• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山田 兼尚  YAMADA Kanehisa

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

山田 兼久  YAMADA Kanehisa

隠す
研究者番号 40000070
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 国立教育政策研究所, 名誉所員
2000年度 – 2006年度: 国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 部長
2005年度: 国立教育政策研究所, 生涯学習研究部, 部長
2002年度: 国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官
2000年度: 国立教育政策研究所, 生涯学習研究部, 部長 … もっと見る
1998年度 – 1999年度: 国立教育研究所, 生涯学習研究部, 部長
1995年度 – 1999年度: 国立教育研究所, 教育指導研究部, 部長
1993年度: 国立教育研究所, 教育指導部・測定評価研究室, 室長
1993年度: 国立教育研究所, 教育課程研究室, 室長
1993年度: 国立教育研究所, 測定評価研究室, 室長
1992年度 – 1993年度: 国立教育研究所, 教育指導研究部, 室長
1989年度 – 1992年度: 国立教育研究所, 評価測定研究室, 室長
1990年度: 国立教育研究所, 評価則定研究室, 室長
1989年度: 国立教育研究所, 教育指導研究部, 室長
1988年度: 国立教育研究所, 第三研究部第三研究室, 室長
1987年度 – 1988年度: 国立教育研究所, 第三研究部, 室長
1986年度: 国立教育研究所, 第三研究部, 主任研究官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育学 / 教育社会学
研究代表者以外
教育学 / 教育学 / 教科教育 / 教育・社会系心理学 / 科学教育 / 科学教育
キーワード
研究代表者
生涯学習 / lifelong learning / finance of lifelong learning / evaluation of learning outcome / educational reform / international research exchange / international comparative studies / lifelong learning policy / 国際比較研究 / 多国籍 … もっと見る / 比較教育学 / 生涯学習財政 / 学習成果の評価 / 教育改革 / 国際研究者交流 / 国際比較 / 生涯学習政策 / comparative education research / information education / media literacy / メディア / 比較教育研究 / 情報教育 / メディア・リテラシー / emergency task / learning need / 環境問題 / 情報社会 / 高齢社会 / 現代的課題 / 学習需要 / 防災意識 / 防災学習 / 防災教育 / メタ・アナラシス / 実証研究 / 政策評価 / EBP / エビデンス / キャンベル共同計画 / 通信簿 / 教育評価 … もっと見る
研究代表者以外
学級定員 / 生涯学習 / 教育効果 / 学習集団 / Education Network (EDNET) / 国際情報交換 / lifelong learning / リカレント教育 / 職業人 / 教育評価 / 学級規模 / ティーム・ティーチング / 評価 / 総合学習 / 生活科 / 学力調査 / 適正学級規模 / teaching in a combined class / community and school / elementary education / small school / educational environment / school architecture / 義務教育 / へき地教育 / 複式教育 / 地域社会と学校 / 初等教育 / 小規模校 / 教育環境 / 学校建築 / Reading Literacy / education for reading / Community for reading / Reading through Long Life / 朝の読書 / ブックスタート / 読書教育 / 読書能力 / 読書コミュニティ / 音楽図書館 / 患者図書館 / 読書 / 生涯読書 / International Exchange of Information / International Exchange of Researcher / Human Resource Development / International Cooperation in Education / International Network / APEC / 人材養成 / Education Network(EDNET) / 国際研究者交流 / 人材育成 / Education Network(EDMET) / 国際教育協力 / 国際ネットワーク / APEC(アジア・太平洋地域経済協力) / human capital / cultural capital / social capital / New Public Management (NPM) / enpowerment evaluation / policy evaluation / EU / 文化資本論 / 社会資本論 / 参加型評価 / 費用便益効果 / 人的資本論 / 文化的資本論 / ソーシャル・キャピタル / ニューパブリックマネジメント / エンパワーメント評価 / 政策評価 / MBA / ビジネススクール / 高等教育改革 / 専門職大学院 / 社会人再教育 / プロフェッショナル学位 / International Standard Clarification of Education (ISCED) / Educational Policy Analysis (EPA) / Education at a Glance (EAG) / Educational Statistics / Educational Indicator / International Programme for Student Assessment (PISA) / OECD International Indicators of Education Systems (INES) / 図表で見る教育(EAG) / 国際教育標準分類(ISCED) / 教育政策分析(EPA) / 図表でみる教育(EAG) / 教育統計 / 教育インディケータ / 生徒の学習到達度調査(PISA) / INES(国際教育インディケータ事業) / OECD / RESEARCH STUDY / RELATION WITH A SUBJECT / TALENTED-PEOPLE PRACTICAL USE / COOPERATION WITH AN AREA / INDIVIDUAL'S WHOLE ABILITY FOR LIFE / SOCIAL EXPERIENCE / NATURAL EXPERIENCE / PERIOD FORINTEGRATED STUDY / 横断的な学習 / 総合的な学習 / 探究学習 / 教科との関連 / 人材活用 / 地域との連携 / 生きる力 / 社会体験 / 自然体験 / 総合的な学習の時間 / Knowledge creation / experienced learning / problem solving / partcipatory learning / Knowledge Management / 情報社会 / 問題解決学習 / 参加型学習 / 体験学習 / ナレッジマネージメント / 学習法 / 知識創造 / school staff arrangement / class size / school size / 教職員配置 / 学校規模 / equal participation of men and women / school-community partnership / community education / child-rearing support in community / lifelong leaming / 学社隔合 / 学社連携 / 男女共同参画学習 / 青少年教育 / 子育て支援 / 比較教育研究 / 家庭教育 / 男女共同参画 / 学社融合 / 地域教育 / 地域子育て支援 / Graduate School / Profile of Adult Students / Recurrent Education / 社会人特別選抜 / 学位 / 昼夜開講制 / 夜間大学院 / リカレント / 社会人 / 再教育 / プロフィール / Portfolio Assessment / Educational Assessment / 教育指導 / ポートフォリオ評価 / International Comparison / Educational Attainment / Achievement / 国際比較 / 国際協力 / 学習到達度 / 学力 / educational guidance / counselling / school counsellor / 生徒指導 / カウンセラー / 教育相談 / カウンセリング / スクールカウンセラー / individualized Instruction / Team Teachin / 個に応じた指導 / J.Dewey / R.E.Stake / Problem-solving / Evaluation / Teaching Analysis / Teaching / SEIKATSU-KA (a subject of Environmental Study) / 生活科教科書 / J.デユーイ / R.E.ステイク / 問題解決 / 授業分析 / 授業 / Educational technology / Computer education / Computer / 高等学校 / 中学校 / 小学校 / 事例研究 / 調査研究 / 児童生徒の学習 / 質問紙調査 / コンピュータ利用 / 教育工学 / コンピュータ教育 / コンピュータ / Educational Evaluation / Class Size / Evaluation of Team Teaching / Team Teaching / Cooperative Teaching / 教育効課 / 加配教師 / 完全習得学習 / ティーム・ティーチングの評価 / 協力教授 / suitable class-size / educational effects / class-size / learning group / 中等教育 / ホームステイ / 海外修学旅行 / 教育過程 / 日本文化 / 異文化 / 文化間理解 / 学力検査 / 教育学 / 科学教育 / 交流 / 信頼感 / 社会教育事業 / コミュニケーション / 規範 / 信頼 / 効果 / 社会教育 / コミュニティ / ソーシャルキャピタル / 研究成果の評価 / 研究業績 / 標準評価尺度 / プロトコル / 評価基準 / 論文評価 / 教育学知識 / 標準プロトコル / 学校行事 / 学家地連携 / 教科内容の精選 / 学校週5日制 / 教育課程 / 教育実践研究 / 教育実践情報 / 学習効果 / ティ-ム・ティ-チング / 出来事調査 / 価値態度調査 / 個別化・個性化教育 / 自己教育力 / 授業観察 隠す
  • 研究課題

    (33件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (93人)
  •  「中等教育の多様化」に対応したコア学力の評価・測定を行うための技術的基盤の構築

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  防災学習の支援システム構築のための調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      山田 兼尚
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  社会教育事業のコミュニティ形成に対する効果に関する研究

    • 研究代表者
      笹井 宏益
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  生涯にわたる読書能力の形成に関する総合的研究

    • 研究代表者
      立田 慶裕
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  標準プロトコルによる教育学知識の国際的共有化の可能性に関する研究

    • 研究代表者
      立田 慶裕
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  キャンベル共同計画の日本への適用-実証研究の系統的レビュー・システムの開発-研究代表者

    • 研究代表者
      山田 兼尚
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  国際的な教育ネットワークの動向と課題 ー APECを中心にー

    • 研究代表者
      渡邊 良 (渡辺 良)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  プロフェッショナル学位の社会的機能に関する研究

    • 研究代表者
      笹井 宏益
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  生涯学習政策評価の理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      澤野 由紀子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  生涯学習政策の立案過程に関する国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      山田 兼尚
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  生涯学習社会における知識創造型学習法に関する総合的研究

    • 研究代表者
      山本 慶裕 (立田 慶裕)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  インターネットにおける教育実践情報の動向分析〜特に総合的な学習の時間の構想を中心に〜

    • 研究代表者
      斎藤 道子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  OECD教育インディケーター事業の動向と評価に関する研究

    • 研究代表者
      渡辺 良
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  生涯学習の学習需要の変化に関する縦断的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山田 兼尚
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  職業人再教育志向型大学院の構造分析とその展望に関する研究

    • 研究代表者
      鬼頭 尚子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  生涯学習社会における地域子育て支援システムに関する総合的研究

    • 研究代表者
      澤野 由紀子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  生涯学習社会への移行国におけるメディア・リテラシーに関する国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      山田 兼尚
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  学級編制及び教職員配置等に関する調査研究

    • 研究代表者
      高浦 勝義
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  学校への専門スタッフの導入と教師との連携・協力に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      滝 充, 秦 明夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  OECD「生徒の学習到達度調査」に対応した調査研究

    • 研究代表者
      吉田 茂
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  教育指導のための新しい評価方法に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      清水 克彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  ティーム・ティーチングによる指導の効果に関する研究

    • 研究代表者
      高浦 勝義
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  教育実践研究に関する情報の解析〜特に学校週5日制に対応する教育課程編成上の工夫

    • 研究代表者
      斎藤 道子 (斉藤 道子)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  学習指導要領及び指導要録の改訂に伴う通信簿の記載内容の検討研究代表者

    • 研究代表者
      山田 兼尚
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  教師の指導と生徒の学習促進のためのコンピュータ利用に関する研究

    • 研究代表者
      渡辺 良
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  生活科の授業と評価に関する開発的研究

    • 研究代表者
      高浦 勝義
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  協力教授を含む指導形態の多様化がもたらす教育効果に関する研究

    • 研究代表者
      加藤 幸次
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      上智大学
  •  加配教師のもたらす教育効果に関する研究

    • 研究代表者
      加藤 幸次
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      上智大学
  •  学習集団の規模とその教育効果についての研究

    • 研究代表者
      加藤 幸次
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究機関
      上智大学
  •  児童の「自己教育力」の形成に関する実証的比較評価研究

    • 研究代表者
      高浦 勝義
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  教育方法の多様化にともなう学習集団の規模と教育効果についての研究

    • 研究代表者
      加藤 幸次
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      上智大学
  •  異なる文化間の理解を伸ばすための効果的な教育・学習活動の研究

    • 研究代表者
      有本 良彦
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  へき地教育の特性に関する総合的研究ー子どもの教育環境としてのへき地性・小規模性の測定を中心にー

    • 研究代表者
      斎藤 弘 (齋藤 弘)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所

すべて 2007

すべて 図書

  • [図書] 教師のための防災教育ハンドブック2007

    • 著者名/発表者名
      山田 兼尚(編)
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17653101
  • 1.  立田 慶裕 (50135646)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  笹井 宏益 (10271701)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高浦 勝義 (40110093)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  澤野 由紀子 (40280515)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩崎 久美子 (10259989)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  加藤 幸次 (00000084)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石坂 和夫 (20099906)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  有元 秀文 (40241228)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鬼頭 尚子 (00290859)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  浅沼 茂 (30184146)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渡辺 良 (30141980)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐藤 有 (10125370)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  鐙屋 真理子 (20249907)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  澤田 利夫 (40000062)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  塚原 修一 (00155334)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  河合 久 (30214589)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  奈須 正裕 (40260989)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  三宅 征夫 (50000071)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山田 礼子 (90288986)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  斎藤 道子 (40162234)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  廣瀬 隆人 (30323322)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松原 静郎 (50132692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  下野 洋 (30142631)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  坂本 孝徳 (10149297)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  滝 充 (50163340)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  清水 克彦 (00192609)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  田中 雅文 (10217078)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  村田 治 (30182124)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  相良 憲昭 (90170620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  加藤 かおり (80323997)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  赤尾 勝己 (90202506)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  安野 史子 (00370081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  木村 拓也 (40452304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  倉元 直樹 (60236172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  林 篤裕 (70189637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  浪川 幸彦 (20022676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  荒井 克弘 (90133610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  椎名 久美子 (20280539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  柴山 直 (70240752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  遠西 学 (60611556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中村 直人 (20201676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  中山 迅 (90237470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  西辻 正副 (40370085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  三宅 正武 (70019496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  宮埜 壽夫 (90200196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  村上 隆 (70093078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  森田 康夫 (20011653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  山田 文康 (40158217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  沼野 太郎 (50228277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  猿田 祐嗣 (70178820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  西野 真由美 (40218178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  吉田 茂 (00300682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  清水 一彦 (20167448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  永田 佳之 (20280513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  木岡 一明 (10186182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  吉田 孝 (90158452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  工藤 文三 (30231096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  瀬沼 花子 (30165732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  佐々木 毅 (90099804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  出相 泰裕 (90287938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  山根 節 (90265934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  牟田 博光 (70090925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  村田 翼夫 (10000085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  黒田 則博 (80274140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  斎藤 弘 (90162221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  屋敷 和佳 (70150026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  耳塚 寛明 (40143333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  藤田 正春 (10165392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  佐古 順彦 (10000069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  村瀬 康一郎 (80150027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  松尾 知明 (80320993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  津富 宏 (50347382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  島田 貴仁 (20356215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  菊澤 佐江子 (70327154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  今野 雅裕 (50241922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  五島 政一 (40311138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  有本 良彦 (50000063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  樋口 信也 (40132691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  梶田 美春 (30110092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  渡部 宗助 (40034665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  橋迫 和幸 (50110094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  梅埜 國夫 (00132689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  秦 明夫 (80241230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  藤岡 英雄 (50218989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  藤岡 英雄 (39457388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  原 義彦 (70284825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  井上 豊久 (70193597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  草原 克豪 (90297086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  江原 裕美 (40232970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  沖 清豪 (70267433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi