• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松下 佳代  Matsushita Kayo

研究者番号 30222300
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-0915-4703
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 教育学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 京都大学, 教育学研究科, 教授
2021年度 – 2022年度: 京都大学, 高等教育研究開発推進センター(令和4年9月30日まで), 教授
2004年度 – 2022年度: 京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授
2020年度: 京都大学, 教育学研究科, 教授
2016年度: 京都大学, 大学院・高等教育研究開発推進センター, 教授 … もっと見る
2002年度 – 2003年度: 京都大学, 高等教育教授システム開発センター, 助教授
1997年度 – 2001年度: 群馬大学, 教育学部, 助教授
1996年度: 京都大学, 教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育学 / 小区分09010:教育学関連 / 教育工学
研究代表者以外
小区分09050:高等教育学関連 / 教育工学 / 小区分09020:教育社会学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 地域看護学 … もっと見る / 教育学 / 教科教育 / 教育学 / 教育工学 / 科学教育 / 教科教育学 隠す
キーワード
研究代表者
パフォーマンス評価 / PEPA / OSCE-R / ルーブリック / コンテクスト / 意味構成 / 対話型論証モデル / ミネルヴァ・モデル / 分野固有性と汎用性 / PBL … もっと見る / 学習成果 / 直接評価 / 直接評価と間接評価の統合 / 改良版トリプルジャンプ / PBLテュートリアル / ディープ・アクティブラーニング / 考えるOSCE-R / コンピテンシー / リテラシー / 学習 / 活動システム / 算数・数学教育 / 分数 / エージェンシー / 統合性 / 汎用性 / 分野固有性 / 参照基準 / 資質・能力 / 対話型論証 / コンピテンシーの三重モデル / 汎用的能力 / 知識・スキル / 間接評価 / OSCE / 改良版トリプルジャンプ(MTJ) / 能力 / system of teachihg & learning / classroom communication / teachers'model / research on teaching practice / educational technology / research methodology / research on teaching / 研究方法論 / 全授研 / 授業システム / 授業コミュニケーション / 教師像 / 教育実践研究 / 教育工学 / 教育の技術学 / 授業研究の方法論 / 授業研究 / mathematics education / dilemma managing / interaction analysis / IRE sequence / classroom culture / Y. Engestrom / activity system / contexts for learning / 算数・数学教室 / 塾教育 / 会話分析 / ミーハン(H.Mehan) / 数学教育 / ディレンマ・マネジング / 相互行為分析 / IRE連鎖 / 教室文化 / エンゲストローム(Y.Engestrom) / 学習のコンテクスト / 信頼性 / レポート評価 / VALUEプロジェクト / コンセプトマップ / 深い学習 / DeSeCo / スタンダード / 真正の評価 / PISA / ポスト近代社会 / 新しい能力 / 教育方法 / 学力 / 大学教育 / フィランド / トランジション(移動) / コンピテンス / ナラティヴ(物語) / 境界領域 / 自己形成 / フィンランド / ギャップ / 二重の応答性 / ナラティヴ / 固有名性 / 移動 / コミュニティ / 学び … もっと見る
研究代表者以外
大学教育 / FD / 習得度 / IR / 高校教育 / 参照基準 / 学習評価 / 学習成果 / 教育方法 / アクティブ・ラーニング / 質保証 / 大学授業 / カリキュラム / 教育DX / 分野横断型教育 / 学問分野別参照基準 / カリキュラム構造 / 追跡調査 / ジェンダー / 自然科学 / 分野別習得度 / アウトカム / 専門分野 / パネル調査 / 学問分野 / 社会的アウトカム / 主体的・対話的で深い学び / 教科におけるCSCL / 学習研究 / ディープ・アクティブラーニング / 学修成果の可視化 / 高大接続 / 高校間連携教育プログラム / 探究の学び / IRのシステム化 / 高校における学びの検証 / 学びの変化 / 高校IR / 分析自動化 / ソフト開発 / 卒業生調査 / 入学時と卒業時の成長比較 / 高校生の学び / アクティブラーニング / カリキュラムマネジメント / 探究 / IRの自動化 / 教学IR / 学位プログラム / 学習システム・パラダイム / 大学組織変容 / 大学教員のエキスパート・ジャッジメント / アセスメント / 学修成果 / 公衆衛生看護学 / 保健師 / 教育的方略 / デルファイ / 実践能力 / 態度・価値観 / 保健師教育 / 教育学 / 模擬 / 授業設計 / ワークショップ / 高等教育 / シラバス / 看護教育 / ドラマ教育 / 演劇教育 / ロールプレイ / 演劇的手法 / 演劇 / qualitative research / electronic media / mutual training / communication / cooperative learning / class observation / teaching portfolio / FD (faculty development) / Web / フィールドワーク / 公開授業 / ネットワーク / 電子化 / ティーチングポートフォリォ / 教育主体 / 授業公開 / フレーム / Web-based / 電子ネットワーク化 / Faculty Development / 質的研究 / 電子メディア / 相互研修 / コミュニケーション / 協調学習 / 授業観察 / ポートフォリオ / FD(Faculty Development) / The Style of Teaching / Practical Knowledae / Experiences of Curriculum / life history / 権威と自由 / ライフコース / 教師の力量 / 授業スタイル / 実践知 / カリキュラム経験 / ライフヒストリー / Immersion Program / Portuguese / Brazil / Education of Children from Abroad / Ota City / Oizumi Town / Teaching of Japanese Language / Teachers training / イマージョン・プログラム / イマージョン教育 / ポルトガル語 / ブラジル / 外国人子女教育 / 太田市 / 大泉町 / 日本語教育 / 教員養成 / 実践コミュニティ / 教育イノベーション / 大学教育改善 / 教授法開発 / 教授学習支援システム / ICT / MOST / ICT / FD / コースポートフォリオ / サステイナビリティ / サスティナビリティ / 知のネットワーキング / サイエンスコミュニケーション / 教育(カリキュラム)政策 / 授業の本質論 / 校内研修 / 授業研究 / 力量形成 / 教師 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 研究成果

    (379件)
  • 共同研究者

    (138人)
  •  大学教育の分野別習得度の規定要因と影響に関する実証研究

    • 研究代表者
      本田 由紀
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  大学教育における学問分野の固有性と横断性―参照基準とカリキュラム構造の分析

    • 研究代表者
      深堀 聡子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  コンピテンシーの形成・評価の検討―統合性・分野固有性・エージェンシーに着目して―研究代表者

    • 研究代表者
      松下 佳代
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  分野固有性と汎用性の関係に着目した知識・能力(スキル)の形成と評価研究代表者

    • 研究代表者
      松下 佳代
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  学修成果アセスメント・ツールの活用を通した学習システム・パラダイムへの転換

    • 研究代表者
      深堀 聡子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  高校生の深い学びのメカニズムの解明と理論化ー高大接続研究の観点からー

    • 研究代表者
      森 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
      関西大学
  •  大学教育の分野別内容・方法とその職業的アウトカムに関する実証研究

    • 研究代表者
      本田 由紀
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  高等教育における演劇的手法を用いた教育プログラムの事例分析と設計指針の構築

    • 研究代表者
      蓮 行
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪大学
      京都外国語大学
  •  能力形成を促すパフォーマンス評価の開発と拡張研究代表者

    • 研究代表者
      松下 佳代
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  保健師実践能力を育む体系的教育方略-アクティブ・ラーニングの導入と評価法の開発-

    • 研究代表者
      大倉 美佳
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      京都大学
  •  大学教育改善の促進と教育イノベーション普及のための「大学教育コモンズ」の構築

    • 研究代表者
      飯吉 透
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  深い学習を促すパフォーマンス評価の開発―OSCE-Rを中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      松下 佳代
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  コースポートフォリオを活用した大学カリキュラムの質保証モデルの構築

    • 研究代表者
      田口 真奈
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  サイエンスコミュニケーションデザインを支援する知のネットワーキングに関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 真理子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  ポスト近代社会における<新しい能力>概念とその形成・評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松下 佳代
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  学校教師の力量形成を志向した授業研究の方法論に関する研究

    • 研究代表者
      藤原 顕
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  学習共同体の生成と個の学び-移動と固有名性に焦点をあてて-研究代表者

    • 研究代表者
      松下 佳代
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  大学授業実践の質的研究にもとづく電子メディア化とFDネットワークの構築

    • 研究代表者
      田中 毎実
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  教師の力量形成へのライフヒストリー的アプローチ―授業スタイルにかかわる教師の実践的知識を中心に―

    • 研究代表者
      森脇 健夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      三重大学
  •  日本における授業研究の方法論の体系化と系譜に関する開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      松下 佳代, 藤岡 完治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  群馬県太田・大泉の小中学校国際化の実態と求められる教員資質の総合的研究

    • 研究代表者
      所澤 潤
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  教室の数学文化と学習のコンテクストの生成――探求の文化と受験文化の対立に焦点をあてながら――研究代表者

    • 研究代表者
      松下 佳代
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  意味と関係の構成のコンテクストに関する研究-分数概念の学習と指導を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      松下 佳代
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  算数・数学における意味構成のコンテクストに関する研究-分数指導を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      松下 佳代
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 対話型論証ですすめる探究ワーク2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・前田秀樹・田中孝平
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251643
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22236
  • [図書] 対話型論証ですすめる探究ワーク2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・前田秀樹・田中孝平
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251643
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [図書] 〈つながる・はたらく・おさめる〉の教育学―社会変動と教育目標―(〈つながる・はたらく・おさめる〉の教育目標―能力論の観点から―)2021

    • 著者名/発表者名
      教育目標・評価学会編(松下佳代)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820807117
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [図書] 対話型論証による学びのデザイン―学校で身につけてほしいたった一つのこと―2021

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251490
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [図書] 深度主動学習―基于大学課堂的教学研究与実践2021

    • 著者名/発表者名
      松下佳代編(李芒・林傑・蒋妍訳)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      人民○○出版社(○○は簡体字のため表記不可)
    • ISBN
      9787115555120
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [図書] 教育のディープラーニング―世界に関わり世界を変える―(監訳者解説―ディープラーニングから教育システムを変革するための枠組み―)2020

    • 著者名/発表者名
      フラン, M.・クイン, J.・マッキーチェン, J.(松下佳代監訳・濱田久美子訳)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750350707
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [図書] アクティベート教育学① 教育原理(資質・能力と学力)2020

    • 著者名/発表者名
      木村元・汐見稔幸編(松下佳代)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088133
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [図書] 指導医のための医学教育学―実践と科学の往復―(カリキュラムを作る・壊す―自由な学びの場を構築する―)2020

    • 著者名/発表者名
      錦織宏・三好沙耶佳編(松下佳代)
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002900
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [図書] 子どもの学びと成長を追う―2万組の親子パネル調査から―(資質・能力研究から見た本調査の意義)2020

    • 著者名/発表者名
      東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所編(松下佳代)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251452
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [図書] 深い学びを紡ぎだす―教科と子どもの視点から―(資質・能力とアクティブ・ラーニングを捉え直す―なぜ、「深さ」を求めるのか―)2019

    • 著者名/発表者名
      グループ・ディダクティカ(松下佳代)
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251322
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [図書] 患者の語りと医療者教育―“映像と言葉”が伝える当事者の経験―(医療・生命倫理における『語り』を活用したディープ・アクティブラーニング―薬学教育における『薬学研究SGD演習)2019

    • 著者名/発表者名
      ディペックス・ジャパン編(津田真弘・米澤淳・山下富義・高須清誠・松下佳代)
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      9784818022379
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [図書] 「主体的・対話的で深い学び」をデザインする「学びの再構成」(深い学びを促す対話型論証)2019

    • 著者名/発表者名
      新潟大学教育学部附属新潟中学校研究会編(松下佳代)
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915555
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [図書] 教育方法48 中等教育の課題に教育方法学はどう取り組むか(中等教育改革と教育方法学の課題―資質・能力と学力の対比から―)2019

    • 著者名/発表者名
      日本教育方法学会編(松下佳代)
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      図書文化
    • ISBN
      9784810097375
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [図書] 現代カリキュラム研究の動向と展望(大学カリキュラム論)2019

    • 著者名/発表者名
      日本カリキュラム学会編(松下佳代)
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804514
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [図書] 「主体的・対話的で深い学び」をデザインする「学びの再構成」(深い学びを促す対話型論証)2019

    • 著者名/発表者名
      新潟大学教育学部附属新潟中学校研究会編(松下佳代)
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915555
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [図書] 主体的・対話的に深く学ぶ算数・数学教育―コンテンツとコンピテンシーを見すえて―(コンピテンシーの多面性と算数・数学教育にとっての意味)2018

    • 著者名/発表者名
      小寺隆幸編(松下佳代)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623083367
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [図書] Deep learning using concept maps: Experiment in an introductory philosophy course (K. Matsushita (ed.) Deep active learning: Toward greater depth in university education)2017

    • 著者名/発表者名
      Taguchi, M. & Matsushita, K.
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811056598
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [図書] PBL tutorial linking classroom to practice: Focusing on assessment as learning (K. Matsushita (ed.) Deep active learning: Toward greater depth in university education)2017

    • 著者名/発表者名
      Ono, K. & Matsushita, K.
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811056598
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [図書] An invitation to deep active learning (K. Matsushita (ed.) Deep active learning: Toward greater depth in university education)2017

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, K.
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811056598
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [図書] ディープ・アクティブラーニングの提案―<知識 vs. 能力>をこえるために―(『21世紀に求められる学習とは何か』)2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代(日本教育方法学会中部地区編)
    • 出版者
      日本教育学会中部地区
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [図書] 初年次教育におけるレポート評価(『アクティブラーニングの評価』)2016

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・松下佳代(松下佳代・石井英真編)
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [図書] 資質・能力の形成とアクティブ・ラーニング―資質・能力の「3・3・1モデル」の提案―(『教育方法45 アクティブ・ラーニングの教育方法学的検討』)2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代 (日本教育方法学会編)
    • 出版者
      図書文化
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [図書] アクティブラーニングの評価2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・石井英真(編)
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [図書] アクティブラーニングをどう評価するか(『アクティブラーニングの評価』)2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代(松下佳代・石井英真編)
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [図書] 「コンセプトマップを使った深い学習―哲学系入門科目での試み―」(『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』)2015

    • 著者名/発表者名
      田口真奈・松下佳代(松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [図書] ディープ・アクティブラーニング2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編著
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300302
  • [図書] 「教室と現場をつなぐPBL―学習としての評価を中心に―」(『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』)2015

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・松下佳代(松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [図書] 「教育の目標と評価」(『系統看護学講座 教育学』)2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      木村元編医学書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [図書] 「ディープ・アクティブラーニングへの誘い」(『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』)2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代(松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [図書] 勁草書房2015

    • 著者名/発表者名
      小野和宏 松下佳代
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242017
  • [図書] 「高等教育研究」(『教育方法学研究ハンドブック』)2014

    • 著者名/発表者名
      松下佳代 (日本教育方法学会編)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [図書] 「トランス・サイエンスの時代の科学的リテラシー」(『科学リテラシーを育むサイエンス・コミュニケーション―学校と社会をつなぐ教育のデザイン―』)2014

    • 著者名/発表者名
      松下佳代(鈴木真理子・楠見孝・都築章子・鳩野逸生・松下佳代編著)
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [図書] 「大学から仕事へのトランジションにおける〈新しい能力〉―その意味の相対化―」(『高校・大学から仕事へのトランジション―変容する能力・アイデンティティと教育―』)2014

    • 著者名/発表者名
      松下佳代(溝上慎一・松下佳代編著)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [図書] 「PISAの影響の下で、対抗的な教育実践をどう構想するのか―グローバル化とテクノロジーの高度化の中で―」(『教育方法42』)2013

    • 著者名/発表者名
      松下佳代(日本教育方法学会編)
    • 出版者
      図書文化
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [図書] 「イントロダクション―ライティングを指導するということ―」(『思考し表現する学生を育てるライティング指導のヒント』)ミネルヴァ書房2013

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・田川千尋・坂本尚志(関西地区FD連絡協議会・京都大学高等教育研究開発推進センター編)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [図書] 「パフォーマンス評価」(『教育課程論』)2013

    • 著者名/発表者名
      松下佳代(田中智志・橋本美保監修,山内紀幸編)
    • 出版者
      一藝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [図書] 大学カリキュラム(京都大学高等教育研究開発推進センター編『生成する大学教育学』)2012

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [図書] 理学療法学を主体的に学ぶ―『OSCEリフレクション法』の試み―」(『学生主体型授業の冒険2―予測困難な時代に挑む大学教育―』)2012

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代・西村敦(小田隆治・杉原真晃編著)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [図書] 「理学療法学を主体的に学ぶ―『OSCEリフレクション法』の試み―」(小田隆治・杉原真晃編著『学生主体型授業の冒険2―予測困難な時代に挑む大学教育―』)2012

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代・西村敦
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300302
  • [図書] 「学校は、なぜこんなにも評価まみれなのか―教育のグローバル化とPISAの果たした役割―」(『教師になること、教師であり続けること―困難の中の希望―』)2012

    • 著者名/発表者名
      松下佳代(グループ・ディダクティカ編)
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [図書] 「第2章 大学カリキュラム」(京都大学高等教育研究開発推進センター編『生成する大学教育学』)2012

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300302
  • [図書] 「PISAの成績が改善したって本当なの?」「OECDのPIAAC(ピアック)ってどんな調査なの?」(教育開発研究所編『教育の最新事情がよくわかる本2』)2011

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 出版者
      教育開発研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [図書] 学力と教養をめぐる教育学のジレンマ教養としての教育へ2011

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 出版者
      愛知教育大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [図書] 「学力と教養をめぐる教育学のジレンマ-教養としての教育へ-」(日本教育学会中部地区研究プロジェクト(編集代表・豊田ひさき)『教養と学力』)2011

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 出版者
      愛知教育大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [図書] <新しい能力>は教育を変えるか-学力・リテラシー・コンピテンシー-2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代(編著)、樋口太郎、樋口とみ子、杉原真晃、石井英真、伊藤実歩子、本所恵、ペンティ・ハッカライネン
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [図書] 新しい評価のパラダイム-パフォーマンス評価の観点から-(河合塾編『初年次教育でなぜ学生が成長するのか-全国大学調査からみえてきたこと-』)2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [図書] 『大学における「学びの転換』と学士課程教育の将来』(分担箇所「大学における「学びの転換」とは―unlearn 概念による検討」、pp.5-15)(東北大学高等教育開発推進センター編)2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代(共著)
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      東北大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [図書] 新しい能力は教育を変えるか学力・リテラシー・コンピテンシー2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代、樋口太郎、樋口とみ子、杉原真晃、石井英真、伊藤実歩子、本所恵
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      ペンティ・ハッカライネン、ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [図書] コンピテンシーを中心とする能力概念の検討2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 出版者
      日本標準
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [図書] 公共性の政治理論(齋藤純一編)(分担箇所「教育における公共性の再定義に向けて」、pp.186-206)2010

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [図書] コンピテンシーを中心とする能力概念の検討(教育目標・評価学会編『「評価の時代」を読み解く-教育目標・評価研究の課題と展望-(下巻)』)2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 出版者
      日本標準
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [図書] 学びの評価『「学び」の認知科学事典』2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [図書] 新しい評価のパラダイムパフォーマンス評価の観点から2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [図書] 『「学び」の認知科学事典』(分担箇所「学ぶことの二つの系譜」、pp.21-38)(佐伯胖監修・渡部信一編)2010

    • 著者名/発表者名
      松下良平(共著)
    • 総ページ数
      607
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [図書] 解説(Y.エンゲストローム著, 松下佳代・三輪建二監訳『変革を生む研修のデザイン-仕事を教える人への活動理論-』)2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 出版者
      鳳書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [図書] 「学び」の認知科学事典(分担箇所「学ぶことの二つの系譜」)(佐伯胖監修・渡部信一編)2010

    • 著者名/発表者名
      松下良平(共著)
    • 総ページ数
      607
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [図書] アクセス公共学(山脇直司・押村高編)(分担箇所「教育の公共性-議論の地殻変動と多元化する抗争」、pp.157-177)2010

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [図書] 大学における「学びの転換』と学士課程教育の将来(分担箇所「大学における「学びの転換」とは-unlearn概念による検討」)(東北大学高等教育開発推進センター編)2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代(共著)
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      東北大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [図書] 変革を生む研修のデザイン-仕事を教える人への活動理論(ユーリア・エンゲストローム)2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代、三輪建二(監訳)
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      鳳書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [図書] Community, transition and selfconstruction「学習共同体の生成と個の学び-移動と固有名性に焦点をあてて-」研究成果報告書(1)2009

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, Kayo, (Ed.)
    • 出版者
      平成18年度~平成20年度科学研究費補助金(基盤研究(B) 課題番号18330166)
    • URL

      http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/77710

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [図書] 「かかわりの力」で学級が変わる-対話する学びが育てるもの-』(松下佳代「声とリテラシー-PISA 型学力をこえて-」2008

    • 著者名/発表者名
      寺岸和光著, 松下良平・松下佳代
    • 出版者
      三学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [図書] 「かかわりの力」で学級が変わる--対話する学びが育てるもの2008

    • 著者名/発表者名
      寺岸和光, 松下良平, 松下佳代
    • 出版者
      三学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [図書] 「かかわりの力」で学級が変わる-対話する学びが育てるもの-2008

    • 著者名/発表者名
      寺岸和光著, 松下良平, 松下佳代, 解説
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      三学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [図書] 『教育方法36 リテラシーと授業改善』(「数学リテラシーと授業改善-PISAリテラシーの変容とその再文脈化-」)2007

    • 著者名/発表者名
      日本教育方法学会編(松下佳代著)
    • 出版者
      図書文化
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [図書] 学びのための教師論 (非IRE型の教室会話における教師の役割-エンパワメントとしての授業-)2007

    • 著者名/発表者名
      グループ, ディダクティカ編, (松下佳代著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [雑誌論文] 専門教育で身につけた問題解決スキルの汎用性の検討―遠い転移に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・松下佳代・斎藤有吾
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 47(1) ページ: 27-46

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 専門教育で身につけた問題解決スキルの汎用性の検討―遠い転移に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・松下佳代・斎藤有吾
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 47(1) ページ: 27-46

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22236
  • [雑誌論文] 巻頭言 対話型論証のすすめ2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 1025号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22236
  • [雑誌論文] 日本の大学におけるコンピテンシー・ベース教育の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      IPEJ Journal(『技術士』)

      巻: 2022 No.2 ページ: 32-33

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 汎用的能力の育成と評価の可能性―ミネルヴァ・モデルを手がかりに―2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・田中孝平・大野真理子・岡田航平・佐藤有理・斎藤有吾
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 44(2) ページ: 143-148

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 実践的研究から導かれる暫定的な結論Ⅰ ─理工系総合大学での実践的研究(PEPAとPBLを中心に)2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 44(1) ページ: 34-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [雑誌論文] 理工系総合大学での統合的科目「SD PBL」におけるPEPA2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤通子・松下佳代・中島英博・斎藤有吾
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 44(1) ページ: 30-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [雑誌論文] 汎用的能力の育成と評価の可能性―ミネルヴァ・モデルを手がかりに―2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・田中孝平・大野真理子・岡田航平・佐藤有理・斎藤有吾
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 44(2) ページ: 143-148

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22236
  • [雑誌論文] 巻頭言 対話型論証のすすめ2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 1025号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 実践的研究から導かれる暫定的な結論Ⅰ―理工系総合大学での実践的研究(PEPAとPBLを中心に)―2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 44(1) ページ: 44-48

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] ミネルヴァ大学における汎用的能力とその形成2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      先端教育

      巻: 2022年6月号 ページ: 34-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22236
  • [雑誌論文] ミネルヴァ大学における汎用的能力とその形成2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      先端教育

      巻: 2022年6月号 ページ: 34-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 理工系総合大学での統合的科目 「SD PBL」 における PEPA2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤通子・松下佳代・中島英博・斎藤有吾
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 44(1) ページ: 30-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 学習システム・パラダイムへの転換におけるPEPAの有効性―東京都市大学のケーススタディから―2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤通子・松下佳代・斎藤有吾・中島英博
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 43(1) ページ: 79-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [雑誌論文] プログラムレベルの学習成果の評価―総和と軌跡―2021

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学評価研究

      巻: 20号 ページ: 23-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] PEPA によって学生の成長を縦断的に評価する2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 43(1) ページ: 74-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 教育におけるコンピテンシーとは何か―その本質的特徴と三重モデル―2021

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 27号 ページ: 84-108

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 学習システム・パラダイムへの転換における PEPA の有効性―東京都市大学のケーススタディから―2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤通子・松下佳代・斎藤有吾・中島英博
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 43(1) ページ: 79-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] ミネルヴァ大学の正課教育における汎用的能力の育成―ミネルヴァ大学生へのインタビュー調査を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      田中孝平・松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 27号 ページ: 1-11

    • NAID

      120007192870

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―実践的研究から導かれる示唆―2021

    • 著者名/発表者名
      深堀聰子・松下佳代・伊藤通子・中島英博・田中一孝
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 43(2) ページ: 139-143

    • NAID

      40022784963

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [雑誌論文] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―実践的研究から導かれる示唆―2021

    • 著者名/発表者名
      深堀聰子・松下佳代・伊藤通子・中島英博・田中一孝
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 43(2) ページ: 139-143

    • NAID

      40022784963

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] PEPAによって学生の成長を縦断的に評価する2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 43(1) ページ: 74-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [雑誌論文] 日本の大学における能力ベース教育の展開と課題―コロナ後への展望―2021

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 27号 ページ: 109-116

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―先駆的事例の分析―2020

    • 著者名/発表者名
      深堀聰子・松下佳代・中島英博・佐藤万知・田中一孝・畑野快・斎藤有吾
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 41(2) ページ: 62-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [雑誌論文] 論証モデルを用いたアカデミックライティングの授業デザインの有効性2020

    • 著者名/発表者名
      丹原惇・斎藤有吾・松下佳代・小野和宏・秋葉陽介・西山秀昌
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 42(1) ページ: 125-134

    • NAID

      40022298115

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] プログラムレベルと科目レベルの評価をつなぐ―PEPAの理論と課題―2020

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 42(1) ページ: 77-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] プログラムレベルと科目レベルの評価をつなぐ―PEPAの理論と課題―2020

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 42(1) ページ: 77-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [雑誌論文] 大学生の能力形成における正課教育プログラムの布置2020

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 42(2) ページ: 15-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 医療分野における汎用的能力の評価方法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・斎藤有吾・松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 42(1) ページ: 105-114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 高大接続改革の中での大学教育のあり方―汎用的能力に焦点をあてて―2020

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 41(2) ページ: 18-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 文系生徒のための科学学習補助教材(SLASH)の開発と評価2020

    • 著者名/発表者名
      長沼祥太郎・松下佳代
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 44(1) ページ: 30-43

    • NAID

      130007831000

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] PBL継続事例における持続要因の検討─新潟大学歯学部の事例をもとに─2020

    • 著者名/発表者名
      杉山芳生・松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 42(2) ページ: 49-58

    • NAID

      40022453031

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 重要科目での埋め込み型パフォーマンス評価を通して科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ2020

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・小野和宏・斎藤有吾
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 26号 ページ: 51-64

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] PBLカリキュラムにおける長期的な学習成果2020

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・斎藤有吾・松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 26号 ページ: 1-12

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容─先駆的事例の分析─2020

    • 著者名/発表者名
      深堀聰子・松下佳代・中島英博・佐藤万知・田中一孝・畑野快・斎藤有吾
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 41(2) ページ: 62-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] パフォーマンス評価における学生の自己評価・相互評価は妥当な評価に近づきうるか―市民的オンライン推論能力を素材として―2019

    • 著者名/発表者名
      長沼祥太郎・杉山芳生・澁川幸加・浅川裕子・松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 25号 ページ: 13-24

    • NAID

      120006784434

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 深い学びに寄与するグループ活動のデザイン―思考と活動の乖離を乗り越えるために-2019

    • 著者名/発表者名
      森朋子・松下佳代
    • 雑誌名

      名古屋大学高等教育研究

      巻: 19号 ページ: 141-152

    • NAID

      120006600441

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 汎用的能力を再考する―汎用性の4つのタイプとミネルヴァ・モデル―2019

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 25号 ページ: 67-90

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] PBLの持続可能性の条件―医療分野における中断・縮小事例の分析に基づいて―2019

    • 著者名/発表者名
      杉山芳生・松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 25号 ページ: 59-62

    • NAID

      120006784438

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] Combining course- and program-level outcomes assessments through embedded performance assessments at key courses: A proposal based on the experience from a Japanese dental education program2018

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, K., Ono, K., & Saito, Y.
    • 雑誌名

      Tuning Journal for Higher Education

      巻: 6(1) 号: 1 ページ: 111-142

    • DOI

      10.18543/tjhe-6(1)-2018pp111-142

    • NAID

      120006954902

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975, KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [雑誌論文] メディア情報リテラシーのパフォーマンス評価の開発2018

    • 著者名/発表者名
      飯尾健・溝口侑・香西佳美・大森俊典・渡邊智也・平山朋子・小山理子・松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 24号 ページ: 91-94

    • NAID

      120006624111

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] PBLを評価する改良版トリプルジャンプにおける「学習としての評価」の要因2018

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・斎藤有吾・松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 24号 ページ: 35-44

    • NAID

      120006624106

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] PBLを評価する改良版トリプルジャンプにおける「学習としての評価」の要因2018

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・斎藤有吾・松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 24 ページ: 35-44

    • NAID

      120006624106

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [雑誌論文] PBL(Problem-Based Learning)の多分野展開における変容―三重大学を事例として―2018

    • 著者名/発表者名
      杉山芳生・松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 40(1) ページ: 73-82

    • NAID

      120006713547

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [雑誌論文] 大学生に深い学びを促すルーブリックの活用2017

    • 著者名/発表者名
      安藤輝次・山本冬彦・石井康博・田中俊也・本村康哲・松下佳代
    • 雑誌名

      關西大學文學論集

      巻: 66(4) ページ: 1-20

    • NAID

      120005990273

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] 学力とは―教育学の観点から―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 第681号 ページ: 55-57

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] 深い学びにおける知識とスキル―教科固有性と汎用性に焦点をあてて―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要

      巻: 第27号

    • NAID

      130008164659

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] 学習成果とその可視化2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      高等教育研究

      巻: 第20集 ページ: 93-112

    • NAID

      130007649255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] 学習成果とその可視化2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 590

    • NAID

      130007649255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] ディープ・アクティブラーニングと評価―国語単元学習から学ぶ―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      国語教育

      巻: 805

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] 教育改革の“ リソース” としてのPISA―その批判的検討―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      カリキュラム研究

      巻: 26 ページ: 87-88

    • NAID

      120006719320

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] ルーブリックを活用した学生と教員の評価のズレに関する学生の振り返りの分析-PBLのパフォーマンス評価における学生の自己評価の変容に焦点を当てて-2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 39(2) ページ: 48-57

    • NAID

      120006713548

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] アクティブラーニングの評価2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 744 ページ: 21-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] 科学教育におけるディープ・アクティブラーニング―概念変化の実践と研究に焦点をあてて―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 40(2) ページ: 77-84

    • NAID

      130005775829

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] 何のためのアクティブラーニング?―<コンピテンスvs. 知識>を超えて―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 582 ページ: 13-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] 『読むこと』とアクティブラーニング2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 79 ページ: 6-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] 共通教育における学習成果の直接評価―成果と課題―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 38(1) ページ: 29-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] 資質・能力の新たな枠組み―「3・3・1モデル」の提案―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 22 ページ: 139-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] 医療教育における臨床推論を促進する「考えるOSCE-R」の開発2016

    • 著者名/発表者名
      平山朋子、松下佳代、西村敦
    • 雑誌名

      教師学研究

      巻: 18

    • NAID

      130005403692

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300302
  • [雑誌論文] 医療教育における臨床推論を促進する「考えるOSCE-R」の開発2016

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代・西村敦
    • 雑誌名

      教師学研究

      巻: 18 ページ: 23-33

    • NAID

      130005403692

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] パフォーマンス評価における教員の評価と学生の自己評価・学生調査との関連2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 40 ページ: 157-160

    • NAID

      130005437571

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] 資質・能力の育成と評価―初等中等教育と高等教育をどうつなぐか―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 61-3 ページ: 35-37

    • NAID

      120006716600

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [雑誌論文] PBLの授業における学生の問題解決能力の変容に影響を与える学習プロセスの検討―コースレベルの直接評価と間接評価の統合―」2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 37-2 ページ: 124-133

    • NAID

      120006712790

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] 能力をめぐる普遍性と時代性2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      教育展望 臨時増刊(グローバル化社会の学校教育Ⅱ―これからの社会に求められる資質・能力―

      巻: 47 ページ: 21-25

    • NAID

      120006713559

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [雑誌論文] PBLに おける問題解決能力の直接評価―改良版トリプルジャンプの試み―2014

    • 著者名/発表者名
      小野和宏 松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌, 36(1)

      巻: 36(1) ページ: 123-132

    • NAID

      40020133952

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242017
  • [雑誌論文] 共通教育における学習成果の直接評価―研究目的・研究計画・進捗状況について―2014

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 36-1 ページ: 62-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [雑誌論文] 学習成果としての能力とその評価―ルーブリックを用いた評価の可能性と課題―2014

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 14 ページ: 209-229

    • NAID

      120005418044

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [雑誌論文] PISAリテラシーを飼いならす―グローバルな機能的リテラシーとナショナルな教育内容2014

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 81-2 ページ: 14-27

    • NAID

      110009830423

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [雑誌論文] 大学における学習成果としての能力とその評価―標準化をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要

      巻: 24 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [雑誌論文] 大学から仕事への移行と大学教育―〈構造-エイジェンシー〉という観点から―2014

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      現代社会と大学評価(大学評価学会年報)―大学経営/若者のキャリア教育―

      巻: 9・10合併号 ページ: 128-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [雑誌論文] PBLにおける問題解決能力の直接評価―改良版トリプルジャンプの試み―2014

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・松下佳代・斎藤有吾
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 36-1 ページ: 123-132

    • NAID

      40020133952

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [雑誌論文] 学士課程教育における共通教育の質保証―直接評価と間接評価の開発と統合について―2014

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・小野和弘・斎藤有吾・白川優治
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 36-2 ページ: 17-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [雑誌論文] 深い学習の評価ツールとしてのコンセプトマップの有効性―哲学系入門科目でのアクションリサーチを通じて―2013

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・田口真奈・大山牧子
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 35-2 ページ: 121-130

    • NAID

      40019916238

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [雑誌論文] OSCEリフレクション法の有効性―2年次OSCE(医療面接)での学生の学びの分析を通して―2013

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代・西村敦・堀寬史
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 44-6 ページ: 387-396

    • NAID

      130005084872

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [雑誌論文] レポート評価におけるルーブリックの開発とその信頼性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・小野和宏・高橋雄介
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 35-1 ページ: 107-115

    • NAID

      40019754158

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [雑誌論文] PBLテュー トリアルと学習成果―問 題解決能力は育成されているのか―2013

    • 著者名/発表者名
      小野和宏 松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究開発推進センターMOSTス ナップショット

      巻: 1 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242017
  • [雑誌論文] 〈新しい能力〉とその評価2013

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      産業と教育

      巻: 731 ページ: 2-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [雑誌論文] 教育から学習への転換を支えるもの―カリキュラムの観点から―2013

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 35-2 ページ: 10-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [雑誌論文] レポート評価におけるルーブリックの開発とその信頼性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・小野和宏・高橋雄介
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 第35巻第1号 ページ: 107-115

    • NAID

      40019754158

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300302
  • [雑誌論文] パフォーマンス評価による学習の質の評価―学習評価の構図の分析にもとづいて―2012

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 18 ページ: 75-114

    • NAID

      110009535957

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [雑誌論文] 学習成果の直接評価に向けて―パフォーマンス評価の可能性―2012

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・坂本尚志・小野和宏・高橋雄介・平山朋子・関田一彦
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 34-2 ページ: 86-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [雑誌論文] 学習成果の直接評価に向けて―パフォーマンス評価の可能性―2012

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・坂本尚志・小野和宏・高橋雄介・平山朋子・関田一彦
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 第34巻第2号 ページ: 86-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300302
  • [雑誌論文] パフォーマンス評価による学習の質の評価―学習評価の構図の分析にもとづいて―2012

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 第18号 ページ: 75-114

    • NAID

      110009535957

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300302
  • [雑誌論文] 大学授業における教授のデザインとリフレクションのためのワークシートの開発2011

    • 著者名/発表者名
      田口真奈・松下佳代・半澤礼之
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 第35巻第3号 ページ: 269-277

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300302
  • [雑誌論文] PISAの能力観・評価観と日本的受容の過程2011

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      教育

      巻: 第785号 ページ: 4-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [雑誌論文] PISAで教育の何が変わったか-日本の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      教育テスト研究センターCRETシンポジウム報告書

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [雑誌論文] 学習者の多様性に基づく授業のリフレクション―京都大学文学研究科プレFDプロジェクトを対象に―2011

    • 著者名/発表者名
      半澤礼之・田口真奈・田川千尋・松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 第17号 ページ: 123-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300302
  • [雑誌論文] 〈新しい能力〉による教育の変容DeSeCoキー・コンピテンシーとPISAリテラシーの検討2011

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 第614号 ページ: 39-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [雑誌論文] PISAで教育の何が変わったか日本の場合2011

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      教育テスト研究センターCRETシンポジウム報告書

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [雑誌論文] <新しい能力>による教育の変容-DeSeCoキー・コンビテンシーとPISAリテラシーの検討-2011

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 第614号 ページ: 39-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [雑誌論文] 形而上学の可能性-デューイとライプニッツのもう一つのつながり2010

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 19 ページ: 73-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [雑誌論文] 民主主義の危機と教育2010

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 雑誌名

      武蔵野大学政治経済研究所年報

      巻: 2 ページ: 181-215

    • NAID

      40018736288

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      学びの評価 (『「学び」の認知科学事典』(佐伯胖監修・渡部信一編))(大修館書店)

      ページ: 442-458

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [雑誌論文] 民主主義の危機と教育2010

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 雑誌名

      武蔵野大学政治経済研究所年報

      巻: 2 ページ: 181-215

    • NAID

      40018736288

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [雑誌論文] 新教育の彼方へ-学ぶこと・教えることの新たなヴィジョンに向けて-2010

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 雑誌名

      教育思想史コメンタール(『近代教育フォーラム』別冊)

      ページ: 139-152

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [雑誌論文] 新教育の彼方へ-学ぶこと・教えることの新たなヴィジョンに向けて2010

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 雑誌名

      教育思想史コメンタール(近代教育フォーラム別冊)

      巻: 19 ページ: 139-152

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学における「学びの転換」とは―unlearn 概念による検討― (『大学における「学びの転換』と学士課程教育の将来』(東北大学高等教育開発推進センター編))(東北大学出版会)

      ページ: 5-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [雑誌論文] リキッド・モダンな消費社会における教育の迷走2009

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 雑誌名

      現代思想 37巻4号

      ページ: 114-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [雑誌論文] 理学療法教育における自生的FD実践の検討-OSCEリフレクション法を契機として2009

    • 著者名/発表者名
      平山朋子、松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究 15

      ページ: 15-26

    • NAID

      110007492470

    • URL

      http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/97918

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [雑誌論文] リキッド・モダンな消費社会における教育の迷走2009

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 37巻4号 ページ: 114-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [雑誌論文] リキッド・モダンな消費社会における教育の迷走--文化と消費の抗争2009

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 雑誌名

      現代思想 37

      ページ: 114-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [雑誌論文] 理学療法教育における自生的FD実践の検討-OSCEリフレクション法を契機として-2009

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究 15

      ページ: 15-26

    • NAID

      110007492470

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [雑誌論文] 「主体的な学び」の原点―学習論の視座から2009

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 31

      ページ: 14-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [雑誌論文] 文化衰退の時代における教育のゆくえ2009

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 雑誌名

      教育哲学研究 99

      ページ: 9-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [雑誌論文] 学校教育という政治的プロジェクトと教育哲学2009

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 雑誌名

      教育哲学研究 100号記念特別号

      ページ: 158-173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [雑誌論文] 「主体的な学び」の原点―学習論の視座から―2009

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 31

      ページ: 14-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [雑誌論文] 主体的な学びの原点-学習論の視座から-2009

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 31巻1号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [雑誌論文] 理学療法教育における自生的FD実践の検討―OSCEリフレクション法を契機として2009

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究 15

      ページ: 15-26

    • NAID

      110007492470

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [雑誌論文] 理学療法教育における自生的FD実践の検討OSCEリフレクション法を契機として2009

    • 著者名/発表者名
      平山朋子、松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 15巻 ページ: 14-18

    • NAID

      110007492470

    • URL

      http://www.highedu.kyoto-u.ac.jp/index_publication.html

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [雑誌論文] 生の土台を培う教育へ--効果的な方法の追求は教育に進歩をもたらすか2008

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 雑誌名

      教育と医学 56

      ページ: 13-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [雑誌論文] コンピテンス概念の大学カリキュラムへのインパクトとその問題点-Tuning Project の批判的検討-2007

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高教育研究 13号

      ページ: 101-119

    • NAID

      110006569867

    • URL

      http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/53927

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [雑誌論文] 課題研究『FD のダイナミックス』の方法と展望2007

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 29巻1号

      ページ: 4-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [雑誌論文] コンピテンス概念の大学カリキュラムへのインパクトとその問題点-Tuning Projectの批判的検討-2007

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究 第13号

      ページ: 101-119

    • NAID

      110006569867

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [雑誌論文] 主体的な学びの原点- 学習論の視座から-2007

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 31巻1号

      ページ: 14-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [雑誌論文] 課題研究 「FDのダイナミックス」 と方法と展望2007

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 29巻1号(未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [雑誌論文] 大学生と学力・リテラシー2006

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学と教育 43

      ページ: 24-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [雑誌論文] リテラシーと学力- フィンランドと日本-2006

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      教育 56巻10号

      ページ: 4-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [雑誌論文] 大学生と学力・リテラシー2006

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学と教育 43号

      ページ: 24-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [雑誌論文] リテラシーと学カ-フィンランドと日本-2006

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      教育 56巻10号

      ページ: 4-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [雑誌論文] Good Practice in Higher Education and Faculty Development2004

    • 著者名/発表者名
      Kayo MATSUSHITA
    • 雑誌名

      The 9th FD Forum Report 2004

      ページ: 293-296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300270
  • [雑誌論文] 特色ある大学教育プログラムとFD活動2004

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      2003年度第9回FDフォーラム報告集

      ページ: 293-296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300270
  • [学会発表] 高大接続・移行への新たなアプローチ―日本と英国における質的・量的研究を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・田中孝平・岡田航平・山村滋・Karen Gravett・斎藤有吾
    • 学会等名
      第29回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22236
  • [学会発表] 欧州ボローニャ・プロセスの実質化を目指すTuningの取組から学ぶ(Learning from the Tuning effort to Substantiate the Bologna Process)2023

    • 著者名/発表者名
      深堀聰子・松下佳代・伊藤通子・江藤智佐子・田中一孝
    • 学会等名
      公開研究会-学修成果の可視化の取組を通して、大学はどう変わるのか(2023年1月28日@JR Hakata Cityハイブリッド開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [学会発表] 問題解決スキルの学習におけるオンラインPBLの有効性―直接評価による対面PBLとの比較―2022

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・斎藤有吾・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第44回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22236
  • [学会発表] 現代における資質・能力論とその評価2―中等教育・高等教育における目標・評価―2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第33回大会(公開シンポジウム「現代の教育における資質・能力の育成とその評価」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22236
  • [学会発表] 汎用的能力の育成と評価の可能性―ミネルヴァ・モデルを手がかりに―2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・田中孝平・大野真理子・岡田航平・佐藤有理・斎藤有吾
    • 学会等名
      大学教育学会第44回大会ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22236
  • [学会発表] 汎用的能力とミネルヴァ・モデル2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第28回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 汎用的能力の育成と評価の可能性―ミネルヴァ・モデルを手がかりに―2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・田中孝平・大野真理子・岡田航平・佐藤有理・斎藤有吾
    • 学会等名
      大学教育学会第44回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 今後の教師教育の「グランドデザイン」(素案)」へのコメント―カリキュラムの観点から―2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本教師教育学会第32回研究大会(課題研究2 「大学教育と教師教育」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 対話型論証によるライティングとその評価―両論併記主義(bothsidesism)を越えて―2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第33回名古屋大学web大会(自主企画セッション「ライティング(書くこと)の評価はどうあるべきか」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22236
  • [学会発表] 対話型論証によるライティングとその評価―両論併記主義(bothsidesism)を越えて―2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第33回名古屋大学web大会(自主企画セッション「ライティング(書くこと)の評価はどうあるべきか」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 問題解決スキルの学習におけるオンラインPBLの有効性-直接評価による対面PBLとの比較-2022

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・斎藤有吾・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第44回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 日本の学校における「論理的思考」の構築の試み―対話型論証を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第28回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵 養と大学組織の変容(Promoting Faculty’s Expert Judgment and Institutional Change by Facilitating the Use of Learning Outcomes Assessment Tools)2022

    • 著者名/発表者名
      深堀聰子・畑野快・長沼祥太郎・伊藤通子・松下佳代・ 斎藤有吾・中島英博
    • 学会等名
      高等教育国際シンポジウムーウィズコロナ時代に高等教育は何を保証するのか(2021年2月23日@オンライン開催)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [学会発表] 現代における資質・能力論とその評価2―中等教育・高等教育における目標・評価―」2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第33回大会(公開シンポジウム「現代の教育における資質・能力の育成とその評価」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 量的研究法科目における対話型論証モデルの活用とその評価2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・松下佳代
    • 学会等名
      第28回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 大学における対話型論証2021

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第27回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「対話型論証による学びのデザイン―高大接続をサポートする―」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 学習成果についての学生の自己報告はどのようなときに有効なのか―問題解決能力に焦点を当てて―2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 学会等名
      第27回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 実践的研究Ⅰ― 理工系総合大学での統合的科目「SD PBL」におけるPEPA―2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤通子・松下佳代・中島英博・斎藤有吾
    • 学会等名
      大学教育学会2021年度課題研究集会(課題研究「学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―課題研究の成果と今後の展望―)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 医療系学生の臨床推論能力向上を目指す対話型論証モデルを活用した授業実践2021

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・斎藤有吾・杉山芳生・松下佳代
    • 学会等名
      第27回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 指定討論:「資質・能力論的/方法論的転回」とは何か2021

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第32回琉球大学web大会(課題研究Ⅲ「教育内容論としてのカリキュラム研究再考―資質・能力論的/方法論的転回後の新章―」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 汎用的能力とミネルヴァ・モデル2021

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第27回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「汎用的能力の再考―ミネルヴァ・モデルの批判的検討を通して―」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 日本の大学における能力ベース教育の展開と課題―コロナ後への展望―2021

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      2021 International Forum on Liberal Education “Liberal Education in a Post-COVID-19 World”
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通した エキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容 - 実践的研究から導かれる示唆2021

    • 著者名/発表者名
      深堀聰子,松下佳代,伊藤通子、中島英博,田中一孝,斎藤有吾
    • 学会等名
      大学教育学会第43回大会(2021年6月5日@関西大学オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [学会発表] 対話型論証による学びのデザイン2021

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第27回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「対話型論証による学びのデザイン―高大接続をサポートする―」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 理工系総合大学での実践的研究(PEPA)2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤通子・中島英博・松下佳代・斎藤有吾
    • 学会等名
      大学教育学会第43回大会(ラウンドテーブル 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容ー実践研究から導かれる示唆ー)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容 - 課題研究の成果と今後の展望2021

    • 著者名/発表者名
      深堀聰子・松下佳代・伊藤通子・中島英博・佐藤万知・田中一孝・畑野快・斎藤有吾・長沼祥太郎
    • 学会等名
      大学教育学会2021年度課題研究集会(2021年11月28日@芝浦工業大学オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [学会発表] 京都大学薬学部における初年次アクティブラーニング科目「薬学研究SGD演習」の3年目の効果検証2021

    • 著者名/発表者名
      杉山芳生・松下佳代・高須清誠・山下富義・津田真弘
    • 学会等名
      第27回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 対話型論証による学びのデザイン―その考え方とモデル―2021

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第32回琉球大学web大会(自主企画セッション「対話型論証による学びのデザイン―知識とスキルにおける教科固有性と汎用性―」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 学生の能力形成における正課教育プログラムの布置2020

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第42回大会(シンポジウム「未来に挑戦する学生を育てる教育環境整備」)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 高校の探究学習は大学の学びに発揮されるか??学生のインタビューデータのSCAT分析を通して??2020

    • 著者名/発表者名
      田中孝平・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第42回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 専門教育で身につけた問題解決能力は汎用的でありえるか2020

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・松下佳代・斎藤有吾
    • 学会等名
      大学教育学会第42回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 体験教育の評価手法の検討―「パラボリックフライトの経験が宇宙観に与える影響」の検討を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      田口真奈・松下佳代・土井隆雄
    • 学会等名
      第26回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「汎用的能力は評価することができるのか」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―実践的研究の成果と課題2020

    • 著者名/発表者名
      深堀聰子・松下佳代・伊藤通子・中島英博・佐藤万知・田中一孝・畑野快・斎藤有吾・長沼祥太郎
    • 学会等名
      大学教育学会2020年度課題研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [学会発表] 汎用性の4つのタイプとミネルヴァ・モデル2020

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第26回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「汎用的能力は評価することができるのか」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 「学習システム・パラダイム」への転換におけるPEPAの有効性―東京都市大学のケーススタディーから―2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤通子・松下佳代・斎藤有吾・中島英博
    • 学会等名
      大学教育学会2020年度課題研究集会(課題研究「学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―実践的研究の成果と課題―」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] PBLにおける教員負担と教育効果の実態―藍野大学における1年目の調査―2020

    • 著者名/発表者名
      杉山芳生・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第42回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 京都大学薬学部における初年次アクティブラーニング科目「薬学研究SGD演習」の2年目の効果検証2020

    • 著者名/発表者名
      杉山芳生・松下佳代・高須清誠・山下富義・津田真弘
    • 学会等名
      第26回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「汎用的能力は評価することができるのか」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] PEPAによって学生の成長を縦断的に評価する2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会2020年度課題研究集会(課題研究「学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―実践的研究の成果と課題―」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] プログラムレベルの学習成果の評価としてのOSCE-Rの有効性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・斎藤有吾・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第42回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―組織変容の要件に注目して―2019

    • 著者名/発表者名
      深堀聰子,松下佳代,中島英博,佐藤万知,田中一孝,畑野快,斎藤有吾,長沼祥太郎
    • 学会等名
      大学教育学会(2019年度課題研究集会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [学会発表] 専門基礎科目「医療統計学」におけるディープ・アクティブラーニングの実践―エビデンスを評価する能力の転移に注目して―2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・松下佳代
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 高大接続改革における大学教育のあり方2019

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会(公開シンポジウム「どう変わる高校教育・どう変える大学教育―高大接続改革における大学教育のあり方を問う」)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 医療系のパフォーマンス評価と標準テスト・質問紙調査の関係―藍野大学・新潟大学の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・平山朋子・松下佳代
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「汎用的能力は評価することができるのか」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] Combining course- and program-level outcomes assessments through Pivotal Embedded Performance Assessment (PEPA): Based on the experience from a Japanese dental education program2019

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, K., & Ono, K.
    • 学会等名
      The 10th World Education Research Association Focal Meeting (Symposium)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 学習成果の評価の枠組み―分野固有性と汎用性をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「汎用的能力は評価することができるのか」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 重要科目を基軸とした大学組織の変容2019

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・斎藤有吾
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会(ラウンドテーブル「学修成果アセスメント・ツール活用支援を通した エキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―先駆的事例の分析―」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通した エキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―先駆的事例の分析―2019

    • 著者名/発表者名
      深堀聰子・松下佳代・中島英博・佐藤万知・田中一孝・畑野快・斎藤有吾
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 医療分野におけるPBLの中断・縮小実態に関する事例分析2019

    • 著者名/発表者名
      杉山芳生・松下佳代
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 医療分野におけるPBLの持続要因に関する事例分析2019

    • 著者名/発表者名
      杉山芳生・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] Combining Course- and Program-Level Outcomes Assessments through Pivotal Embedded Performance Assessment (PEPA): Based on the Experience from a Japanese Dental Education Program2019

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, Kayo & Ono, Kazuhiro
    • 学会等名
      World Education Research Association 2019 Focal Meeting in Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [学会発表] 学習成果の評価の枠組み-分野固有性と汎用性をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      京都大学第25回大学教育研究フォーラム参加者企画セッション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [学会発表] プログラム・レベルと科目レベルの評価をつなぐ―PEPAの理論と課題―2019

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会2019年度課題研究集会(課題研究「大学教員の「エキスパート・ジャッジメントの涵養」と大学組織の「学習システム・パラダイムへの転換」」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 理学療法における臨床実習のパフォーマンス評価と大学における追加型評価・埋込み型評価との関連2019

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・斎藤有吾・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 大規模リレー講義の評価ツールとしてのコンセプトマップの有効性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      田口真奈・松下佳代・香西佳美
    • 学会等名
      日本教育工学会第35回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 教育学分野の参照基準の全体構想2019

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      教育関連学会連絡協議会公開シンポジウム「教育学教育のあり方と教職課程カリキュラムの再検討―教育学分野の参照基準の作成に向けて―」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 教育方法学と高等教育研究―学習成果研究を題材にして―2019

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本高等教育学会第22回大会(課題研究「多様な研究アプローチからみた高等教育研究2―学習成果研究を共通のトピックとして―」)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 教育学分野の参照基準の全体構想2019

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      教育関連学会連絡協議会公開シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [学会発表] PBLカリキュラムの学習効果―パフォーマンス型の直接評価を用いた縦断研究にもとづいて―2019

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・松下佳代・斎藤有吾
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通した エキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―先駆的事例の分析―2019

    • 著者名/発表者名
      深堀聰子,松下佳代,中島英博,佐藤万知,田中一孝,畑野快,斎藤有吾
    • 学会等名
      大学教育学会(第41回大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [学会発表] 論証モデルを用いたアカデミックライティングの授業デザインの有効性―レポートの自己評価とピア評価にもとづいて―2019

    • 著者名/発表者名
      丹原惇・小野和宏・松下佳代・斎藤有吾・西山秀昌・秋葉陽介
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 分野別参照基準と学習成果―分野固有性・分野横断性・汎用性―2018

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      国際シンポジウム「分野別参照基準の目指す大学教育の質保証]
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] メディア情報リテラシーのパフォーマンス評価の開発2018

    • 著者名/発表者名
      飯尾健・香西佳美・溝口侑・大森俊典・渡邉智也・平山朋子・小山理子・松下佳代
    • 学会等名
      第24回大学教育フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 大学生のメディア情報リテラシーの直接評価に関する研究―パフォーマンス課題の実施を通じた課題およびルーブリックの妥当性の検討―2018

    • 著者名/発表者名
      溝口侑・飯尾健・香西佳美・大森俊典・渡邊智也・平山朋子・小山理子・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 「資質・能力」のオルターナティブ・モデルにもとづく授業デザイン2018

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本教育方法学会第54回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ―新潟大学歯学部における重要科目での埋め込み型パフォーマンス評価(PEPA)―2018

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・松下佳代・斎藤有吾
    • 学会等名
      大学教育学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] なぜ「深さ」が大切なのか-能力・学習・評価のつながりから考える-2018

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      平成29年度福岡県高等学校教育研究会研究発表大会・講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ―重要科目での埋め込み型パフォーマンス評価(PEPA)を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・小野和宏・斎藤有吾
    • 学会等名
      大学教育学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [学会発表] 大学生のコンピテンシー育成と高大接続の課題2018

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学入試センター・シンポジウム2018「大学入学者選抜と「学力の3要素」」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 分野別参照基準と学習成果―分野固有性・分野横断性・汎用性―2018

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      国際シンポジウム「分野別参照基準の目指す大学教育の質保証」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [学会発表] 論証モデルを用いたアカデミックライティングの授業デザインの有効性-初年次と2年次のレポート評価結果にもとづいて-2018

    • 著者名/発表者名
      丹原惇・小野和宏・松下佳代・斎藤有吾・秋葉陽介・西山秀昌
    • 学会等名
      大学教育学会2018年度課題研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ―重要科目での埋め込み型パフォーマンス評価(PEPA)を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・小野和宏・斎藤有吾
    • 学会等名
      大学教育学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 実行可能性を考慮したデジタル・リテラシー評価の開発2018

    • 著者名/発表者名
      長沼祥太郎・杉山芳生・澁川幸加・浅川裕子・Jeong Hanmo・土岐智賀子・山田勉・松下佳代
    • 学会等名
      第24回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 高次の能力を捉えるための評価-パフォーマンス評価のデザイン-2018

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学コンソーシアム京都 第23回FDフォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングのすすめ2018

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本看護学教育学会第28回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] 科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ―新潟大学歯学部における重要科目での埋め込み型パフォーマンス評価(PEPA)―2018

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・松下佳代・斎藤有吾
    • 学会等名
      大学教育学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01033
  • [学会発表] 科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐために2018

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      国際シンポジウム「学習成果の評価と学習改善-科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ-」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 大学生のメディア情報リテラシーの直接評価に関する研究―メディア情報リテラシーの意義とパフォーマンス評価の開発―2018

    • 著者名/発表者名
      飯尾健・溝口侑・香西佳美・大森俊典・渡邊智也・平山朋子・小山理子・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングの現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      全国高等教育研究所等協議会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] PBLの学習成果を評価する改良版トリプルジャンプに対する学生の認識2017

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・斎藤有吾・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第39回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] なぜ「深さ」が重要なのか-能力・学習・評価のつながりから考える-2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      平成29年度中学校・高等学校教育研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ルーブリックを活用したワークシートの振り返りの記述内容と学生の自己評価能力の変容との関連の検討―新潟大学歯学部におけるPBLの評価を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第39回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングとその評価2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大阪教育大学附属天王寺中学校・附属高等学校天王寺校舎 第63回教育研究会
    • 発表場所
      大阪教育大学附属天王寺中学校・附属高等学校(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2017-02-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] アクティブラーニングの評価の論点と課題2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・山田勉・武田佳子・杉山芳生
    • 学会等名
      大学教育学会第39回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] Feedback to Enhance Learning2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      シンガポール教育省語学センターセミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングの評価―ルーブリックを中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      宮崎大学基礎教育部FD研修会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎県・宮崎市)
    • 年月日
      2017-03-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングとその評価2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      平成28年度京都市総合教育センター 第18回教育研究発表会
    • 発表場所
      京都市総合教育センター(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-02-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] この10年を振り返って-能力・学習・評価-2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学生研究フォーラム2017
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 理学療法学教育プログラムにおけるパフォーマンス評価と学生の学び2017

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第39回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] グローバルな機能的リテラシーとしてのPISA-日本の教育改革への影響の批判的検討-2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      IGC国際シンポジウム2017(第37回)「今こそPISAを問い直す:学力のグローバル・スタンダードをめぐるポリティクス」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] アクティブラーニングの評価を拓く―「資質・能力」との関係から―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      シンポジウム「高大接続と探究型学習―その評価と育成される資質・能力―」
    • 発表場所
      成城大学(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ルーブリックを活用したワークシートによる振り返りが学生の自己評価能力に与える影響 ―新潟大学歯学部におけるPBL の実践を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 大学におけるパフォーマンス評価の理論と方法-何のためのルーブリックか-2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      松本大学松商短期大学部第2回APフォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] アクティブラーニングの評価のフロンティア2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・武田佳子・渡邊智也・河合道雄・杉山芳生・松崎正治・山田勉・斎藤有吾・香西 佳美
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 「深い学習」からのアクティブラーニング改革―中・高でのディープ・アクティブラーニング―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      高槻中学校・高等学校 第1回アクティブラーニング公開研究会
    • 発表場所
      高槻中学・高等学校(大阪府・高槻市)
    • 年月日
      2017-02-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 評価の方法2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      Ministry of Education Language Centre Japanese Department Assessment for Learning (Day 1 No.2)
    • 発表場所
      Bishan (Singapore)
    • 年月日
      2016-11-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 深い理解に向けた協働学習のデザイン―中学校の国語授業を事例として―2016

    • 著者名/発表者名
      森朋子・松本匡平・松下佳代
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングの提案―〈知識vs.能力〉をこえるために―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本教育学会中部地区・中部教育学会 公開シンポジウム
    • 発表場所
      中部大学名古屋キャンパス(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-06-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ルーブリックの課題と可能性―組織的な取組に向けて―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「ルーブリックの課題と可能性―組織的な取組に向けて―」)
    • 発表場所
      京都大学吉田南総合館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングの動向と課題―「資質・能力」の検討にもとづいて―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      教育目標・評価学会 第27回大会(課題研究Ⅰ「目標・評価の視点から見たアクティブ・ラーニングの検討」)
    • 発表場所
      一橋大学国立キャンパス(東京都・国立市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングとその評価2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      教育改革先取り対応セミナー
    • 発表場所
      ベルサール新宿グランド(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-08-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 一貫性・体系性をもったプログラムレベルの評価のデザイン-初年次教育から臨床実習まで-2016

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・斎藤有吾・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第38回大会自由研究発表
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府・茨木市)
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 高次の認知的能力への学生の自己認識は教員による評価の代替たりえるか―パフォーマンス評価における教員の評価と学生の自己評価,及び間接評価との関連に注目して―2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学吉田南総合館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 資質・能力を育成する学習デザインとその評価2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      平成28年度第2回高知県遠隔教育調査研究校研修会
    • 発表場所
      高知県立高知追手前高等学校(高知県・高知市)
    • 年月日
      2016-10-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] パフォーマンス評価における教員の評価と学生の自己評価、および間接評価との関連2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第38回大会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府・茨木市)
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ルーブリックを使った評価―何のためのルーブリックか―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      四天王寺大学平成27年度FSD全体研修会
    • 発表場所
      四天王寺大学.(大阪府・羽曳野市)
    • 年月日
      2016-03-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 〈新しい能力〉と学習評価2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      関西大学アクティブ・ラーニングセミナー
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-06-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 理学療法版「考えるOSCE-R」における学生のリフレクションと思考の深化―MAXQDAを用いたリフレクションシートの分析を通じて―2016

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代・西村敦・新保健次・杉本明文・何川渉
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学吉田南総合館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 学生を思考にいざなうレポート課題とその評価2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      公開研究会「学生を思考にいざなうレポート課題とは?」
    • 発表場所
      TKP京都四条烏丸カンファレンスセンター(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 評価とは何か2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      Ministry of Education Language Centre Japanese Department Assessment for Learning (Day 1 No.1)
    • 発表場所
      Bishan (Singapore)
    • 年月日
      2016-11-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 教育改革の“ リソース” としてのPISA―その批判的検討―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第日本カリキュラム学会第27回大会(課題研究Ⅳ「PISAの批判的再検討ー国際的比較学力調査のポリティクス―」)
    • 発表場所
      香川大学教育学部(香川県・高松市)
    • 年月日
      2016-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 深い学びのためのパフォーマンス評価―ディープ・アクティブラーニングの提案―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      山梨大学教職大学院第13回教育実践フォーラム
    • 発表場所
      山梨大学(山梨県・甲府市)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングを可能にする条件―知識習得と能力形成の両立―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第38回大会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府・茨木市)
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 高等学校における演劇的手法を用いたアクティブラーニングの効果の探索的検討(1)―コミュニケーション・スキルの変容の比較―2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・渡邊智也・紙本明子・蓮行・岡本真澄・松下佳代
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 「育成すべき資質・能力」と「アクティブ・ラーニング」をめぐって―次期学習指導要領改訂に向けて―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本教育学会 第75回大会公開シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-08-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングとその評価2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      秋田大学教育文化学部附属中学校平成28年度公開研究協議会
    • 発表場所
      秋田大学教育文化学部附属中学校(秋田県・秋田市)
    • 年月日
      2016-06-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 分野別の参照基準と学習成果2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本学術会議主催公開シンポジウム「3つのポリシー策定と分野別の参照基準」
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングの提案―知識と資質・能力をつなぐ―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本教育方法学会第51回大会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 実践と思考の熟達化過程―理学療法版『考えるOSCE-R』での学生の臨床推論の可視化―2015

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代・西村敦・新保健次・杉本明文・何川渉
    • 学会等名
      第21 回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300302
  • [学会発表] 能力をめぐる普遍性と時代性2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第44回教育展望セミナー
    • 発表場所
      私学会館(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-08-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 学習評価の新たな潮流―ルーブリックの意義と課題―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      関西地区FD連絡協議会第8回総会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-05-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングとそのアセスメント2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      Blackboard Learning & Teaching Conference 2015 Tokyo
    • 発表場所
      ベルサール八重洲
    • 年月日
      2015-11-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242017
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングの提案2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第21回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] ルーブリックの意義と課題―ルーブリックの批判的検討をふまえて―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・畑野快・斎藤有吾・浅井健介・河合道雄・周静・田中正之・丁愛美・Nikan Sadehvandi・蒲雲菲・星野俊樹・松井桃子・長沼祥太郎
    • 学会等名
      第21回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] 実践と思考の熟達化過程―理学療法版「考えるOSCE-R」での学生の臨床推論の可視化―2015

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代・西村敦・新保健次・杉本明文・何川渉
    • 学会等名
      第21回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] 学習成果をどう評価するか?―評価課題とルーブリックの開発―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第14回関西大学FDフォーラム・大学教育学会課題研究「学士課程教育における共通教育の質保証」合同企画イベント
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 教育をめぐるアリーナとしての学力研究-パフォーマンスとコンピテンスの関係に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本教育学会第74回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 「学習成果」の設定と評価―パフォーマンス評価を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学基準協会職員研修会
    • 発表場所
      大学基準協会(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-06-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 〈新しい能力〉の形成と評価―地域公共人材の育成のために―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      龍谷大学LORC・政策学部FD研究会
    • 発表場所
      龍谷大学和顔館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-06-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 看護技術教育におけるパフォーマンス評価導入の可能性を探る2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      看護エデュケア研究会平成27年度セミナー
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] Possibilities and challenges of performance assessments in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kayo Matsushita
    • 学会等名
      NIER Learning Science International Symposium
    • 発表場所
      University of Tokyo(Tokyo・Bunkyo-ku)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングとそのアセスメント2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      Blackboard Learning & Teaching Conference 2015 Tokyo
    • 発表場所
      ベルサール八重洲(東京都・中央区)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ルーブリックを用いたレポート評価によるアカデミック・ライティング能力の測定と学習プロセスとの関連の検討2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 学会等名
      第31回日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • 年月日
      2015-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 能力と学習の評価―その枠組み―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      岡山大学AP採択事業国際バカロレアの「学びの評価」と高校・大学教育改革への活用
    • 発表場所
      岡山大学創立五十周年記念館(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2015-12-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 「読むこと」とディープ・アクティブラーニング2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第129回大会
    • 発表場所
      創価大学中央教育棟(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2015-10-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ルーブリックを使った評価―何のためのルーブリックか―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      京都光華女子大学ルーブリック講演会
    • 発表場所
      京都光華女子大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-11-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 学力格差―教育方法学の視点から―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      2015年度日本教育心理学会主催公開シンポジウム「学力格差は超えられるか~教育心理学からの挑戦」
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 何のためのアクティブラーニングか―能力の形成と評価をめぐって―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      平成27年度広島県公立学校校長会連合会研究大会
    • 発表場所
      アステールプラザ(広島県・広島市)
    • 年月日
      2015-12-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 共通教育における学習成果の直接評価―成果と課題―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会2015年度課題研究集会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] アクティブラーニングを深化させるパフォーマンス評価2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第4回 全国シンポジウム「女性のリーダーシップと医学/医療教育研修の発展性」
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル(秋田県・秋田市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 高校と大学をつなぐディープ・アクティブラーニングとその評価2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      桐蔭学園アクティブラーニング公開研究会2015
    • 発表場所
      桐蔭学園シンフォニーホール(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2015-12-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングの方法とその評価2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      平成27年度首都大学東京FDセミナー
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2015-11-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 指定討論 アクティブ・ラーニングを考える2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会秋のセミナー2015
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03473
  • [学会発表] 直接指標と間接指標の相関に関する米国での研究2014

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第36回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] Prospects for direct assessment of problem solving competence: Development of modified triple jump in problem-based lerning2014

    • 著者名/発表者名
      Ono, K., Yamamura, K., Ishikawa, Y., Uoshima, K., Maeda, T., Saito, Y., & Matsushita, K.
    • 学会等名
      40th ADEE Annual Meeting
    • 発表場所
      Riga, Latvia
    • 年月日
      2014-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] 深い学びを促進するパフォーマンス評価―理学療法教育における「考えるOSCE-R」の開発と実施―2013

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代・西村 敦・堀 寛史
    • 学会等名
      第19回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300302
  • [学会発表] シミュレーションの教育的意義と可能性-理学療法教育におけるOSCE-Rによる学生の学びの促進-2012

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代・西村敦・堀寛史
    • 学会等名
      第18回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2012-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] Is simulated practice effective in the transition from school to work? : The case of OSCE-R for physical therapy education2011

    • 著者名/発表者名
      Kayo Matsushita, Tomoko Hirayama
    • 学会等名
      ISCAR (International Society for Cultural and Activity Research) 2011
    • 発表場所
      ローマ(イタリア)
    • 年月日
      2011-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] Beyond the rubric : Grasping the Quality horizontally as well as vertically in performance assessment2011

    • 著者名/発表者名
      Kayo Matsushita
    • 学会等名
      The World Association of Lesson Studies International Conference 2001 (Symposium)
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] PISAリテラシーの意味-PISA2009の結果をふまえて-2011

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      理科カリキュラムを考える会第12回全国大会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] Beyond the rubric : Grasping the quality horizontally as well as vertically in performance assessment2011

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      The World Association of Lesson Studies International Conference 2011(Symposium)
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] Student assessment and learning of clinical competence : Development of OSCE-R and its revision2011

    • 著者名/発表者名
      松下佳代、平山朋子
    • 学会等名
      ISSOTL(International Society for the Scholarship of Teaching and Learning) 11
    • 発表場所
      ミルウォーキー(アメリカ)
    • 年月日
      2011-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] 全国学力・学習状況調査とPISAの同型性-JELSの経験をふまえて-2011

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第47回日本教育方法学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2011-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] 学力と教養をめぐる教育学のジレンマ-教養として教育へ2011

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 学会等名
      教科教育理論研究会(2011年3月例会)発表資料
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2011-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [学会発表] 学習評価に焦点をあてた協働的FDの組織化-理学療法教育におけるOSCE-Rの開発・改訂と機関間連携-2011

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代・西村敦
    • 学会等名
      第17回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] 全国学力・学習状況調査とPISAの同型性JELSの経験をふまえて2011

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第47回日本教育方法学会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県)
    • 年月日
      2011-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] Is simulated practice effective in the transition from school to work?: The case of OSCE-R for physical therapy education2011

    • 著者名/発表者名
      松下佳代、平山朋子
    • 学会等名
      ISCAR(International Society for Cultural and Activity Research) 2011
    • 発表場所
      ローマ(イタリア)
    • 年月日
      2011-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] Student assessment and learning of clinical competence : Development of OSCE-R and its revision2011

    • 著者名/発表者名
      Kayo Matsushita, Tomoko Hirayama
    • 学会等名
      ISSOTL (International Society for the Scholarship of Teaching and Learning) 11
    • 発表場所
      ミルウォーキー(アメリカ)
    • 年月日
      2011-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] An investigation into voluntary faculty development practice in physical therapy education : With OSCE-Reflection Method as a turning point.2010

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, K., Hirayama, T.
    • 学会等名
      International Society for the Scholarship of Teaching and Learning Conference
    • 発表場所
      Liverpool, UK.
    • 年月日
      2010-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [学会発表] An investigation into voluntary faculty development practice in physical therapy education : With OSCE-Reflection Method as a turning point2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代、平山朋子
    • 学会等名
      International Society for the Scholarship of Teaching and Learning Conference 2010
    • 発表場所
      リヴァプール(イギリス)
    • 年月日
      2010-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] 問題提起:〈新しい能力〉とは何か2つのコンピテンシーを中心に2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本教育学会第69回大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      2010-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] An investigation into voluntary faculty development practice in physical therapy education : With OSCE-Reflection Method as a turning point2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・平山朋子
    • 学会等名
      International Society for the Scholarship of Teaching and Learning Conference 2010
    • 発表場所
      Liverpool, UK
    • 年月日
      2010-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] 大学における学習の質の評価パフォーマンス評価を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第21回大会
    • 発表場所
      前橋国際大学(群馬県)
    • 年月日
      2010-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] PISAで教育の何が変わったか-日本の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      研究者によるPISA2009レビュー-日本の教育はPISAとどう向き合うか-
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] 大学における学習の質の評価-パフォーマンス評価を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第21回大会
    • 発表場所
      前橋国際大学(群馬県)
    • 年月日
      2010-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] 問題提起: <新しい能力>とは何か-2つのコンピテンシーを中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本教育学会第69回大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      2010-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] リベラリズムと道徳の根拠-道徳は「生きる」ための手段か?2010

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      広島県 広島大学
    • 年月日
      2010-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [学会発表] 大学における目標・評価の標準化の批判的検討-Tuning Projectを事例として2009

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      教育目標・評価学会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都)
    • 年月日
      2009-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] 「汎用的(generic)」という神話2009

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 発表場所
      神田外語大学 (千葉県)
    • 年月日
      2009-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] 大学における目標・評価の標準化の批判的検討―Tuning Project を事例として2009

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      教育目標・評価学会
    • 発表場所
      東洋大学 (東京都)
    • 年月日
      2009-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] 学習論・能力論の立場から2009

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      教育目標・評価学会
    • 発表場所
      京大会館 (京都府)
    • 年月日
      2009-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] 汎用的(generic)」という神話2009

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 発表場所
      神田外語大学(千葉県)
    • 年月日
      2009-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [学会発表] 文化衰退の時代における教育のゆくえ2008

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 学会等名
      教育哲学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2008-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [学会発表] 主体的な学びの原点2008

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会2008年度課題研究集会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [学会発表] Between school and work : Emergence of double responsibility in the student's clinical practice of physical therapy2008

    • 著者名/発表者名
      松下佳代, 平山朋子
    • 学会等名
      The 2nd International Society for Cultural and Activity Research Congress
    • 発表場所
      University of California, San Diego
    • 年月日
      2008-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [学会発表] Between school and work : Emergence of double responsibility in the student's clinical practice of physical therapy2008

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, Kayo & Hirayama Tomoko
    • 学会等名
      The 2nd International Society for Cultural and Activity Research Congress (ISCAR 2008)
    • 発表場所
      UCSD (University of California, San Diego)
    • 年月日
      2008-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [学会発表] パフォーマンス評価によるリフレクションと学び2007

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [学会発表] Beyond the rubric: Grasping the quality horizontally as well as vertically in performance assessment.

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, K.
    • 学会等名
      The World Association of Lesson Studies International Conference 2011
    • 発表場所
      The University of Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300302
  • [学会発表] 教育から学習への転換を支えるもの―カリキュラムの観点から―

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第35回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] 大学教育におけるパフォーマンス評価の可能性と課題―真正性とシミュレーションに焦点をあてて―

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第23回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] Prospects for direct assessment of problem solving competence: Development of modified triple jump in problem-based lerning

    • 著者名/発表者名
      小野和宏 松下佳代
    • 学会等名
      40th ADEE Annual Meeting
    • 発表場所
      Riga, Latvia
    • 年月日
      2014-08-27 – 2014-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242017
  • [学会発表] 教育実践/研究の持続可能性の条件―大学でのアクション・リサーチを事例に―

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本教育方法学会第48回大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] 目標-評価システムの光と影

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第24回大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] 〈新しい能力〉は学びを深めるか?―OECDのキー・コンピテンシーを中心に―

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      美術教育研究会第18回大会
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] VALUEルーブリックの意義と課題―規準とレベルの分析を通して―

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・高橋雄介・坂本尚志・田川千尋・田口真奈・平山朋子・大山牧子・畑野快・蒋妍・羽山裕子・山本はるか・斉藤有吾・蒲雲菲
    • 学会等名
      第19回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] 大学における学習成果としての能力とその評価―標準化への対抗軸―

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第24回大会
    • 発表場所
      滋賀大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] Is simulated practice effective in the transition from school to work?: The case of OSCE-R for physical therapy education.

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, K. & Hirayama, T.
    • 学会等名
      ISCAR (International Society for Cultural and Activity Research) 2011
    • 発表場所
      Rome
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300302
  • [学会発表] 学士課程教育における共通教育の質保証―サブテーマ1の研究目的・計画・進捗状況について―

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会2013年度課題研究集会
    • 発表場所
      同志社大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] 学習者の多様性にもとづく授業のリフレクション―京都大学プレFDプロジェクトにおける学生インタビューから―

    • 著者名/発表者名
      半澤礼之・田口真奈・田川千尋・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第33回大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300302
  • [学会発表] 質的評価としてのパフォーマンス評価―その起源と理論―

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第34回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] 深い学びを促進するパフォーマンス評価―理学療法教育における「考えるOSCE-R」の開発と実施―

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代・西村 敦・堀 寛史
    • 学会等名
      第19回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] 思考と実践をつなぐパフォーマンス評価― 「考えるOSCE-R」における学生の学び ―

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代・西村敦・堀寬史
    • 学会等名
      第20回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • [学会発表] Student assessment and learning of clinical competence: Development of OSCE-R and its revision

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, K. & Hirayama, T.
    • 学会等名
      ISSOTL (International Society for the Scholarship of Teaching and Learning) 11
    • 発表場所
      Milwaukee
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300302
  • [学会発表] コンセプトマップを用いた深い学習の評価―哲学系科目におけるアクションリサーチ―

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第20回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530953
  • 1.  斎藤 有吾 (50781423)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 63件
  • 2.  平山 朋子 (80388701)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 21件
  • 3.  小野 和宏 (40224266)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 33件
  • 4.  杉原 真晃 (30379028)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  村井 淳志 (90219866)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田口 真奈 (50333274)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  酒井 博之 (30283906)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  溝上 慎一 (00283656)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  深堀 聡子 (40361638)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 17件
  • 10.  藤原 顕 (60261369)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松崎 正治 (20219421)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉永 紀子 (30344823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田中 毎実 (70093432)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  木村 修平 (20589709)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  森脇 健夫 (20174469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  木原 成一郎 (20214851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松下 良平 (50209540)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 71件
  • 18.  鋒山 泰弘 (30209217)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  石井 英真 (10452327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  村上 正行 (30351258)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  稲葉 利江子 (90370098)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  飯吉 透 (60636059)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  尾澤 重知 (50386661)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大塚 雄作 (00160549)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田中 一孝 (50705192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 26.  本田 由紀 (30334262)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  丹原 惇 (10636228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 28.  伊藤 通子 (00537037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 29.  二宮 祐 (20511968)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小山 治 (50621562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  高木 光太郎 (30272488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  庄井 良信 (00206260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山崎 雄介 (00252411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  伊藤 実歩子 (30411846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 35.  遠藤 貴広 (70511541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  樋口 太郎 (30413397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 37.  樋口 とみ子 (80402981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 38.  吉田 文 (10221475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  藪 厚生 (90413806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  長田 尚子 (90552711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  半澤 礼之 (10569396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 42.  勝又 あずさ (50616274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  石村 源生 (90422013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  下井 俊典 (30364649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  澤田 忠幸 (50300447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  神田 宏 (40257960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  村上 裕美 (80300284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  西村 敦 (40126610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 49.  新保 健次 (70729516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 50.  梶田 将司 (30273296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  喜多 一 (20195241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  岡部 洋一 (50011169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  土佐 尚子 (40521117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  田地野 彰 (80289264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  高橋 幸 (50398187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  重田 勝介 (40451900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  鈴木 晶子 (10231375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  内村 浩 (90379074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  加藤 恭子 (20600638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  筒井 洋一 (20197734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  天野 一哉 (10600364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  駒井 章治 (50420469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  鈴木 敦 (00272104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  坂田 信裕 (50362132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  神谷 健一 (50388352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  村上 祐子 (80435502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  岡本 雅子 (50736783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  辻 靖彦 (10392292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  大久保 麻美 (30364714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  小河 一敏 (70405588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  亀田 真澄 (10194995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  辰島 裕美 (90609679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  米谷 淳 (70157121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  水野 邦太郎 (40320840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  田中 浩朗 (70240900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  矢野 浩二朗 (10612442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  成瀬 尚志 (60467644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  椙本 歩美 (90648718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  齊藤 弘通 (80758300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  芳賀 瑛 (50738672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  渡邊 美智留 (70440120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  三浦 和美 (20458201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  道幸 俊也 (30636931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  津吹 達也 (60759372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  櫻井 典子 (00537003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  常見 幸 (80425123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  鈴木 美伸 (10615272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  所澤 潤 (00235722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  菊地 俊夫 (50169827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  古屋 健 (20173552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  田中 麻里 (10302449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  関戸 明子 (50206629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  菅井 勝雄 (40000294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  澤本 和子 (50226081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  生田 孝至 (20018823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  野嶋 栄一郎 (20000086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  吉崎 静夫 (20116130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  大山 泰宏 (00293936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  蓮 行 (10591555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  大倉 美佳 (30361984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  森 朋子 (50397767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  鈴木 真理子 (40273388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  鳩野 逸生 (10208548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  楠見 孝 (70195444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  西森 年寿 (90353416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  加納 圭 (30555636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  宮田 仁 (50263166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  結城 恵 (50282405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  藤岡 完治 (90030048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  岸本 実 (80249705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  長谷川 豊 (90254317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  神藤 貴昭 (00314261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  平田 オリザ (90327304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  滝澤 寛子 (80293819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  中島 英博 (20345862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 116.  佐藤 万知 (10534901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 117.  畑野 快 (50749819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 118.  長沼 祥太郎 (40826096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 119.  本田 周二 (00599706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  多田 泰紘 (40813663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  紺田 広明 (60734077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  山田 嘉徳 (60743169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  三保 紀裕 (80604743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  山田 剛史 (10334252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  杉山 芳生 (20963284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  田中 孝平 (40983119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 127.  香川 めい (00514176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  椿本 弥生 (40508397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  福留 東土 (70401643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  榊原 暢久 (30235139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  江藤 智佐子 (30390305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  美馬 秀樹 (30359658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  串本 剛 (60457835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  立石 慎治 (00598534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  本所 恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 136.  安藤 花恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  芝木 邦也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  川島 裕子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi