• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 洋一郎  Sato Yo-Ichiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

平岡 洋一郎  SATO Yo-ichiro

平岡(佐藤) 洋一郎  (サトウ) ヨウイチロウ

HIRAOKA Yo-Ichiro

平岡 洋郎  SATO Yo-ichiro

隠す
研究者番号 20145113
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 館長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 京都府立大学, 文学部, 特別専任教授
2018年度: 京都府立大学, 和食文化研究センター, 特任教授
2016年度 – 2017年度: 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, 理事
2015年度: 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, その他
2015年度: 人間文化研究機構, 役員会, 理事 … もっと見る
2015年度: 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構, 理事
2013年度 – 2014年度: 京都産業大学, フューチャーセンター, 教授
2013年度 – 2014年度: 京都産業大学, 公私立大学の部局等, 教授
2012年度: 総合地球環境学研究所, 研究推進戦略センター, 研究推進戦略センター
2011年度 – 2012年度: 総合地球環境学研究所, 研究推進戦略センター, 教授
2008年度 – 2012年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, 教授
2011年度: 総合地球環境学研究所, 研究推進戦略センター, センター長、教授
2011年度: 総合地球環境学研究所, 研究推進戦略センター, センター長・教授
2009年度: 総合地球環境学研究所・研究部, 教授
2008年度: 大学共同利用機関法人総合地球環境学研究所, 研究部, 教授
2007年度: 総合地球環境学研究所, 教授
2006年度 – 2007年度: 弘前大学, 総合地球環境学研究所, 教授
2006年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, 教授
2005年度: 東北大学, 総合地球環境学研究所, 教授
2004年度 – 2005年度: 岡山大学, 総合地球環境学研究所, 教授
2003年度 – 2005年度: 総合地球環境学研究所, 教授
2003年度: 東北大学, 総合地球環境学研究所, 教授
2003年度: 東北大学, 総合地球環境研究所, 教授
1994年度 – 2002年度: 静岡大学, 農学部, 助教授
1998年度: 静岡大学, 農学部, 教授
1995年度: 国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 助手
1993年度: 国立遺伝学研究所, 助手
1993年度: 国立遺伝研, 総合遺伝研究系, 助手
1986年度 – 1993年度: 国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 助手
1992年度: 国立遺伝学研究所, 総合遺伝, 助手
1991年度: 国立遺伝子研究所, 総合遺伝研究系, 助手
1990年度: Nat. Inst. of Genet. Res. Associate
1988年度: 国立遺伝研, 総合遺伝研究系, 助手
1986年度: 遺伝研, その他, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
育種学 / 文化財科学 / 文化財科学 / 環境農学 / 文化財科学
研究代表者以外
考古学 / 育種学 / 生物資源科学 / 育種学 / 遺伝育種科学 … もっと見る / 環境農学 / 考古学(含先史学) / 文化人類学 / 資源保全学 / 文化人類学・民俗学 隠す
キーワード
研究代表者
DNA / イネ / ラオス / 遺伝資源 / Laos / 進化 / Rice / 作物 / Genetic resources / Wild rice … もっと見る / 稲 / 野生イネ / カンボジア / 栽培稲 / 野生稲 / 古環境 / Isozyme / Linkage / Photoperiodic sensitivity / インド型と日本型 / 戻し交配 / インド型-日本型 / 連続戻し交配 / 連鎖分析 / 補足遺伝子 / 連鎖 / アイソザイム遺伝子 / indica-japonica / 出穂日 / 日長反応性 / Data Base / Charred rice / 古代 / ジャポニカ / 佐藤敏也 / データベース / 炭化米 / Cambodia / Myanmar / Collection / rufipogon / Oryza / ミャンマー / 調査収集 / Thailand / in-situ conservation / genetic resources / evolution / origin / cultivated rice / wild rice / 哉培稲 / 生態遺伝 / 地理的分布 / 集団の動態 / 野性稲 / タイ / 自生地保全 / 起源 / ANCIENT ECOSYSTEM / BURID PROPERTIES / ARCHAEOLOGICAL RELICS / ARCHAEOLOGY / PLANT REMAINS / 生態系 / 樹種 / 種鑑定 / 考古遺跡 / 栽培 / 遺跡 / 文化財科学 / 道跡 / 考古学 / 植物遺体 / Orange / Cucumber / Ecotype / Crop / Primers / DNA marker / PCR / DNAマーカー / 系統進化 / DNAフィンガープリント / DNAマーカ / 果樹 / そ菜 / 生態型 / プライマー / DNAマ-カ / Ecological genetics / Indo-China area / Genetic erosion / Cultivated rice / 地球環境 / タイ国 / 遺伝資源のそう失 / 在来稲品種 / インディカ-ジャポニカ / 遺伝的侵食 / ベトナム / in situ conservation / 遺伝生態 / 遊牧 / 農耕 / 牧畜文化 / 穀類 / 生業 / アフロユーラシア / フィールドワーク / ボーリング調査 / 学際調査 / 新疆ウイグル自治区 / 砂漠化 / デジタルアーカイブ / 環境決定論 / 塩害 / ミイラ / 環境 / 砂漠 / 地球環境学 / GUS遺伝子 / モチーウルチ / ga遺伝子 / 花粉管 / アニリンブル- / 受精競争 … もっと見る
研究代表者以外
遺伝資源 / 野生イネ / 遺伝的多様性 / イネ / オオムギ / プラント・オパール / DNA分析 / ダイズ / コムギ / Genetic diversity / Genetic resources / 進化 / 生殖隔離 / 種間交雑 / 中国 / indica-japonica / 栽培イネ / rice / δ15N / δ13C / Soybean / Barley / Wheat / Rice / 自生地保全 / 古代稲作農耕 / 古代稲作 / Genetic Resources / 稲作農耕文化 / Bhutan / 生態遺伝学 / 環境適応 / イネ系統分化 / 新石器時代 / 交易 / オーストラリア / 熱帯アジア / Oryza rufipogon / 雑草イネ / ルフィポゴン / Oryza / カンボジア / オセアニア / 多様性 / 国際研究者交流 / 河姆渡文化 / 学際研究 / 考古学 / 三星堆遺跡 / プラント・オパール分析 / 稲作の起源 / 気候変動 / 城頭山遺跡 / 都市文明 / 長江文明 / 野生イネ自生地保全 / 地理的隔離と生殖隔離 / 育種遺伝科学 / 雄性不稔 / ゲノム倍数化 / ゲノム進化 / 育種 / 適応性と進化 / ゲノム再編成 / イネの系統分化 / オーストラリエンシス / 野生集団 / 多様性評価 / ゲノム解析 / イネ系統進化 / 葉緑体置換 / 種間雑種 / 適応 / ゲノム / 雑種形成 / ゲノム分析 / 復元水田 / 水稲生産力 / 弥生初期水田 / 実験考古学 / 収量復元に向けた基礎データの蓄積 / 栽培実験による成果の可視化 / 文理融合型研究 / 弥生時代の水稲形態の解明 / 再現水田 / イネの生育特性 / イネの遺伝子型 / 局地気象 / 植生環境 / 中西遺跡・秋津遺跡 / 弥生時代 / distorted segregation / gene analysis / Monte Carlo simulation / reproductive isolation / evolution / 野生-栽培型 / 野生一栽培型 / シュミレ-ション / 遺伝子 / 生殖的隔離 / Oryza sativa / multiーlows system / モンテカルロシュミレ-ション / indicaーjaponica / 遺伝子分析 / 生殖的隔離機構 / Computer simulation / Weediness / Varietal detardation / Gene pollution / Red rice / Complementary genes / Hybrid weakness / 補足弱勢遺伝子 / 遺伝子汚染の拡散 / シミュレ-ション / 雑草性 / 品種退化 / 遺伝子汚染 / 赤米 / 補足遺伝子 / 雑種弱勢 / Cell selection / Cold tolerance / Intrapopulational variability / Stress tolerance / Abiotic stress / Biotic stress / いもち病抵抗性 / 混播 / 耐旱性 / イモリ病抵抗性 / 集団内多称性 / 混植 / 細胞選抜 / 汚染物貭感受性 / 低温抵抗性 / 培養細胞 / 集団内遺伝変異 / 作物と病菌の相互作用 / 混播草地 / 環境汚染物質 / 環境汚染 / 耐冷性 / 細胞選技 / 集団の緩衝作用 / 集団の遺伝的多様性 / 耐性の遺伝性 / ストレス耐性 / 環境ストレス / Environment / Genetic Diversity / Tropical Asia / On-farm conservation / Habitat / Cultivated rice / Wild rice population / 自生地保存 / 環境 / オンファーム保存 / 自生地 / 野生イネ集団 / melon / soybean / barley / wheaqt / East Asia / genetic diversity / crop genetic resources / 遣伝的多様性 / メロン / 東アジア / 作物遺伝資源 / Visual data / Microsatellite / Chloroplast DNA / DNA marker / Mitochondria DNA / Environmental Adaptation / Database / Wild rice / 画像データ / マイクロサテライト / クロロプラストDNA / 染色体 / ミトコンドリアDNA / データベース / 1700-YEAR CYCLICITY / JOMON PERIOD / PIG / WILD BOAR / DISPERSAL OF RICE / C3PLANTS / 血球カリウム遺伝子 / 山下町第一洞人 / 栽培植物 / 土井ケ浜人 / 対馬海峡 / 酸素同位体比 / 最終氷期 / 残留遺伝子 / 陸橋 / 縄文文化 / ダンスガードサイクル / 南西モンスーン / 残留コラーゲン / 黒潮・親潮 / 変換関数 / 家畜豚 / グスク時代 / C4植物 / 水田稲作 / 黒潮 / 鬼界カルデラ / 黄砂 / ヒグマ / δ^<15>N / δ^<13>C / 気候変動の1700年周期性 / 縄文時代 / ブタ / イノシシ / イネの渡来 / C3植物 / Wild relatives / Land race / Evolution / 従来品種 / ムギ / 近縁野生種 / 在来品種 / Climatic change / Sanshingduisite / Longmagucheng site / Fortified town / Youngar Dryas / Middle basin of the Yangtze River / Origin of rice cultivation / 環濠集落 / 彭頭山遺跡 / 八十〓遺跡 / 稲作農耕の起源 / C14年代測定 / 環境考古学的調査 / 花粉分析 / チベット高原 / 三星推遺跡 / 都市型集落 / 龍馬古城遺跡 / 都市集落型 / ヤンガー・ドリアス / 長江中流域 / Charcoal rice / Ancient paddy field / Majiabang / Plant opal / The River Yangze / Cao-xie shan site / 東周時代 / ボーリング探査 / 稲作関連遺跡 / 馬家浜文化 / 炭化米 / 水田址 / 馬家浜 / 揚子江 / 草鞋山遺跡 / Conservation biology / Population extinction / Environment destruction / Ecological genetics / Wide rice / 環境保全 / 集団の絶滅 / 植物遺伝資源 / 環境悪化 / 野性イネ / 保全生物学 / 集団絶滅 / 環境破壊 / DNA analysis / Phytolith analysis / SEM analysis / Bioarchaeological method / Ancient Japan / Rice Agriculture / 植物遺体 / イネの遺伝子 / イネのプラントオパール / イネ遺伝子 / 生物考古学的手法 / 古代農耕 / 考古学的手法 / 稲作農耕 / SEM分析 / 生物考古学 / Origin of rice / Yunnan province / China Prehistoric remains / Yangtze river basin / Rice culture / Ancient rice / 古代稲作遺跡 / 漢時代 / 炭化稲粒 / 中国古代稲 / 考古遺伝学 / 古代稲 / 起源 / 栽培稲 / Food Development / Origin and Dispersion of Cultivated Plants / Genetic Variation / Isozyme Analysis / Nepal / 食糧開発 / 栽培植物の伝播 / 栽培植物の起源 / 遺伝的変異 / アロザイム分析 / ブ-タン / ネパ-ル / 作物遺伝子資源 / China / Neolithic Age / Yayoi Era / Carbonized Rice Grain / Origin of Rice Cultivation / Ancient Rice Cultivation Culture / 稲の渡来説 / 有明農耕文化圏 / 弥生稲作農耕遺跡 / 中国古代農耕遺跡 / permanent study-sites / deepwater rice / ecological-genetics / primitive rice cultivars / wild rice / Thailand / Bangladesh / 自然集団の遺伝的構造 / 高度勾配 / 在来稲品種 / 浮稲 / 生態調査 / 新種 / 適応戦略 / ゲノム分化 / 生態分化 / 種分化 / 野生イネの多様性 / GIS / GPS / 先端技術 / 歴史空間 / イスラム教 / ゾロアスター教 / ソグド人 / 封泥 / 都市 / 3Dレーザースキャニング / ザラフシャン / 交易ネットワーク / シルクロード網 / spathial analysis / 3D scanner / GPS / GIS / silk road / シルクロード都市 / シルクロード / 中央アジア / イネ遺存体DNA / 稲作社会 / 栽培化 / 遺伝学 / 地形環境 / 長江下流域 / イネ栽培 / 東西交易 / 考古資料 / 野生植物遺存体 / イネ遺存体 / 古DNA / 人工遺物 / 植物遺存体 / 社会変容 / イネ栽培化 / オセアニア地区 / 標本 / Oryza属 / 固有種 / 野生種 / 適応性 / 葉緑体 / 系統分化 / 生活史特性 / ベトナム / ミヤンマー / 分子マーカー / 一年生 / 多年生 / 浮イネ / メリディオナリス / 遺伝資源消失 / セレベス / フィリピン / 葉緑体DNA / 保全 / DNAマーカー / 熱帯島嶼 / 田螺山遺跡 / 先史学 / 共同調査 / 連絡調整 / 文理融合 / 文化人類学 / 研究ネットワーク / フィールドワーク / フィールドサイエンス / 海外学術調査 / 情報提供 / 地域 / モンスーン変動 / 古気候変動 / 龍馬古城宝〓遺跡 / 小板橋遺跡 / 青銅器文化 / 〓王国 / 鶏叫城遺跡 / 稲作文明 / 環境考古学 / 長江文明の崩壊 / モンスーン大変動 / 潅漑と王権 / 焼成レンガ / 苗族 / 王宮 / 稲作 隠す
  • 研究課題

    (38件)
  • 研究成果

    (230件)
  • 共同研究者

    (233人)
  •  弥生初期水田に関する総合的研究-文理融合研究の新展開-

    • 研究代表者
      本村 充保
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  オセアニア地域に適応進化したイネ属の分布と適応機構の解析

    • 研究代表者
      石川 隆二
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      遺伝育種科学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  ゲノム分化した野生イネの地理的分布ならびに生態調査に関する研究

    • 研究代表者
      石川 隆二
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      遺伝育種科学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  先端技術を用いた中央アジアのシルクロード・シルクロード都市の総合的調査研究

    • 研究代表者
      宇野 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      帝塚山大学
      国際日本文化研究センター
  •  新疆ウイグル自治区小河墓遺跡の学際的調査による砂漠化過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 洋一郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  アフロユーラシアにおける初期農耕・牧畜文化の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 洋一郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  オセアニア地区におけるイネ科ならびに根栽類遺伝資源評価

    • 研究代表者
      石川 隆二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  中国におけるイネの栽培化と農耕社会の形成過程-考古学と遺伝学の学際的研究

    • 研究代表者
      細谷 葵
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  フィールドワークの理論と手法に関する総合調査:海外学術調査の展開をとおして

    • 研究代表者
      真島 一郎 (眞島 一郎), 内堀 基光
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  河姆渡文化研究の再構築-余姚田螺山遺跡の学際的総合調査-

    • 研究代表者
      中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  熱帯島嶼辺境部におけるイネ遺伝資源の再評価

    • 研究代表者
      石川 隆二
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      資源保全学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  熱帯アジアの野生イネ集団における遺伝的多様性維持機構の解明

    • 研究代表者
      石井 尊生
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  中国及びその周縁国に分布する作物資源の遺伝的評価と開発的研究(第3次)

    • 研究代表者
      武田 和義
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  野生イネ遺伝資源のオンファーム保存システム構築のための実証的調査

    • 研究代表者
      佐藤 雅志
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      東北大学
  •  南アジア地域から採集した野生イネ遺伝資源データーベース構築にむけた1次情報の集積

    • 研究代表者
      佐藤 雅志
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  熱帯アジアにおける野生および栽培稲遺伝資源の調査-種の起源の総合的理解のために-研究代表者

    • 研究代表者
      平岡 洋一郎 (佐藤 洋一郎)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  中国およびその周縁国に分布する作物資源の遺伝的評価と開発的研究(第2次)

    • 研究代表者
      武田 和義
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  考古遺跡から出土する炭化米の遺伝情報の1次資料化とデータベースモデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 洋一郎 (平岡(佐藤) 洋一郎 / 平岡 洋一郎)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  長江文明の探求

    • 研究代表者
      安田 喜徳 (安田 喜憲)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2001
    • 研究種目
      COE形成基礎研究費
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  日本先史時代の自然と文化的環境の研究

    • 研究代表者
      小泉 格
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  稲作文化の起源と発展に関する環境考古学的研究

    • 研究代表者
      安田 喜憲 (安田 善憲)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  中国に分布する作物資源の遺伝的評価と開発的研究

    • 研究代表者
      沖野 啓子 (森島 啓子)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  揚子江流域における古代水田址に関する農学及び考古学的調査研究

    • 研究代表者
      藤原 宏志
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  熱帯における野生および栽培稲の伝播および集団の動態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 洋一郎 (平岡 洋一郎)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      静岡大学
  •  植物遺伝子資源の自生地における保存に関する基礎研究

    • 研究代表者
      沖野 啓子 (森島 啓子)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  植物遺体の分析による古代の農業生態系および周辺環境の歴史的変遷に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      平岡 洋一郎 (佐藤 洋一郎)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      静岡大学
      国立遺伝学研究所
  •  中国の古代稲・稲作農耕文化に関する遺伝・育種学及び考古学的調査研究

    • 研究代表者
      和佐野 喜久生
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  わが国古代の稲作農耕研究における生物考古学的手法の開発

    • 研究代表者
      工樂 善通 (工楽 善通)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      奈良国立文化財研究所
  •  作物の近交系統および生態型に特異的なDNAマ-カ・ライブラリーの構築研究代表者

    • 研究代表者
      平岡 洋一郎 (佐藤 洋一郎), 中村 郁郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      静岡大学
      国立遺伝学研究所
  •  南アジアとその周辺地域における作物遺伝子資源と食糧開発に関する研究

    • 研究代表者
      福田 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京女子大学
  •  熱帯アジアにおける稲遺伝資源の生態遺伝学的調査(第4次)研究代表者

    • 研究代表者
      平岡 洋一郎 (佐藤 洋一郎)
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  中国江南・華南地方での古代稲作農耕文化の農学及び考古学的調査研究

    • 研究代表者
      和佐野 喜久生
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  イネ遠縁交雑に認められる選択受精の発生機構の研究ーその育種的利用を展望してー研究代表者

    • 研究代表者
      平岡 洋一郎 (佐藤 洋一郎)
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  熱帯アジアにおけるイネ遺伝資源の生態遺伝学的調査(第3次)

    • 研究代表者
      沖野 啓子 (森島 啓子)
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  栽培イネの品種分化に関与する生殖的隔離機構の遺伝子レベルでの解析

    • 研究代表者
      森島 啓子 (沖野 啓子)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  イネの雑種弱勢遺伝子を利用した有害遺伝子拡散の防止および新品種の育成に関する研究

    • 研究代表者
      沖野 啓子 (森島 啓子)
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  作物におけるストレス回避の遺伝学

    • 研究代表者
      沖野 啓子
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  遺伝子レベルからみたイネの分化における日長反応性の適応的意義に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      平岡 洋郎 (平岡 洋一郎)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所

すべて 2020 2019 2018 2016 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 米の日本史2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 洋一郎
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121025791
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • [図書] 日本のイネ品種考2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 洋一郎
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653044147
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • [図書] 万葉歌、DNAそして水田発掘が語る、古いおコメと田んぼのはなし-「弥生初期水田に関する総合的研究」その2-講演要旨集2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎、吉原啓、絹畠歩
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • [図書] イネの日本史2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      角川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • [図書] 稲と米の民族誌 アジアの稲作景観を歩く2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • [図書] 弘文堂2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 出版者
      「総説 イエローベルトにおける人と自然の相互作用」『イエローベルトの環境史』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [図書] イエローベルトの環境史2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [図書] 「総説 イエローベルトにおける人と自然の相互作用」、『イエローベルトの環境史』2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [図書] イエローベルトの環境史2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [図書] 食を考える2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      福音館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [図書] 『食を考える』.2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      福音館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [図書] 福音館書店2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      『食を考える』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [図書] 日本の環境思想の基層2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [図書] 食と農の環境思想2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [図書] 知ろう食べよう世界の米2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [図書] 食を考える2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      福音館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [図書] 食と農の未来ユーラシア一万年の旅2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401035
  • [図書] 知ろう食べよう世界の米2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [図書] 岩波書店2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      『知ろう 食べよう 世界の米』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [図書] 食と農の未来ユーラシア一万年の旅2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [図書] 岩波書店2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      『知ろう 食べよう 世界の米』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [図書] 食と農の未来ユーラシア一万年の旅2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [図書] 焼畑の環境学~いま焼畑とは2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 出版者
      思文閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [図書] 焼畑の環境学~いま焼畑とは2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 出版者
      思文閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401035
  • [図書] 焼畑の環境学~いま焼畑とは2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 出版者
      思文閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [図書] 焼畑の環境学~いま焼畑とは2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [図書] 生物多様性どう生かすか2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [図書] 生物多様性どう生かすか2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [図書] ユーラシア農耕史2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎, 監修
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] Archaeological and Anthropological Sciences2010

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L.A., Y.-I. Sato & D
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      The Archaeobotany of Early Rice Agriculture in Asia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [図書] コシヒカリより美味い米2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      朝日新聞出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [図書] 『ユーラシア農耕史』第5巻2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎監修
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] The Archaeobotany of Early Rice Agriculture in Asia. Archaeological and Anthropological Sciences2010

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L. A., Y. I. Sato & D. Q Fuller(eds.)
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [図書] ユーラシア農耕1.モンスーン農耕圏の人びとと植物(佐藤洋一郎監修)2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405004
  • [図書] 『ユーラシア農耕史』第3巻2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎監修
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] ユーラシア農耕史2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎, 監修
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] 塩の文明誌2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎・渡邉紹裕, 共著
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] 塩の文明誌2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎・渡邉紹裕共著
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] 『ユーラシア農耕史』第4巻2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎監修
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] ユーラシア農耕史(第1巻)2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      監修、臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] 『ユーラシア農耕史』第1巻2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎, 監修
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] 米と魚2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎, 編
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      ドメス出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] イネの歴史2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] 『ユーラシア農耕史』第1巻2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎 監修
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] 米と魚2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎 編
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      ドメス出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] 『照葉樹林文化とは何か 東アジアの森が生み出した文明』「第三部 討論 照葉樹林文化と稲作文化をめぐって」(中公新書)2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木高明-共著-佐藤洋一郎
    • 出版者
      中央公論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] 『照葉樹林文化とは何か 東アジアの森が生み出した文明』「第三部 討論 照葉樹林文化と稲作文化をめぐって」(中公新書)2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木高明, 共著, 佐藤洋一郎
    • 出版者
      中央公論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] よみがえる緑のシルクロード2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [図書] 里と森の危機(朝日選書)2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      朝日新聞社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [図書] クスノキと日本人知られざる古代巨樹信仰2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      八坂書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [図書] <三内丸山遺跡>植物の世界-DNA考古学の視点から-2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎, 石川隆二
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      裳華房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [図書] <三内丸山遺跡>植物の世界 -DNA考古学の視点から-2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎, 石川隆二
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      裳華房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [図書] Diversity in Barley (Hordeum vulgare).2003

    • 著者名/発表者名
      Bothmer, R., von, H.Knupffer, Th.van Hintum, K.Sato.
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      Elesevir Science, The Netherlands.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [図書] Yaseiineninaiseisuru chisokoteiendofuaito "Yaseiineno shizenshi"2003

    • 著者名/発表者名
      Sato T.
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      Hokkaido Daigaku toshokankokai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [図書] 野生イネに内生する窒素固定エンドファイト"野生イネの自然史"(森島啓子編著)2003

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雅志
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      北海道大学図書刊行会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [図書] Diversity in barley (Hordeum vulgare).2003

    • 著者名/発表者名
      Bothmer, R.von, H.Knupffer, Th.van Hintum, K.Sato
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      Elsevier Science, The Netherlands.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Forecasting the seasonal pollen index by using a hidden Markov model combining meteorological and biological factors2020

    • 著者名/発表者名
      Tseng Yi-Ting、Kawashima Shigeto、Kobayashi Satoshi、Takeuchi Shinji、Nakamura Kimihito
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 698 ページ: 134246-134246

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2019.134246

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • [雑誌論文] 白玉属2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 31 ページ: 74-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • [雑誌論文] Genetic variation in rice (<i>Oryza sativa</i> L.) germplasm from northern Laos2019

    • 著者名/発表者名
      Muto Chiaki、Ebana Kaworu、Kawano Kazuaki、Bounphanousay Viengphone、Bounphanousay Chay、Kanyavong Kongppanh、Inthapanya Phoumi、Boualaphanh Chanthakone、Sato Tadashi、Ishikawa Ryuji、Sato Yo-Ichiro、Yanagihara Seiji、Fukuta Yoshimichi
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 69 号: 2 ページ: 272-278

    • DOI

      10.1270/jsbbs.18086

    • NAID

      130007679238

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • [雑誌論文] 和食とその文化の地理的多様性2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 雑誌名

      科学

      巻: 88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05777
  • [雑誌論文] Diverse genetic variation in maternal lineages with high heterogeneity among <i>in situ</i>-conserved wild rice (<i>Oryza rufipogon</i> Griff.) developed in Thailand2018

    • 著者名/発表者名
      Kaewcheenchai R, U Promnart, K Soontrajarn, S Chotechuen,S Chitrakon, H Yuki, S Saito, Y-I Sato and R Ishikawa
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 68 号: 5 ページ: 614-621

    • DOI

      10.1270/jsbbs.16105

    • NAID

      130007544022

    • ISSN
      1344-7610, 1347-3735
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05777
  • [雑誌論文] Genetic diversity of the <i>wx</i> flanking region in rice landraces in northern Laos2016

    • 著者名/発表者名
      Muto, C., R. Ishikawa, K.M. Olsen, K. Kawano, C. Bounphanousay, T. Matoh, Y-I. Sato
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 66 号: 4 ページ: 580-590

    • DOI

      10.1270/jsbbs.16032

    • NAID

      130005266034

    • ISSN
      1344-7610, 1347-3735
    • 言語
      英語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05777, KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [雑誌論文] 水田の景観2000年の変遷史2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 607巻 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [雑誌論文] 「水田の景観2000年の変遷史」2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 雑誌名

      『日本史研究』

      巻: 607 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [雑誌論文] Molecular relationships between Australian annual wild rice, Oryza meridionalis, and two related perennial forms2013

    • 著者名/発表者名
      Sotowa,M.,Ootsuka,K.,Kobayashi,Y.,Hao,Y.,Tanaka,K.Ichitani,K.,Flowers,J.,Purugganan,M.,Nakamura,I.,Sato,Y.,Sato,T.,Crayn,D.,Simon,B.,Waters,D.,Henry,R. and Ishikawa,R.
    • 雑誌名

      Rice

      巻: 6(26) 号: 1 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1186/1939-8433-6-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24405023, KAKENHI-PROJECT-25304021
  • [雑誌論文] 「水田の景観2000年の変遷史」2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 雑誌名

      『日本史研究』

      巻: 607 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [雑誌論文] 水田の景観2000年の変遷史2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 607巻 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [雑誌論文] Ten-year prospective follow-up of histological changes at five points on the gastric mucosa as recommended by the updated Sydney system after Helicobacter pylori eradication2012

    • 著者名/発表者名
      Kodama M, Murakami K, Okimoto T, Sato R, Uchida M. Abe T, Shiota S, Nakagawa Y, Mizukami K, Fujioka T
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: 47(4) 号: 4 ページ: 394-403

    • DOI

      10.1007/s00535-011-0504-9

    • NAID

      10030649963

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311, KAKENHI-PROJECT-23790798
  • [雑誌論文] Sustainable agriculture : the lessons from history2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 雑誌名

      Sansai

      巻: 5 ページ: 69-81

    • NAID

      120003255665

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401035
  • [雑誌論文] Sustainable Agriculture : The lesson from history2011

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y.-I., L. A. Hosoya, E. Kimura, T. Kurata, C. Muto & K. Tanaka
    • 雑誌名

      SANSAI : An Environmental Journal for the Global Community

      巻: Vol.5 ページ: 69-81

    • NAID

      120003255665

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [雑誌論文] Sustainable Agriculture : The lessons from history2011

    • 著者名/発表者名
      Y.I.SATO, L.A.HOSOYA, E.KIMURA, T.KURATA, C.MUTO, K.TANAKA
    • 雑誌名

      SANSAI : An Environmental Journal for the Global Community

      巻: 5 ページ: 69-81

    • NAID

      120003255665

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [雑誌論文] Sustainable agriculture:the lessons from history2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 雑誌名

      Sansai

      巻: 5巻 ページ: 69-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [雑誌論文] Sustainable agriculture : the lessons from history2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 雑誌名

      Sansai

      巻: 5 ページ: 69-81

    • NAID

      120003255665

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [雑誌論文] 地球環境問題にみる歴史学と自然科学の融合2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 136巻 ページ: 7-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [雑誌論文] Genome-type specific variation of the 19th intron sequence within the RNA polymerase I largest subunit gene in the genus Oryza2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., T. Sato, Y.-I. Sato I. Nakamura.
    • 雑誌名

      Plant Svst. Evol (in Press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405004
  • [雑誌論文] AsianSummer Monsoon Simulated by a Global Cloud-System-Resolving model : Diurnal toIntra-Seasonal Variability2009

    • 著者名/発表者名
      Oouchi, K. A. T. Noda, M. Satoh, B. Wang, S. P. Xie, H. G. Takahashi, T. Yasunari
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. vol. 36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [雑誌論文] Genome-type-specific variation of the 19th intron sequence within the RNA polymerase I largest subunit gene in the genus Oryza2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., T. Sato, Y-I. Sato, I. Nakamura.
    • 雑誌名

      Plant Syst

      巻: 282 ページ: 21-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [雑誌論文] Evaluation of genetic diversity among wild rice populations of Oryza rufipogon in Myanmar and Cambodia2009

    • 著者名/発表者名
      Kageyama H., Akimoto M., Shishido R., Sein T., Htut T., Sarom M., Sato T. and Ishii T.
    • 雑誌名

      Journal of Crop Research 54巻(in press)

    • NAID

      40017294829

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405017
  • [雑誌論文] Asian Summer Monsoon Simulated by a Global Cloud-System-Resolving model : Diurnal toIntra-Seasonal Variability.2009

    • 著者名/発表者名
      Oouchi, K.A.T.Noda, M.Satoh, B.Wang, S.P.Xie, H.G.Takahashi, T.Yasunari
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. vol.36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [雑誌論文] Evolutionary analysis of two plastid DNA sequences in cultivated and wild species of Oryza2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., Y-I. Sato and I. Nakamura.
    • 雑誌名

      Breed 58

      ページ: 225-233

    • NAID

      110006879000

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405004
  • [雑誌論文] Evolutionary analysis of two plastid DNA sequences in cultivated and wild species of Oryza2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., Y-I. Sato and I. Nakamura
    • 雑誌名

      Breed 58

      ページ: 225-233

    • NAID

      110006879000

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405004
  • [雑誌論文] Identification and characterization of genomic regions associated with nitrogen dynamics in rice plants2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S., Y. Fukuta, H. Takeda, T. Sato, M. Osaki
    • 雑誌名

      Breed 58

      ページ: 113-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405004
  • [雑誌論文] イネ在来系統'赤毛'から生じた新規変異体の遺伝解析2008

    • 著者名/発表者名
      今井克則・千葉悠貴・田村優佳・竹谷敦子・村井正之・佐藤洋一郎・石川隆二
    • 雑誌名

      育種学研究 10

      ページ: 135-143

    • NAID

      110007007896

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405004
  • [雑誌論文] Japonica rice carried2008

    • 著者名/発表者名
      Fuller, D. and Y-I. Sato
    • 雑誌名

      not to but from China. Nature Genetics

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405004
  • [雑誌論文] Genetic Structure of Three Oryza AA Genome Species (O. rufipogon, O. nivara and O. sativa) as Assessed by SSR Analysis on the Vientiane Plain of Laos2007

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Y., Sato Y. Bounphanousay C., Kono Y., Tanaka K.
    • 雑誌名

      Conserv.Genet. 8

      ページ: 149-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [雑誌論文] Genetic structure of three Oryza AA genome species (O.rufipogon, 0. nivara and 0. sativa) as assessed by SSR analysis on the Vientiane Plain of Laos2007

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Kuroda, Yo-Ichiro Sato, et al.
    • 雑誌名

      Conserv Genet 8

      ページ: 149-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [雑誌論文] 「地球環境と焼畑」特集 焼畑と火の思想2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎, 共著
    • 雑誌名

      季刊 東北学 第11号

      ページ: 50-55

    • NAID

      40015481802

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [雑誌論文] Mosaic Structure of Japanese Rice Genome Composed Mainly of Two Distinct Genotypes2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Tabuchi, Yo-Ichiro Sato, Ikuo Ashikawa
    • 雑誌名

      Breeding Science No.3

      ページ: 213-221

    • NAID

      110006388846

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [雑誌論文] Genetic Structure of Three Oryza AA Genome Species (0. rufipogon, 0. nivara and 0. sativa) as Assessed by SSR Analysis on the Vientiane Plain of Laos.2007

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Y., Sato Y., Bounphanousay C., Kono Y., Tanaka K.
    • 雑誌名

      Conserv. Genet. 8

      ページ: 149-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [雑誌論文] 「地球環境と焼畑」特集 焼畑と火の思想」2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎共著
    • 雑誌名

      『季刊 東北学』 第11号

      ページ: 50-55

    • NAID

      40015481802

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [雑誌論文] Mosaic Structure of Japanese Rice Genome Composed Mainly of Two Distinct Genotypes2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Tabuchi, Yo-Ichiro Sato, and Ikuo Ashikawa
    • 雑誌名

      Breeding Science No3

      ページ: 213-221

    • NAID

      110006388846

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [雑誌論文] Genetic erosion from modern varieties into traditional upland rice cultivars (Oryza sativa L.) in northern Thailand2006

    • 著者名/発表者名
      R. Ishikawa, S. Yamanaka, Y-I Sato, et al.
    • 雑誌名

      Genetic Resources and Crop Evolution 53

      ページ: 245-252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [雑誌論文] Species identification of 6000-years-old beans from Sannai-Maruyama site, Aomori, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto S., Ishikawa, R., Nakamura, I., Sato, Y-I., Shimamoto, S.
    • 雑誌名

      Journal of Fossil Research 39

      ページ: 1-6

    • NAID

      40007439305

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405004
  • [雑誌論文] Genetic erosion from modern varieties into traditional upland rice cultivars (Oryza sativa L.) in northern Thailand2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa R, Yamanaka S, Fukuta Y, Chitrakon S, Bounphanousay C, Kanyavong K, Tang6 L-H, Nakamura I, Sato T, Sato YI
    • 雑誌名

      Genetic Resources and Crop Evolution 53

      ページ: 245-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [雑誌論文] Genetic erosion from modern varieties into traditional upland rice cultivars (Oryza sativa L.) in northern Thailand2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa R., Yamanaka S., Fukuta Y., Chitrakon S., Bounphanousay C., Kanyavong K., Tang6 L-H., Nakamura I., Sato T., Sato YI.
    • 雑誌名

      Genetic Resources and Crop Evolution 53

      ページ: 245-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [雑誌論文] Genetic erosion from modern varieties into traditional upland rice cultivars (Oryza sativa L.) in northern Thailand2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa R., Yamanaka S., Fukuta Y., Chitrakon S., Bounphanousay C., Kanyavong K., Tang6 L.H., Nakamura I., Sato T., Sato YI.
    • 雑誌名

      Genetic Resources and Crop Evolution 53

      ページ: 245-252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [雑誌論文] Genetic erosion from modern varieties into traditional upland rice cultivars (Oryza sativa L.) in northern Thailand2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, R., S. Yamanaka, Y. Fukuta, S. Chitrakon, C. Bounphanousay, K. Kanyavong, L-H. Tang, I. Nakamura, T. Sato, Y-I. Sato
    • 雑誌名

      Genet. Resour. Crop Evol 53

      ページ: 245-252

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405004
  • [雑誌論文] ポスト「緑の革命」期における東南アジア大陸部のコメ生産の空間分布の変容2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤孝宏, 河野泰之
    • 雑誌名

      熱帯農業 50(別巻2)

      ページ: 41-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [雑誌論文] Genetic erosion from modern varieties into traditional upland rice cultivars (Oryza sativa L.) in northern Thailand2006

    • 著者名/発表者名
      R.Ishikawa, S.Yamanaka, Y-I Sato, et al.
    • 雑誌名

      Genetic Resources and Crop Evolution 53

      ページ: 245-252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202028
  • [雑誌論文] Origin of weedy rice grown in Bhuta n and the force of genetic diversit y2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa R., Toki N., Imai K., Sato Y-I., Yamagishi H., Shimamoto Y. Ueno K., Morishima H., Sato T.
    • 雑誌名

      Genet. Resour. Crop Evol 52

      ページ: 395-403

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405004
  • [雑誌論文] Genetic erosion from modern varieties into traditional upland rice cultivars (Oryza sativa L.) in northern Thailand.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, R., S.Yamanaka, Y.Fukuta, S.Chitrakon, C.Bounphanousay, K.Kanyavong, L-H.Tang, I.Nakamura, T.Sato, Y-I.Sato
    • 雑誌名

      Genetic Resources and Crop Evolution 53

      ページ: 245-252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405004
  • [雑誌論文] Extended application of barley EST markers for the analysis of alien chromosomes added to wheat genetic background2005

    • 著者名/発表者名
      A.A.Hagras, M.Kishii, K.Sato, H.Tanaka, H.Tsujimoto
    • 雑誌名

      Breeding Science 55

      ページ: 335-341

    • NAID

      110001828202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Origin of weedy rice grown in Bhutan and the force of genetic diversity.2005

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa R., Toki N., Imai K., Sato Y-I., Yamagishi H., Shimamoto Y., Ueno K., Morishima H., Sato T.
    • 雑誌名

      Genetic Resources and Crop Evolution 52

      ページ: 395-403

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [雑誌論文] Extended application of barley EST markers for the analysis of alien chromosomes added to wheat genetic background.2005

    • 著者名/発表者名
      A.A.Hagras, M.Kishii, K.Sato, H.Tanaka, H.Tsujimoto
    • 雑誌名

      Breeding Science 55

      ページ: 335-341

    • NAID

      110001828202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Genomic differentiation of Hordeum chilense from H. vulgare as revealed by repetitive and EST sequences2005

    • 著者名/発表者名
      A.A.Hagras, M.Kishii, K.Sato, H.Tanaka, H.Tsujimoto
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems 80

      ページ: 147-159

    • NAID

      130000062153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Origin of weedy rice grown in Bhutan and the force of genetic diversity.2005

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa R., Toki N., Imai K., Sato YI., Yamagishi H., Shimamoto Y., Ueno K., Morishima H., Sato T.
    • 雑誌名

      Genetic Resources and Crop Evolution 52

      ページ: 395-403

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [雑誌論文] Differential heterosis in a natural population of Asian wild rice (Oryza rufipogon Griff.) due to reproductive strategy and edge effect2005

    • 著者名/発表者名
      Kuroda T, Urairong H, Sato YI
    • 雑誌名

      Genetic Resources and Crop Evolution 52

      ページ: 151-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [雑誌論文] QTL analysis of Fusarium head blight resistance using a high-density linkage map in barley.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hori, T.Kobayashi, K.Sato, K.Takeda
    • 雑誌名

      Theor.Appl.Genet. 111

      ページ: 1161-1672

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] QTL analysis in recombinant chromosome substitution lines and doubled haploid lines derived from a cross between Hordeum vulgare ssp. vulgare and Horedeum vulgare ssp. spontaneum.2005

    • 著者名/発表者名
      Kiyosumi Hori, Kazuhiro Sato, Nami Nankaku, Kazuyoshi Takeda.
    • 雑誌名

      Molecular Breeding 16

      ページ: 295-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] QTL analysis of Fusarium head blight resistance using a high-density linkage map in barley.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hori, T.Kobayashi, K.Sato, K.Takeda
    • 雑誌名

      Theor. Appl. Genet. 111

      ページ: 1161-1672

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Genetic analysis of photoperiodic response in wheat and its relation with the earliness of heading in southwestern part of Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanio, M., Kato, K., Ishikawa, N., Tamura, Y., Sato, M., Takagi, H., Matsuoka M.
    • 雑誌名

      Breed. Sci. 55

      ページ: 327-334

    • NAID

      110001828201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Genomic differentiation of Hordeum chilense from H.vulgare as revealed by repetitive and EST sequences.2005

    • 著者名/発表者名
      A.A.Hagras, M.Kishii, K.Sato, H.Tsujimoto
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems 80

      ページ: 147-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] QTL analysis in recombinant chromosome substitution lines and doubled haploid lines derived from a cross between Hordeum vulgare ssp. vulgare and Hordeum vulgare ssp. spontaneum.2005

    • 著者名/発表者名
      Kiyosumi Hori, Kazuhiro Sato, Nami Nankaku, Kazuyoshi Takeda.
    • 雑誌名

      Molecular Breeding 16

      ページ: 295-311

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Origin of weedy rice grown in Bhutan and the force of genetic diversity.2005

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa R, Toki N, Imai K, Sato Y-I, Yamagishi H, Shimamoto Y, Ueno K, Morishima H, Sato T
    • 雑誌名

      Genetic Resources and Crop Evolution 52

      ページ: 395-403

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [雑誌論文] Genetic analysis of photoperiodic response in wheat and its relation with the earliness of heading in southwestern part of Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanio, M., Kato, K., Ishikawa, N., Tamura, Y., Sato, M., Takagi, H., Matsuoka M.
    • 雑誌名

      Breed.Sci. 55

      ページ: 327-334

    • NAID

      110001828201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Genetic aanalysis of photoperiodic response in wheat and its relation with the earliness of heading in southwestern part of Japan2005

    • 著者名/発表者名
      M.Tanio, K.Kato, N.Ishikawa, Y.Tamura, M.Sato, H.Takagi, M.Matsuoka
    • 雑誌名

      Breeding Science 55(In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Genetic erosion from modern varieties into traditional upland rice cultivars (Oryza sativa L.) in northern Thailand.2005

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, R., S.Yamanaka Y.Fukuta, S.Chitrakon, C.Bounphanousay, K.Kanyavong, L-H.Tang, I.Nakainura, T.Sato, Y-I.Sato
    • 雑誌名

      Genet.Resour.Crop Evol. (In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Differential heterosis in a natural population of Asian wild rice (Oryza rufipogon Griff.) due to reproductive strategy and edge effect2005

    • 著者名/発表者名
      Kuroda T., Urairong H., Sato YI.
    • 雑誌名

      Genetic Resources and Crop Evolution 52

      ページ: 151-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [雑誌論文] Genomic differentiation of Hordeum chilense from H.vulgare as revealed by repetitive and EST sequences2005

    • 著者名/発表者名
      A.A.Hagras, M.Kishii, H.Tanaka, K.Sato, H.Tsujimoto
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems 80

      ページ: 147-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Chromosomal allocation and deletion mapping of barley ESTs.2005

    • 著者名/発表者名
      Nasuda, S., Kikkawa, Y., Ashida, T., Rafiqul Islam, A.K.M., Sato, K., Endo, T.R.
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems 80

      ページ: 357-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] QTL analysis in recombinant chromosome substitution lines and doubled haploid lines derived from a cross between Hordeum vulagre ssp.vulgare and Hordeum vulgare ssp.spontaneum.2005

    • 著者名/発表者名
      Kiyosumi Hori, Kazuhiro Sato, Nami Nankaku, Kazuyoshi Takeda
    • 雑誌名

      Molecular Breeding 16

      ページ: 295-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Identification of SNPs in the waxy gene among glutinous rice cultivars and their evolutionary siginificance during the domestication process of rice.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka S, Nakamura I, Watanabe K N, Sato Y-l
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Genetics 108

      ページ: 1200-1204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [雑誌論文] Genetic Variation in Component Traits of Heading Date in Hordeum vulgare subsp. spontaneum Accessions Characterized in Controlled Environments.2004

    • 著者名/発表者名
      I.Karsai, P.M.Hayes, J.King, I.A.Matus, K.Meszairos, L.Laing, Z.Bedo, K.Sato.
    • 雑誌名

      Crop Science 44

      ページ: 1622-1632

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Towards understanding whole feature of Fusarium head blight resistance in Triticeae : A new approach using barley EST markers.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tsujimoto, Hagras, A., Kishii, M., Hon, K., Sato, K., Takeda, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the JIRCAS workshop on collaboration research for Fusarium head blight resistance in wheat and barley

      ページ: 38-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Molecular mapping of a gene responsible for Al-activated secretion of citrate in barley.2004

    • 著者名/発表者名
      J.F.Ma, S.Nagao, K.Sato, H.Ito, J.Furukawa, K.Takeda
    • 雑誌名

      J.Exp.Bot. 55

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Genotypic variation in Fe concentration of barley grain.2004

    • 著者名/発表者名
      J.F.Ma, A.Higashitani, K.Sato, K.Takeda.
    • 雑誌名

      Soil Sci. Plant Nutr. 50

      ページ: 1115-1117

    • NAID

      110001720391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Genetic Variation in Component Traits of Heading Date in Hordeum vulgare subsp.spontaneum Accessions Characterized in Controlled Environments.2004

    • 著者名/発表者名
      I.Karsai, P.M.Hayes, J.Kling, I.A.Matus, K.Meszaros, L.Lang, Z.Bedo, K.Sato
    • 雑誌名

      Crop Science 44

      ページ: 1622-1632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Molecular mapping of a gene responsible for Al-activated secretion of citrate in barley.2004

    • 著者名/発表者名
      J.F.Ma, S.Nagao, K.Sato, H.Ito, J.Furukawa, K.Takeda.
    • 雑誌名

      J.Exp.Bot 55

      ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Genotypic variation in Fe concentration of barley grain.2004

    • 著者名/発表者名
      J.F.Ma, A.Higashitani, K.Sato, K.Takeda
    • 雑誌名

      Soil Sci.Plant Nutr. 50

      ページ: 1115-1117

    • NAID

      110001720391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Identification of SNPs in the waxy gene among glutinous rice cultivars and their evolutionary significance during the domestication process of rice.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka S., Nakamura I., Watanabe K, N.Sato Y-I.
    • 雑誌名

      Theor Appl Genet. 108

      ページ: 1200-1204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [雑誌論文] Identification of quantitative trait loci for plant growth of rice in a paddy field flooded with salt water.2004

    • 著者名/発表者名
      Takehisa H., Shimodate T., Fukuta Y.Ueda T., Yano M., Yamaya T., Kameya T., Sato T.
    • 雑誌名

      Field Crop Research 89

      ページ: 85-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [雑誌論文] Towards understanding whole feature of Fusarium head blight resistance in Triticeae : A new approach using barley EST markers.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tsujimoto, Hagras, A., Kishii, M., Hori, K., Sato, K., Takeda K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the JIRCAS workshop on collaboration research for Fusarium head blight resistance in wheat and barley

      ページ: 38-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Anaerobic nitrogen-fixing consortia consisting of clostridia isolated from gramineous plants.2004

    • 著者名/発表者名
      Minamisawa K., Nishioka K., Miyaki T, Ye B., Miyamoto T, You M, Saito A, Saito M, Barraquio W L., Teaumroong N, Sein T, Sato T
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology 70

      ページ: 3096-3112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [雑誌論文] Towards understanding whole feature of Fusarium head blight resistance in Triticeae : A new approach using barley EST markers.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tsujimoto, Hagras, A., Kishii, M.Hori, K., Sato, K., Takeda K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the JIRCAS workshop on collaboration research for Fusarium head blight resistance in wheat and barley

      ページ: 38-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Genotypic variation in Fe concentration of barley grain.2004

    • 著者名/発表者名
      J.F.Ma, A.Higashitani, K.Sato, K.Takeda.
    • 雑誌名

      Soil Sci.Plant Nutr. 50

      ページ: 1115-1117

    • NAID

      110001720391

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Anaerobic nitrogen-fixing consortia consisting of clostridia isolated from gramineous plants.2004

    • 著者名/発表者名
      Minamisawa K., Nishioka K., Miyaki T., Ye B., Miyamoto T., You M., Saito A., Saito M., Barraquio W L., Teaumroong N., Sein T., Sato T.
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology 70

      ページ: 3096-3112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [雑誌論文] Genetic Variation in Component Traits of Heading Date in Hordeum vulgare subsp. spontaneum Accessions Characterized in Controlled Environments.2004

    • 著者名/発表者名
      I.Karsai, P.M.Hayes, J.Kling, I.A.Matus, K.Meszaros, L.Lang, Z.Bedo, K.Sato.
    • 雑誌名

      Crop Science 44

      ページ: 1622-1632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Identification of SNPs in the waxy gene among glutinous rice cultivars and their evolutionary siginificance during the domestication process of rice.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka S., Nakamura I., Watanabe K N., Sato Y-I.
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Genetics 108

      ページ: 1200-1204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405041
  • [雑誌論文] Molecular mapping of a gene responsible for Al-activated secretion of citrate in barley.2004

    • 著者名/発表者名
      J.F.Ma, S.Nagao, K.Sato, H.Ito, J.Furukawa, K.Takeda.
    • 雑誌名

      J. Exp. Bot 55

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Development and characterization of recombinant chromosome substitution lines (RCSLs) using Hordeum vulgare subsp. spontaneum as a source of donot alles in a Hordeum vulgare subsp. vulgare background.2003

    • 著者名/発表者名
      I.Matus, A.Corey, T.Filichkin, P.M.Hayes, I.Vales, J.Kling, O.Riera, K.Sato, W.Powell, R.Waugh
    • 雑誌名

      Genome 46

      ページ: 1010-1023

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Efficient construction of high-density linkage map and its application to QTL analysis in barley.2003

    • 著者名/発表者名
      K.Hori, T.Kobayashi, A.Shimizu, K.Sato, K.Takeda, S.Kawasaki
    • 雑誌名

      Theor Appl Genet 107

      ページ: 806-813

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] A root-specific O-methyltransferase gene expressed in salt-tolerant barley.2003

    • 著者名/発表者名
      M.Sugimoto, Y.Okada, K.Sato, K.Ito, K.Takeda
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 67

      ページ: 966-972

    • NAID

      110002694168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Differential Al resistance and citrate secretion in barley (Hordeum vulgare L.).2003

    • 著者名/発表者名
      Z.Zhao, J.Ma, K.Sato, K.Takeda.
    • 雑誌名

      Planta 217

      ページ: 794-800

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] Development and characterization of recombinant chromosome substitution lines (RCSLs) using Hordeum vulgare subsp.spontaneum as a source of donot alles in a Hordeum vulgare subsp.vulgare background.2003

    • 著者名/発表者名
      I.Matus, A.Corey, T.Filichkin, P.M.Hayes, I.Vales, J.Kling, O.Riera, K.Sato, W.Powell, R.Waugh
    • 雑誌名

      Genome 46

      ページ: 1010-1023

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] A root-specific O-methyltransferase gene expressed in salt-tolerant barley.2003

    • 著者名/発表者名
      M.Sugimoto, Y.Okada, K.Sato, K.Ito, K.Takeda
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 67

      ページ: 966-972

    • NAID

      110002694168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15255011
  • [雑誌論文] イネ在来系統'赤毛'から生じた新規変異体の遺伝解析

    • 著者名/発表者名
      今井克則・千葉悠貴・田村優佳・竹谷敦子・村井正之・佐藤洋一郎・石川隆二
    • 雑誌名

      育種学研究(投稿受理)

    • NAID

      110007007896

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405004
  • [雑誌論文] Genome-type specific variation of the 19th intron sequence within the RNA polymerase I largest subunit gene in the genus Oryza

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., T. Sato, Y.-I. Sato, I. Nakamura
    • 雑誌名

      Plant Syst (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405004
  • [学会発表] Two ancestral lineages of melon cultivars revealed by the analysis of PolA1 gene2018

    • 著者名/発表者名
      Miku Sato, Arisa Tsuchiya, Katunori Tanaka, Daisuke Ogawa, Kenji Kato, Ikuo Nakamura
    • 学会等名
      Plant and Animal Genome XXVI Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05777
  • [学会発表] 栽培メロン(Cucumis melo)は、2つの祖先系譜(IPSUM)からなる複合種である2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤文紅・小川大輔・田中克典・中村郁郎
    • 学会等名
      DNA多型学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05777
  • [学会発表] The movement of crops in the Old World: The role of nomadic Pastoralists2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      SymPosium on " Dispersion of People, Crops, and Language: Hokkaido and Ryukyus
    • 発表場所
      京都市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] "The movement of crops in the Old World: The role of nomadic pastoralists"2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      Symposium on〝Dispersion of People, Crops, and Language:Hokkaido and Ryukyus"
    • 発表場所
      京都市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 稲のルーツとコシヒカリより美味しい米2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      シンポジウム:穀物の生産から消費に至るまでの現状
    • 発表場所
      堺市(招待講演)
    • 年月日
      2013-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] The movement of crops in the Old World: The role of nomadic pastoralists2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      Symposium on Dispersion of People, Crops, and Language:Hokkaido and Ryukyus
    • 発表場所
      京都市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] "The movement of crops in the Old World: The role of nomadic pastoralists"2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      Symposium on〝Dispersion of People, Crops, and Language:Hokkaido and Ryukyus"
    • 発表場所
      京都市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 稲のルーツとコシヒカリより美味しい米2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      シンポジウム『穀物の生産から消費に至るまでの現状』
    • 発表場所
      堺市(招待講演)
    • 年月日
      2013-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 米の未来を考古学に学ぶ2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      濱田青陵賞記念シンポジウム:食の未来を考古学に学ぶ
    • 発表場所
      岸和田市(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] Rice diversity inEurasia: Interdisciplinary approach,2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      Rice and human migration in Asia
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都市)
    • 年月日
      2012-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 風土の歴史性を考える2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      トゥールーズ第二大学講演会
    • 発表場所
      トゥールーズ(フランス)(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 形態,SSR,ならびにWGSによるオーストラリアの野生イネ系統分化程度の評価2012

    • 著者名/発表者名
      大塚健太・小林雄・外和昌大・田中克典,吉田健太郎,夏目俊,小杉俊一,寺内良平・一谷勝之・中村郁郎・佐藤洋一郎・佐藤雅志・石川隆二
    • 学会等名
      第121回日本育種学会(宇都宮大学)
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] 動態的風土論2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      パリ日本文化会館講演会
    • 発表場所
      パリ(フランス)(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] よみがえるか緑のシルクロード2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      鳥取大学乾燥地研究センター公開セミナー
    • 発表場所
      鳥取市(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 震災と稲作2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      人類学会館講演会
    • 発表場所
      パリ(フランス)(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] よみがえるか緑のシルクロード2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      鳥取大学乾燥地研究センター公開セミナー
    • 発表場所
      鳥取市(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] DNAからみた古代米について-イネの歴史2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      高知県文化財団埋蔵物文化財センター研修
    • 発表場所
      高知市(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] Rice diversity in Eurasia : Interdisciplinary approach2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      Rice and human migration in Asia
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所
    • 年月日
      2012-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] オーストラリアの多年生野生イネ葉緑体多型評価と自然集団の多様性2012

    • 著者名/発表者名
      外和昌大・小林雄・田中克典・一谷勝之・中村郁郎・佐藤洋一郎・佐藤雅志・石川隆二
    • 学会等名
      第121回日本育種学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] 風土の歴史性を考える2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      トゥールーズ第二大学講演会
    • 発表場所
      トゥールーズ(フランス)(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 日本人と稲・米-お米の遺伝的多様性はどう変化したか2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      伝統食講座
    • 発表場所
      大阪市(招待講演)
    • 年月日
      2012-04-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 米の未来を考古学に学ぶ2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      濱田青陵賞記念シンポジウム:食の未来を考古学に学ぶ
    • 発表場所
      岸和田市(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 形態,SSR,ならびにWGSによるオーストラリアの野生イネ系統分化程度の評価2012

    • 著者名/発表者名
      大塚健太・小林雄・外和昌大・田中克典, 吉田健太郎, 夏目俊, 小杉俊一, 寺内良平・一谷勝之・中村郁郎・佐藤洋一郎・佐藤雅志・石川隆二
    • 学会等名
      第121回日本育種学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2012-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] 『米と魚』のエコ・ヒストリー2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      弥生人養成講座
    • 発表場所
      守山市(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 動態的風土論2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      パリ日本文化会館講演会
    • 発表場所
      パリ(フランス)(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] アフロユーラシアにおける穀物と文明2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      クオリアAGORA
    • 発表場所
      京都市(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 『米と魚』のエコ・ヒストリー2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      弥生人養成講座
    • 発表場所
      守山市(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 日本人と稲・米一お米の遺伝的多様性はどう変化したか2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      伝統食講座
    • 発表場所
      大阪市(招待講演)
    • 年月日
      2012-04-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] アフロユーラシアにおける穀物と文明2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      クオリアAGORA
    • 発表場所
      京都市(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 環境が作る米と魚-食文化の多様性と環境・文化-2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      環境と文化・京都会議
    • 発表場所
      京都市(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] Rice diversity in Eurasia : Interdisciplinary approach2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      Rice and human migration in Asia
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所
    • 年月日
      2012-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] Rice diversity in Eurasia: Interdisciplinary approach2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      Rice and human migration in Asia
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都市)
    • 年月日
      2012-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 震災と稲作2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      震災と稲作
    • 発表場所
      パリ(フランス)(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] DNAからみた古代米について-イネの歴史2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      高知県文化財団埋蔵物文化財センター研修
    • 発表場所
      高知市(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] Rice diversity in Eurasia : Interdisciplinary approach2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      Rice and human migration in Asia
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所
    • 年月日
      2012-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401035
  • [学会発表] 環境が作る米と魚-食文化の多様性と環境・文化-2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      環境と文化・京都会議
    • 発表場所
      京都市(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] Rice : grown in China2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      Early Rice Cultivation & Its Weed Flora
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2011-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] Rice: grown in China2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      Early Rice Cultivation & Its Weed Flora
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2011-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] オーストラリアにおける多年生イネの集団構造2011

    • 著者名/発表者名
      小林雄・田中克典・一谷勝之・中村郁郎・佐藤洋一郎・佐藤雅志・石川隆二
    • 学会等名
      第119回日本育種学会
    • 発表場所
      横浜市立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] オーストラリアにおけるイネ属種間雑種2011

    • 著者名/発表者名
      石川隆二・田中克典・一谷勝之・中村郁郎・佐藤洋一郎・佐藤雅志
    • 学会等名
      日本遺伝学会第83回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] Rice : grown in China2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      Early Rice Cultivation & Its Weed Flora
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2011-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] Rice:grown in China2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      Early Rice Cultivation & Its Weed Flora
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2011-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] オーストラリアにおけるイネ属種間雑種2011

    • 著者名/発表者名
      石川隆二・田中克典・一谷勝之・中村郁郎・佐藤洋一郎・佐藤雅志
    • 学会等名
      日本遺伝学会第83回大会
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] アジアならびにオセアニア地区におけるO. rufipogonの遺伝的分化2010

    • 著者名/発表者名
      ハオイン・小林雄・一谷勝之・田中克典・中村郁郎・佐藤雅志・佐藤洋一郎・石川隆二
    • 学会等名
      第118回日本育種学会
    • 発表場所
      秋田県立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] oryza属におけるオセアニア型とアジア型rufipogonの系統分化オーストラリア野生イネの集団構造解析2010

    • 著者名/発表者名
      小林雄・田中克典・一谷勝之・中村郁郎・佐藤洋一郎・佐藤雅志・石川隆二
    • 学会等名
      第5回東北育種研究集会
    • 発表場所
      東東大学
    • 年月日
      2010-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] 日本型イネの核ゲノムに記録された葉緑体DNAの進化2010

    • 著者名/発表者名
      中村郁郎・高橋弘子・加藤さやか・田中克典・佐藤洋一郎
    • 学会等名
      育研12別1 : 95
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] アジアならびにオセアニア地区におけるO.rufipogonの遺伝的分化2010

    • 著者名/発表者名
      ハオイン・小林雄・一谷勝之・田中克典・中村郁郎・佐藤雅志・佐藤洋一郎・石川隆二
    • 学会等名
      第118回日本育種学会
    • 発表場所
      秋田県立大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] Oryza属におけるオセアニア型とアジア型rufipogonの系統分化2010

    • 著者名/発表者名
      石川隆二・本多剛志・ハオイン・田中克典・一谷勝之・中村郁郎・佐藤雅志・佐藤洋二
    • 学会等名
      第117回日本育種学会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] バンコクの3倍体野生イネ(BKK系統)の起源2010

    • 著者名/発表者名
      真壁壮・高橋弘子・石川隆二・佐藤雅志・佐藤洋一郎・中村郁郎
    • 学会等名
      第118回日本育種学会
    • 発表場所
      秋田県立大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] 小河墓時代の環境と生業2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      中日合作小河墓地環境及動植物研究項目研討会
    • 発表場所
      北京郵電会議中心(中国)
    • 年月日
      2010-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 野生イネ遺伝資源のオンファーム保存システム構築のための実証的調査II.-自生地の撹乱が集団構造に及ぼす影響-2009

    • 著者名/発表者名
      秋本正博、宍戸理恵子、石井尊生、Minn San Thein、Than Sein、Tin Htut、佐藤雅志
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405017
  • [学会発表] 主要穀物栽培はどのように伝播したのか?-雑草種と野性近縁種の役割2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      国際植物考古学シンポジウム『稲作の起源とその伝播-植物考古学と遺伝学の視点か
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所
    • 年月日
      2009-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] ミャンマーに自生する野生イネ集団の遺伝的多様性評価32009

    • 著者名/発表者名
      五十嵐裕美、宍戸理恵子、野村和成、秋本正博、石井尊生、佐藤雅志、Minn San Thein、Than Sein、Tin Htut
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405017
  • [学会発表] Oryza officinalis accessions found in South Sulawesi of Indonesia2009

    • 著者名/発表者名
      Sjahril, R., M. Riadi, M. D. Rahim, H. Takahashi, T. Sato and I. Nakamura
    • 学会等名
      Wild Rice
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] Nuclear copies of plastid DNA in the japonica rice genome record dynamic speciation of Asian AA genome species2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, I., H. Takahashi, S. Kato, K. Tanaka and Y-I. Sato
    • 学会等名
      Wild Rice
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] Evolutionary analysis of two plastid DNA sequences in Oryza AA genome species2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., Y-I. Sato and I. Nakamura
    • 学会等名
      Wild Rice
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] BKK strain : natural triploid wild rice found in Bangkok2009

    • 著者名/発表者名
      Makabe, S., H. Takahashi, M. Akimoto, H. Urairong, R. Ishikawa, T. Sato, Y-I. Sato and I. Nakamura
    • 学会等名
      Thailand
    • 発表場所
      Wild Rice
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [学会発表] ミャンマーに自生する野生イネ集団の遺伝的多様性評価2.年次変動について2008

    • 著者名/発表者名
      藤田千絵子、相澤義春、宍戸理恵子、野村和成、秋本正博、石井尊生、佐藤雅志、Than Sein、Tin Htut
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2008-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405017
  • [学会発表] ミャンマーおよびカンボジアにおける野生イネ(Oryza rufipogon)自生集団の遺伝的多様性の解明2008

    • 著者名/発表者名
      蔭山宏樹、秋本正博、宍戸理恵子、Than Sein、Tin Htut、Men Sarom、佐藤雅志、石井尊生
    • 学会等名
      近畿作物・育種研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405017
  • [学会発表] ミャンマーに自生する野生イネ集団の遺伝的多様性評2007

    • 著者名/発表者名
      相澤義春、藤田千絵子、宍戸理恵子、野村和成、秋本正博、石井尊生、佐藤雅志、Than Sein、Tin Htut
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18405017
  • [学会発表] 「DNAからみた古代米についてーイネの歴史」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      高知県文化財団 埋蔵物文化財センター 研修
    • 発表場所
      高知市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 「稲のルーツとコシヒカリより美味しい米」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      シンポジウム『穀物の生産から消費に至るまでの現状』
    • 発表場所
      堺市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 「米の未来を考古学に学ぶ」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      濱田青陵賞記念シンポジウム
    • 発表場所
      大阪府岸和田市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 環境が作る米と魚-食文化の多様性と環境・文化-」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      「環境と文化・京都会議」
    • 発表場所
      京都市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 「アフロユーラシアにおける穀物と文明」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      クオリアAGORA,
    • 発表場所
      京都市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 「震災と稲作」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      人類学会館講演会
    • 発表場所
      パリ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 「稲のルーツとコシヒカリより美味しい米」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      シンポジウム『穀物の生産から消費に至るまでの現状』
    • 発表場所
      堺市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 「風土の歴史性を考える」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      トゥールーズ第二大学講演会
    • 発表場所
      パリ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 「震災と稲作」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      人類学会館講演会
    • 発表場所
      トゥールーズ (フランス)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 「アフロユーラシアにおける穀物と文明」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      クオリアAGORA
    • 発表場所
      京都市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 「田園風景 二千年変遷史」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      日本史研究会大会
    • 発表場所
      京都市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 「動態的風土論」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      パリ日本文化会館講演会
    • 発表場所
      パリ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 「『米と魚』のエコ・ヒストリー」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      弥生人養成講座
    • 発表場所
      滋賀県守山市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 「環境が作る米と魚-食文化の多様性と環境・文化-」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      環境と文化・京都会議
    • 発表場所
      京都市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 「日本人と稲・米ーお米の遺伝的多様性はどう変化したか」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      伝統食講座
    • 発表場所
      大阪市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 「よみがえるか 緑のシルクロード」 『鳥取大学乾燥地研究センター一般公開』

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      鳥取大学乾燥地研究センター公開セミナー
    • 発表場所
      鳥取市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 「日本人と稲・米ーお米の遺伝的多様性はどう変化したか」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      伝統食講座
    • 発表場所
      大阪市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 「よみがえるか 緑のシルクロード」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      『鳥取大学乾燥地研究センター公開セミナー』
    • 発表場所
      鳥取市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 「『米と魚』のエコ・ヒストリー」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      弥生人養成講座
    • 発表場所
      滋賀県守山市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 「動態的風土論」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      パリ日本文化会館講演会
    • 発表場所
      パリ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 「米の未来を考古学に学ぶ」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      濱田青陵賞記念シンポジウム「食の未来を考古学に学ぶ」
    • 発表場所
      大阪府岸和田市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 「風土の歴史性を考える」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      トゥールーズ第二大学講演会
    • 発表場所
      トゥールーズ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • [学会発表] 「DNAからみた古代米についてーイネの歴史」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      高知県文化財団 埋蔵物文化財センター 研修
    • 発表場所
      高知市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405043
  • 1.  中村 郁郎 (50207867)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 33件
  • 2.  沖野 啓子 (70000247)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石川 隆二 (90202978)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 24件
  • 4.  佐藤 雅志 (40134043)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 53件
  • 5.  島本 義也 (00001438)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤原 宏志 (40040860)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  辻本 壽 (50183075)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 8.  武田 和義 (90003516)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 18件
  • 9.  福田 善通 (40399374)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  石井 尊生 (20260648)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  細谷 葵 (40455233)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  米澤 勝衛 (90026542)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  工樂 善通 (00000472)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  安田 喜徳 (50093828)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  槙林 啓介 (50403621)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上埜 喜八 (30223481)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高橋 学 (80236322)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  金原 正明 (10335466)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  一谷 勝之 (10305162)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 20.  加藤 鎌司 (40161096)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 21.  山岸 博 (10210345)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐藤 和広 (60215770)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 39件
  • 23.  劉 軍
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  樋口 隆康
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  中村 慎一 (80237403)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  宇田津 徹朗 (00253807)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  南川 雅男 (10250507)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  北川 浩之 (00234245)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  外山 秀一 (50247756)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  徐 朝龍 (80235811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  真島 一郎 (10251563)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  伊藤 元己 (00193524)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  梅崎 昌裕 (30292725)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  佐川 正敏 (40170625)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  松井 章 (20157225)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  宍戸 理恵子 (90307819)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 37.  田中 克典 (00450213)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 14件
  • 38.  宇野 隆夫 (70115799)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  和佐野 喜久生 (40039342)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  寺沢 薫 (90250365)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  菅谷 文則 (70250355)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  阿部 純 (00192998)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  菅谷 文則 (10275175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  稲村 達也 (00263129)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  陳 文華
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  游 修齢
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  王 象坤
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  厳 文明
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  SONGKRAN Chi
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  湯 陵華
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  宮崎 恒二 (40174156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  床呂 郁哉 (90272476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  塩原 朝子 (30313274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  木村 秀雄 (10153206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  河野 泰之 (80183804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 56.  曽我 亨 (00263062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  高樋 さち子 (00261644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  星野 洪郎 (00107434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  本山 秀明 (20210099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  安成 哲三 (80115956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 61.  鈴木 三男 (80111483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  中村 俊夫 (10135387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  岩崎 厚志 (20348866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  後藤 雅彦 (30291553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  中橋 孝博 (20108723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  小柳 美樹 (40436671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  中島 経夫 (60139938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  秋本 正博 (60312443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 69.  MATTHEWES Peter (70281590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  伊藤 敏雄 (00184672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  河原 太八 (20115827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  藤岡 利生 (90145368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 73.  万年 英之 (20263395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  鞍田 崇 (80469618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  西田 英隆 (30379820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  長田 俊樹 (50260055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  小長谷 有紀 (30188750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  藤井 純夫 (90238527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  窪田 順平 (90195503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  本郷 一美 (20303919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  内山 純蔵 (40303200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  西谷 大 (50218161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  松井 健 (50109063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  野林 厚志 (10290925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  縄田 浩志 (30397848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  石山 俊 (10508865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  寺村 裕史 (10455230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  酒井 英男 (30134993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  芳賀 満 (40218384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  小方 登 (30160740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  黄 暁芬 (20330722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  泉 拓良 (30108964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  山口 欧志 (50508364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  宮嵜 貞巳 (40039326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  福田 一郎 (00086349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  山本 英治 (50086261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  大西 近江 (20109044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  小西 猛朗 (70033115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  高倉 洋彰 (70226760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  白木原 和美 (60089141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  黒崎 直 (60000494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  佐々木 章 (60105210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  俣野 敏子 (00021080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  宮本 一夫 (60174207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  岡村 秀典 (20183246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  柳沢 一男 (50239802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  西村 康 (80000488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  都出 比呂志 (90025065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  佐々木 高明 (10031692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  中井 弘和 (20026610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  平田 聡之 (60281797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  露崎 浩 (20217384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  小泉 格 (20029721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  大場 忠道 (60013588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  多田 隆治 (30143366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  篠原 和大 (30262067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  浅井 辰夫 (20091150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  南澤 究 (70167667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  蓬原 雄三 (70023405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  池田 滋 (90151290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  本村 充保 (00270778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  中川 毅 (20332190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  福澤 仁之 (80208933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  内堀 基光 (30126726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  大塚 和夫 (70142015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  竹村 恵二 (00201608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  梅原 猛 (60046357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  鹿島 薫 (90192533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  佐野 芳雄 (70109528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  才 宏偉 (20290893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  町田 洋 (10087009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  米澤 勝衛 (60190774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  豊岡 卓之 (00250374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  岡田 憲一 (20372170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  川島 茂人 (40354039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 136.  絹畠 歩 (50638103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 137.  齊藤 大樹 (10536238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  趙 志軍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  楊 春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  ベルディムラドフ アムリディン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  ボゴモロフ ゲナディ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  安 志敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  旺 済英
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  張 谷曼
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  GURUNG S.B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  XUAN VoーTong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  CHAUDHARY R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  湯 陵崋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  何 介均
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  蘇 哲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  松浦 誠司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  大村 三男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  佐野 五十三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  ソンクラン チトラコン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  岡村 道雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  黒田 喜佐雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  DR. Nguyen Thi Lang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  MR. Nguyen Nien Chau
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  DR. Men Saron
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  DR. Tin Htut
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  MR. Than Sein
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  MR. Minn San Thein
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  DORIAN Qfuller
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  MICHELE Wollstonecroft
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  SONGKRAN Chitrakorn
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 166.  〓 江石
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 167.  SU Koseki
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 168.  WANGCHHUK Pe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 169.  PEMA Wangchhuk
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 170.  CHITRAKON So
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 171.  CHITRAKON Songkran
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 172.  リンクラン チトラコン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 173.  楊 陸建
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 174.  湯 聖祥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 175.  おろ 江石
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 176.  王 才林
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 177.  鄒 厚本
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 178.  鄒 江石
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 179.  徐 湖平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 180.  谷 建祥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 181.  TONG Ling Hua
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 182.  LIU Jun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 183.  GU Jiang Xiang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 184.  WANG Cai Ling
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 185.  ZOU Jiang Shi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 186.  XU Hu Ping
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 187.  ZOU Hou Ben
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 188.  プーミィ インタバンヤ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 189.  PHOUMI Inthapanya
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 190.  YU Xulin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 191.  ソークラン チトラコン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 192.  プーミィ インタパンヤ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 193.  ブーミィ インタバンヤ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 194.  チャワワン ブティヤノ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 195.  伍 宗か
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 196.  霍 巍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 197.  王 明達
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 198.  王 毅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 199.  劉 徳銀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 200.  裴 安平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 201.  何 介釣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 202.  寺澤 薫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 203.  竜 軍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 204.  毛 昭晰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 205.  高 尚文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 206.  梁 耀懋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 207.  呉 基日
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 208.  李 道遠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 209.  顔 済
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 210.  李 万几
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 211.  周 永紅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 212.  蓋 鈞鎰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 213.  WANG X.K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 214.  CAI H.W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 215.  LIANG Y.M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 216.  LI D.Y
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 217.  GAI J.Y
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 218.  WU J.R
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 219.  ZHOU Y.H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 220.  YAN J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 221.  SANO Y
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 222.  SATO K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 223.  LI W.J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 224.  季 道遠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 225.  福田 喜通
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 226.  清沢 茂久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 227.  佐竹 徹夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 228.  KIKUCHI F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 229.  FUKUOKA T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 230.  福岡 寿夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 231.  大野 清春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 232.  INAMURA Tatsuya
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 233.  南沢 究
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi