• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂野 慎二  Sakano Shinji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

坂野 慎ニ  SAKANO Shinji

隠す
研究者番号 30235163
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 玉川大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 玉川大学, 教育学部, 教授
2012年度 – 2017年度: 玉川大学, 教育学部, 教授
2011年度: 玉川大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2010年度 – 2011年度: 玉川大学, 教育学研究科, 教授
2008年度 – 2009年度: 玉川大学, 教育学研究科, 准教授 … もっと見る
2008年度: 玉川大学, 教職大学院(教育学研究科), 准教授
2008年度: 玉川大学, 教職大学院, 准教授
2007年度 – 2008年度: 玉川大学, 教育学部, 准教授
2007年度: 玉川大学, 通信教育学部, 准教授
2007年度: 玉川大学, 通信教育部, 准教授
2006年度: 玉川大学, 通信教育学部, 助教授
2006年度: 玉川大学, 通信教育部, 助教授
2006年度: 玉川大学, 通信教育部教育学部, 助教授
2000年度 – 2005年度: 国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究官
2001年度 – 2004年度: 国立教育政策研究所, 総括研究官
2001年度: 国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, 総括研究官
2001年度: 国立教育政策研究所, 教育政策研究部, 総括研究官
2001年度: 教育政策, 評価研究部, 総括研究官
2000年度: 国立研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究官
1999年度: 国立教育研究所, 教育経営研究部, 主任研究員
1997年度 – 1999年度: 国立教育研究所, 教育経営研究部, 主任研究官
1994年度 – 1999年度: 国立教育研究所, 教育経営研究部, 研究員
1997年度: 国立教育政策研究所, 教育経営研究部, 主任研究官
1991年度 – 1993年度: 東北大学, 教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
教育学 / 教育学 / 教育社会学 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
ドイツ / 学校評価 / 教育政策 / 教育課程 / 学校改善 / 中高一貫教育 / ギムナジウム / ドイツの教育 / 中等教育 / エビデンス … もっと見る / 政策評価 / 就学前教育 / 教師教育 / 学校外部評価 / 教育の質保証 / 学力 / 総合学科 / 高等学校 / 職業教育 / 学校教育 / マネジメントサイクル / OECD / 教育政策分析 / EBPM / 教育課程基準 / 教育政策評価 / 教育報告書 / スイス / オーストリア / 学校の自主性 / キーコンピテンシー / 教員の資質能力 / 教育方法 / 学習の個別化 / ドイツ語圏の教育政策 / コンピテンシー / 教育内容 / ドイツの教育政策 / selection system / entrance examination / assurance of skills and knowledge / difference between the areas / K-12 / 学校接続 / 基礎学力 / 小中連携教育 / 国際学力調査 / 総合的な学習の時間 / 選抜方法 / 高校入学 / 学力保障 / 地域差 / 小中高一貫教育 / Germany / Curricula / Integrated Secondary School / Secondary Education / 学力向上 / ヨーロッパ / 教育財政 / 教員養成 / 教員研修 / 教育行政 / 学校の質保証 / 学校経営 / 教育学 / 学校質保証 / 大学入学資格 / 職業学校 / 単位制 / 職業資格 / 後期中等教育 / 労働市場 / EC … もっと見る
研究代表者以外
教員 / 職業教育 / 自己評価 / 学校評価 / カリキュラム / 国際比較 / 就職 / 高等教育 / 学校統合 / 学校選択 / 学校参加 / 学校文化 / 教育委員会 / コンピテンシー / ドイツ / キャリア教育 / school integration / 高校再編 / 教育環境 / Employment / インターンシップ / external evaluation / school evaluation / 外部評価 / SBM (Site based management) / 企業内教育 / 日本 / 学校改善 / 学校経営 / コミュニケーション / モラール / 組織風土 / 力量形成 / 研修の体系化 / 卒業生調査 / ステークホルダー / 学位・資格枠組み / 職業統合的学習(WIL) / 質保証 / IR / 第三段階教育 / 学修成果 / 教育学 / シュタイナー教育 / 第三者評価 / キャリア形成 / 労働市場 / 職能発達 / 総合学科 / 勤務校 / social justice / 中退者 / 社会正義 / 中途退学 / 移行支援 / 中途退学者 / バルネラブルな生徒 / 学位資格枠組 / 教育の質保証 / 教員調査 / タキソノミー / 学修成果マトリクス / 職業コンピテンシー / 学位・資格枠組み(NQF) / 職業統合的学習 / school finance / secondary integrated school / curriculum / alternative education / School selection / functional change / deregulation / compulsory education / 中高一貫校 / 学級編成 / 学校財政 / 中高一貫 / オルタナティブ教育 / 機能変容 / 弾力化 / 義務教育 / financial reduction / educational policy / educational finance / board of education / municipality merger / 教育条件の調整 / 財政削減 / 教育事業 / 教育財政 / 市町村合併 / Educational Environment / Juxtapositional School / Combined Class / Restructuring of Senior High / School Integration / Depopulation Area / 小中併置校 / へき地教育 / 高校再編整備 / 小中併設校 / 中高一貫教育 / 併設校 / 複式学級 / 過疎地 / Achievement / Holistic / Abitur / Steiner / Pedagogy / ホリスティック教育 / アビトゥアクラス / 学力 / ホリスティック / アビトゥア / シュタイナー / New Zealand / new public management / organizational development / school review / school inspection / 組織開発 / 内部評価 / 他者評価 / 組織マネジメント / NPM / ニュージーランド / 支援システム / 学校組織マネジメント / Curriculum / Comparative Study / Career Development / Recruitment of Graduate / Labour Market / Competency / Higher Education / 文系大卒者 / restructuring of senior high school / reconstruction of school buildings / proper placement / decrease of school population / educational environment / 少子化 / 訪問調査 / 新設統合 / 審議会答申 / 教育環境整備 / 通学区域 / 児童生徒の減少 / 学校改築 / 適正配置 / 児童・生徒の減少 / classroom ethos in Year 5 / comparative study in classroom management / organizational health in classroom / classroom management / GAKKYU - ZUKURI / classroom dis-functions / 学校組織 / 多忙化 / 同僚性 / 私事化 / 学級がうまく機能しない状況 / 子育て支援 / 開放性 / 教師の同僚性 / 「学級崩壊」 / 学級の「健康度」 / 学級かうまく機能しない状況 / 小学校5年生 / 諸外国の学級経営 / 学級の健康度 / 学級経営 / 学級づくり / 授業がうまく機能しない状況 / Vocational Guidance / Internship / P.R.CHINA / GERMANY / JAPAN / Career Education / Vocational Education / 専門教育 / 雇用 / 職業指導 / 中国 / global competition / tripartine system / partnerships / internship / globalization / HRD / highly skilled manpower / education-business links / マレーシアの教育政策 / オランダの教育政策 / ドイツの教育政策 / 中国の教育政策 / 韓国の教育政策 / 欧州連合の教育政策 / 経済団体の教育政策 / アセアン / ヨーロッパ連合 / 比較教育 / 中等教育 / 教育改革 / 産官学連携 / 三者協議会 / インターン / グローバリゼーション / 人材開発 / 高級人材移動 / 学校と企業の連携 / 学校と企業のパートナーシップ / school chice / school improrement / in volvement to school / participation / self evaluation / Parents' organization (e.g. PTA) / Support of parents and families / Participation in school activities / Participation in school decision making / School site council / School governing board / Partnership / Parents' involvement in education / 国際比較研究 / 父母団体 / 学校理事会 / 学校評議会 / 教育参加 / 親 / スウェーデンにおける学校参加 / 中国における学校参加 / 韓国における学校参加 / オーストラリアにおける学校参加 / フランスにおける学校参加 / ドイツにおける学校参加 / イギリスにおける学校参加 / アメリカにおける親の学校参加 / 親団体(PTAなど) / 親・家庭への支援 / 授業・活動への参加 / 学校の意思決定への参加 / 学校理事会・評議員会 / パートナーシップ / 親の学校参加 / school culture / Supervision and guidance / Decentralization / Supervision of schools / Local board of education / 指導・助言 / 地方分権 / 指導行政 / school management / vocational education / career guidance / positive living / future way of life / students' competence / upper secondary school / 職業 / 判断力 / 転業 / 自己実現 / 進路選択 / 生活力 / 進路指導 / 生きる力 / 生き方 / 高校生の能力 / 高等学校 / international comparison / Vocational qualifying system / special schools / Training within firm / Vocational education / Japan / Germany / 日本とドイツ / 高校職業教育 / 企業内訓練 / 専修学校 / 資格制度 / 専門学校 / communication / school leader / conflict / leadership / development / capability / vice-principal / principal / スクールリーダー / 葛藤 / リーダーシップ / 教頭 / 校長 / LOCAL EDUCATIONAL MANAGEMENT / STUDENT EVALUATION / TEACHER EVALUATION / SELF-EVALUATION / ACCOUNTABILITY / EXTERNAL SECTOR / SCHOOL EVALUATION / アカウンタビリティー / 地域教育経営 / 授業評価 / 教師評価 / アカウンタビリティ / 外部セクター / YOUTH ORGANIZATION / VOCATIONAL CAREER EDUCATION / PARTNERSHIP / COOPERATIVE STUDY WORK / VOLUNTEERING ACTIVITY / EXPERIENTIAL LEARNING / EXTRACURRICULAR ACTIVITY / THE 5 DAY CLASSES IN A WEEK / 共同教育 / 青少年団体 / 職業キャリア教育 / 連携組織 / 協同教育 / ボランティア活動 / 勤労体験学習 / 課外教育活動 / 学校5日制 / School culture / Communication / Morals / Organizational climate / Formation of Ability / Systematization of training / Local Development / Local Public Benevolent Corporation / General Administrative Agency / Board of Education / Local Administrative Affairs / Lifelong Education / Lifelong Learning / 青少年行政 / スポ-ツ行政 / 文化行政 / 地域振興 / 地方公社 / 一般行政部局 / 地方行政事務 / 生涯教育 / 生涯学習 / 高等教育システム / 機能的分化 / 浸透性(permeability) / 浸透性(permeability) / キャリア・職業教育 / 国家学位資格枠組(NQF) / ドイツの教育 / 教員養成 / ワルドルフ教育学 / ボローニャ・プロセス / 修士課程の教員養成 / ワルドルフ学校 / シュタイナー学校 / シュタイナー教員養成 / アメリカ合衆国 / コンテクステュアルラーニング / サービスラーニング / 体験学習 / 社会的能力 / 児童生徒 / 開発 / カリキュラム構成 / 能力主義 / 教員評価 / 教員給与 / 教育評価 / 教育指導職種 / 学校運営職種 / 給与 / バランススコアカード / 学校評価比較研究 / 戦略的学校経営 / バランストスコアカード / 教育から職業への移行 / 教育社会学 / 大学評価 / 大学教育 / 点検・評価 / 教育の成果 / 校務分掌 / 生徒指導 / 教科指導 / 力量 / 回顧 / ラオフヒストリー / 県教育計画 / 再編計画 / 高校教育改革 / 資源配分 / 教育の多様化 / 高校の再編 / 生徒数の減少 / 教育計画 / 職能成長 / 転任人事 / 能力給 / 自己矯正 / 職務基準 / 能力 / 業績 / 人事行政 / 勤務評定 隠す
  • 研究課題

    (45件)
  • 研究成果

    (139件)
  • 共同研究者

    (154人)
  •  ウェルビーイングを目指す学校システムに関する日独比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      玉川大学
  •  バルネラブルな生徒・中途退学者等に対する学校から社会への移行支援に関する国際比較

    • 研究代表者
      藤田 晃之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  教育政策分析における「エビデンス」化の有効性とその限界に関する日独比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      玉川大学
  •  第三段階教育における往還的コンピテンシー形成と学位・資格枠組みの研究

    • 研究代表者
      吉本 圭一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      滋慶医療科学大学
      九州大学
  •  新しい能力観と学校教育の質保証に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      玉川大学
  •  キャリア・職業教育による高等教育の機能的分化と質保証枠組みに関する研究

    • 研究代表者
      吉本 圭一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      九州大学
  •  日欧教育の質保証と効率性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      玉川大学
  •  教育の質保証に関する日欧比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      玉川大学
  •  ドイツのシュタイナー学校教員養成に関する調査研究

    • 研究代表者
      今井 重孝
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  戦略的学校評価システムの開発に関する比較研究

    • 研究代表者
      小松 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      玉川大学
      国立教育政策研究所
  •  教員給与制度の比較研究

    • 研究代表者
      清原 正義
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  学校教育質保証とその評価手法開発に関する日独比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      玉川大学
  •  児童生徒の社会的能力育成を目指すカリキュラム開発に関する研究

    • 研究代表者
      名取 一好
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  義務教育の機能変容と弾力化に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      杉本 均
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      京都大学
  •  企業・卒業生による大学教育の点検・評価に関する日欧比較研究

    • 研究代表者
      吉本 圭一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      九州大学
  •  市町村合併に伴う自治体行財政構造の変容と学校教育体制の再編に関する研究

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  少子化と地域差を考慮した基礎学力を保障するための小中高一貫教育の総合調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  学校評価システムの構築に関する開発的研究

    • 研究代表者
      木岡 一明
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名城大学
      国立教育政策研究所
  •  シュタイナー学校のアビトゥアクラスに関する研究

    • 研究代表者
      今井 重孝
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  少子化・過疎化が進む地域における最適な学校教育システムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  高等教育とコンピテンシー形成に関する日欧比較研究

    • 研究代表者
      吉本 圭一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      九州大学
  •  学校統合および学校選択制導入に伴う教育環境の充実と課題に関する研究

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  卒業後評価による中高一貫教育の教育課程の個別化と系統性に関する日独比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  職業・専門教育と雇用・就職の関連構造に関する日独中比較研究

    • 研究代表者
      寺田 盛紀
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  小学校における学級の機能変容と再生過程に関する総合的研究

    • 研究代表者
      小松 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  中高一貫教育における学習の個別化と教育課程の整合性に関する日独比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 慎二
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  親の学校参加に関する国際比較研究―学校と親のパートナーシップ関係形成を中心として―

    • 研究代表者
      鐙屋 真理子 (一見 真理子)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  学校評価の促進条件に関する開発的研究-外部セクターの在り方に着目して-

    • 研究代表者
      木岡 一明
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  学校と企業のパートナーシップに関する国際比較調査研究

    • 研究代表者
      山田 達雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      中村学園大学
  •  地方分権化時代における地方教育研究所センターの指導行政機能に関する研究

    • 研究代表者
      坂本 孝徳
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  教員の職能発達の促進要因に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 全
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  職業教育システムの日独比較研究

    • 研究代表者
      寺田 盛紀
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  生き方についての高校生の学習実態と教員の指導効果に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 全
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      日本女子大学
      国立教育研究所
  •  都道府県における高等学校の再編計画に関する研究-教育の多様化と資源配分の観点から

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  教員の職能成長を促進する勤務校の特性に関する実証的研究

    • 研究代表者
      佐藤 全
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  高校の総合制・単位制化と進路及び科目選択に関する日独比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 慎二
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  学校評価に関する実証的研究

    • 研究代表者
      牧 昌見
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  若年化する公立学校管理職の職務遂行能力の育成に関する実証的研究

    • 研究代表者
      坂本 孝徳
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  教員の転任が職能成長と学校経営に及ぼす影響に関する実証的研究

    • 研究代表者
      佐藤 全
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  高校の総合制・単位制に関する日独比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 慎二
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  学校外教育施設および地域社会の教育力の活用に関する実態調査〜学校5日制の視点から

    • 研究代表者
      金子 忠志 (金子 忠史)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  教員評価制度の比較研究

    • 研究代表者
      佐藤 全
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  初任者研修指導教員の指導実態と意識に関する基礎的・実証的研究

    • 研究代表者
      阪本 孝徳 (坂本 孝徳)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  EC市場統合下のドイツ労働市場と職業資格研究代表者

    • 研究代表者
      坂野 慎二
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  生涯学習体制推進過程における地方教育関係事務の機能的再編成に関する調査研究

    • 研究代表者
      松井 一麿
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 海外の教育改革2021

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二、藤田晃之、杉本均、澤野由起子、植田みどり
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595141522
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [図書] 『教育課程編成論(新訂版)』、坂野慎二分担執筆「第7章 高等学校と学習指導要領」、「第11章 学習指導要領の変遷」「第12章 社会における学校の役割とカリキュラム」2020

    • 著者名/発表者名
      奈須正裕, 坂野慎二(共編)
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472405587
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00622
  • [図書] 世界の学校と教職員の働き方―米・英・仏・独・中・韓との比較から考える日本の教職員の働き方改革―2018

    • 著者名/発表者名
      藤原文雄、新井聡、植田みどり、上原秀一、大津尚志、岸本睦久、京免徹雄、坂野慎二、佐藤仁、菅尾英代、高谷亜由子、辻野けんま、西山久子、日暮トモ子、藤井穂高、藤平敦、古阪肇、松本麻人
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761923822
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [図書] 統一ドイツ教育の多様性と質保証-日本への示唆2017

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [図書] 統一ドイツ教育の多様性と質保証2017

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245077
  • [図書] 教育行政学研究と教育行政改革の軌跡と展望2016

    • 著者名/発表者名
      辻村貴洋、石井拓児、末松裕基、加藤崇英、武井敦史/島田桂吾、柳林信彦、川上泰彦/中島秀明、照屋翔大、福本みちよ、雲尾周、榊原禎宏、滝沢潤、渡部昭男、日髙和美、伊藤良高、玉井康之、木岡一明、夏藝、坂野慎二、植田啓嗣、高橋望、林寛平、藤岡恭子、長嶺宏作、髙妻紳二郎/佐藤仁
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      教育開発研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [図書] 海外の教育改革2015

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二、藤田晃之、植田みどり、杉本均、澤野由紀子
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [図書] 海外の教育改革2014

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二・藤田晃之・植田みどり・杉本均・澤野由紀子
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245077
  • [図書] 「教育の質保証に関する日欧比較研究」中間報告書2011

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 総ページ数
      102
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [図書] 教育の質保証に関する日欧比較研究研究成果中間報告書2011

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      玉川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [図書] 戦略的学校評価システムの開発に関する比較研究報告書(学校支援のための学校評価-ドイツの事例から-)2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330182
  • [図書] 学力の総合的研究2005

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      黎明書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330171
  • [雑誌論文] 小学校高学年における教科担任制導入の経緯―教職員定数改善の視点から―2024

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      玉川大学教育学部紀要『論叢』

      巻: 23 ページ: 67-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [雑誌論文] 教育政策の立案・検証と教育研究―ドイツの事例から―2024

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      玉川大学教育学部紀要『論叢』

      巻: 23 ページ: 1-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [雑誌論文] ドイツ高等教育の拡大と多元化2023

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      敬心・研究ジャーナル

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.24759/vetrdi.7.1_1

    • ISSN
      2432-6240, 2434-1223
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435, KAKENHI-PROJECT-20H00093
  • [雑誌論文] スイスにおける教育政策の検証に関する一考察-連邦制と協調主義における教育権限配分-2023

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      玉川大学教育学部紀要『論叢』

      巻: 22 ページ: 1-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [雑誌論文] 教科等横断的な学習・現代的な諸課題:ドイツ2022

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所『諸外国の教育課程改革の動向』

      巻: 5 ページ: 104-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [雑誌論文] エビデンスに基づく教育政策の検証―日本とドイツの比較から―2022

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      玉川大学教育学部紀要「論叢」

      巻: 21 ページ: 13-34

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [雑誌論文] 学習評価とカリキュラム評価:ドイツ2022

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所『諸外国の教育課程改革の動向』

      巻: 5 ページ: 128-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [雑誌論文] 学校システムと職業能力・資格の獲得2021

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      玉川大学教育学部紀要「論叢」

      巻: 20 ページ: 29-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [雑誌論文] ドイツにおける教育目標と学習指導要領の関係性2020

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      玉川大学教育学部紀要

      巻: 19 ページ: 1-24

    • NAID

      40022263982

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [雑誌論文] 諸外国の教員養成における教員の資質・能力スタンダード―ドイツ―2018

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      『諸外国の教員養成における教員の資質・能力スタンダード』(国立教育政策研究所)

      巻: - ページ: 13-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [雑誌論文] 学校教育の目的・目標に関する法規定―日本とドイツの比較の視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      教育政策における学校教育の目的・目標と教育経営研究

      巻: - ページ: 41-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [雑誌論文] ドイツの行政組織と教育行政2018

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      教育政策における学校教育の目的・目標と教育経営研究

      巻: - ページ: 19-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [雑誌論文] 国家の教育権限に関する動態―ドイツ基本法改正における連邦と諸州間の関連を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      教育政策における学校教育の目的・目標と教育経営研究

      巻: - ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [雑誌論文] 幼稚園教諭・保育士養成の実態と課題―ドイツにおける養成レベルに焦点をあてて―2018

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      教育政策における学校教育の目的・目標と教育経営研究

      巻: - ページ: 65-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [雑誌論文] ドイツ語圏の教育経営学研究の動向2018

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      教育政策における学校教育の目的・目標と教育経営研究

      巻: - ページ: 87-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [雑誌論文] 諸外国における教員の資質・能力スタンダード(ドイツ)2017

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所平成28年度プロジェクト調査研究報告書『諸外国における教員の資質・能力スタンダード』

      巻: 1 ページ: 13-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245077
  • [雑誌論文] ドイツの幼稚園教諭・保育士養成政策に関する研究―養成の高度化・専門化に着目して―2017

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      玉川大学教育学部紀要『論叢』

      巻: 16 ページ: 19-47

    • NAID

      120006868252

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [雑誌論文] ドイツにおける就学前教育の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      教育

      巻: 無 ページ: 19-47

    • NAID

      40021246251

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [雑誌論文] 学校間接続と選抜に関する一考察―ドイツの基礎学校と中等教育段階の事例を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      玉川大学教育学部論叢

      巻: 14 ページ: 35-59

    • NAID

      40020850843

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [雑誌論文] ドイツにおける教育政策過程の検証2015

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      日欧教育の質保証と効率性に関する比較研究最終報告書

      巻: なし ページ: 103-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [雑誌論文] 教員政策と質保証2015

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      日欧教育の質保証と効率性に関する比較研究最終報告書

      巻: なし ページ: 59-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [雑誌論文] 学校教育の質保証と学校外部評価2015

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      日欧教育の質保証と効率性に関する比較研究最終報告書

      巻: なし ページ: 25-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [雑誌論文] PISAショックと学力保証政策2015

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      日欧教育の質保証と効率性に関する比較研究最終報告書

      巻: なし ページ: 7-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [雑誌論文] 教育政策過程の検証と今後の課題2015

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 57 ページ: 51-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245077
  • [雑誌論文] 高等教育の拡大と変容2015

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      日欧教育の質保証と効率性に関する比較研究最終報告書

      巻: なし ページ: 81-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [雑誌論文] 義務教育政策の展開に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      玉川大学教育学部紀要『論叢』

      巻: 13 ページ: 33-54

    • NAID

      40020488500

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [雑誌論文] 教員養成の構造と課題-ドイツ・ベルリン市の事例を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      教師養成研究紀要

      巻: 5 ページ: 9-25

    • NAID

      40020082161

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [雑誌論文] ドイツの高等教育機関における産学連携教育2013

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      高等教育研究叢書

      巻: 122号 ページ: 33-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [雑誌論文] 学士課程及び修士課程における教員養成の考察-日本とドイツの比較から-2013

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      玉川大学教育学部紀要

      巻: 12 ページ: 25-46

    • NAID

      40020106685

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [雑誌論文] 高等教育政策と国の関係性-高等教育計画と予算を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 39 ページ: 19-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [雑誌論文] 学校の質を高める政策の国際的動向2013

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      科学研究費研究成果中間報告書

      巻: 0 ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [雑誌論文] 学校教育改革2013

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      月刊教職研修

      巻: 487号 ページ: 42-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [雑誌論文] ドイツにおける学校教育と質保証2013

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      科学研究費研究成果中間報告書

      巻: 0 ページ: 81-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [雑誌論文] 諸外国の学校教育の質保証政策が日本に示唆するもの2013

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      科学研究費研究成果中間報告書

      巻: 0 ページ: 117-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [雑誌論文] 教育改革で学校は良くなったのか?2012

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      『季刊栄養教諭』

      巻: 第29号 ページ: 6-13

    • NAID

      40019928424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [雑誌論文] 中・高で「人間関係能力の育成」を2012

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      日本教育新聞

      巻: 5862号 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [雑誌論文] 諸外国における教育課程の基準の概要ドイツ2011

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      教育課程の編成に関する基礎的研究報告書2

      ページ: 65-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [雑誌論文] ミドルリーダーをいかに育成するか2011

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 1号 ページ: 35-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [雑誌論文] 学校支援のための学校評価-ドイツの事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      戦略的学校評価システムの開発に関する比較研究

      ページ: 56-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [雑誌論文] 高等学校教育改革の質の向上と高等学校改革2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所『第28回教育公開シンポジウム高等学校教育改革の成果と今後の在り方を考える』

      ページ: 73-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [雑誌論文] 高等学校教育改革の質の向上と高等学校改革2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所教育公開シンポジウム

      巻: 第28回 ページ: 73-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [雑誌論文] 義務教育の弾力化と学力保証-ドイツの事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 第41号 ページ: 18-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [雑誌論文] 義務教育の弾力化と学力保証-ドイツの事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      日本比較教育学会『比較教育学研究』

      巻: 41 ページ: 18-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [雑誌論文] ドイツの教育課程基準と学習評価2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      教育課程編成に関する基礎的研究報告書1

      ページ: 35-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [雑誌論文] 中高一貫教育はこのままでよいのか?-設置理念と現実の乖離-2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      月刊高校教育(学事出版)

      巻: 7月号 ページ: 22-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [雑誌論文] 学校体系における中等教育段階の意義と機能2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      日本教育学会『教育学研究』

      巻: 77 ページ: 171-182

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [雑誌論文] 学校体系における中等教育段階の意義と機能2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 第77巻第2号 ページ: 171-182

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [雑誌論文] 統一以降、分業から、相互補完的な考え方に変化する「学校と家庭の関係」2009

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      週刊教育資料 1058 号

      ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] 特色ある学校評価指標づくり2009

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      学校マネジメント 626

      ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] ドイツの学力観-習得・活用・探究との関係から2009

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: No.1087 ページ: 30-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [雑誌論文] 統一以降、分業から、相互補完的な考え方に変化する「学校と家庭の関係」2009

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      週刊教育資料 1058

      ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] 多様化と受験圧力の低下で高校教育の質が問われ始めた2009

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      学研・進学情報

      巻: 11月号 ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [雑誌論文] 特色ある学校評価指標づくり2009

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      学校マネジメント 626 号

      ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] ドイツの教員養成の取り組みから日本が学べること2008

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      VERD 14 号

      ページ: 29-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] ドイツにおける学校の自律性強化-教育活動の企画者としての校長2008

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      週刊教育資料 1041

      ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] 学校の権限と教育委員会-学校権限の拡大と教育委員会2008

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      週刊教育資料 1043

      ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] 学校の権限と教育委員会-学校権限の拡大と教育委員会2008

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      週刊教育資料 1043 号

      ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] ドイツにおける学校の自律性強化-教育活動の企画者としての校長2008

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      週刊教育資料 1041 号

      ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] 日本と諸外国の違いはどこか2008

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      学校マネジメント 620

      ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] 日本と諸外国の違いはどこか2008

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      学校マネジメント 620 号

      ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] 学校の意思決定の主体は教職員、保護者、生徒の代表からなる「学校会議」2008

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      週刊教育資料 1055 号

      ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] ドイツの教員養成の取り組みから日本が学べること2008

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      V E R D 14

      ページ: 29-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] 学校の意思決定の主体は教職員、保護者、生徒の代表からなる「学校会議」2008

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      週刊教育資料 1055

      ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] 学校が当面する経営上の諸課題2007

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      教育経営方略 6号

      ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] 学校が当面する経営上の諸課題2007

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      経営方略 第6巻

      ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [雑誌論文] Future for High Schools in the New Types.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakano Shinji
    • 雑誌名

      High School Education 2006-1

      ページ: 40-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330171
  • [雑誌論文] 新しいタイプの高校のこれから2006

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      月刊高校教育(学事出版) 2006-1

      ページ: 40-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330171
  • [雑誌論文] 医薬系・化学系企業における大卒者採用と初期キャリア2005

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      『高等教育と人材育成の日英比較』,労働政策研究報告書 No.38

      ページ: 62-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203041
  • [雑誌論文] Instruction by streaming and different matures in Germany.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakano, Shinji
    • 雑誌名

      CS Institute Report. No.54

      ページ: 24-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330171
  • [雑誌論文] Skills, Knowledge and Educational Policy --- Effects of International Research "PISA Study" in Germany.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakano, Shinji
    • 雑誌名

      Instruction and Evaluation. No.51-5

      ページ: 43-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330171
  • [雑誌論文] Assurance of Quality in Higher Education in Germany.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakano, Shinji
    • 雑誌名

      Research Institute for Higher Education Hiroshima University COE publication Series No.16

      ページ: 51-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330171
  • [雑誌論文] ドイツにおける高等教育の質保証-中等教育との接続関係を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      広島大学高等教育研究開発センターCOE研究シリーズ 16

      ページ: 51-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330171
  • [雑誌論文] 学力と教育政策-ドイツにおけるPISA調査の影響から-2005

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      指導と評価(図書文化) 51-5

      ページ: 43-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330171
  • [雑誌論文] 諸外国の「少人数指導・習熟度別指導」ドイツ2005

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      CS研レポート(啓林館) 54

      ページ: 24-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330171
  • [雑誌論文] ドイツにおけるPISAショックと教育政策2004

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      ドイツ研究 37/38

      ページ: 33-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330171
  • [雑誌論文] ドイツにおける青少年失業対策の概要と課題2004

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      労働政策研究・研修機構『諸外国の若者就業支援政策の展開-ドイツとアメリカを中心に-』労働政策研究報告書 1

      ページ: 18-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310128
  • [雑誌論文] ドイツにおけるギムナジウムと大学の接続2004

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 雑誌名

      キャリア形成就職メカニズムの国際比較-日独米中の学校から職業への移行過程-(寺田盛紀編著)(晃洋書房)

      ページ: 164-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310128
  • [雑誌論文] Articulation of Universities and Gymnasium in Germany2004

    • 著者名/発表者名
      Shinji Sakano
    • 雑誌名

      Comparative Study of Career Development and Recruit System-Transitional process in School to Work in the Japan, Germany, USA, and China (Moriki Terada) (Kyoto ; Koyoshobo)

      ページ: 164-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310128
  • [学会発表] ドイツ高等教育の量的拡大政策2023

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [学会発表] ドイツにおける公用語準備クラスでのキャリア形成支援 ―職業に関する体験学習の充実に向けた取り組みに着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      藤田駿介・坂野慎二
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会第45回研究大会(会員企画シンポジウム)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00093
  • [学会発表] 教育政策の立案・検証と教育研究―ドイツの事例から―2023

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [学会発表] ドイツにおけるエビデンスに基づく教育政策の検証2022

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本比較教育学会第57回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [学会発表] 教育政策の成果検証に関する比較研究-ドイツとスイスを事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本比較教育学会第58回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [学会発表] エビデンスに基づく教育政策としての学校外部評価: ドイツの事例から2022

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育行政学会第56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [学会発表] 教育政策検証手法としての教育報告書―ドイツ語圏諸国の分析を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育行政学会第57回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [学会発表] ドイツの職業教育・訓練とキャリア教育の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本職業教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [学会発表] 子どもの放課後活動と教員の働き方改革 -日本とドイツ-2020

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [学会発表] ドイツの教育目標と学習指導要領の関係性2019

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [学会発表] ドイツの就学前教育職種の養成に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本産業教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00622
  • [学会発表] ドイツの教育目標と学習指導要領の関係性2019

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00622
  • [学会発表] チームとしての学校の在り方に関する一考察―日本とドイツの比較から―2019

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育行政学会第54回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00622
  • [学会発表] ドイツの就学前教育職種の養成に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本産業教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [学会発表] チームとしての学校の在り方に関する一考察 ―日本とドイツの比較から―2019

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02435
  • [学会発表] ドイツ語圏の教育経営研究動向に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育経営学会第57回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [学会発表] Entwicklung der japanischen Educational Governance2017

    • 著者名/発表者名
      SAKANO, Shinji
    • 学会等名
      World Education Leadership Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [学会発表] 学校間接続と選抜に関する一考察―ドイツの基礎学校と中等教育段階の事例を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [学会発表] 学校第三者評価の検証―ドイツの事例から―2015

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04315
  • [学会発表] 学校間接続と選抜に関する一考察 ―ドイツの基礎学校と中等教育段階の事例を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育行政学会第50回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245077
  • [学会発表] 学校教育の質保証と教育の機会均等―日本とドイツの義務教育を通して―2014

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245077
  • [学会発表] ドイツにおける就学前教育と初等教育の接続2014

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 発表場所
      北海道教育大学釧路校
    • 年月日
      2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245077
  • [学会発表] 学校教育の質保証と教育の機会均等―日本とドイツの義務教育を通して―2014

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2014-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [学会発表] ドイツにおける就学前教育と初等教育の接続2014

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 発表場所
      北海道教育大学釧路校(北海道)
    • 年月日
      2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [学会発表] ドイツの高等教育機関における能力育成-理論と実践の統合の試み-2012

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      フォーラム:ドイツの教育第52回
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [学会発表] 教育政策立案過程の研究-ドイツの事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育行政学会第46回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [学会発表] ボローニャ・プロセスとドイツシュタイナー学校の教員養成改革2011

    • 著者名/発表者名
      今井重孝・坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育学会第70回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530889
  • [学会発表] ボローニャ・プロセスとドイツシュタイナー学校の教員養成改革2011

    • 著者名/発表者名
      今井重孝・坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530889
  • [学会発表] ドイツにおける学校評価と学校改善2011

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育経営学会第51回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [学会発表] ドイツにおける学校評価と学校改善2011

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育経営学会第51回大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2011-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [学会発表] 教育政策立案過程の研究-ドイツの事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育行政学会第46回大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2011-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [学会発表] 教育報告書にみるドイツ教育改革の検証2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      フォーラム:ドイツの教育第48回
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [学会発表] ドイツにおける第三者評価と学校改善2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本比較教育学会第46回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [学会発表] ドイツにおける第三者評価と学校改善2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      第46回日本比較教育学会全国大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [学会発表] 学校改善のための学校第三者評価-ドイツ・バーデン・ヴュルテンベルク州の事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育経営学会第50回大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [学会発表] 学校改善のための学校第三者評価-ドイツ・バーデン・ヴュルテンベルク州の事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育経営学会第50回記念大会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県)
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [学会発表] 教員の労働時間に関する研究-ドイツの事例から-2009

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2009-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [学会発表] 教員の労働時間に関する研究-ドイツの事例から-2009

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本比較教育学会第45回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2009-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530851
  • [学会発表] ドイツにおける学校第三者評価と質保証2008

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [学会発表] ドイツの学校第三者評価-ベルリン市の事例から-2008

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [学会発表] ドイツにおける学校第三者評価と質保証2008

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      宮城県 東北大学
    • 年月日
      2008-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [学会発表] ドイツの学校第三者評価-ベルリン市の事例から-ドイツにおける学校第三者評価と質保証2008

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 発表場所
      愛知県 名城大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [学会発表] 学校評価に関する考察-ドイツからみた日本への示唆-2007

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [学会発表] 学校評価に関する考察-ドイツからみた日本への示唆2007

    • 著者名/発表者名
      坂野 慎二
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530717
  • [学会発表] 教育の質保証政策における立案と評価

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [学会発表] 学校の質を高めるための教育政策の国際比較研究

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 発表場所
      香川大学(香川県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [学会発表] 学士課程及び修士課程における教員養成の考察

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育経営学会 第53回大会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [学会発表] ドイツの学力向上政策の動向

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      フォーラム:ドイツの教育 第59回
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • [学会発表] 段階的教員養成の評価―ドイツ・ベルリン市の事例を中心に―

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育行政学会 第48回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531019
  • 1.  小松 郁夫 (10130296)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坂本 孝徳 (10149297)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 全 (50004114)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  菊地 栄治 (10211872)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  屋敷 和佳 (70150026)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木岡 一明 (10186182)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊藤 稔 (00196106)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉本 圭一 (30249924)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小方 直幸 (20314776)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  稲永 由紀 (80315027)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  亀野 淳 (50333646)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鐙屋 真理子 (20249907)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山口 勝己 (30200611)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  名取 一好 (70026623)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  牛渡 淳 (30151856)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  塚原 修一 (00155334)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  夏目 達也 (10281859)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤墳 智一 (30248637)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  江藤 智佐子 (30390305)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  永田 萬享 (70155935)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐々木 毅 (90099804)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  沖 清豪 (70267433)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中島 千恵 (20309107)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  斎藤 泰雄 (30132690)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  村澤 昌崇 (00284224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  秋永 雄一 (90212430)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  濱中 義隆 (10321598)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  村山 詩帆 (30380786)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  立石 和子 (80325472)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  橋本 昭彦 (80189480)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  今井 重孝 (80160026)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  伊藤 友子 (30231153)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  杉本 和弘 (30397921)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  稲葉 継雄 (00134180)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  沢野 由紀子 (40280515)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  沼野 太郎 (50228277)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  寺田 盛紀 (80197805)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  杉本 均 (50211983)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  川島 啓二 (50224770)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  工藤 文三 (30231096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  木村 拓也 (40452304)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  新谷 康浩 (10345465)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  伊藤 一統 (20300452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山田 裕司 (10432824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  米澤 彰純 (70251428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  齋藤 貴浩 (50302972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  濱名 陽子 (60164919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  大森 不二雄 (10363540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  石田 宏之 (00309014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  甲斐 純子 (50156923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  植田 みどり (20380785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  西川 信廣 (60156049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  浜田 博文 (20212152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  佐藤 博志 (80323228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  清原 正義 (50137254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  横山 純一 (30191521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  〓 秀 (70305689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  本図 愛実 (70293850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  末冨 芳 (40363296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  吉田 武男 (40247945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  安部 恵美子 (00259714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  渡辺 達雄 (20397920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  飯田 直弘 (80578063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  舘 昭 (50116282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  有本 章 (00030437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  赤司 泰義 (60243896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  佐藤 弘毅 (80132124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  竹熊 尚夫 (10264003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  ジョイス 幸子 (20533574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  吉川 裕美子 (80282903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  松井 一麿 (70004108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  大桃 敏行 (10201386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  宮腰 英一 (50166138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  金子 忠志 (80000058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  梶田 美春 (30110092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  川野辺 敏 (10000001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  牧 昌見 (70000057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  新海 英行 (00036055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  横山 悦生 (40210629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  岩木 秀夫 (90114389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  八尾坂 修 (20157952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  佐藤 晴雄 (00245995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  山田 達雄 (90047887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  本間 学 (40209341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  白土 悟 (60154374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  伊藤 彰浩 (60193471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  金井 篤子 (80262822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  田中 宣秀 (80359744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  大河内 信夫 (40026620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  背戸 博史 (50305215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  加藤 崇英 (30344782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  福本 みちよ (40387410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  本多 正人 (90282623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  大塚 豊 (00116550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  窪田 眞二 (80170033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  藤井 穂高 (50238531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  永田 佳之 (20280513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  井上 星児 (70223253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  荒井 克弘 (90133610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  田中 雅文 (10217078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  新野 貴則 (60353380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  萩原 康仁 (30373187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  椿 明美 (00320581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  酒井 佳世 (80631283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  志田 秀史 (40735114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  三好 登 (40735164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  川俣 美砂子 (20462096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  飯吉 弘子 (00398413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  松高 政 (20460678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  長谷川 祐介 (30469324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  沼口 博 (80102193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  内田 由理子 (90259945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  水原 克敏 (00124628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  油井 澄子 (10124182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  渡辺 良 (30141980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  樋口 信也 (40132691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  鬼頭 尚子 (00290859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  池田 充裕 (40342026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  山田 礼子 (90288986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  馬将 光場 (80040046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  深堀 聡子 (40361638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  中村 知靖 (30251614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  古田 克利 (20612914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  福島 統 (60173332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  藤田 晃之 (50261219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 126.  立石 慎治 (00598534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  岡部 敦 (00632340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  三村 隆男 (10324021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  京免 徹雄 (30611925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  ライアン 優子 (40615340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  宮古 紀宏 (60549129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  白幡 真紀 (70746552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  石嶺 ちづる (80551655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  高橋 洋行 (90593616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  川口 純 (90733329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  安宅 仁人 (20513675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  真鍋 和博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  河野 志穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  多田 順子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  北川 文美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  舘林 保江
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  飯嶋 香織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  藪 由美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  菅野 国弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  石 偉平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  小杉 礼子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  TELCHLER Ulrich
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  BRENNAN John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  PAUL Jean-jacques
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  VELDEN Rolf Van Der
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  WEERT Egbert De
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  TEICHER Ulrich
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  LE MOUILLOUR Isabelle
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  SCHOMBURG Harald
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi