• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小山 正孝  Koyama Masataka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30186837
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授
2016年度 – 2019年度: 広島大学, 教育学研究科, 教授
2012年度 – 2016年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2013年度: 広島大学, 教育学研究科, 教授
2007年度 – 2012年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 … もっと見る
2006年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 助教授
2001年度 – 2005年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授
2001年度: 広島大学, 大学院・教育学研究部, 助教授
1995年度 – 2000年度: 広島大学, 教育学部, 助教授
1991年度 – 1994年度: 広島大学, 教育学部, 講師
1990年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 教科教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
教科教育学 / 教科教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育心理学 / 科学教育 / 科学教育 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
2軸過程モデル / 数学理解 / Two-Axes Process Model / Understanding Mathematics / 現職教育 / 実践的研究 / 授業改善 / Practical Research / 実証的研究 / 授業構成 … もっと見る / 算数科教育 / 教員養成 / 質的研究 / 力動的サイクル / 個人的省察 / 集団的省察 / 算数科授業研究 / 質的向上 / 中等教育 / 統合 / 数学科授業研究 / 数学理解研究 / Pre-Service Teacher Training / In-Service Teacher Education / Lesson Improvement / School Mathematics Education / Mathematics Education / Designing Lessons / 算数・数学教育 / Mathematics Classes / Effectiveness / Validity / 授業 / 算数・数学 / 算数・数学授業 / 有効性 / 妥当性 / 数学教育方法学 / 2軸過程モデル / 高等学校数学 / 授業研究 / 数学科教育 / 相補性 / 反省的思考 / メンタルモデル / 論理 / 直観 … もっと見る
研究代表者以外
教育学 / 表現体系 / 算数教育 / 学力 / Mathematical ability / 達成度 / 数学的能力 / Understanding / Representation / 表現様式 / 理解 / 表象 / カリキュラム開発 / カリキュラム / 相互作用主義 / 社会文化主義 / 構成主義 / 社会的相互作用 / 教科教育学 / 教師教育 / 教員養成 / 数学達成度 / 知能 / プラットフォーム / 協調 / インクルージョン / 学びにくさ / 理数系教育 / 数学的認知 / インクルーシブ教育 / 理数教育 / 身体化 / エナクティヴィズム / 研究方法論 / 学習環境 / 科学教育 / エナクティビズム / 数学 / 数学科 / 障害と負荷 / 創発カリキュラム / 数学教育 / 共創発カリキュラム / 学習作業空間 / フランス / イギリス / アメリカ / ドイツ / 英米独仏 / 体育科 / 英語科 / 理科 / 社会科 / 算数・数学科 / 国語科 / 教科教育学論 / Mathematics education / Informal mathematics / Cognitive development / Embodied cognition / Representation of number / Counting / Calculation / 計算能力 / 数の理解 / インフォーマル算数 / 認知発達 / 身体性 / 数の表象 / 算数能力 / 計数 / 計算 / Subject-Curriculum / Standards in US / National Curriculum in UK / Social studies Curriculum / Science Curriculum / Mathematical Curriculum / Course of study / Curriculum Development / 米のスタンダード / 英のナショナルカリキュラム / 教科教育課程の構成原理 / 教務教育課程の構成原理 / カリキュラム構成 / 教科教育課程 / 教科カリキュラム / 米国のスタンダード / 英国のナショナルカリキュラム / 社会科カリキュラム / 理科カリキュラム / 数学カリキュラム / 学習指導要領 / Many Nations / International Information Exchange / Fixity / Progress / Longitudinal Research / Continuous Research / Attainment / Primary School Mathematics / 縦継的研究 / 多国籍 / 国際情報交換 / 定着度 / 学習の伸び / 縦断的研究 / 継続的研究 / Viewpoint of comparative study / Viewpoint of history / The optimum study grade / The basic concept of Mathematics / The basic concept of Science / 比較教育学的見地 / 歴史的見地 / 最適学習学年 / 算数・数学の基礎概念 / 理科の基礎概念 / Mathematical achivement / Intelligence / Achievement / Potential ability / 潜在力 / Mathematics Education in Singapore / Mathematics Textbooks / Stream / Attitude of People in Society / Survey for Company / Interview / Society and Mathematics / Value of Mathematics / Math in Context / 数学の好き嫌い / 意識調査 / 社会人 / 能力別ユース / シンガポールの数学教育 / 数学教科書 / 能力別コース / 社会人の意識 / 企業調査 / インタビュー調査 / 社会と数学 / 数学の価値 / Complementarity / Multi-World-paradigm / Socioculturism / Interactionism / Radical constructivism / 相補性の原理 / 多世界パラダイム / 急進的構成主義 / Interation / Mathematical Symbols / コミュニケーション / 相互作用 / 数学的表現 / 表象体系 / potential ability / mathematical ability / comparative study / scholarship / 潜在的能力 / 国際比較研究 / Addition Involving Carrying / Refrecteve Thinking / Representatinal System / Lesson Plan / Construtivism / Constructive Approach / 繰り上がりのあるたし算 / 反省的思考 / 授業構成 / 構成的アプローチ / Fundamental Quadrilateral / Antonymous adjectives / Symbolic Rep. / Pictorial Rep. / Manipulative Rep. / Expression / 言語的表現 / 現実的表現 / 基本的対四角形 / 基本的な四角形 / 反意形容詞 / 記号的表現 / 図的表現 / 操作的表現 / 表現 / QUESTIONNAIRE / UNIVERSITY / TEACHING ABILITY / HIROSHIMA UNIVERSITY / UNIVERSITY OF MINNESOTA / PRE-SERVICE TRAINING / CURRICULUM DEVELOPMENT / TEACHER EDUCATION / 教育行政 / コミュニティ-カレッジ / 初等中等教育学 / 教育学部 / 音楽科教育 / アンケ-ト調査 / 大学体育 / 米国 / 市民教育 / 日米教育セミナ- / 教員資質向上 / ミネソタ大学 / アンケート調査 / 日米教育 / 学会 / 全国数学教教育学会 / 全国数学教育学会 / 国際的発信 / 日本型数学教育 / 規範的モデル / 言語活動 / 算数 / Faculty Development / ドミニカ共和国 / 授業研究 / 教員研修 / 数学的潜在力 / 数学教育学 / 数学的な潜在力 / 測定用具 / 潜在的な数学的能力 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 研究成果

    (107件)
  • 共同研究者

    (90人)
  •  算数科授業研究における集団的省察と個人的省察の力動的サイクルに関する質的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小山 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  インクルーシブ理数教育の実現を志向するプラットフォーム構築のための学際的研究

    • 研究代表者
      影山 和也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  中等教育の質的向上のための数学理解研究と数学科授業研究の統合に関する開発的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小山 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  英米独仏における「教科教育学」論の史的展開と教科教育学研究者養成制度の研究

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      常磐大学
      常磐短期大学
  •  教室での知識の創出と進化を促す学習作業空間の構成に関する総合的研究

    • 研究代表者
      影山 和也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  高等学校数学における授業構成枠組みとしての2軸過程モデルの具体化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小山 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  学会による日本型数学教育の国際的発信を目指した基盤研究

    • 研究代表者
      植田 敦三
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究

    • 研究代表者
      中原 忠男
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      環太平洋大学
  •  発展途上国の持続的発展を担う次世代育成システム改善に関する研究

    • 研究代表者
      棚橋 健治
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  算数教育における授業研究による授業改善システムに関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小山 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究

    • 研究代表者
      中原 忠男
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      環太平洋大学
  •  数学理解の2軸過程モデルに基づく数学科授業改善に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小山 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  学習者の学びに基づく21世紀型の教科教育課程の開発的研究

    • 研究代表者
      中原 忠男
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  数の理解における身体性に関する総合的研究

    • 研究代表者
      杉村 伸一郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  数学理解の2軸過程モデルに基づく算数科授業改善に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小山 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  理科、算数・数学の基礎概念の抽出とその最適学習学年に関する研究

    • 研究代表者
      角屋 重樹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  算数教育における児童の達成度に関する継続的調査研究

    • 研究代表者
      飯田 慎司
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  数学理解の2軸過程モデルに基づく授業構成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小山 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  数学の価値に関する社会人の意識についての調査研究

    • 研究代表者
      瀬沼 花子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  潜在的な数学的能力の測定用具の開発的研究

    • 研究代表者
      中原 忠男
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  数学教育における多世界パラダイムに基づく授業論の理論的実証的研究

    • 研究代表者
      中原 忠男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  数学理解の2軸過程モデルの妥当性と有効性に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小山 正孝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  数学の理解過程における直観と論理の相補性に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小山 正孝
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  数学的能力の発達・変容に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      中原 忠男 (中原 忠雄)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  数学教育における表象体系の記号論的・認知論的研究

    • 研究代表者
      中原 忠男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  算数・数学教育における構成的アプローチによる授業構成論の実証的研究

    • 研究代表者
      中原 忠男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  教員資質の向上のための教員養成カリキュラムに関する開発研究

    • 研究代表者
      片岡 徳雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  数学教育における表現体系の総合的研究

    • 研究代表者
      石田 忠男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 図形の構成要素及びそれらの位置関係に着目して考える学習指導―第四学年「平面図形の見方を広げよう」の授業実践の検討―2023

    • 著者名/発表者名
      小山正孝
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1265 ページ: 38-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02521
  • [雑誌論文] 算数科における「数学的な見方・考え方」の学びの文脈―第四学年「関数の考え」の意識化をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      小山正孝
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1256 ページ: 38-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02521
  • [雑誌論文] Improving mathematics lesson and evaluation through setting inquiry problem-solving activities2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Inoue, Hideaki Kida, Masataka Koyama, et al.
    • 雑誌名

      The Annals of Educational Research

      巻: 47 ページ: 1-11

    • NAID

      120006884249

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01016
  • [雑誌論文] Issues of mathematics curriculum in Japan: Changing curriculum policies and developing curriculum frameworks for mathematics2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Koyama
    • 雑誌名

      School Mathematics Curricula: Asian Perspectives and Glimpses of Reform

      巻: 9 ページ: 171-187

    • DOI

      10.1007/978-981-13-6312-2_9

    • ISBN
      9789811363108, 9789811363122
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01016
  • [雑誌論文] Framework of a dynamic cycle for promoting the professional development of mathematics teachers and educators in the lesson study of school mathematics2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Koyama
    • 雑誌名

      Japan Academic Society of Mathematics Education: Hiroshima Journal of Mathematics Education

      巻: 12 ページ: 33-48

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01016
  • [雑誌論文] Individual and collective aspects of students’ mathematical noticing2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kageyama & Masataka Koyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th ICME-East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: 1 ページ: 485-492

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02701
  • [雑誌論文] 高等学校数学科における単元末にパフォーマンス評価を取り入れた学習指導の実践的研究―生徒と教員によるルーブリックを用いたレポートの質的評価の分析を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      久冨洋一郎,小山正孝
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      巻: 24 ページ: 37-49

    • NAID

      130008164073

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01016
  • [雑誌論文] A new framework based on the methodology of scientific research programs for describing the quality of mathematical activities2016

    • 著者名/発表者名
      Uegatani Yusuke, Koyama Masataka
    • 雑誌名

      Proceedings of the PME 40 Conference

      巻: 1 ページ: 291-298

    • NAID

      120006665392

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [雑誌論文] Dynamic cycle driven by the dialectic cycle of two complementary reflections in lesson study on school mathematics2016

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 雑誌名

      Proceedings of the PME 40 Conference

      巻: 1 ページ: 35-50

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [雑誌論文] Current trends and issues on mathematics curriculum revision in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2015 Joint Conference of Korean Mathematics Education Societies

      巻: 2 ページ: 79-102

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [雑誌論文] The two-axis process model of understanding mathematics as a framework for designing mathematics lessons for high school students2015

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka, Yoichiro Hisadomi
    • 雑誌名

      In the pursuit of quality mathematics education for all: Proceedings of the 7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: 1 ページ: 409-416

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [雑誌論文] Third-order viability in radical constructivism2015

    • 著者名/発表者名
      Uegatani Yusuke, Koyama Masataka
    • 雑誌名

      Proceedings of the PME 39 Conference

      巻: 4 ページ: 257-264

    • NAID

      120006665391

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [雑誌論文] Seeking high quality collaboration and reflection: A Lesson Study on primary school mathematics2015

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 雑誌名

      In the pursuit of quality mathematics education for all: Proceedings of the 7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: 1 ページ: 105-116

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [雑誌論文] 多世界パラダイム基づく算数授業の社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(III)-第4学年「分数」の授業による検証ー2014

    • 著者名/発表者名
      山口武志、中原忠男、小山正孝、岡崎正和、吉村直道、加藤久恵、脇坂郁文、沢村優治
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌「数学教育学研究」

      巻: 20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] A theoretical framework for the function of generalization in learning mathematics2014

    • 著者名/発表者名
      Hayata Toru, Koyama Masataka
    • 雑誌名

      Proceedings of the PME 38 Conference

      巻: 3 ページ: 257-264

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [雑誌論文] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(III)-第4学年「分数」の授業による検証-2014

    • 著者名/発表者名
      山口武志, 中原忠男, 小山正孝, 岡崎正和, 吉村直道, 加藤久恵, 脇坂郁文, 沢村優二
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌「数学教育学研究」

      巻: 20巻 ページ: 93-112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] 多世界パラダイム基づく算数授業の社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(II)-「場合の数」の授業による検証ー2013

    • 著者名/発表者名
      中原忠男、岡崎正和、小山正孝、山口武志、吉村直道、加藤久恵、片山元
    • 雑誌名

      環太平洋大学研究紀要

      巻: 8 ページ: 105-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] Insights from Students’ Process of Understanding Mathematics for Nurturing Reflective Learners2013

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Masataka
    • 雑誌名

      Nurturing Reflective Learners in Mathematics

      巻: 1 ページ: 269-288

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [雑誌論文] Insights fromStudents' Process of UnderstandingMathematics for Nurturing ReflectiveLearners2013

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 雑誌名

      Nurturing Reflective Learnersin Mathematics

      巻: 1 ページ: 269-288

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [雑誌論文] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(II)-「場合の数」の授業による検証-2013

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 岡崎正和, 小山正孝, 山口武志, 吉村直道, 加藤久恵, 片山元
    • 雑誌名

      環太平洋大学研究紀要

      巻: 8号 ページ: 105-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] Examples of goodpractice in mathematics teaching andlearning: Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 雑誌名

      Enhancing primarymathematics teaching and learning:Research report

      巻: 1 ページ: 16-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [雑誌論文] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(I)-規範的モデルの第1次案-2012

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 岡崎正和, 山口武志, 吉村直道, 小山正孝, 加藤久恵, 杉田郁代
    • 雑誌名

      第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 2巻 ページ: 779-784

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] Examples of good practice in mathematics teaching and learning: Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Masataka
    • 雑誌名

      Enhancing primary mathematics teaching and learning: Research report

      巻: 1 ページ: 16-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [雑誌論文] Enhancing the trainingof teachers of mathematics: CountryRepot of Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 雑誌名

      InternationalComparative Study in MathematicsTeacher Training

      巻: 2 ページ: 35-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [雑誌論文] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(V) -潜在力指導の思考力に対する効果の検討-2011

    • 著者名/発表者名
      中原忠男,山田篤史,清水紀宏,山口武志,影山和也,小山正孝,飯田慎司,植田敦三
    • 雑誌名

      全国数学教育学会 第17巻,第2号(採択済み)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [雑誌論文] Enhancing the training of teachers of mathematics : Country Repot of Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Masataka
    • 雑誌名

      International Comparative Study in Mathematics Teacher Training

      巻: Vol.2 ページ: 35-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [雑誌論文] 数学教育学研究における認識論の二重性2011

    • 著者名/発表者名
      小山 正孝
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会論文集

      巻: 1 ページ: 1-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [雑誌論文] 数学教育学研究における認識論の二重性2011

    • 著者名/発表者名
      小山正孝
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会論文集

      巻: 第1巻 ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [雑誌論文] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(IV)-測定用具の活用方法と潜在力育成の可能性の検討-2011

    • 著者名/発表者名
      中原忠男,清水紀宏,小山正孝,影山和也,山田篤史,山口武志,飯田慎司,植田敦三
    • 雑誌名

      環太平洋大学研究紀要 第4号

      ページ: 9-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [雑誌論文] Excellence in Classroom Practice of School Mathematics2010

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Masataka
    • 雑誌名

      Proceedings of ICMI-EARCOME5 Conference

      巻: Vol.1 ページ: 49-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [雑誌論文] SystematicImprovement of Mathematical Instructionby means of Lesson Study: A Case ofPrimary School in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 雑誌名

      Proceedings ofCNUE 2010 International Conference onEducation

      巻: 1 ページ: 117-127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [雑誌論文] これからの数学教育の動向と重視すべき点2010

    • 著者名/発表者名
      小山正孝
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 第16巻

      ページ: 99-100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530816
  • [雑誌論文] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(III)-潜在力指導の結果の検討-2010

    • 著者名/発表者名
      中原忠男,山田篤史,清水紀宏,植田敦三,飯田慎司,小山正孝,山口武志,影山和也
    • 雑誌名

      『第43回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会) 第1巻

      ページ: 7-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [雑誌論文] これからの数学教育の動向と重視すべき点2010

    • 著者名/発表者名
      小山正孝
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌数学教育学研究 16

      ページ: 99-100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530816
  • [雑誌論文] Excellence inClassroom Practice of SchoolMathematics2010

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 雑誌名

      Proceedings of ICMIEARCOME 5 Conference

      巻: 1 ページ: 49-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [雑誌論文] Systematic Improvement of Mathematical Instruction by means of Lesson Study : A Case of Primary School in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Masataka
    • 雑誌名

      Proceedings of CNUE 2010 International Conference on Education

      巻: Vol.14 ページ: 117-127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [雑誌論文] 数学言語を用いて思考し表現する能力としての言語力の育成2009

    • 著者名/発表者名
      小山正孝
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 第31巻第4号

      ページ: 39-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530816
  • [雑誌論文] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究 (II) -小学4年生の潜在力と達成度との関係-2009

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 清水紀宏, 影山和也, 山田篤史, 山口武志, 小山正孝, 飯田慎司, 植田敦三
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 第15巻第2号

      ページ: 81-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [雑誌論文] 算数・数学教育の研究と実践における問題解決の意義2009

    • 著者名/発表者名
      小山正孝
    • 雑誌名

      日本数学教育学会数学教育論文発表会発表集録 42

      ページ: 44-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530816
  • [雑誌論文] 数学言語を用いて思考し表現する能力としての言語力の育成2009

    • 著者名/発表者名
      小山 正孝
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 31・4

      ページ: 39-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530816
  • [雑誌論文] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(II) -小学校4年生の潜在力と達成度との関係-2009

    • 著者名/発表者名
      中原忠男、清水紀宏、影山和也、山田篤史、山口武志、小山正孝、飯田慎司、植田敦三
    • 雑誌名

      数学教育学研究(全国数学教育学会) 第15巻,第2号

      ページ: 81-93

    • NAID

      110009477817

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [雑誌論文] 中学校数学科における「数と式」の学習指導の改善2008

    • 著者名/発表者名
      小山正孝
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌数学教育 第90巻第9号

      ページ: 21-30

    • NAID

      110006937263

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530816
  • [雑誌論文] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究 (I) -測定用具の信頼性の検討を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 山田篤史, 清水紀宏, 植田敦三, 飯田慎司, 小山正孝, 山口武志, 影山和也
    • 雑誌名

      数学教育論文発表会論文集 第41回

      ページ: 1-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [雑誌論文] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(I) -測定用具の信頼性の検討を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      中原忠男、山田篤史、清水紀宏、植田敦三、飯田慎司、小山正孝、山口武志、影山和也
    • 雑誌名

      第41回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会)

      ページ: 3-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [雑誌論文] 中学校数学科における「数と式」の学習指導の改善2008

    • 著者名/発表者名
      小山 正孝
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌数学教育 90・9

      ページ: 21-30

    • NAID

      110006937263

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530816
  • [雑誌論文] Need for Humanising Mathematics Education2007

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Masataka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 31st PME Conference Vol.1

      ページ: 25-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530816
  • [雑誌論文] Need for Humanising Mathematics Education2007

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 31st PME Conference Vol.1

      ページ: 25-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530816
  • [雑誌論文] Research on the Process of Understanding in Learning Mathematics (I)2006

    • 著者名/発表者名
      Masataka KOYAMA
    • 雑誌名

      Journal of JASME : Research in Mathematics Education Vol.12

      ページ: 71-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530591
  • [雑誌論文] Relationship of the use of fingers in doing calculations with the self-concept in arithmetic/mathematics : A reexamination on junior and vocational college students2006

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Sugimura, Masataka Koyama
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate School of Education, Part. III (Education and Human Science), Hiroshima University 55

      ページ: 357-365

    • NAID

      120000879597

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530427
  • [雑誌論文] 数学学習における理解過程に関する研究(I)2006

    • 著者名/発表者名
      小山 正孝
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究 第12巻

      ページ: 71-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530591
  • [雑誌論文] Principles and Methods for Designing Mathematics Lessons Based on the Two-Axes Process Model of Understanding Mathematics2006

    • 著者名/発表者名
      Masataka KOYAMA
    • 雑誌名

      The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development Vol.28, No.4

      ページ: 61-70

    • NAID

      110008094594

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530591
  • [雑誌論文] 数学理解の2軸過程モデルに基づく授業構成の原理と方法2006

    • 著者名/発表者名
      小山 正孝
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 第28巻・第4号

      ページ: 61-70

    • NAID

      110008094594

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530591
  • [雑誌論文] 数学学習における理解過程に関する研究 (I)2006

    • 著者名/発表者名
      小山 正孝
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究 第12巻

      ページ: 71-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530591
  • [雑誌論文] 計算時における指の利用と算数・数学における自己概念との関連2006

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎, 小山正孝
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部 55

      ページ: 357-365

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530427
  • [雑誌論文] 21世紀型の教科教育課程の開発的研究 (1) -イギリスのNC数学の構成原理・構造について-2005

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 小山正孝
    • 雑誌名

      日本教科教育学会第31回全国大会論文集 31

      ページ: 220-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330182
  • [雑誌論文] A Developmental Study on the Curriculum of School Subjects for the 21st Century (1) : The Principles of Construction and the Structure of National Curriculum Mathematics in England2005

    • 著者名/発表者名
      Tadao NAKAHARA, Masataka KOYAMA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 31st Annual Meeting of Japan Curriculum Research and Development Association

      ページ: 220-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330182
  • [雑誌論文] 教科教育学の研究動向と展望-日本の数学教育学における近年の研究動向と展望-2005

    • 著者名/発表者名
      小山 正孝
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 第27巻・4号

      ページ: 91-100

    • NAID

      110008094557

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530591
  • [雑誌論文] 教科教育学の研究動向と展望-日本の数学教育学における近年の研究動向と展望-2005

    • 著者名/発表者名
      小山 正孝
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 第27巻・第4号

      ページ: 91-100

    • NAID

      110008094557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530591
  • [雑誌論文] Research on the Process of Understanding Mathematics : Ways of Finding the Sum of the Measure of Interior Angles in a Convex Polygon2005

    • 著者名/発表者名
      Masataka KOYAMA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th PME Conference Vol.1

      ページ: 253-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530591
  • [雑誌論文] 21世紀型の教科教育課程の開発的研究(1)-イギリスのNC数学の構成原理・構造について-2005

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 小山正孝
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会論文集

      ページ: 220-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330182
  • [雑誌論文] Trends and Prospects in Curriculum Research and Development : Recent Trends and Prospects in the Research on Mathematics Education in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Masataka KOYAMA
    • 雑誌名

      The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development Vol.27, No.4

      ページ: 91-100

    • NAID

      110008094557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530591
  • [雑誌論文] Research on the Process of Understanding Mathematics : Ways of Finding the Sum of the Measure of Interior Angles in a Convex Polygon2005

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Masataka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th PME Conference Vol.1

      ページ: 253-253

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530591
  • [雑誌論文] Research on the Process of Understanding Mathematics : Ways of Finding the Sum of the Measure of Interior Angles in a Convex Polygon2005

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Masataka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th PME Conference Vo1.1

      ページ: 253-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530591
  • [雑誌論文] Research on the Process of Understanding Mathematics : The Inclusion Relation among Fractions, Decimals and Whole Numbers2004

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Masataka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th PME Conference Vol.1

      ページ: 315-315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530591
  • [雑誌論文] Research on the Process of Understanding Mathematics : The Inclusion Relation among Fractions, Decimals and Whole Numbers2004

    • 著者名/発表者名
      Masataka KOYAMA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th PME Conference Vol.1

      ページ: 315-315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530591
  • [雑誌論文] The Continuous Research on Mathematical Attainment at Primary School Level (II) : Analysis on the Two-year's Mathematical Progress of Two Cohort Children2003

    • 著者名/発表者名
      KOYAMA Masataka
    • 雑誌名

      Journal of Japan Academic Society of Mathematics Education Vol.9

      ページ: 163-179

    • NAID

      110009498498

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330192
  • [雑誌論文] 算数達成度に関する継続的調査研究(II)-2つの児童集団の2年間の変容-2003

    • 著者名/発表者名
      小山正孝
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究 Vol.9

      ページ: 163-179

    • NAID

      110009498498

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330192
  • [学会発表] 日本のインクルーシブ理数教育の概念化に向け て:文献レベルにみられる数学教育と特別支援 教育相互の控えめな干渉から2023

    • 著者名/発表者名
      影山和也・松島充・小山正孝
    • 学会等名
      全国数学教育学会第59回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22281
  • [学会発表] Globally-minded teacher training program at Hiroshima University2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Koyama, Norio Matsumi
    • 学会等名
      INEI Annual Meeting 2019
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01016
  • [学会発表] Problem solving approach and lesson study for professional development of mathematics teachers and educators in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Koyama
    • 学会等名
      The Mico International Mathematics Teaching Summit 2019
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01016
  • [学会発表] Characteristics of organization of the courses of study and guidebooks for mathematics in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Masataka Koyama
    • 学会等名
      The 8th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01016
  • [学会発表] 意図された算数・数学カリキュラムの特質2016

    • 著者名/発表者名
      小山正孝
    • 学会等名
      日本数学教育学会第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [学会発表] Two-axis process model for teaching and learning of school mathematics2016

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 学会等名
      ICME-13
    • 発表場所
      ハンブルク(ドイツ)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [学会発表] Dynamic cycle driven by the dialectic cycle of two complementary reflections in lesson study on school mathematics2016

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 学会等名
      PME40
    • 発表場所
      セゲド(ハンガリー)
    • 年月日
      2016-08-03
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [学会発表] A new framework based on the methodology of scientific research programs for describing the quality of mathematical activities2016

    • 著者名/発表者名
      Uegatani Yusuke, Koyama Masataka
    • 学会等名
      PME40
    • 発表場所
      セゲド(ハンガリー)
    • 年月日
      2016-08-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [学会発表] 高等学校数学科における数学的活動のためのグループ活動の研究2015

    • 著者名/発表者名
      増永 雄大,小山 正孝
    • 学会等名
      日本教科教育学会第411回全国大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [学会発表] The two-axis process model of understanding mathematics as a framework for designing mathematics lessons for high school students2015

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 学会等名
      7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 発表場所
      セブ(フィリピン)
    • 年月日
      2015-05-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [学会発表] Current trends and issues on mathematics curriculum revision in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 学会等名
      2015 Joint Conference of Korean Mathematics Education Societies
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2015-05-01
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [学会発表] Seeking high quality collaboration and reflection: A Lesson Study on primary school mathematics2015

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 学会等名
      7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 発表場所
      セブ(フィリピン)
    • 年月日
      2015-05-11
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [学会発表] Third-order viability in radical constructivism2015

    • 著者名/発表者名
      Uegatani Yusuke, Koyama Masataka
    • 学会等名
      PME 39 Conference
    • 発表場所
      ホバート(オーストラリア)
    • 年月日
      2015-07-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [学会発表] 多世界パラダイム基づく算数授業の社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(III)-第4学年「分数」の授業による検証ー2014

    • 著者名/発表者名
      山口武志、中原忠男、小山正孝、岡崎正和、吉村直道、加藤久恵、脇坂郁文、沢村優治
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(IV)-第5学年「単位量当たりの大きさ」の授業による検証-2014

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵, 中原忠男, 小山正孝, 山口武志, 岡崎正和, 吉村直道, 植田悦司, 有吉克哲
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(III)-第4学年「分数」の授業による検証-2014

    • 著者名/発表者名
      山口武志, 中原忠男, 小山正孝, 岡崎正和, 吉村直道, 加藤久恵, 脇坂郁文, 沢村優二
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 多世界パラダイム基づく算数授業の社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(IV)-第5学年「単位量あたりの大きさ」の授業による検証ー2014

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵、中原忠男、小山正孝、山口武志、岡崎正和、吉村直道、植田悦司、有吉克哲
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 算数科授業における社会的相互作用による「創発的見方・考え方」の生起に関する解釈的研究2013

    • 著者名/発表者名
      吉村直道, 山口武志, 中原忠男, 小山正孝, 岡崎正和, 加藤久恵, 前田一誠
    • 学会等名
      日本教科教育学会第39回全国大会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 算数科授業における社会的相互作用による「創発的見方・考え方」の生起に関する解釈的研究2013

    • 著者名/発表者名
      吉村直道、山口武志、中原忠男、小山正孝、岡崎正和、加藤久恵、前田一誠
    • 学会等名
      日本教科教育学会第39回全国大会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(I)-規範的モデルの第1次案-2012

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 岡崎正和, 小山正孝, 山口武志, 吉村直道, 加藤久恵, 片山元
    • 学会等名
      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] Looking intostudents' process of understandingmathematics for nurturing reflectivelearners2012

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 学会等名
      AME-SMS Conference 2012
    • 発表場所
      国立数学・理科高等学校,Singapore
    • 年月日
      2012-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [学会発表] Mathematical problem solving in Japanese classrooms and teacher professional development on mathematical problem solving2011

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Masataka
    • 学会等名
      Symposium on Mathematical Problem Solving
    • 発表場所
      国立教育研究院NIE(シンガポール)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [学会発表] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(V) -潜在力指導の思考力に対する効果の検討-」2011

    • 著者名/発表者名
      中原忠男,山田篤史,清水紀宏,山口武志,影山和也,小山正孝,飯田慎司,植田敦三
    • 学会等名
      全国数学教育学会第33回研究発表会
    • 発表場所
      大分大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [学会発表] Mathematical problemsolving in Japanese classrooms andteacher professional development onmathematical problem solving2011

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 学会等名
      Symposiumon Mathematical Problem Solving
    • 発表場所
      国立教育研究院 NIE,Singapore
    • 年月日
      2011-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [学会発表] Systematic Improvement of Mathematical Instruction by means of Lesson Study : A Case of Primary School in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Masataka
    • 学会等名
      CNUE 2010 International Conference on Education
    • 発表場所
      韓国・清州教育大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [学会発表] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(III)-潜在力指導の結果の検討-2010

    • 著者名/発表者名
      中原忠男,山田篤史,清水紀宏,植田敦三,飯田慎司,小山正孝,山口武志 ,影山和也
    • 学会等名
      第43回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会)
    • 発表場所
      東京理科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [学会発表] SystematicImprovement of Mathematical Instructionby means of Lesson Study: A Case ofPrimary School in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 学会等名
      CNUE 2010International Conference on Education
    • 発表場所
      清州教育大学,Korea
    • 年月日
      2010-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [学会発表] A Component for Promoting the Progress of Mathematical Understanding2009

    • 著者名/発表者名
      Mukai Keiko, Koyama Masataka
    • 学会等名
      第33回数学教育心理研究国際会議(PME33)
    • 発表場所
      ギリシャ・テッサロニキ
    • 年月日
      2009-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530816
  • [学会発表] A Component for Promoting the Progress of Mathematical Understanding2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mukai, Masataka Koyama
    • 学会等名
      第33回数学教育心理研究国際会議 (PME33)
    • 発表場所
      ギリシャ・テッサロニキ
    • 年月日
      2009-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530816
  • [学会発表] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(II) -小学校4年生の潜在力と達成度との関係-2009

    • 著者名/発表者名
      中原忠男、清水紀宏、影山和也、山田篤史、山口武志、小山正孝、飯田慎司、植田敦三
    • 学会等名
      全国数学教育学会第29回研究発表会
    • 発表場所
      姫路市立教育研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [学会発表] これからの数学教育の動向と重視すべき点2009

    • 著者名/発表者名
      小山正孝
    • 学会等名
      全国数学教育学会第30回研究発表会
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      2009-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530816
  • [学会発表] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究 (II) -小学4年生の潜在力と達成度との関係-2009

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 清水紀宏, 影山和也, 山田篤史, 山口武志, 小山正孝, 飯田慎司, 植田敦三
    • 学会等名
      全国数学教育学会姫路大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [学会発表] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(I) -測定用具の信頼性の検討を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      中原忠男、山田篤史、清水紀宏、植田敦三、飯田慎司、小山正孝、山口武志、影山和也
    • 学会等名
      第41回数学教育論文発表会(日本数学教育学会)
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330204
  • [学会発表] 数学言語を用いて思考し表現する能力としての言語力の育成2008

    • 著者名/発表者名
      小山正孝
    • 学会等名
      日本教科教育学第34回全国大会
    • 発表場所
      宮崎市
    • 年月日
      2008-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530816
  • [学会発表] 言語力の育成をめざしたこれからの教科教育2008

    • 著者名/発表者名
      小山 正孝
    • 学会等名
      日本教科教育学会第34回全国大会
    • 発表場所
      宮崎市
    • 年月日
      2008-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530816
  • [学会発表] Need for Humanising Mathematics Education2007

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Masataka
    • 学会等名
      31st PME Conference
    • 発表場所
      韓国・ソウル大学校
    • 年月日
      2007-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530816
  • [学会発表] Mathematics Education and Professional Development in Japan

    • 著者名/発表者名
      Koyama Masataka
    • 学会等名
      CfBT 1st Conference on the Core Mathematics Programme
    • 発表場所
      ロンドン(イギリス)
    • 年月日
      2014-07-01 – 2014-07-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [学会発表] 言語活動の充実を通した生徒の思考力を育成する数学科授業の創造 ―言語活動を捉える枠組みの作成と検証を通して―

    • 著者名/発表者名
      前田 淳一,小山 正孝
    • 学会等名
      全国数学教育学会第41回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2015-01-31 – 2015-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • [学会発表] Looking into students’ process of understanding mathematics for nurturing reflective learners: An analysis of the 8th grade lesson on “regular stellar polygon” in a Japanese lower secondary school classroom

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Masataka
    • 学会等名
      AME-SMS Conference 2012
    • 発表場所
      Singapore: National University of Singapore High School of Mathematics & Science
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530978
  • [学会発表] Optimization game: A method for promoting authentic mathematical communication

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Uegatani, Koyama Masataka
    • 学会等名
      PME 38 Conference
    • 発表場所
      バンクーバー(カナダ)
    • 年月日
      2014-07-15 – 2014-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381208
  • 1.  中原 忠男 (90034818)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 27件
  • 2.  山口 武志 (60239895)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 24件
  • 3.  植田 敦三 (50168621)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 12件
  • 4.  影山 和也 (60432283)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 14件
  • 5.  岩崎 秀樹 (50116539)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  飯田 慎司 (20184351)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 12件
  • 7.  重松 敬一 (40116281)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山田 篤志 (20273823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 9.  棚橋 健治 (40188355)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  清水 紀宏 (50284451)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 11.  岡崎 正和 (40303193)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 12.  加藤 久恵 (00314518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 13.  吉田 裕久 (80108373)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  今岡 光範 (20031817)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  角屋 重樹 (80136027)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  磯崎 哲夫 (90243534)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  溝口 達也 (70304194)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  三好 美織 (80423482)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  川合 紀宗 (20467757)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  木村 博一 (10186330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山崎 敬 (40284145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  丸山 恭司 (30253040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  曽余田 浩史 (60253043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  吉村 直道 (90452698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 25.  片岡 徳雄 (80033687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  沖原 謙 (90204099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岩重 博文 (20034390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  吉富 巧修 (20083389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  渡部 和彦 (20057699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中山 修一 (30084122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山崎 博敏 (10127730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  二宮 皓 (70000031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  祐宗 省三 (50033543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  森 楙 (00033556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  相原 和邦 (40084115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  武村 重和 (70112159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  吉森 護 (70035880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  国岡 高宏 (10205106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  国本 景亀 (10144792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  佐々木 徹郎 (20170681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  瀬沼 花子 (30165732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  岡部 恒治 (80087080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  立田 慶裕 (50135646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  国次 太郎 (00093972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  金本 良通 (50106051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  崎谷 真也 (00036667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  池野 範男 (10151309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  杉村 伸一郎 (40235891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 50.  岡本 真彦 (40254445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  山名 裕子 (10399131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  大高 泉 (70176907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  杉田 郁代 (90469320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 54.  馬場 卓也 (00335720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  和田 信哉 (60372471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  日野 圭子 (70272143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  松浦 武人 (70457274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  岩崎 浩 (80251867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  真野 祐輔 (10585433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  宮川 健 (30375456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  MANZANO Virg (80208719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  伊東 亮三 (00030560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  浮田 三郎 (50136016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  河合 伊六 (80040682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  岩合 一男 (40036629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  池田 秀雄 (50112165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  深澤 清治 (00144791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  森田 香緒里 (20334021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  唐木 清志 (40273156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  伊藤 哲章 (50735256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  岡出 美則 (60169125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  永田 良太 (10363003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  森田 愛子 (20403909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  松宮 奈賀子 (70342326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  木下 博義 (20556469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  松浦 拓也 (40379863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  松島 充 (70804128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 80.  熊谷 恵子 (10272147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  JOHN J Cogan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  WILLIAM E Ga
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  JAMES Mackey
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  FRED Finley
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  ITOH Ryozo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  MANZANO V Umangay
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  COGAN John J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  MACKEY James
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  GARDNER Will
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  FINLEY Fred
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi