• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日野 圭子  HINO Keiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70272143
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 宇都宮大学, 教育学研究科(研究院), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 宇都宮大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2022年度: 宇都宮大学, 教育学部, 教授
2020年度 – 2022年度: 宇都宮大学, 共同教育学部, 教授
2010年度 – 2019年度: 宇都宮大学, 教育学部, 教授
2013年度: 静岡大学, 教育学部, 教授 … もっと見る
2007年度 – 2010年度: 宇都宮大学, 教育学部, 准教授
2009年度: 宇都宮大学, 教育学部, 助教
1998年度 – 2005年度: 奈良教育大学, 教育学部, 助教授
2004年度: 奈良教大, 教育学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 筑波大学, 教育学系, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 科学教育 / 科学教育 / 教科教育
研究代表者以外
教科教育学 / 教科教育 / 科学教育 / 科学教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野 … もっと見る / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 教育工学 / 教育学 隠す
キーワード
研究代表者
比例的推論 / 学習軌道 / 数学教育 / 授業研究 / 数学的表記の内化 / 授業分析 / 数学的表記 / 質的研究 / 乗法と除法 / 小学校下学年 … もっと見る / 整数の乗法と除法 / 比例と反比例 / 関数 / GeoGebra / ディスコース / 比例,反比例 / 数学的談話 / デザイン研究 / 関数的思考 / teacher education / lesson study / internalization of mathematical notations / proportional reasoning / 教師教育 / Internalization of mathematical notations / Qualitative research / Proportional reasoning / 小中の接続 / 記号的活動 / 算数・数学科教育 / 比と比例 / ケーススタディー … もっと見る
研究代表者以外
数学教育 / カリキュラム / 授業研究 / 数学 / コンピュータ / カリキュラム研究 / カブリ幾何 / 科学教育カリキュラム / 比較文化的研究 / 算数 / 授業 / 国際比較 / 算数教育 / 算数・数学 / Computer / Curriculum Study / Cabri-Geometry / 共同研究 / グルノ-ブル大学 / 筑波大学 / computer / 学校数学 / 科学教育 / ICT環境 / 数学的リテラシー / 科学 / 教授・学習 / 数学授業 / 教師 / レキシコン / 自己効力感 / 社会性 / 教師の専門技能 / 教科教育 / アクション・リサーチ / 国際コラボレーション / 全人格的成長 / 非認知能力 / カズノホン / 高等女学校数学教科書 / 数学の有用性 / 数学の価値 / 実世界と数学 / 男女差 / ジェンダー / 各教科の教育 / 比較教育 / 教師の信念 / 教育学的価値 / 数学観 / 授業観 / 教師教育 / 中等教育段階 / ICT活用 / 関数カリキュラム / 言語活動 / 創発的モデル化 / カリキュラム開発 / 関数 / CCSS / 技術科教育 / 言語教育 / Learning Progressions / 教科内容構成 / リテラシー教育 / 教育内容の知的発達(LPs) / 教授学習・評価 / 教科教育課程 / 教科の再構成 / アセスメント / LPs(s知的発達における知的内容構成) / MINT教育 / STEM教育の欧米比較 / 米国STEM教育の二重モデル / LPs(知的発達における知的内容構成 / MINT / STEMとリテラシー / カリキュラム構成 / 認知・学習・発達 / NGSS(次世代科学スタンダーズ) / STEM教育法 / 学習内容構成のパラダイムシフト / LPs(;知的内容の発達構成) / STEM教育の二重モデル / STEM教育 / Engineering教育 / 3デイメンジョン学習 / 英国のSTEM教育 / オランダの現実的数学教育 / ドイツのMINT教育 / LPs(知的内容の発達構成) / NGSS(次世代科学スタンダーズ / 米国のSTEM 教育 / teaching of mathematics / record of lesson / mathematics lessons in Hong Kong / mathematics lessons in Japan / Video-taped study of Mathematics lesson / Third International Mathematics and Science Study / typical mathematics lesson / ideal mathematics lesson / オーストラリアの授業 / チェコの授業 / オランダの授業 / 香港の授業 / 日本の授業 / 数学の指導法 / 授業記録 / 香港の数学授業 / 日本の数学授業 / 数学授業ビデオ研究 / 第3回国際数学理科教育調査 / 典型的な数学授業 / 理想的な数学授業 / Mathematics Journal / Mathematics Education / Primary School / Metacognition / Teacher's professional development / Kenkyu-kai, study group / 算数作文 / メタ認知 / 教師の職能成長 / 研究会 / Mathematical Tools / Cross-cultural Perspectives / Curriculum / 数学的道具 / Shigematsu, Takayasu / Primary School Mathematics Education / Lesson Study Method / 重松鷹泰 / 授業研究方法 / internet / curriculum / mathematics / technology / カブリ / インターネット / テクノロジー / 日仏共同研究 / 論証指導 / フランス / 図形学習ソフト / 証明 / 推測 / 幾何 / 文化と教育 / 証明と論証 / 推測と証明 / closed problem / Open problem / Evaluation / Teaching / Mathematics / school / 電卓 / 多様性 / 日米共同研究 / 個性化 / オープンな問題 / 指導と評価 / 多様化 / 閉じた問題 / 開いた問題 / 評価 / 指導 / 学校 / 生涯学習 / 小中の移行期 / 算数・数学科 / 教室談話 / 数学的対象 / 一次関数 / 教授・学習軌道 / 算数・数学教育 / デザイン研究 / 学習・教授軌道 / 学会 / 全国数学教教育学会 / 全国数学教育学会 / 国際的発信 / 日本型数学教育 / イノベーティブ / 教育課程 / イノベーティブ人材 / 学習コンテンツ / 教育課程編成理論 / 卓越性 / PISA / 数学教育の目標 / 科学技術リテラシー / 科学リテラシー / 自然科学教育 / 数学教育学 / 教材研究 / 問題解決型授業 / 集団思考 / 研究授業 / 科学技術 / 統合カリキュラム / ものづくり / 理科 / 技術 / 科学・技術教育 / コンピテンシー / PISA型学力 / 社会・数学的規範 / LPS / 学習行動 / 教授行動 / 数学科 / 文化 / 学習者 隠す
  • 研究課題

    (30件)
  • 研究成果

    (170件)
  • 共同研究者

    (123人)
  •  学習軌道に基づいた比例的推論の基礎を育む授業の共同的な開発研究代表者

    • 研究代表者
      日野 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  研究者と教師の共同による比例的推論の進展を促す授業過程の探究研究代表者

    • 研究代表者
      日野 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  数学の授業レキシコンの構成とその比較文化的検証

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ジェンダーの視座を活かした「実世界と結びついた数学」 教材の評価と展望

    • 研究代表者
      瀬沼 花子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      玉川大学
  •  児童の非認知能力の促進を目的とした授業研究の国際的展開

    • 研究代表者
      井上 典之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  言語活動とICT環境の充実による関数の創発的モデル化カリキュラムの開発と評価

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  小学校から中学校への移行期の生徒の関数的思考の進展を促す継続的な授業のデザイン研究代表者

    • 研究代表者
      日野 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  教科と内容構成新ビジョンの解明―米国・欧州STEM・リテラシー教育との比較より

    • 研究代表者
      長洲 南海男
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  算数・数学科における授業研究を評価する枠組みの構築とその国際的活用

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  イノベーティブ人材を醸成する「卓越性の科学」の教育課程の開発に関する実証的研究

    • 研究代表者
      銀島 文
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  学会による日本型数学教育の国際的発信を目指した基盤研究

    • 研究代表者
      植田 敦三
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  小学校から中学校への移行期における算数・数学科学習・教授軌道の開発と評価

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  数学的リテラシーについての生涯モデルの構成とその理論的枠組に関する研究

    • 研究代表者
      長崎 栄三
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  小学校と中学校の接続の観点からの比例的推論の進展の契機の探究研究代表者

    • 研究代表者
      日野 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  算数・数学科の「研究授業」における「集団思考」の様相に関する日米豪比較文化的研究

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  数学教育におけるリテラシーについてのシステミック・アプローチによる総合的研究

    • 研究代表者
      長崎 栄三
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  学習者の観点からみた算数・数学科授業に関する比較文化的研究

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  PISA型学力としてのコンピテンシー育成を目的とした統合カリキュラムの理論的研究

    • 研究代表者
      小林 辰至
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  比例的推論の進展を促す数学的表記の探求による授業の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      日野 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  知識獲得モデルを教師が意識することによる授業実践と子どもの比例の考えの変容の過程研究代表者

    • 研究代表者
      日野 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  「理想的な数学授業」のイメージと実情に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      瀬沼 花子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  算数教育における教師の職能成長のシステムの開発研究

    • 研究代表者
      重松 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  教室における子どもの学習プロセスを視座とする比例的推論の指導ユニットの開発研究代表者

    • 研究代表者
      日野 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  比例的推論の発達メカニズムに基づいた学習指導モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      日野 圭子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  子どもの学習プロセスを視座とする算数科・授業改善システムの開発

    • 研究代表者
      小野 擴男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  国際比較による算数・数学科カリキュラム・指導・評価のシステム開発研究

    • 研究代表者
      重松 敬一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  テクノロジーを活用した算数・数学科カリキュラム開発の研究

    • 研究代表者
      能田 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  カブリ幾何を利用した数学教授における推測と証明の開発研究

    • 研究代表者
      能田 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  数学教育におけるカブリ幾何を利用した論証指導のためのカリキュラム開発研究

    • 研究代表者
      能田 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学校数学における多様化に対応する指導と評価の開発研究

    • 研究代表者
      能田 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] TEACHERS TALKING ABOUT THEIR CLASSROOMS (Japanese Lexcion, pp. 255-284)2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu, Yuka Funahashi, Hayato Hanazono and Shogo Murata
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367376970
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [図書] Teachers Talking about their Classrooms: Learning from the Professional Lexicons of Mathematics Teachers around the World2021

    • 著者名/発表者名
      Carmel Mesiti, Michle Artigue, Hilary Hollingsworth, Yiming Cao, David Clarke, Yoshinori Shimizu, Yuka Funahashi 他
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367376932
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [図書] Mathematical Tasks in Classrooms around the World2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu, Berinderjeet Kaur, Rongjin Huang, David Clarke (eds.)
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      Sense Publishers
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [図書] Mathematical Tasks in Classrooms around the World2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu, Berinderjeet Kaur, Rongjin Huang, David Clarke(ed.)
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      Sense Publishers
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] 小学校2年生の比例的推論の変容に関する一考察:乗法の学習前後における筆記調査のプロファイルから2024

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学共同教育学部研究紀要

      巻: 74 ページ: 217-238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [雑誌論文] 比例的推論の学習軌道に基づく授業研究:小学校第2学年分数の授業を通して2023

    • 著者名/発表者名
      日野圭子・上野友美・田島達也・櫻井昭洋
    • 雑誌名

      宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要

      巻: 10 ページ: 127-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [雑誌論文] Understanding complexity in the mathematics classroom: in memoriam David Clarke2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu; Berinderjeet Kaur; Carmel Mesiti; Man Ching Esther Chan
    • 雑誌名

      ZDM-MATHEMATICS EDUCATION

      巻: 54(2) 号: 2 ページ: 231-235

    • DOI

      10.1007/s11858-022-01377-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [雑誌論文] 小学校第3学年における比例的推論の学習軌道に基づく授業研究:分数の授業実践と年間の振り返り2022

    • 著者名/発表者名
      日野圭子,上野友美,田島達也,秋澤克樹
    • 雑誌名

      宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要

      巻: 9 ページ: 343-353

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [雑誌論文] 比例的推論の進展を目指した算数科の授業づくり:小学校第3学年「一万より大きい数」について2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,寺井あい,山本紀代,日野圭子,市川啓
    • 雑誌名

      近畿数学教育学会会誌

      巻: 35 ページ: 9-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [雑誌論文] 比例的推論の学習軌道に基づく授業実践の試み:小学校第3学年における実践から2022

    • 著者名/発表者名
      日野圭子,上野友美,田島達也,秋澤克樹
    • 雑誌名

      宇都宮大学共同教育学部研究紀要

      巻: 72 ページ: 3-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [雑誌論文] Teachers’ guidance of students’ focus toward lesson objectives: how does a competent teacher make decisions in the key interactions?2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hino & Yuka Funahashi
    • 雑誌名

      ZDM-Mathematics Education

      巻: - 号: 2 ページ: 343-357

    • DOI

      10.1007/s11858-022-01345-7

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17398, KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [雑誌論文] Discussing students' thinking and perspectives for improving teaching: analysis of teachers' reflection in post-lesson discussions in lesson study cycles2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu, Hyomin Kang
    • 雑誌名

      ZDMーMathematics Education

      巻: 54(2) 号: 2 ページ: 419-431

    • DOI

      10.1007/s11858-022-01371-5

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [雑誌論文] 小学校下学年における関数的な見方・考え方:調査結果の考察から2021

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学共同教育学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 421-436

    • NAID

      120007026173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [雑誌論文] 数学授業の改善に関わるレキシコン:教師へのインタビューを通して2021

    • 著者名/発表者名
      日野圭子、平林真伊、舟橋友香、康孝民
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第9回春期研究大会論文集

      巻: 9 ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [雑誌論文] Collaborative Design of Learning Environment that Fosters Reification of a Mathematical Object: The Case of Function2020

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M., Nakamura, M., Kanno, Y., Nunokawa, K., & Hino, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of ICMI Study 25: Teachers of Mathematics Working and Learning in Collaborative Groups

      巻: 1 ページ: 660-667

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] ジェンダーについての算数・数学教師の認識を捉える調査の作成: 外国の教師用テキスト等を参照して2020

    • 著者名/発表者名
      木村 百合子・日野 圭子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 44 号: 0 ページ: 167-170

    • DOI

      10.14935/jssep.44.0_167

    • NAID

      130007945459

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02942
  • [雑誌論文] 小学校下学年における比例的推論の促進のための視点2020

    • 著者名/発表者名
      日野圭子・加藤久恵・市川啓
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第53回秋期研究大会発表集録

      巻: - ページ: 245-248

    • NAID

      40022491929

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [雑誌論文] 比例・反比例の授業における数学的談話の構成:「対応」が中心の授業での生徒の学習の様相2019

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部研究紀要

      巻: 69 第1部

    • NAID

      120006895972

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [雑誌論文] 比例・反比例の授業における数学的談話の構成:比例・反比例を実体を伴って語ることの実際2019

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 6 ページ: 277-286

    • NAID

      120006713705

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] 数学教育におけるジェンダー研究の近年の動向2019

    • 著者名/発表者名
      日野圭子・木村百合子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 43 ページ: 29-32

    • NAID

      130007882794

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02942
  • [雑誌論文] 共同的な学びの促進を図る算数の授業づくり2019

    • 著者名/発表者名
      大金正道,日野圭子,牧野智彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌・算数教育

      巻: 101 ページ: 2-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] 経験豊富な教師による算数科授業での相互作用:コモグニション論 に基づく談話分析から得られる示唆2019

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌数学教育学論究

      巻: 112 ページ: 15-27

    • NAID

      40021919947

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] Teaching whole-number multiplication to promote children’s proportional reasoning: a practice-based perspective from Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hino Keiko、Kato Hisae
    • 雑誌名

      ZDM

      巻: 51 号: 1 ページ: 125-137

    • DOI

      10.1007/s11858-018-0993-6

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056, KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [雑誌論文] 数学的談話の進展におけるメタルールの役割:中学2年生のグループ活動のコモグニションからの考察2018

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第6回春期研究大会論文集

      巻: 6 ページ: 97-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] 比例・反比例の授業における数学的談話の構成:学習軌道からみた授業中の発話の考察(2)2018

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 5 ページ: 247-254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] 数学的談話の構成:学習軌道からみた授業中の発話の考察(2)2018

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [雑誌論文] 数学的談話の進展におけるメタルールの役割:中学2年生のグループ活動のコモグニションからの考察2018

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第6回春期研究大会論文集

      巻: 第6回 ページ: 97-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [雑誌論文] 比例・反比例の授業における数学的談話の構成:学習軌道からみた授業中の発話の考察(2)2018

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 5 ページ: 247-254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [雑誌論文] 比例・反比例の授業における数学的談話の構成:学習軌道からみた授業中の発話の考察(1)2017

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 4 ページ: 129-136

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] 関数的思考の進展を促す談話の構成についての一考察:学習軌道の設定と生徒の観察2017

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 41 ページ: 381-382

    • NAID

      130007436347

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] 比例・反比例の授業における数学的談話の構成:学習軌道からみた授業中の発話の考察(1)2017

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 4 ページ: 129-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [雑誌論文] 比例・反比例の授業における数学的談話の構成:関数の学習軌道からの授業場面の考察2017

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部研究紀要

      巻: 67号 第1部 ページ: 189-202

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [雑誌論文] 比例・反比例の授業における数学的談話の構成:関数の学習軌道からの授業場面の考察2016

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部研究紀要

      巻: 67(1) ページ: 189-202

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] GeoGebraを用いた関数の授業における教師の語りについての一考察2016

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 2 ページ: 145-154

    • NAID

      130007436067

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [雑誌論文] 比例の授業における数学的談話の構成:GeoGebraを通して教師が語ったこと2016

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 2号

    • NAID

      40020911709

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [雑誌論文] 比例の授業における数学的談話の構成:GeoGebraを通して教師が語ったこと2016

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 2 ページ: 145-154

    • NAID

      40020911709

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] 学習軌道に基づく関数的思考の進展を促す授業のデザイン2015

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      第48回秋期研究大会発表集録

      巻: 48 ページ: 303-306

    • NAID

      110010015839

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [雑誌論文] Comparing multiple solutions in the structured problem solving: Deconstructing Japanese lessons from learner's perspective2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hino
    • 雑誌名

      Educational Studies in Mathematics

      巻: 90 ページ: 121-141

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [雑誌論文] 小中移行期の生徒の比例の概念発達を促す授業のデザインに向けて2015

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部紀要

      巻: 65(1) ページ: 81-96

    • NAID

      40020410764

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [雑誌論文] 小中移行期の生徒の比例の概念発達を促す授業のデザインに向けて2015

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学

      巻: 65 ページ: 81-96

    • NAID

      40020410764

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [雑誌論文] 小中移行期の生徒による比例の問題場面の表現の特徴:個別インタビューにおける共通問題への応答の比較2014

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部紀要

      巻: 64号, 第1部 ページ: 95-110

    • NAID

      110009771588

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [雑誌論文] 小中移行期の生徒による比例の問題場面の表現の特徴:個別インタビューにおける共通問題への応答の比較2014

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部紀要

      巻: 64 ページ: 95-110

    • NAID

      110009771588

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [雑誌論文] Interactive construction of attention paths toward new mathematical content: Analysis of a primary mathematics lesson2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hino, Yuka Koizumi
    • 雑誌名

      Proceedings of the PME 38/PME-NA 36

      巻: 3 ページ: 305-312

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [雑誌論文] 小中移行期の生徒による比例の問題場面の表現の特徴:個別インタビューにおける共通問題への応答の比較2014

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部紀要

      巻: 64(1) ページ: 95-110

    • NAID

      110009771588

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [雑誌論文] The teacher’s role in guiding children’s mathematical ideas toward meeting lesson objectives2014

    • 著者名/発表者名
      Yuka Funahashi, Keiko Hino
    • 雑誌名

      ZDM Mathematics Education

      巻: 46 ページ: 423-436

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [雑誌論文] 小中移行期の生徒の比例関係の認識とその表現:個別インタビューによる生徒の追跡を通して2014

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌数学教育学論究臨時増刊

      巻: 96 ページ: 145-152

    • NAID

      130008019090

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [雑誌論文] 中1生徒による比例の問題場面の表現に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会秋季研究大会発表収録集

      巻: 46 ページ: 299-302

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [雑誌論文] 日本の経験豊富な教師による算数科授業における相互作用の構成2013

    • 著者名/発表者名
      小泉友香,日野圭子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 37 ページ: 26-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [雑誌論文] 中1生徒による比例の問題場面の表現に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第46回秋期研究大会発表集録

      巻: 46 ページ: 299-302

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [雑誌論文] 中学校入学初期における生徒の比例的推論の多様性:筆記調査の結果と示唆2013

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部紀要

      巻: 63 (1) ページ: 117-129

    • NAID

      110009560262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [雑誌論文] 中学校入学初期における生徒の比例的推論の多様性:筆記調査の結果と示唆2013

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部紀要

      巻: 63号, 第1部 ページ: 117-129

    • NAID

      110009560262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [雑誌論文] 中1生徒による式の生成における比例的推論の影響 : 個別インタビューの結果の考察から.2012

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 2 ページ: 653-658

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [雑誌論文] 中学校入学初期における生徒の比例的推論の多様性 : 筆記調査の結果と示唆.2012

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部紀要

      巻: 第63号 ページ: 117-129

    • NAID

      110009560262

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [雑誌論文] 中1生徒による式の生成における比例的推論の影響:個別インタビューの結果の考察から2012

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 第1巻 ページ: 653-658

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [雑誌論文] Students creating ways to represent proportional situations : In relation to conceptualization of rate.2012

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hino
    • 雑誌名

      T. Y., Tso (Ed.), Proceedings of the 36th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 2 ページ: 283-290

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [雑誌論文] Students creating ways to represent proportional situations: In relation to conceptualization of rate2012

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hino
    • 雑誌名

      Proceedings of the 36th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: Vo. 2 ページ: 283-290

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [雑誌論文] Students' uses of tables in learning equations of proportion : A case study of a seventh grade class2011

    • 著者名/発表者名
      Hino, Keiko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 35^<th> Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: Vol.3 ページ: 25-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [雑誌論文] 数学学習における記号論的視点の近年の動向と課題2011

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      第44回数学教育論文発表会論文集

      巻: 第1巻 ページ: 11-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [雑誌論文] 生徒が作り出した数量の関係を表すグラフ2011

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      第44回数学教育論文発表会論文集

      巻: 第2巻 ページ: 681-686

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [雑誌論文] 異なる問題場面における生徒の比例の式の扱い:「比例」学習前の中1生徒への筆記調査から2011

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要

      巻: 34 ページ: 39-48

    • NAID

      110009424209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [雑誌論文] 中学校比例の授業での生徒の表・式・グラフの内化の様相:グラフに焦点をあてて2010

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      第43回数学教育論文発表会論文集

      巻: 1 ページ: 211-216

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [雑誌論文] On the Role of Tasks in Mathematics Classrooms.2010

    • 著者名/発表者名
      oshinori Shimizu
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: Volume 1(招待論文) ページ: 144-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] 子どもの授業中の問題解決における他者の影響2009

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 32

      ページ: 61-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] Exploring the co-constructed nature of a"good"mathematics lesson from the eyes of learners.2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      The Proceedings of 33nd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education 5

      ページ: 73-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] Characterizing exemplary mathematics instruction in Japanese classrooms from the learner's perspective.2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      ZDM-The International Journal of Mathematics Education 41

      ページ: 311-318

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] Characterizing exemplary mathematics instruction in Japanese classrooms from the learner's perspective2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      ZDM-The International Journal of Mathematics Education Vol. 41

      ページ: 311-318

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] 中学校比例の授業での生徒の表・式・グラフの内化の様相:表に焦点をあてて2009

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      第42回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 505-510

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] Exemplary mathematics instruction and its development in selected education systems in East Asia2009

    • 著者名/発表者名
      Yeping Li, Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      ZDM-The International Journal of Mathematics Education 41

      ページ: 257-262

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] Exemplary mathematics instruction and its development in selected education systems in East Asia.2009

    • 著者名/発表者名
      Yeping Li, Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      ZDM-The International Journal of Mathematics Education Vol.41

      ページ: 257-262

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] 中学校比例の授業での生徒の表・式・グラフの内化の様相 : 表に焦点をあてて2009

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      第42回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 505-510

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] Exemplary mathematics instruction and its development in selected education systems in East Asia2009

    • 著者名/発表者名
      Yeping Li, Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      ZDM-The International Journal of Mathematics Education Vol. 41

      ページ: 257-262

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] コミュニケーション手段の創造と修正:数学的コミュニケーションにおける学習の側面を考える2009

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      第42回数学教育論文発表会論文集,課題別分科会

      ページ: 82-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] コミュニケーション手段の創造と修正 : 数学的コミュニケーションにおける学習の側面を考える2009

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      第42回数学教育論文発表会論文集, 課題別分科会

      ページ: 82-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] Exploring the co-constructed nature of a "good" mathematics lesson from the eyes of learners2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      The Proceedings of 33rd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol. 5

      ページ: 73-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] 発達の途上にある生徒の関数的見方・考え方を大切に2008

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 90(9)

      ページ: 39-45

    • NAID

      110006937265

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] 一次関数の授業でみられた「操作的な考え」について-The Learner's Perspective Study日本データの分析から-2008

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      第41回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会,筑波大学)

      ページ: 447-452

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] Exploring Japanese Teachers 'Conception of Mathematics Lesson Structure : Similarities and Differences between Pre-service and In-service Teachers' Lesson Plans2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      ZDM-The International Journal of Mathematics Education Vol. 40

      ページ: 941-950

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] 指導を介しての比例的推論の発達に関する-考察:1年を通しての比例の問題に対する児童のアプローチの変化2008

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      筑波数学教育研究 27

      ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] Exploring indispensable elements of mathematics instruction to be excellent: A Japanese perspective.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      The Proceedings of 32nd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education 1

      ページ: 161-165

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] 発達の途上にある生徒の関数的見方・考え方を大切に2008

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌・数学教育 62-5

      ページ: 39-45

    • NAID

      110006937265

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] Exploring Japanese Teachers' Conception of Mathematics Lesson Structure: Similarities and Differences between Pre-service and In-service Teachers' Lesson Plans2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      ZDM-The International Journal of Mathematics Education 40

      ページ: 941-950

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] 指導を介しての比例的推論の発達に関する一考察 : 1年を通しての比例の問題に対する児童のアプローチの変化2008

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      筑波数学教育研究 27

      ページ: 1-10

    • NAID

      40016322429

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330199
  • [雑誌論文] 数学的表記の内化を促す文脈についての一考察2008

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 90(4)

      ページ: 33-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] 指導を介しての比例的推論の発達に関する一考察 : 1年を通しての比例の問題に対する児童のアプローチの変化2008

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      筑波数学教育研究 27

      ページ: 1-10

    • NAID

      40016322429

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] 一次関数の授業でみられた「操作的な考え」について:The Learner's Perspective Study日本データの分析から2008

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      第41回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 447-452

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] 一次関数の授業でみられた「操作的な考え」について : The Learner's Perspective Study 日本データの分析から2008

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      第41回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 447-452

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] Exploring indispensable elements of mathematics instruction to be excellent : A Japanese perspective2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      The Proceedings of 32nd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol. 1

      ページ: 161-165

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] 数学的表記の内化を促す文脈についての一考察2008

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌・算数教育 57(2)

      ページ: 33-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] Toward the problem-centered classroom: Trends in mathematical problem solving in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Hino Keiko
    • 雑誌名

      ZDM Mathematics Education 39

      ページ: 503-514

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] Toward the problem-centered classroom : Trends in mathematical problem solving in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Hino Keiko
    • 雑誌名

      ZDM Mathematics Education 39

      ページ: 503-514

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] Addressing the challenge of legitimate international comparisons of classroom practice.2007

    • 著者名/発表者名
      David Clarke, Carmel. Mesiti, Catherin O'Keefe, Eva Jablonka, Ida.A.C.Mok, Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      International Journal of Educational Research Vol.46

      ページ: 280-293

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] Studying lesson structure from the perspective of students' meaning construction: The case of two Japanese mathematics classrooms2007

    • 著者名/発表者名
      Hino Keiko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 31th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education 31(3)

      ページ: 25-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] Toward the problem-centered classroom: Trends in mathematical problem solving in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hino
    • 雑誌名

      ZDM Mathematics Education 39

      ページ: 503-514

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330199
  • [雑誌論文] Studying lesson structure from the perspective of meaning construction : The case of two Japanese mathematics classrooms2007

    • 著者名/発表者名
      Hino Keiko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th PME Conference vol. 3

      ページ: 25-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [雑誌論文] Studying lesson structure from the perspective of meaning construction : The case of two Japanese mathematics classrooms.2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hino
    • 雑誌名

      Proceedings of the 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol.3

      ページ: 25-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] Process of change of teaching on ratio and proportion by making aware of a knowledge acquisition model : Case study2005

    • 著者名/発表者名
      Hino K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29^<th> Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol.1

      ページ: 312-312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500588
  • [雑誌論文] Process of change of teaching on ratio and proportion by making aware of a knowledge acquisition model : Case study2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hino
    • 雑誌名

      Proceedings of The 29th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol. 1

      ページ: 312-312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500588
  • [雑誌論文] Process of change of teaching on ratio and proportion by making aware of a knowledge acquisition model : Case study2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hino
    • 雑誌名

      Proceedings of The 29^<th> Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol.1

      ページ: 312-312

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500588
  • [雑誌論文] 授業の中での「表記する」活動と数学的アイディアの発達2005

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      ページ: 38-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500588
  • [雑誌論文] The Structure of Lessons in Seven Countries : Result and Analysis of the Comparison2003

    • 著者名/発表者名
      HINO, Keiko
    • 雑誌名

      Proceeding of Annual meeting of Japan Society for Science Education Vol.27

      ページ: 235-236

    • NAID

      110002912736

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380065
  • [雑誌論文] 授業の構成に関する7か国の比較結果と考察2003

    • 著者名/発表者名
      日野 圭子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 27

      ページ: 235-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380065
  • [学会発表] Examining early-grade children's mathematical models in proportional situations: A glimpse from task-based interview2023

    • 著者名/発表者名
      Hino, K., Ichikawa, H., & Kato, H
    • 学会等名
      21st International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校第3学年「除法」学習における二量の対応付けの様相:1人の児童についての考察2023

    • 著者名/発表者名
      上野友美・日野圭子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第56回秋期研究大会発表集録,241-244
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校下学年における児童の比例的推論の進展を促す算数科の学習指導2023

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,日野圭子,田島達也,上野友美,櫻井昭洋,市川啓,成澤結香里,高橋丈夫,工藤優,山下裕己,山本紀代,寺井あい,重松敬一,指熊衛,松島充,新井美津江
    • 学会等名
      日本科学教育学会日本科学教育学会第 47回年会 愛媛大会・課題研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 乗法の学習前後の小学校2年生の比例的推論に関する一考察:卵の個数と値段の問題を通して2023

    • 著者名/発表者名
      日野圭子・上野友美・田島達也・櫻井昭洋・市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第56回秋期研究大会発表集録,353-356
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校下学年における比例的推論の基礎の形成 -ユニット化・ノルム化を視点として-2023

    • 著者名/発表者名
      日野圭子,加藤久恵,市川啓,椎名美穂子,上野友美,山本紀代,寺井あい,山下裕己,田島達也,櫻井昭洋,高橋丈夫,成澤結香里,工藤優
    • 学会等名
      日本数学教育学会第11回春期研究大会・創成型課題研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校第 3 学年の児童の比例的推論の実際:1/3 のユニットの構成に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      日野 圭子,田島 達也,上野 友美,秋澤 克樹
    • 学会等名
      日本科学教育学会日本科学教育学会第 46 回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 第 3 学年の授業実践からみる児童の比例的推論の実際 -事例の考察-2022

    • 著者名/発表者名
      上野友美,田島達也, 秋澤克樹,日野圭子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] Contrasting Perspectives between the Teacher and Students: A Reflection on the Learner's Perspective Study2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 学会等名
      International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [学会発表] 比例的推論を支える概念的側面についての考察2022

    • 著者名/発表者名
      日野圭子,加藤久恵,市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] Contrasting Perspectives between the Teacher and Students: A Reflection on the Learner’s Perspective Study2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 学会等名
      45th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [学会発表] Proportional reasoning of lower grade students through learning trajectory and lesson study2022

    • 著者名/発表者名
      Hino, K., Kato, H., & Ichikawa, H
    • 学会等名
      Proceedings of the 45th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 乗法導入前の小学校2年生の比例的推論の一考察:卵の個数と値段の問題を通して2022

    • 著者名/発表者名
      日野圭子,上野友美,田島達也,秋澤克樹,櫻井昭洋
    • 学会等名
      日本数学教育学会第55回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 数学授業のレキシコンの国際比較 -日韓のレキシコンの分析を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      日野圭子、康孝民、舟橋友香、平林真伊
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [学会発表] 小学校下学年児童のユニット化の実態を捉える試み:第2学年における授業実践を通して2022

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      全国数学教育学会第57回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校第3学年における比例的推論の進展を意図した算数科授業の検討:「ロールケーキの問題」を用いた授業を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,寺井あい,山本紀代,日野圭子,市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第55回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 数学授業のレキシコンの国際比較 -日韓のレキシコンの分析を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      日野圭子, 康孝民, 舟橋友香, 平林真伊
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [学会発表] 比例的推論を意識した第 2 学年「かけ算」の授業実践とその考察2021

    • 著者名/発表者名
      上野友美・日野圭子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校第 1 学年から第 4 学年における 比例的推論の思考方略と学習軌道2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 久恵・寺井 あい・山本 紀代・日野 圭子・市川 啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 比例的推論の基礎を形成する授業デザインの視点 学習軌道に基づいて2021

    • 著者名/発表者名
      日野 圭子・加藤 久恵・市川 啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 教師インタビューから捉えた授業力の形成に貢献する語彙2021

    • 著者名/発表者名
      日野圭子・平林真伊・舟橋友香・康孝民
    • 学会等名
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [学会発表] 小学校第2学年「かけ算」の授業における数学的談話:比例的推論を意識した実践から2021

    • 著者名/発表者名
      上野友美・日野圭子
    • 学会等名
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校下学年における比例的推論の学習軌道2021

    • 著者名/発表者名
      日野圭子・加藤久恵・市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] Collaborative Design of Learning Environment that Fosters Reification of a Mathematical Object: The Case of Function2020

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M., Nakamura, M., Kanno, Y., Nunokawa, K., & Hino, K.
    • 学会等名
      ICMI Study 25: Teachers of Mathematics Working and Learning in Collaborative Groups
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [学会発表] 比例的推論を促す整数の乗法の学習指導の研究動向2019

    • 著者名/発表者名
      日野圭子,加藤久恵
    • 学会等名
      日本数学教育学会第52回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [学会発表] Looking into the Technical Vocabulary of Mathematics Teachers: An Approach to the System of "Lesson Study"2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Mathematics Education, Asian Center for Mathematics Education
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0056
  • [学会発表] 学習軌道からみた関数の授業での談話の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [学会発表] 経験豊富な教師による算数科授業での相互作用:ナラティブの構成の過程から得られる示唆2018

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第51回秋期研究大会発表集録,105-112
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [学会発表] 経験豊富な教師による算数科授業での相互作用:ナラティブの構成の過程から得られる示唆2018

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第51回秋期研究大会発表集録
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [学会発表] Construction of mathematical discourse on proportion and inverse proportion in a seventh grade classroom2018

    • 著者名/発表者名
      Hino Keiko
    • 学会等名
      科学研究費助成事業(基盤 (B) (一般))〔言語活動とICT環境の充実による関数の創発的モデル化カリキュラムの開発と評価〕(代表:大谷実)による会合
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [学会発表] 学習軌道からみた関数の授業での談話の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集,42, 227-228
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [学会発表] 関数的思考の進展を促す談話の構成についての一考察:学習軌道の設定と生徒の観察2017

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      日本科学教育学第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [学会発表] 関数の授業における数学的対象の構成2016

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第4会春季研究大会論文集
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [学会発表] Contribution of assessment to the process of curriculum design: An experience in Japan.13th International Congress on Mathematical Education2016

    • 著者名/発表者名
      GINSHIMA Fumi & HINO Keiko
    • 学会等名
      13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Hamburg, Germany
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240101
  • [学会発表] Mathematics Education LS in Japan from Historical, Institutional and Community Perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Baba, Atsumi Ueda, Hiro Ninomiya, Keiko Hino
    • 学会等名
      Lesson/Learning Studies (LS) and math education, ICME 2016
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [学会発表] 関数の授業における数学的対象の構成ーSfardの談話論からの考察ー2016

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第4回春季大会論文集
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [学会発表] わが国の数学教育における「価値観」に関する反省的記述2016

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之・馬場卓也・植田敦三・日野圭子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [学会発表] GeoGebraを用いた関数の授業における教師の語りについての一考察2016

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [学会発表] 学習軌道に基づく関数的思考の進展を促す授業のデザイン2015

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04405
  • [学会発表] 越性の科学の教育課程構築に向けて:我が国の理数教育先進校の事例の考察2015

    • 著者名/発表者名
      銀島文、日野圭子
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240101
  • [学会発表] 卓越性の科学の教育課程構築に向けて:アメリカ理数教育先進校の事例の考察2014

    • 著者名/発表者名
      銀島 文、日野圭子
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240101
  • [学会発表] 中1生徒による比例の問題場面の表現に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第46回秋期研究大会
    • 発表場所
      宇都宮大学峰キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [学会発表] 中1生徒による比例の問題場面の表現に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      第46回秋期研究大会発表集録
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [学会発表] 科学の教育課程構築に向けて:学習者に求める数学の卓越性とは2013

    • 著者名/発表者名
      銀島文,日野圭子
    • 学会等名
      平成24年度第3回日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240101
  • [学会発表] 中1生徒による式の生成における比例的推論の影響:個別インタビューの結果の考察から2012

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      第45回数学教育論文発表会論文集第2巻
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [学会発表] Students creating ways to represent proportional situations : In relation to conceptualization of rate2012

    • 著者名/発表者名
      Hino Keiko
    • 学会等名
      Proceedings of the 36th Annual Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)(Vol.2, pp. 283-290)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [学会発表] 数学学習における記号論的視点の近年の動向と課題2011

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会論文集第1巻
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [学会発表] Students'uses of tables in learning equations of proportion : A case study of a seventh grade class2011

    • 著者名/発表者名
      Hino Keiko
    • 学会等名
      Proceedings of the 35th Annual Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      Ankara (Turkey)(Vol.3, pp.25-32)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [学会発表] 生徒が作り出した数量の関係を表すグラフ2011

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会論文集第2巻
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530952
  • [学会発表] 学習者の立場から見た数学科授業での学び:個別解決と集団解決の連関に着目して2010

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      全国数学教育学会第32回研究発表会(26-27)
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] Linking perceived significant events by students to the teacher's action in mathematics classroom.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 学会等名
      Proceedings of 34th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education(M.M.F Pinto & T.F.Kawasaki (eds.))(Vol.5, p.105)
    • 発表場所
      BeloHorizonte, Brazil
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] Linking perceived significant events by students to the teacher's action in mathematics classroom2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 学会等名
      The 34th Conference of the International Group for the Psychology of Mathemsatics Education
    • 発表場所
      ブラジル(ミナスジェライス連邦大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] 学習者の立場から見た数学科授業での学び:個別解決と集団鰍の連関に着目して2010

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      全国数学教育学会第32回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] Coherence in student's construction of mathematical meanings : Glimpses from three Japanese classrooms.2009

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      On-Line Proceedings of 3rd Redesigning Pedagogy International Conference.
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2009-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] Coherence in student's construction of mathematical meanings : Glimpses from three Japanese classrooms2009

    • 著者名/発表者名
      Hino Keiko
    • 学会等名
      The 3^<rd> Redesigning Pedagogy International Conference
    • 発表場所
      National Institute of Education, Singapore
    • 年月日
      2009-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [学会発表] Exploring the co-constructed nature of a"good"mathematics lesson from the eyes olearners.2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 学会等名
      The 33rd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      ギリシア
    • 年月日
      2009-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] Exploring the co-constructed nature of a "good" mathematics lesson from the eyes of learners2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 学会等名
      The Proceedings of 33rd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 年月日
      2009-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] Coherence in student's construction of mathematical meanings : Glimpses from three Japanese classrooms2009

    • 著者名/発表者名
      Hino Keiko
    • 学会等名
      On-Line Proceedings of 3rd Redesigning Pedagogy International Conference
    • 発表場所
      National Institute of Education, Singapore
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [学会発表] Differences in participation and learning among students in Japanese mathematics lessons : Focus on learning via Jiriki-Kaiketsu activity.2008

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      LPS Conference '08,
    • 発表場所
      The University of Melbourne
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] Exploring indispensable elements of mathematics instruction to be excellent : A Japanese perspective2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 学会等名
      The 32nd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      Mexico
    • 年月日
      2008-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] Exploring indispensable elements of mathematics instruction to be excellent : A Japanese perspective.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 学会等名
      The 32nd Annual Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      Morelia, Mexico
    • 年月日
      2008-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] 異なる表現様式における生徒の比例の式の扱い :「比例」指導前の中1生徒への筆記調査から2008

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      全国数学教育学会第28回研究発表会資料
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [学会発表] Bridging the Teaching Gap : The Learner's Perspective Study.2008

    • 著者名/発表者名
      David Clarke, Yoshinori Shimizu
    • 学会等名
      A paper presented at the Discussion Group 14 : International Comparisons in Mathematics Education, 11^<th> International Congress of Mathematical Education.
    • 発表場所
      Monterrey, Mexico
    • 年月日
      2008-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] 異なる表現様式における生徒の比例の式の扱い:「比例」指導前の中1生徒への筆記調査から2008

    • 著者名/発表者名
      日野圭子
    • 学会等名
      全国数学教育学会第28回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530782
  • [学会発表] Bridging the Teaching Gap: The Learner's Perspective Study2008

    • 著者名/発表者名
      David Clarke & Yoshinori Shimizu
    • 学会等名
      第11回数学教育世界会議
    • 発表場所
      Monterrey, Mexico
    • 年月日
      2008-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] Bridging the Teaching Gap : The Learner's Perspective Study. A paper presented at the Discussion Group 142008

    • 著者名/発表者名
      David Clarke, Yoshinori Shimizu
    • 学会等名
      International Comparisons in Mathematics Education, 11^<th> International Congress of Mathematical Education
    • 発表場所
      Mexico
    • 年月日
      2008-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] Discrepancy and Agreement : Perceptions of Mathematics Lessons Between the Teacher and the Students2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 学会等名
      Paper presented at the Annual Meeting of the American Educational Research Association
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2007-04-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] Learning Mathematics From Classroom Instruction : Linking Lessons to Learners' Interpretation of Classroom Events2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 学会等名
      at the 11^<th> Biennial Conference of the European Association for Research on Learning and Instruction
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2007-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] Classroom discourse that affects reification of a mathematical object: The case of function

    • 著者名/発表者名
      Nunokawa, K., Ohtani, M., Hino, K.
    • 学会等名
      The 7th ICMI-East Asia Regional Conferences in Mathematics Education
    • 発表場所
      Waterfront Hotel (セブ・フィリピン)
    • 年月日
      2015-05-11 – 2015-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [学会発表] ディスコースを視点とした数学的対象の構成:一次関数のデザイン実験の試み

    • 著者名/発表者名
      大谷実、布川和彦、日野圭子、漢野有美子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第47回秋季研究大会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県・熊本市)
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • 1.  大谷 実 (50241758)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  重松 敬一 (40116281)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 33件
  • 4.  加藤 久恵 (00314518)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 11件
  • 5.  関口 靖広 (40236089)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  磯田 正美 (70212967)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  太田 伸也 (50322920)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  瀬沼 花子 (30165732)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  能田 伸彦 (80020121)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  清水 静海 (20115661)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中村 光一 (80225218)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤井 斉亮 (60199289)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中山 和彦 (50091913)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  丹沢 哲朗 (60272142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  國本 景亀 (10144792)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  磯崎 哲夫 (90243534)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大谷 忠 (80314615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  國宗 進 (50214979)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  長尾 篤志 (00353392)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岩崎 秀樹 (50116539)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  相馬 一彦 (40261367)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  銀島 文 (30293327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 26.  布川 和彦 (60242468)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 27.  久保 良宏 (80344539)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  滝井 章 (10570476)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  阿部 好貴 (40624630)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  島田 功 (30709671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  松元 新一郎 (40447660)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  宮崎 樹夫 (10261760)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  渡辺 公夫 (50015913)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  高橋 昭彦 (80625442)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  吉岡 亮衛 (40200951)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  伊藤 伸也 (10570434)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  市川 啓 (20624745)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 38.  小林 辰至 (90244186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  山崎 貞登 (40230396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  森山 潤 (40303482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中村 享史 (70303394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  山口 武志 (60239895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  青山 和裕 (10400657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  木村 捨雄 (90000059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  植田 敦三 (50168621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 47.  清水 克彦 (00192609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  垣花 京子 (50248754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  原田 耕平 (10238181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  小野 擴男 (20127484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  佐々木 徹郎 (20170681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  高澤 茂樹 (30268057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  勝美 芳雄 (40329909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  小倉 康 (50224192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  長洲 南海男 (90018044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  松田 菜穂子 (90625667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  井上 典之 (90805623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  田中 俊也 (40171780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  根上 生也 (40164652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  飯島 康之 (30202815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  羽曽部 正豪 (10218464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  寺田 光宏 (40514641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  中山 玄三 (40211437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  野瀬 重人 (30309538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  高垣 マユミ (50350567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  馬場 卓也 (00335720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 67.  飯田 慎司 (20184351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  山田 篤史 (20273823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  小山 正孝 (30186837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  岡崎 正和 (40303193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  和田 信哉 (60372471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  影山 和也 (60432283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  溝口 達也 (70304194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  松浦 武人 (70457274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  岩崎 浩 (80251867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  真野 祐輔 (10585433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  宮川 健 (30375456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  杜 威 (30240683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  人見 久城 (10218729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  石垣 明子 (10265233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  小久保 美子 (30413032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  稲田 結美 (30585633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  出口 憲 (40298451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  石崎 友規 (60747020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  甲斐 雄一郎 (70169374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  大高 泉 (70176907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  片平 克弘 (70214327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  内ノ倉 真吾 (70512531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  磯部 征尊 (70736769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  遠藤 優介 (80759051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  熊野 善介 (90252155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  加々美 勝久 (50793395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  植田 誠治 (90193804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  辻山 洋介 (10637440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  舟橋 友香 (30707469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 96.  平林 真伊 (70803021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 97.  小泉 友香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  渡辺 忠信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  LABORDE C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  LABORDE J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  BALACHEFF N.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  北田 典子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  MAX Stephens
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  GROVES Susie
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  DOING Brian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  熊倉 啓之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  近藤 裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  牛場 正則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  上田 雅也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  小田 友美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  島崎 晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  清水 壽典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  藤森 章弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  望月 美樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  松島 充
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  日下 勝豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  佐藤 裕二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  鶴岡 武臣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  DUMIEL G
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  LABORDE C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  LABORDE J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  BALACHEFF N
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  DUMIEL G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi