値シミュレーション / 最適震動制御 / Real Time / Hybrid Structural Control / Distal Signal Proseeor / Damping Characteristics / Variable Damper / アダプテイブコントロール / 自己学習機能 / アダプティブコントロール / ニューラルネット / 減水力特製 / ハイブリッド震動制御 / ディジタル・シグナル・プロセッサ(DSP) / 減衰力特性 / 可変減衰装置 / Layrd ground / T matrix method / AL method / scattered wave / Soil structure / Inverse analysis / Seismic zoning / 地盤応答解析 / 波動の散乱 / マイクロゾーニング / サイスミックゾーニング / Tマトリクス法 / AL法 / 散乱波 / 地盤構造 / 逆解析 / サイスミック ゾーニング / Earthquake Ground Motion / Ground / Active Fault / Historical Earthquake / Seismic Risk Assessment / Strong Motion Prediction / Strong Motion Observation / Seismic Hazards / 地盤 / 歴史地震 / 地震危険度評価 / 強震観測 / model test / efficiency of control / closed loop control / open loop control / filter / spill over phenomenon / active mass driving system / closed-open loop control / 作動時間遅れ / アクチュエ-タ- / ワ-クステ-ション / 制御則 / フィードバック制御 / オブザーバ / レギュレータ問題 / アクティブ動吸振器 / 同調質量ダンパー / 模型実験 / 制御効率 / 閉ループ制御 / 開ループ制御 / フィルター / スピルオーバー / 可動質量型制震機構 / Kalman Filter / Time delay / Earthquake ground motion / Seismic response / Optimal control algorithm / Passive control / Active control / 地震エネルギ- / 免震構造 / 長大土木構造物 / Substructure method / FEM / DEM / Dynamic failure process / Foundation structures / Aseismic design / 有効入力 / 破壊現象 / 耐震解析システム / 地震観測 / 最適配分 / 簡易モデル / 動的サブストラクチャ-法 / 個別要素法 / 地盤ー構造物系 / モンテカルロシミュレーション / 線形1次近似理論 / 降伏応力 / サンフェルナンド地震 / 非線形運動方程式 / 断層運動 / ジョイント要素 / 加速度応答スペクトル / くい違い量 / バリア / 破壊過程 / 地震断層 / 弾塑性 / 二段階設計法 / 限界状態 / 地盤震動 … もっと見る
研究代表者以外
自然災害 / ライフライン / 防災 / 地震動 / GIS / 都市機能 / 内陸地震 / 液状化 / A train of impulses / Cepstrum analysis / グリーン関数 / インパルス列 / Natural Disaster / データベース / 突発災害 / 地すべり / 地震危険度 / 動的相互作用 / 復旧支援システム / 都市供給施設 / 地震火災 / 社会基盤システム / 都市地震防災 / 最小位相推移関数 / 自然災害科学 / 相互依存性 / 被災後対策 / 防災対策 / 構造物 / 地盤 / 地震被害 / 強震動予測 / Green function / Homomoropic filter / 同定 / 断層破壊過程 / 非線形逆解析 / 複素スペクトラム解析 / 模擬地震動 / ヒルバート変換 / 位相アンラップ操作 / 位相特性 / 非線形逆解析法 / ケプストラム解析 / ホモモロフィックフィルタ / design seismic load / ground motion prediction / risk-consistent earthquake motion / seismic risk / ハザード適合震央距離 / ハザード適合マグニチュード / 条件付期待値 / ハザード曲線 / スペクトル特性 / 継続時間 / 強度パラメータ / 年超過確率 / 地震動予測モデル / 確率論的地震危険度解析 / シミュレーション / 地震動予測 / リスク適合地震動 / Non-linear system inversion / El Centro array / Fault mechanism / System response function / Design ground motion / ベイズの定理 / インペリアルバレー地震 / 断層の破壊過程 / ケプストラム理論 / Mid-Niigata Earthquake / disaster ethnography / disaster information / JR福知山線脱線事故 / 地震発生確率 / 災害対応 / 危険度情報 / 危険度 / 感染症 / 新潟県中越地震 / 災害エスノグラフィー / 災害情報 / Countermeasures for Fault / Surface Fault Displ. / Strong Ground Motion / Tunnel / Bridge System / Pipeline / Geological Features of Deep Ground / Active Fault / トンネル / 地下構造物 / 断層モデル / 潜在活断層 / 断層 / 震度分布の即時推定 / 伏在活断層 / 地中レーダ探査 / パイブライン / 花折断層 / 断層対策 / 断層地表変位 / 断層近傍地震動 / 橋梁システム / パイプライン / 深部地下構造 / 活断層 / buried pileline / lifeline / ground flow / permanent displacement, / liquefaction / servo-type velocity seismographs / サーボ速度計 / 地盤流動 / 5イフライン / 地盤変状 / 側方流動 / 永久変位 / サーボ型速度計 / Land Slide / Volcano / Earthquake / Flood / Database / 小谷村土石流災害 / 豊浜トンネル斜面崩落 / 自然災害総合研究班 / 火山 / 地震 / 洪水 / damage estimation / remote sensing / Internet / fragility curve / strong motion distribution / seismometer network / real-time control / 水道システム / システム / 地理情報システム / 高速道路システム / リアルタイム地震防災 / 直下地震 / 避難行動 / 建物動特性 / 建物被害関数 / 高速道路被害関数 / 被害推定 / リモートセンシング / インターネット / 被害関数 / 地震動分布 / 地震計ネットワーク / 実時間制御 / International association / International conference / State-of-the-Arts / Civil engineering structures / Active control / 国際学会 / 国際会議 / 研究現況調査 / 土木建築構造物 / アクティブ制震 / Complex Research Area / Sprodic Disaster Survey / Data Base / Natural Disaster Science / 複合領域 / 突発災害調査 / 国際共同研究体制 / 比較災害研究 / 洪水予報 / 防災戦略 / レーダーシステム / 風水害 / 防災産業 / 強風災害 / 台風 / 分布型洪水流出モデル / レーダエコー強度 / 災害軽減戦略 / 共同研究 / Tendon contorol / Active mass damper / Structural dynamics / Seismic input energy / Open-closed law / Adaptive control / Neural network / Optimal control / 自動制御機能 / 地震エネルギ- / 入力地震動特性 / 最適制御 / 制震構造物 / 免震構造物 / 自己学習機能 / 制御効率 / 制御時間遅れ / 評価関数 / カルマンフィルター / 自己回帰過程 / ニューラルネットワーク / 閉開ループ制御 / 震動制御 / 地震エネルギー / Glaciological Debris Flow / Landslide / Urban Earthquake Hazards Reduction / Strong Motion Observation / Tectonic Model / Coastal Erosion / Volcanic Debris Flow / Volcanic Eruption / 氷河土石流 / 強震観測 / 造構的モデル / 海岸侵食 / 土石流 / 噴火予知 / 復旧予測式 / 情報ネットワーク / 震害評価法 / 地中埋設管路 / コンクリート構造物 / 汎用的利用法 / コンクリ-ト構造物 / AD-DA変換 / 載荷実験 / 地震応答 / ハイブリッド実験 / アレー観測地震波記録 / フラクタル / 震害予測モデル / 震害評価 / システム分析法 / 震害機構 / ワークショップ / 住民参加 / 防災訓練 / 市民防災 / 重要伝統的建造物群保存地 / 住民ワークショップ / 市民防災力 / 防災水利 / 地区防災計画 / 地震火災対策 / 重要伝統的建造物群保存地区 / 地理情報システム(GIS) / サイバー・シティ / 文化遺産 / GIS(地理情報システム) / 国際貢献 / 歴史都市 / 人為的災害 / 文化遺産防災 / 安全システム / 行政に対する現状調査 / 文化財防災 / 重要伝建地区防災計画 / 木造密集地域 / 大規模災害 / 伝統的建造物群保存地区 / 地域防災計画 / コーディネイション / 国内シンポジウム / グランティミーティング / 国際委員会 / ホームページ / コーディネーション / 総括班会議 / 研究交流 / 研究者派遣 / 国内ワークショップ / 評価委員会 / 統合コンセンサス / 市民的コンセンサス / 技術的コンセンサス / 情報技術 / モニタリング技術 / 社会的基盤 / 許容リスク / 震源過程 / インペリアルバ-レ地震記録 / 位相のモデル化 / ヒルバ-ト変換 / 入力地震動 / 地震時信頼性 / 結合性 / システム安全性 / 洪水高潮災害 / 津波災害 / パニック / 土砂災害 / 地震災害 / 国際防災の10年 / IDNDR / システムダイナミクス / 復旧戦略 / 信頼性解析 / ネットワ-ク / エキスパートシステム / 復旧過程 / 震害予測 / マイクロゾーニング / 地中埋設管 / 都市供給網 隠す
  • 研究課題

    (49件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (210人)
  •  重要伝統的建造物群保存地区の水利と市民防災力を考慮した地震火災対策に関する研究

    • 研究代表者
      大窪 健之
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      立命館大学
  •  歴史都市における人為的災害からの防御による安全の構築

    • 研究代表者
      吉越 昭久
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      立命館大学
  •  重要伝統的建造物群保存地区での大規模災害時の危険性評価と防火対策に関する基礎調査

    • 研究代表者
      大窪 健之
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  市民の理解を得るための災害危険度情報の等級化と情報提供手法の研究

    • 研究代表者
      重川 希志依
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      富士常葉大学
  •  レベル2地震動を対象とした構造物-基礎系の性能設計に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  日米共同研究による都市地震災害の軽減

    • 研究代表者
      亀田 弘行
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      独立行政法人防災科学技術研究所
      京都大学
  •  要注意活断層近傍施設の耐震安全性評価法とその対策工法に関する研究

    • 研究代表者
      高田 至郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  双方向通信に基づくリアルタイム地震防災システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  大都市地震災害において許容される被害レベルに関する社会的合意の形成

    • 研究代表者
      亀田 弘行
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  社会基盤システムの実時間制御技術

    • 研究代表者
      山崎 文雄
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1999
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市直下の地震による災害の防止に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1999
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  自然災害科学の基本課題と資料収集・解析に関する総合的研究

    • 研究代表者
      高木 不折
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  サーボ型速度計を用いた地盤永久変位センサーの開発

    • 研究代表者
      澤田 純男
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  都市直下の地震による災害の防止に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  長大土木構造物のインテリジェント化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  地震荷重下における構造物基礎の限界状態設計に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  断層破壊過程を考慮したライフライン系の耐震設計用地震動の予測

    • 研究代表者
      佐藤 忠信
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  構造物のアクティブ制震に関する日米共同研究

    • 研究代表者
      井上 豊
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  土木構造物の震動制御のための自己学習機能を有する制御装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  大規模ライフラインシステムの地震時相互依存性とシステム安全性の評価

    • 研究代表者
      佐藤 忠信
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  大都市域における強震動予測と地震危険度評価に関する日中共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  自然災害科学の基本課題に関する総合的研究

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  地震マイクロゾーニングのための逆解析による地盤情報の抽出研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  重点領域「自然災害」の成果のとりまとめ

    • 研究代表者
      伯野 元彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東洋大学
  •  自然災害の防止軽減に関する世界戦略の研究

    • 研究代表者
      池淵 周一, 土屋 義人
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  内陸地震による強震動の予測、地盤・構造物・都市機能の障害とその対策に関する研究

    • 研究代表者
      和泉 正哲
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  自然災害の予測と防災力の総合的研究

    • 研究代表者
      伯野 元彦
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  東アジア(インドネシア・中国)における自然災害の予測とその防御に関する研究

    • 研究代表者
      土屋 義人
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  土木構造物の震動制御特性に関するハイブリッド実験法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学
  •  長大土木構造物の最適震動制御に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 忠信
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学
  •  内陸地震による強震動の予測、地盤・構造物・都市機能の障害とその対策に関する研究

    • 研究代表者
      和泉 正哲
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  自然災害の予測と防災力の総合的研究

    • 研究代表者
      伯野 元彦
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  内陸地震発生時における大規模なライフライン間の相互依存性に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 忠信
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  長大土木構造物における免震・制震構造に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学
  •  都市供給施設における震害の防止・軽減並びに復旧対策に関する研究

    • 研究代表者
      佐武 正雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  構造物と地盤の動的相互作用における終局安全性の評価とその耐震設計への応用研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学
  •  ハイブリッド実験手法の高精度・高速化と汎用的利用法に関する総合的研究

    • 研究代表者
      伯野 元彦
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市供給施設における震害の防止・軽減並びに復旧対策に関する研究

    • 研究代表者
      佐武 正雄
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  都市供給施設における震害の防止・軽減

    • 研究代表者
      佐武 正雄
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  地震リスクと適合する動的設計地震荷重に関する研究

    • 研究代表者
      亀田 弘行
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学
  •  長大重量構造物における免震構造に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学
  •  地震断層の破壊過程を考慮したライフライン系の設計地震動の予測

    • 研究代表者
      佐藤 忠信
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学
  •  地盤と構造物の非線形動的相互作用に関するハイブリッド実験法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学
  •  3次元有限要素法による地震断層の破壊過程と短周期波動の発生過程の解析研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  土木構造物の耐震設計における終局耐力の最適配分に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学
  •  3次元有限要素法による地震断層の破壊過程と短周期波動の発生過程の解析研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  アレー観測に基づく不整形地盤の地盤構成と震動特性の同定に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学
  •  地震断層の破壊過程を考慮したライフライン系の設計地震動に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 忠信
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学
  •  強震記録における長周期成分の信頼度向上と長大構造物への適用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 憲三
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] "Introductory Volume" to Cultural Heritage Disaster Mitigation Studies2010

    • 著者名/発表者名
      The Publication Committee of the“Introductory Volume"to Cultural Heritage Disaster Mitigation Studies (大窪健之、土岐憲三、益田兼房, ほか共著)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      Asia Insatu (Japan)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310106
  • [雑誌論文] 歴史都市の寺院を対象とした総合的防災対策の構築について2009

    • 著者名/発表者名
      土岐憲三, 深川良一, 伊津野和行, 酒匂一成
    • 雑誌名

      第8回防災・情報システムシンポジウム論文集 1

      ページ: 73-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201032
  • [雑誌論文] 高速道路走行中の自動車の地震対策について2007

    • 著者名/発表者名
      清野 純史、土岐 憲三, ほか
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集 9

      ページ: 321-330

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201032
  • [雑誌論文] 柱の軸力変動が懸造形式伝統木造寺院建築の地震応答に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      森 悠介, 土岐憲三ほか
    • 雑誌名

      日本地震工学会論文集 7-1

      ページ: 14-26

    • NAID

      130004000188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201032
  • [雑誌論文] 京都盆地における歴史的建造物の被災史のビジュアル化2007

    • 著者名/発表者名
      芦田 和幸・土岐 憲三, ほか
    • 雑誌名

      歴史都市防災論文集 1

      ページ: 93-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201032
  • [雑誌論文] 経時変化が懸造形式を有する伝統木造建築物の耐震性能に与える影響に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木隆志, 土岐憲三ほか
    • 雑誌名

      第12回日本地震工学シンポジウム論文集

      ページ: 1062-1065

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201032
  • [学会発表] 文化遺産と地震対策2008

    • 著者名/発表者名
      土岐憲三
    • 学会等名
      安全工学シンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議講堂
    • 年月日
      2008-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201032
  • [学会発表] 文化遺産と地震対策2008

    • 著者名/発表者名
      土岐憲三
    • 学会等名
      安全工学シンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議・講堂(東京)
    • 年月日
      2008-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201032
  • [学会発表] 歴史的建造物の被災史の視覚化2007

    • 著者名/発表者名
      芦田和幸・土岐憲三・伊津野和行・岸本英明
    • 学会等名
      土木学会関西支部年次講演会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201032
  • [学会発表] 歴史的建造物の被災史の視覚化2007

    • 著者名/発表者名
      芦田 和幸・土岐 憲三, ほか
    • 学会等名
      土木学会関西支部年次学術講演会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201032
  • 1.  佐藤 忠信 (00027294)
    共同の研究課題数: 27件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  清野 純史 (00161597)
    共同の研究課題数: 16件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  亀田 弘行 (80025949)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  家村 浩和 (10026362)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  澤田 純男 (70187293)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伯野 元彦 (10016321)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  入倉 孝次郎 (10027253)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高田 至郎 (40027280)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  片山 恒雄 (70013216)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高橋 保 (40027230)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  和泉 正哲 (10005506)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  南 忠夫 (10012923)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高木 不折 (50023057)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡田 恒男 (40013122)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松波 孝治 (70027291)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大町 達夫 (90126269)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  平沢 朋郎 (80011568)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  河田 惠昭 (10027295)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  浅井 富雄 (80025288)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  岩井 哲 (60184850)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  益田 兼房 (50313317)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  土屋 義人 (90025883)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  赤松 純平 (10027279)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  桂 順治 (20034340)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  佐武 正雄 (50005188)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  星谷 勝 (30061518)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  菊地 勝弘 (80000793)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  池淵 周一 (20026181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  能島 暢呂 (20222200)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小谷 俊介 (30133101)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大窪 健之 (10252470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  小林 正美 (50109021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  竹宮 宏和 (10026156)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  安藤 雅孝 (80027292)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  田中 正昭 (60027240)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  藤原 悌三 (10026031)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  平原 和朗 (40165197)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  村本 嘉雄 (50027223)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  野田 茂 (80135532)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  盛川 仁 (60273463)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  北浦 勝 (70026269)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  杉戸 真太 (60115863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  大竹 政和 (60203816)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  三浦 房紀 (60109072)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  HOUSNER Geor
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  MASRI Sami F
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  吉越 昭久 (40104682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  鐘ヶ江 秀彦 (90302976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  高橋 学 (80236322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  江口 信清 (90185108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  矢野 桂司 (30210305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  中谷 友樹 (20298722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  村中 亮夫 (10434713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  板谷 直子 (90399064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  李 明善 (20434714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  谷口 仁士 (20121361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  渡辺 啓行 (90159244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  村田 一郎 (20012916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  西村 進 (40026802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  田中 寅夫 (40027222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  平林 順一 (30114888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  岡田 弘 (40000872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  渡辺 秀文 (20113649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  石原 和弘 (30027297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  加茂 幸介 (70025328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  今井 博健 (20025943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  道上 正規 (10027245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  田中丸 治哉 (80171809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  山下 隆男 (30111983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  芦田 和男 (30027205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  江頭 進治 (00027286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  沢田 豊明 (60027258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  沢井 健二 (70109073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  三雲 健 (80027218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  工藤 一嘉 (50012935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  瀬尾 和夫 (30089825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  諏訪 浩 (00093253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  佐々 恭二 (30086061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  竹内 篤雄 (50027249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  山内 恭 (00141995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  奥西 一夫 (30027239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  島 通保 (70027217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  中北 英一 (70183506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  光田 寧 (90027219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  北原 昭男 (00195273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  岩田 知孝 (80211762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  岡田 博有 (60037182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  八木 則男 (00027228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  井上 豊 (90027227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  山本 鎮男 (50200803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  西谷 章 (70156074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  柴田 碧 (30013098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  五十嵐 晃 (80263101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  田村 武 (30026330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  山崎 文雄 (50220322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  福和 伸夫 (20238520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  鏡味 洋史 (70016476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  首藤 伸夫 (90055137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  服部 昌太郎 (90055070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  小川 正二 (20018469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  板倉 忠興 (70001138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  福田 正巳 (70002160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  足立 守 (10113094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  竹田 泰雄 (20023418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  木村 晃 (20027262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  東原 紘道 (10125891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  福岡 捷二 (30016472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  廣井 脩 (80092310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  中山 敬一 (90009697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  岩松 暉 (80018663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  宇井 忠英 (10007164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  椎葉 充晴 (90026352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  植田 洋匡 (70026186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  本田 利器 (60301248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  宇都宮 智昭 (10211773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  森 伸一郎 (10304643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  重川 希志依 (10329576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  池田 浩敬 (80340131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  田中 聡 (90273523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  中川 一 (80144393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  高島 正典 (60424909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  秋吉 卓 (60040383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  松村 一男 (70027283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  川上 英二 (50125887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  荒牧 重雄 (60012895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  原田 隆典 (70136802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  佐藤 忠信 (59151601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  大町 達夫 (39129557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  北 勝利 (60234225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  林 春男 (20164949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  岡田 憲夫 (00026296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  濱田 政則 (30164916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  室崎 益輝 (90026261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  岡田 知弘 (60177053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  中島 正愛 (00207771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  岸野 佑次 (00005448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  片田 敏行 (30147897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  高梨 晃一 (60013124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  森川 英典 (70220043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  芥川 真一 (70231850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  宮田 隆夫 (00107989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  高橋 暁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  水田 哲生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  チャイワン デンパイブーン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  城月 雅大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  木下 冨雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  桐生 正幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  延澤 栄賢
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  矢代 晴美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  小川 雄二郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  寺田 佳高
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  石井 隆之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  岡崎 風時
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  石川 有三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  橋本 学
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  KAHAR J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  AGUS S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  SUPARKA S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  SAIRIN S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  寥 振鵬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  羅 はん炎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  章 在庸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  將 通
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  林 在貫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  李 鴻連
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 166.  ISNUGROHO
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 167.  DADANG A.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 168.  SYAMSUDIN A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 169.  VIEUX Baxter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 170.  WAHL Iver M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 171.  CONNER Harol
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 172.  YEH Raymond
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 173.  CRAWFORD Ken
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 174.  SASAKI Yoshi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 175.  SOONG Tsu T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 176.  香川 敬生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 177.  角本 繁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 178.  BACKLE Iwan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 179.  SHINOZUKA Ma
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 180.  GOLTZ James
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 181.  HWANG Howard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 182.  LEE GeorgeC.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 183.  EGUCHI Ronal
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 184.  GORDON Peter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 185.  O'ROURKE Tho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 186.  EMERRY Garry w.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 187.  SHARFMAN Mark
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 188.  GARY W. Emer
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 189.  HAROLD Conne
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 190.  BOXTER E Vie
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 191.  IVER N. Wahl
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 192.  KENNETH C. C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 193.  YOSHI K. Sas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 194.  RAYMOND W H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 195.  IVAR M Wahr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 196.  CRAIG St Joh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 197.  MARK Sharfma
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 198.  STEPHAN Ewan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 199.  GARY W Emery
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 200.  J R Cruz
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 201.  KENNETH C Cr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 202.  YOSHI K Sasa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 203.  TSU T.Soong.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 204.  SAMI F.Masri
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 205.  GEORGE W.Hou
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 206.  小堀 鐸二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 207.  QI Kai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 208.  石田 栄介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 209.  小川 安雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 210.  岸本 英明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi