• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西之園 晴夫  Nishinosono Haruo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90027673
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都教育大学, , 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度: 京都教育大学, その他, 名誉教授
2016年度 – 2017年度: 京都教育大学, 名誉教授
2015年度: 京都教育大学, 教育学部, 名誉教授
2014年度 – 2015年度: 京都教育大学, その他部局等, 名誉教授
2013年度: 京都教育大学, 教育学部, 名誉教授 … もっと見る
2012年度: 京都教育大学, 名誉教授
2011年度 – 2012年度: 京都教育大学, その他部局等, 名誉教授
2011年度: 佛教大学, 教育学部, 教授
2010年度 – 2011年度: 京都教育大学, 教育学部, 名誉教授
2010年度: 京都教育大学, 名誉教授
2009年度: 佛教大学, 教育学部, 教授(非常勤講師)
2008年度: 佛教大学, 教育学部, 非常勤講師
2005年度 – 2008年度: 佛教大学, 教育学部, 教授
2004年度: Bukkyo University, Faculty of Education, Professor
1999年度 – 2003年度: 佛教大学, 教育学部, 教授
1999年度: 佛教大学, 教授
1993年度 – 1997年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授
1993年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部・教育方法講座, 教授
1992年度: 京都教育大学, 教育学部・教育実践研究指導センター, 教授
1990年度 – 1992年度: 京都教育大学, 教育学部・附属教育実践研究指導センター, 教授
1989年度 – 1992年度: 京都教育大学, 教育学部, 教授
1990年度: 京都教育大学, 教育学部附属教育実践研究指導センター, 教授
1989年度: 京都教育大学, 教育実践指導センター, 教授
1988年度 – 1989年度: 京都教育大学, 教育実践研究指導センター, 教授
1987年度: 京都教育大学, 教育学部教育実践研究指導センター, 教授
1986年度 – 1987年度: 京都教育大学, 教育学部, 教授
1986年度: 京教大, 教育学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育工学 / 科学教育 / 科学教育 / 科学教育 / 教育工学
研究代表者以外
教育工学 / 教育工学 / 教育学 / 科学教育 / 科学教育 / 科学教育
キーワード
研究代表者
教師教育 / 遠隔教育 / 現職教育 / 情報教育 / 高等教育 / 遠隔学習 / チーム学習 / Knowledge creation / 授業設計 / teacher education … もっと見る / カリキュラム開発 / 組織シンボリズム / 協調学習 / 協調自律学習 / 実践知 / 多人数教育 / 授業研究 / Teacher Education / Curriculum Development / Secondary Education / Information Education / 中等教育 / Self-learning system / Destance Education / Teacher Educaiton / In-Service Education / Higher Education / 相互啓発 / 自己学習 / コンピュータ・ネットワーク / 授業折法 / コンサルティングシステム / 教育方法 / 自己学習システム / Ubiquitous learning / Distance education / Team learning / Diverse learners / Collaborative learning / In-service Education / ケータイの教育利用 / ユビキタス学習 / 多様な学習者 / MACETO Model / Ubiquitous devices / Pictorial presentation / Information and Communication Technology / Instructional Development / MACETOモデル / 知識創造 / ユビキタス機器 / 図式表現 / 情報通信技術 / Knowledge management / In-service teacher education / Teacher education / Information technology / Information society / Education / Postmodern / ネットワーク社会 / リフレクション / ポストモダンと教育 / 学力 / 臨床的教育 / 質的研究 / ポストモダン / professinal development / multimedia / internet / distance education / 職能専門教育 / マルチメディア / インターネット / classroom practices / inserveice education / paradigm / educational technology / パラダイム / 教育技術 / database / instructional materials / observations / experiments / sience education / データベース / 理科教育 / 理科嫌い / 課題研究 / 実験観察 / ティームティーチング / 教材データベース / 教材 / 観察 / 実験 / 科学教育 / INFORMATION TECHNOLOGY, / HIGHER EDUCATION / HIGH SCHOOL / CURRICULUM DEVELOPMENT, / COMPUTER LITERACY / コンピュータ教育 / 大学教育 / 高等学校 / JAPANESE PROGRAMING LANGUAGE / SECONDARY EDUCATION / BASIC INFORMATICS / INFORMATION EDUCATION / 実用化試験 / プログラム言語 / 統合ソフトウェア / 中学校技術・家庭科 / プログラミング言語 / 日本語プログラム言語 / 中学校 / プログラミング基礎 / 情報基礎 / 無償の高等教育 / 実現可能性調査 / 中小企業のニーズ / 地域活性化 / 海洋スポーツ / 資格 / 職業能力 / 解釈学習 / 水上スポーツ / 生涯職能学習 / 知識基盤社会 / 修業学習 / エマニュエル・マクロン / フランス / 指導者育成 / 海上スポーツ / 地域振興 / 事例研究 / 若者 / ICT / 職能 / 教育振興計画 / 生涯学習 / 京都レッツラーン大 / 分散学習 / e-learning / 非公式学習 / 不公式学習 / 高等教 / 職能人財 / セイフティネット / 協働学習 / 学習プラットフォーム / ノンフォーマル / 職業能力の開発 / 実践的研究方法 / シンボリック設計法 / 自律学習 / 論理的思考 / モバイル / 授業設計技法 / シンボリズム / 知識ベース … もっと見る
研究代表者以外
教師教育 / 情報教育 / 授業分析 / カリキュラム開発 / 教員養成 / e-Pedagogy / 教員研修 / 教育工学 / 授業研究 / 現職教育 / 教育実習 / e-Learning / Learning-GRID / 授業改善 / SCS / Virtual Classroom / CSCL / Teacher Education / Classroom Evaluation / 授業評価 / 授業研究方法論 / teacher education / 遠隔教育システム / Educational Technology / Teaching Skills / 教授スキル / マイクロティーチング / 評価 / マルチメディア / 新情報技術 / 情報技術 / コンピュ-タ / Professional growth of teachers / In-service education / Teacher selection procedure / Teacher training education / Continuity in teacher education / 校内研修 / 行政研修 / 教職の専門性 / 教師の職能成長 / 教員採用 / 教師教育の連続性 / knowledge management / agent / learning management system / collaborative learning / 教育組織の運用 / 知識循環 / ナレッジマネジメント / エージェント / 学習管理システム / 協調学習 / practical knowledge / teacher training / mentor / action research / 教師の力量 / 授業認知 / オンゴーイング / 力量 / メンタリング / 成長 / 教師 / 授業実践力 / メンター / アクションリサーチ / Reflective Practices / Pre-service Teacher Training / Streaming Video / Video-on-demand System / Web-Based Education / Webベースシステム / ポートフォリオ / Webベース・ラーニング / ビデオ・オン・ディマンド / 授業改善支援システム / ティーチング・ポートフォリオ / Multimedia instructional materials / Tele-conference System / Presentation Skill / Communication / Information Education / Teacher education / Telelecture / 模擬授業 / プレゼンテーション / マルチメディア教材 / テレビ電話会議システム / プレゼンテーション技術 / コミュニケーション / 遠隔講義 / professional development / pre-service teacher training / in-service teacher training / teacher development / teacher's growth / lesson study / 研修プログラム / 大学と教育現場 / パートナーシップ / 実践的力量形成 / 教師の成長・発達 / Learning Environment / Distributed Computer Supported Cooperative Work / Information Technology Education Case Base / Teaching Methodology for "Information" / Disatnce Instruction Model / Distance Learning System / Teacher Training System / 知的検索システム / 情報技術に関する教育 / School Based Curriculum / 教育制度 / 教師教育カリキュラム / Virtual Class Room / 情報教育実践事例システム / 情報化教育法 / 遠隔教授モデル / バーチャルクラスルーム / 分散協調学習・作業環境 / 情報教育事例ベース / 情報科教育法 / 遠隔教授モラル / 教師教育システム / Teacher Training / CaseBase of IT-Education / World Wide Web / DataBase Retrieval / Distributed DataBase / Case-Based Reasoning / IT-Education / www / 情報教育実践校 / 情報教育実践 / 事例登録 / 事例検索 / フレーム表現 / 分散学習環境 / 実践事例ベース / WWW / データベース検索 / 分散データベースシステム / 事例ベース推論 / Database / Teaching Behavior / Classroom Analysis / Research on Teaching / Classroom Observation Techniques Research / 授業行動 / データベース / 教授行動 / Data Base for Information Technology Education / Corrent Situation Survey / Training for Teachers / High School / Evaluation / Curriculum Organization / Information Technology Education / 大学教育との連続性 / 情報教育実施能力の評価 / 実践的評価 / 実施方法 / カリキュラムの多様化 / 高等学校教育 / 情報教育データベース / 実態調査 / 高等学校 / Curriculum Design / Moduler Curriculum / Topics Selection System / Learning Module / Curriculum Development / モジュール・カリキュラム / カリキュラム構成 / 変化対応型カリキュラム / モジュラー・カリキュラム / 題材選択方式 / 学習モジュール / Classroom Observation Techniques / Simulation / Lesson Records / Instructional Research Methods / アセスメント / 初任者研修 / 教師の成長 / 教授スチル / 授業スキル / 授業シミュレーション / 授業記録 / team teaching / curriculum development / informatics education / multimedia / educational systems / ティーム・テーチング / 教育方法 / 通信衛星 / N-SATEM1 / リフレッシュ教育 / オープンアクセス教育 / ネットワーク型教育システム / 通信衛星利用教育システム / ティームティーチング / 衛星通信教育システム / Computer / UNESCO / Video-taped Materials / Printed Materials / Audio-visual Education / International Co-operation / 人材開発 / 研修計画 / APEID / 教材開発 / 国際交通 / 印刷教材 / コンピュータ / ユネスコ / VTR教材 / 印刷機材 / 視聴覚教育 / 国際協力 / Microteaching / Analysis of Classroom Activity / Standard Model / Teaching Practice / シミュレ-ション / マイクロティ-チング / 授業技術 / 標準モデル / OECD・CERI / コンピュータ・リテラシー / 学校教育 / 基礎的スキル / eポートフォリオ / Social Competence / 知識マイニング / 多次元型学習者モデリング / eラーニング / ヒューマンリソース / ラーニングエコロジー / ユビキタス知識社会 / 認定 / 教育支援技術 / コスト意識 / メディア / ネットワーク社会 / 情報リテラシー / 総合的な学習 / 新しい学力観 / 総合科目 / 情報科学 / ネットワーク / 教師の意識 / 教育職員免許法 / カリキュラム / 情報社会 / OECD / 教育課程 / 学習環境 / 学校経営 / 調査研究 / 情報化 / テレビゲ-ム / 社会的発達 / 学習技能 / 学習意欲 / 創造性 / 認知発達 隠す
  • 研究課題

    (38件)
  • 研究成果

    (136件)
  • 共同研究者

    (134人)
  •  知識基盤社会における生涯職能学習のための制度と方法の調査研究と理論化研究代表者

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  Social Competences滋養の参画・協働学習支援システムの研究・実践

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  セイフティネットとしての職能人財の育成と不公式・非公式学習の認知に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  ユビキタス知識社会におけるラーニングエコロジー構築のための新しい教育学の体系化

    • 研究代表者
      本田 敏明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  専門教育を多人数教育として実現するための知識ベースと自律型チーム学習の研究研究代表者

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  ネットワーク社会におけるe-Pedagogy概念の構築

    • 研究代表者
      二宮 利江
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  知識循環指向のLearning-GRIDシステムと新しい教授学の体系化

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  現職教員向け遠隔教育における多様な能力の受講者によるチーム学習での学習参加の研究研究代表者

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  アクションリサーチによる教師の臨床的教育力形成プログラムの開発

    • 研究代表者
      生田 孝至
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  多人数教育における知識創造タイプの授業開発と遠隔学習への適用研究研究代表者

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  VOD対応ティーチングポートフォリオを活用した授業改善支援システムの開発と実用化

    • 研究代表者
      宮田 仁
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  ネットワーク社会における教育の実践知の形成と結合による現職教育に関する研究―ポストモダンの視点から―研究代表者

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  遠隔講義におけるプレゼンテーション技術の向上を図る教師訓練プロブラムの開発・評価

    • 研究代表者
      林 徳治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      山口大学
  •  教員養成・教員研修における大学と教育現場とのパートナーシップに関する実証研究

    • 研究代表者
      澤本 和子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      日本女子大学
      山梨大学
  •  高度情報通信社会下の教師教育に関わる内容・制度・形態の総合的研究

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  情報教育のための小中高の接続性を有したカリキュラムの開発

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  日本における授業研究方法論の系譜と体系化に関する総合的研究

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  インターネットを利用した現職教育のための遠隔教育に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  情報教育実践校における事例ベースの構築とその有効利用のためのCSCLの構築

    • 研究代表者
      渡辺 成良
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  高等学校段階における情報教育実施と評価のためのフィージビリティ・スタディ

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  教育技術研究のパラダイムを利用した現職教育に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  新情報技術による教育発展計画と教員の質に関する国際共同研究

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  授業研究方法論の体系化に関する総合的研究

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  大学における学習者の題材選択方式による教育工学カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      三宮 真智子, 大隅 紀和
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  実験観察重視の科学技術教育のカリキュラム整備と教材データベースの実用化研究研究代表者

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  高等学校段階における情報教育カリキュラムの開発と大学教育の連続性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  学術研究・教育の地域格差を是正する衛星通信を使った教育方法の改善に関する研究

    • 研究代表者
      木村 捨雄
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  新情報技術による教育発展計画と教員の質に関する国際共同研究

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  国際交流・協力を促進するための「人材開発支援モデルパッケージ」の開発と流通

    • 研究代表者
      篠原 文陽児
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  情報教育のための日本語プログラミング言語Mindの実用化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  事前・事後指導を含む教育実習プログラムの標準モデルの開発

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  情報化の進展が児童生徒等に及ぼす身体的,精神的、文化的影響に関する調査研究

    • 研究代表者
      坂元 昂
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  情報技術による学校経営改善と新しい学習環境の開発に関する国際共同研究

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  中等教育における情報教育のカリキュラム開発と教師教育に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  教育実習の標準プログラムの開発に関する国際共同研究

    • 研究代表者
      児島 邦宏
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  新しい情報技術による教育発展への影響とその方策に関する国際共同研究

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  教員養成教育に基づく教員採用・現職教育の実態と教師教育の連続性に関する総合研究

    • 研究代表者
      堀内 孜
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  高校教育段階におけるニューメディアを利用した遠隔教育の方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      京都教育大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 教育実践論文としての教育工学研究のまとめ方2016

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350277
  • [図書] 教育工学における教育実践研究教育工学選書5 巻2012

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫・生田孝至・小柳和喜雄
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [図書] 教育工学における教育実践研究 教育工学選書5巻2012

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [図書] 情報教育事典2008

    • 著者名/発表者名
      岡本敏雄(代表), 西之園晴夫, 菅井勝雄, 本田敏明, ほか(編集幹事)二宮利江, 平田謙次ほか(編集委員)坂元昴, 植野真臣, 波多野和彦ほか(執筆者)
    • 総ページ数
      808
    • 出版者
      丸善株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [図書] 情報教育事典(本田敏明ほか(編集幹事)平田謙次ほか(編集委員))2008

    • 著者名/発表者名
      岡本敏雄(代表), 西之園晴夫, 菅井勝雄, 坂元昂, 植野真臣, 波多野和彦ほか(執筆者)
    • 総ページ数
      808
    • 出版者
      丸善
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [図書] 学習ガイドブック教育の技術と方法2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫(編著)
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [図書] 学習ガイドブック 教育の技術と方法-チームによる問題解決のために2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 宮田仁, 望月紫帆共著
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [図書] 学習ガイドブックー教育の技術と方法-チームによる問題解決のために2007

    • 著者名/発表者名
      西之園 晴夫編著
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300288
  • [図書] 学習ガイドブック 教育の技術と方法-チームによる問題解決のために2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [図書] 学習ガイドブックー-教育の技術と方法-チームによる問題解決のために2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 出版者
      シネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300288
  • [雑誌論文] 高等教育無償化への実践研究2018

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 雑誌名

      教育実践研究

      巻: 19 ページ: 7-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350277
  • [雑誌論文] アノテーションを共有するクラウド環境上のシステムを用いた協働学習の効果2012

    • 著者名/発表者名
      松本哲・堀出雅人・西之園晴夫
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告

      巻: 26(5) ページ: 83-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [雑誌論文] 分散同期型協働学習による非大学型高等教育としての京都レッツラーン大学校2012

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫 堀出雅人
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET12-3 ページ: 85-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [雑誌論文] 「教える」と「学ぶ」とによる高等教育の普遍化への対応-2つの飛行タイプ-メタファとしてのハチドリとオオワシ2012

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会第28回全国大会講演論文集

      巻: 28 ページ: 827-828

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [雑誌論文] 分散同期型協働学習による非大学型高等教育としての京都レッツラーン大学校2012

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JEST12-3 ページ: 85-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [雑誌論文] 望月紫帆高等教育の普遍化と不公式(ノンフォーマル)学習の意義-京都レッツラーン大学校の構築を目指して2011

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫 堀出雅人
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 11(2) ページ: 37-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [雑誌論文] 専門的職能の習得を目指した不公式学習の学習材を開発する方法-経過報告-2011

    • 著者名/発表者名
      堀出雅人, 西之園晴夫, 望月紫帆
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 11(2) ページ: 29-36

    • NAID

      10029781857

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [雑誌論文] VODのアノテーションを共有するシステムを用いた協調自律学習の効果2011

    • 著者名/発表者名
      松本哲・堀出雅人・西之園晴夫
    • 雑誌名

      教育システム情報学会

      巻: 26(1) ページ: 11-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [雑誌論文] 高度専門教育における協調と競争の原理を活用する学習プログラムの設計2011

    • 著者名/発表者名
      堀出雅人, 西之園晴夫, 日高由紀, 望月紫帆
    • 雑誌名

      日本教育実践学会大会論文集

      巻: 14巻 ページ: 141-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [雑誌論文] 高等教育の普遍化と不公式(ノンフォーマル)学習の意義-京都レッツラーン大学校の構築を目指して-2011

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 堀出雅人, 望月紫帆
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 11(2) ページ: 37-42

    • NAID

      10029781842

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [雑誌論文] 専門知識を協調自律学習で習得するための学習評価の事例研究2011

    • 著者名/発表者名
      望月紫帆, 西之園晴夫, 堀出雅人
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 11(2) ページ: 119-122

    • NAID

      10029781965

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [雑誌論文] 変動社会における生活の保障と高等教育のデュアルシステム2011

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 堀出雅人, 日高由紀
    • 雑誌名

      日本教育工学会第27回全国大会講演論文集

      巻: 27巻 ページ: 775-776

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [雑誌論文] 講義形式の一斉授業からグループ学習の教材を開発する方法(経過報告)2010

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫 堀出雅人 望月紫帆
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告

      巻: 25(1) ページ: 55-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [雑誌論文] クラウドコンピューティング環境を用いた職能人財育成協調自律学習システムの提案2010

    • 著者名/発表者名
      松本哲・西之園晴夫・今井恒雄
    • 雑誌名

      教育システム情報学会全国大会論文誌

      巻: 35 ページ: 309-310

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [雑誌論文] 格差社会における協調自律学習の意義と方法論-ユビキタスICTの活用による学習のシンボリック設計法2009

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 雑誌名

      佛教大学総合研究所紀要 16(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [雑誌論文] 格差社会における協調自律学習の意義と方法論-ユビキタスICTの活用による学習のシンボリック設計法-2009

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 雑誌名

      佛教大学総合研究所紀要 第16号

      ページ: 19-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300288
  • [雑誌論文] Symbolic Approach for Developing Collaborative and Autonomous Learning (C&AL)in Higher Education2008

    • 著者名/発表者名
      Nishinosono Haruo, Toshio Okamoto, Hitoshi Miyata
    • 雑誌名

      The Proceeding of Web Based Education 2008, Innsbruck, Austria 11

      ページ: 235-240

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300288
  • [雑誌論文] Symbolic Approach for Developing Collaborative and Autonomous Learning in Higher Education2008

    • 著者名/発表者名
      Nishinosono Haruo, TOGO, T., et.al.
    • 雑誌名

      International Conference on Web-Based Education, The Proceeding of WBE 2008, Innsbruck, Austria

      ページ: 235-240

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300288
  • [雑誌論文] 生活者の視点からの情報教育-シンボリック授業設計法2008

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 雑誌名

      情報科教育学会誌 1

      ページ: 33-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [雑誌論文] (2008):Symbolic Approach for Developing Collaborative and Autonomous Learning(C&AL) in Higher Education ,16-19 Marchi ,Innsbruck,Austria2008

    • 著者名/発表者名
      Nishinosono, Haruo, Toshio Okamoto, Hitoshi Miyata, Shiho Mochizuki, Norifumi Mashiko, Tazu Togo
    • 雑誌名

      International Conference of Web Based Education (CD-R)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300288
  • [雑誌論文] From instruction in large sized classes to team learning distributed at workplaces,)12-14 June 2007,Napoli,Italy2007

    • 著者名/発表者名
      Nishinosono, Haruo, Shiho Mochizuki
    • 雑誌名

      EDEN (European Distance and E-Learning Network) (CD-R)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300288
  • [雑誌論文] From Instruction in Large Sized Classes to Team Learning Distributed at Workplaces2007

    • 著者名/発表者名
      Nishinosono Haruo, S. MOCHIZUKI
    • 雑誌名

      Proceedings of EDEN2007 Annual Conference-Napoli, Italy

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300288
  • [雑誌論文] 生涯学習社会における協調自律学習開発の基礎研究2006

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部論集 第17号

      ページ: 59-67

    • NAID

      110006472765

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [雑誌論文] A Problem solving approach in Instructional Technology for Large-size Classes2006

    • 著者名/発表者名
      ]NISHINOSONO, Haruo, Shiho MOCHIZUKI, Hitoshi MIYATA
    • 雑誌名

      International Journal of Web Based Community 3(2)

      ページ: 285-301

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [雑誌論文] A Problem solving approach in Instructional Technology for Large-size Classes2006

    • 著者名/発表者名
      H. Nishinosono, S. Mochizuki, H. Miyata
    • 雑誌名

      Int.J. Web Based Community 3(2)(Invited paper)

      ページ: 285-301

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [雑誌論文] 生涯学習社会における協調自律学習開発の基礎研究2006

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 望月紫帆
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部論集 第17号

      ページ: 59-67

    • NAID

      110006472765

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [雑誌論文] A Problem solving approach in Instructional Technology for Large-size Classes2006

    • 著者名/発表者名
      NISHINOSONO, Haruo, Shiho MOCHIZUKI, Hitoshi MIYATA
    • 雑誌名

      International Journal of Web Based Community 3・2

      ページ: 285-301

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [雑誌論文] 教育実践の研究方法としての教育技術学と組織シンボリズム2006

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫、宮田仁、望月紫帆
    • 雑誌名

      教育実践学研究 8(1)

      ページ: 23-34

    • NAID

      120005624733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [雑誌論文] 教育機会の格差を克服するユビキタス学習の開発方略2006

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会第22会全国大会 2006

      ページ: 497-498

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [雑誌論文] A Problem solving approach in Instructional Technology for Large-size Classes2006

    • 著者名/発表者名
      NISHINOSONO, Haruo, Shiho MOCHIZUKI, Hitoshi MTYATA
    • 雑誌名

      International Journal of Web Based Communities Vol.3, No.2

      ページ: 285-301

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [雑誌論文] Pedagogy for Designing Collaborative and Autonomous Learning to Accommodate Diverse Learners2006

    • 著者名/発表者名
      NISHINOSONO, Haruo
    • 雑誌名

      Proceedings of the IADIS International Conference on Web Based Communities

      ページ: 19-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [雑誌論文] 教育実践の研究方法としての教育技術学と組織シンボリズム2006

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 宮田仁, 望月紫帆
    • 雑誌名

      教育実践研究 Vol.8,No.1

      ページ: 23-34

    • NAID

      120005624733

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [雑誌論文] A Problem solving approach in Instructional Technology for Large-size Classes2006

    • 著者名/発表者名
      NISHINOSONO, Haruo
    • 雑誌名

      International Journal of Web Based Communities Vol.3, No.2

      ページ: 285-301

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [雑誌論文] A problem-solving approach in instructional technology for large-sized classes2006

    • 著者名/発表者名
      Haruo Nishinosono, Shiho Mochizuki, Hitoshi Miyata
    • 雑誌名

      Inf. J. Web Based Communities 2・3

      ページ: 285-301

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [雑誌論文] A problem-solving approach in instructional technology for large-sized classes2006

    • 著者名/発表者名
      H. Nishinosono, S. Mochizuki, H. Miyata
    • 雑誌名

      Inf. J. Web Based Communities 2(3)

      ページ: 285-301

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [雑誌論文] Collaborative and Autonomous Learning and Organizational Symbolism2006

    • 著者名/発表者名
      NISHINOSONO, Haruo
    • 雑誌名

      Proceedings of EDEN 2006 Annual Conference

      ページ: 487-492

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [雑誌論文] 教育実践の研究方法としての教育技術学と組織シンボリズム2006

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 宮田仁, 望月紫帆
    • 雑誌名

      教育実践研究 8(1)

      ページ: 23-34

    • NAID

      120005624733

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [雑誌論文] 生涯学習社会における協調自律学習開発の基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 望月紫帆
    • 雑誌名

      教育学部論集(佛教大学) 第17号

      ページ: 59-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [雑誌論文] 教育実践の研究方法としての教育技術学と組織シンボリズム2006

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 雑誌名

      教育実践研究 Vol.8, No.1

      ページ: 23-34

    • NAID

      120005624733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [雑誌論文] Pedagogy for Designing Collaborative and Autonomous Learning to Accommodate Diverse Learners2006

    • 著者名/発表者名
      NISHINOSONO, Haruo, Tazu TOGO
    • 雑誌名

      Proceedings of the IADIS International Conference on Web Based Communities 2006 2006

      ページ: 19-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [雑誌論文] 教育実践の研究方法としての教育技術学と組織シンボリズム2006

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 宮田仁, 望月紫帆
    • 雑誌名

      教育実践学研究 第8巻第1号

      ページ: 23-34

    • NAID

      120005624733

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300288
  • [雑誌論文] 生涯学習社会における協調自律学習の教育技術の基礎研究2006

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 望月紫帆
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部論集 17

      ページ: 59-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [雑誌論文] Collaborative and Autonomous Learning and Organizational Symbolism2006

    • 著者名/発表者名
      NISHINOSONO, Haruo, Hitoshi MIYATA, Shiho MOCHIZUKI
    • 雑誌名

      Proceedings of EDEN 2006 Annual Conference 2006

      ページ: 487-492

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [雑誌論文] Pedagogy for Designing Collaborative and Autonomous Learning to Accommodate Diverse Learners2005

    • 著者名/発表者名
      NISHINOSONO, Haruo et al.
    • 雑誌名

      International Conference of Web Based Communities 2006

      ページ: 19-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [雑誌論文] Metaphor, Image, Model and Proposition for Designing Autonomous Learning2005

    • 著者名/発表者名
      NISHINOSONO, Haruo
    • 雑誌名

      Proceedings of EDEN 2005 Annual Conference-Helsinki, Finland 14

      ページ: 41-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [雑誌論文] Metaphor, Image, Model and Proposition for Designing Autonomous Learning2005

    • 著者名/発表者名
      NISHINOSONO, Haruo
    • 雑誌名

      Proceedings of EDEN 2005 Annual Conference-Helsinki, Finland

      ページ: 41-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [雑誌論文] ユビキタス情報社会における学習開発の教育技術(II)-自律協調原理によるチーム学習と個人学習の設計技術2005

    • 著者名/発表者名
      西之園 晴夫, 望月 紫帆
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会

      ページ: 171-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [雑誌論文] Metaphor, Image, Model and Proposition for Designing Autonomou Learning2005

    • 著者名/発表者名
      NISHINOSONO Haruc
    • 雑誌名

      EDEN 2005 Annual Conference

      ページ: 41-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300276
  • [学会発表] 教育工学と私の課題―無償の高等教育は実現できるのか―2017

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      兵庫県教育工学研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350277
  • [学会発表] 高等教育無償化への実践研究―フランス社会の階層格差克服の取り組みは資料から読み取れるのか―2017

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      日本教育実践学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350277
  • [学会発表] 地域振興とうみ(海・湖)のスポーツ・レジャーWSL の協働職業技術教育モデルの開発(構想)2017

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人未来教育推進機構(代表理事 明野欣市),特定非営利活動法人学習開発研究所(代表理事 ○西之園晴夫),株式会社ワークアカデミー(代表取締役 大石博雄)
    • 学会等名
      地域活性学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350277
  • [学会発表] 海浜地域の活性化と海面スポーツ指導専門職の創出(1)2016

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫、堀出雅人、森幹彦
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350277
  • [学会発表] 協調・自律した学習のための学習材の開発方法2016

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫、高橋朋子、古田紫帆、東郷多津、石徳優子
    • 学会等名
      日本教育実践学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350277
  • [学会発表] 海浜地域の活性化と海面スポーツ指導専門職の創出(2)2016

    • 著者名/発表者名
      堀出雅人、西之園晴夫、森幹彦、松田正浩
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350277
  • [学会発表] 京都府宮津地域での海洋スポーツ・余暇と栽培漁業の専門職の創出と仕事基盤学習(1)2015

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫、森幹夫、堀出雅人
    • 学会等名
      日本教育実践学会
    • 発表場所
      上越教育大学(新潟県)
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350277
  • [学会発表] 京都府宮津地域での海洋スポーツ・余暇と栽培漁業の専門職の創出と仕事基盤学習2015

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫,森幹夫,堀出雅人
    • 学会等名
      日本教育実践学会
    • 発表場所
      上越教育大学,新潟県
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240104
  • [学会発表] 外部公式学習の社会的認知と職業能力の開発2014

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240104
  • [学会発表] 学習者中心主義の背後にある課題2014

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      日本教育実践学会第17回大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2014-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350277
  • [学会発表] 地域固有の土着知を地域活性化に活用する学習開発の構想2014

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫、堀出雅人、望月紫帆、高橋朋子、東郷多津
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2014-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240104
  • [学会発表] 地域固有の土着知を地域活性化に活動する学習開発の構想2014

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫・堀出雅人・望月紫帆・高橋朋子・東郷多津
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2014-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350277
  • [学会発表] 学習指導の改善と改革ーPDCAモデルと渦巻成長モデル2013

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫、望月紫帆、東郷多津、高橋朋子
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      秋田大学・秋田
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240104
  • [学会発表] アノテーションを共有するクラウド環境上のシステムを用いた協働学習の効果2012

    • 著者名/発表者名
      松本哲・堀出雅人・西之園晴夫
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(郡元キャンパス)
    • 年月日
      2012-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] アノテーションを共有するクラウド環境上のシステムを用いた協働学習の効果教育2012

    • 著者名/発表者名
      松本哲・堀出雅人・西之園晴夫
    • 学会等名
      システム情報学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(郡元キャンパス)
    • 年月日
      2012-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] 「教える」と「学ぶ」とによる高等教育の普遍化への対応-2 つの飛行タイプ-メタファとしてのハチドリとオオワシ2012

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫 堀出雅人 日高由紀
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2012-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] 生涯職能学習社会を支援する京都レッツラーン大学校の学習方法と実践2012

    • 著者名/発表者名
      堀出雅人 西之園晴夫 日高由紀
    • 学会等名
      日本教育実践学会第15回研究大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2012-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] 災害時の緊急人材育成と仕事創出のための資格認証制度について2011

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      教育システム情報学会第36回全国大会ワークショップ3
    • 発表場所
      広島大学(招待)
    • 年月日
      2011-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] 変動社会における生活の保障と高等教育のデュアルシステム2011

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫 堀出雅人 日高由紀
    • 学会等名
      日本教育工学会第27回全国大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2011-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] 専門的職能の習得を目指した不公式学習の学習材を開発する方法(経過報告)2011

    • 著者名/発表者名
      堀出雅人, 西之園晴夫, 望月紫帆
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] 専門知識を協調自律学習で習得するための学習評価の事例研究2011

    • 著者名/発表者名
      望月紫帆, 西之園晴夫, 堀出雅人
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] 高度専門教育における協調と競争の原理を活用する学習プログラムの設計2011

    • 著者名/発表者名
      堀出雅人, 西之園晴夫, 日高由紀, 望月紫帆
    • 学会等名
      日本教育実践学会第14回大会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2011-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] VODのアノテーションを共有するシステムを用いた協調自律学習の効果2011

    • 著者名/発表者名
      松本哲・堀出雅人・西之園晴夫
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      キャンパスイノベーションセンター(東京都港区芝浦3-3-6)
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] 災害時の緊急人材育成と仕事創出のための資格認証制度について2011

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      教育システム情報学会第36回 全国大会 ワークショップ3(招待)
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] 高等教育の普遍化と不公式学習の意義2011

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 堀出雅人, 望月紫帆
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] 協調自律学習をデザインする教育技術と組織シンボリズム2010

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫・東郷多津・堀出雅人、望月紫帆
    • 学会等名
      日本教育工学会第26回全国大会
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 年月日
      2010-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] 講義形式の一斉授業からグループ学習の教材を開発する方法(経過報告)2010

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫、堀出雅人、望月紫帆
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] クラウドコンピューティング環境を用いた職能人財育成協調自律学習システムの提案2010

    • 著者名/発表者名
      松本哲・西之園晴夫・今井恒雄
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] 学習コンテンツ中の難解用語のタクソノミーと連動した意見交換掲示板システムの報告2010

    • 著者名/発表者名
      松本哲・堀出雅人・西之園晴夫
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] Symbolic Approach for Developing Collaborative and Autonomous Learning in Higher Education2008

    • 著者名/発表者名
      Nishinosono, H., Togo, T., et.al.
    • 学会等名
      International Conference on Web-Based Education, Int. Conf. Web-Based Education
    • 発表場所
      Innsbruck, Austria
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [学会発表] Symbolic Approach for Developing Collaborative and Autonomous Learning(C&AL)in Higher Education2008

    • 著者名/発表者名
      Nishinosono, Haruo, Toshio Okamoto, Hitoshi Miyata, Shiho Mochizuki, Norifumi Machiko, Tazu Togo
    • 学会等名
      International Conference of Web Based Education
    • 発表場所
      Innsbruck, Austria
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] Symbolic Approach for Developing Collaborarive and Autonomous Learning (C&AL) in Higher Education2008

    • 著者名/発表者名
      Nishinosono, Haruo, Toshio Ok amoto, Hitoshi Miyata, Shiho Mochizuki, Norifumi Machiko, Tazu Togo
    • 学会等名
      International Conference of Web Based Education
    • 発表場所
      Innsbruck, Austria
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] Symbolic Approach for Developing Collaborative and Autonomous Learning(C&AL)in Higher Education2008

    • 著者名/発表者名
      Nishinosono, Haruo, Toshio Okamoto, Hitoshi Miyata, Shiho Mochizuki, Norifumi Machiko, Tazu Togo
    • 学会等名
      International Conference of Web Based Education
    • 発表場所
      Innsbruck, Austria
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [学会発表] Symbolic Approach for developing Collaborative and Autonomous Learning (C&AL) in Higher Education2008

    • 著者名/発表者名
      H. Nishinosono, T. Okamoto, H. Miyata, S. Mochizuki, N. Machiko, T. Togo
    • 学会等名
      Int. Conf. Web-Based Education
    • 発表場所
      Innsbruck, Austria
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [学会発表] From instruction in large sized classes to team learning distributed at workplaces2007

    • 著者名/発表者名
      Nishinosono, Haruo, Shiho Mochizuk
    • 学会等名
      EDEN (European Distance and E-Learning Network) 2007
    • 発表場所
      Napoli, Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] From instruction in large sized classes to team learning distributed at workplaces2007

    • 著者名/発表者名
      Nishinosono, Haruo, Shiho Mochizuki
    • 学会等名
      EDEN(European Distance and E-Learning Network)2007
    • 発表場所
      Napoli, Italy
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] ユビキタス学習環境における学習開発の理論的枠組みとシンボリズム2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 宮田仁, 望月紫帆
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [学会発表] 大学の授業料高騰問題とICT教育活用の思想的検討、ヨーロッパのボローニャ計画が示唆するもの-2007

    • 著者名/発表者名
      西之園 晴夫、望月 紫帆
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300288
  • [学会発表] 生涯学習社会における欧州高等教育圏の形成とICT活用-ヨーロッパの大学の授業料無償政策は堅持できるか2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300288
  • [学会発表] 生涯学習社会における欧州高等教育圏の形成とICT活用-ヨーロッバの大学の授業料無償政策は堅持できるか?2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] 授業料高騰問題とICT教育活用の思想的背景-ヨーロッパのボローニャ計画が示唆するもの-2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 望月紫帆
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [学会発表] From instruction in large sized classes to team learning distributed at workplaces2007

    • 著者名/発表者名
      H.Nishinosono, S. Mochizuki
    • 学会等名
      European Distance and E-Learning Network 2007 Annual Conf
    • 発表場所
      Napoli, Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [学会発表] From instruction in large sized classes to team learning distributed at workplaces2007

    • 著者名/発表者名
      Nishinosono, Haruo, Shiho Mochizuk
    • 学会等名
      EDEN(European Distance and E-Learning Network)2007
    • 発表場所
      Napoli, Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [学会発表] 現職教員を含む修士課程でのキャンパス学習と遠隔学習の融合2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 望月紫帆, 浅井和行
    • 学会等名
      日本教育実践学会第10回全国大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300288
  • [学会発表] 生涯学習社会における欧州高等教育圏の形成とICT活用-ヨーロッパの大学の授業料無償政策は堅持できるか?2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] 授業料高騰問題とICT教育活用の思想的背景-ヨーロッパのボローニャ計画が示唆するもの-2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫、望月紫帆
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] 生涯学習社会における欧州高等教育圏の形成とICT活用-ヨーロッパの大学の授業料無償政策は堅持できるか?2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [学会発表] 大学の授業料高騰問題とICT教育活用の思想的検討、ヨーロッパのボローニヤ計画が示唆するもの-2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫、望月紫帆
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300288
  • [学会発表] ユピキタス学習環境における学習開発の理論的枠組みとシンボリズム2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫、宮田仁、望月紫帆
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] 生涯学習社会における欧州高等教育圏の形成とICT活用-ヨーロッパの大学の授業料無償政策は堅持できるか2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [学会発表] ユビキタス学習環境における学習開発の理論的枠組みとシンボリズム2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫、宮田仁、望月紫帆
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] 大学の授業料高騰問題とICT教育活用の思想的検討2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 望月紫帆
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300288
  • [学会発表] 大学の授業料高騰問題とICT教育活用の思想的検討2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 望月紫帆
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [学会発表] 現職教員を含む修士課程でのキャンパス学習と遠隔学習の融合2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫、望月 紫帆
    • 学会等名
      日本教育実践学会第回全国大会
    • 発表場所
      上智教育大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] 大学の授業料高騰問題とICT教育活用の思想的検討2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫、望月紫帆
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] 大学教育の卓越性と普遍-わが国の教育と戦艦大和の最期-2007

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300288
  • [学会発表] Pedagogy for Designing Collaborative and Autonomous Learning to Accommodate Diverse Learners2006

    • 著者名/発表者名
      NISHINOSONO, Haruo, Tazu, TOGO
    • 学会等名
      Proceedings of the IADIS International Conference on Web Based Communities
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] Collaborative and Autonomous Learning and Organizational Symbolism2006

    • 著者名/発表者名
      NISHINOSONO, Haruo Hitoshi MIYATA, Shiho MOCHIZUKI
    • 学会等名
      Proceedings of EDEN 2006 Annual Conference, pp. 487-492
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] Collaborative and Autonomous Learning and Organizational Symbolism2006

    • 著者名/発表者名
      NISHINOSONO, Haruo, Hitoshi, MIYATA, Shiho, MOCHIZUKI
    • 学会等名
      Proceedings of EDEN 2006 Annual Conference
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] Collaborative and autonomous learning and organizational symbolism2006

    • 著者名/発表者名
      H. Nishinosono, H. Miyata, S. Mochizuki
    • 学会等名
      European Distance and E-Learning Network 2006
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [学会発表] 高品質低コストの多人数授業とe-ラーニング開発の教育技術-協調自律学習と組織シンボリズムからのアプローチ-2006

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫、宮田仁、望月紫帆
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] Pedagogy for Designing Collaborative and Autonomous Learning to Accommodate Diverse Learners IADIS Int. Conf2006

    • 著者名/発表者名
      H. Nishinosono, T. Togo
    • 学会等名
      Web Based Communities 2006
    • 発表場所
      San Sebastian, Spain
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300298
  • [学会発表] 教育機会の格差を克服するユビキタス学習の開発方略2006

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会第22会全国大会, .pp. 497-498
    • 発表場所
      関西大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] Pedagogy for Designing Collaborative and Autonomous Learning to Accommodate Diverse Learners2006

    • 著者名/発表者名
      NISHINOSONO, Haruo, Tazu TOGO
    • 学会等名
      Proceedings of the IADIS International Conference on Web Based Communities, pp. 19-27
    • 発表場所
      San Sebastia, Spain
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] ユビキタス情報社会における学習開発の教育技術(II)-自律協調原理によるチーム学習と個人学習の設計技術2005

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫, 望月紫帆
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] 自律的学習における開発技術と研究方法論-輸出可能な国産教育技術の開発を目指して-2005

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫、望月紫帆
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] ユビキタス社会の教育情報を考える-アーカイブス活用と情報格差にどのように対処するか2005

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      日本教育情報学会21回大会基調講演
    • 発表場所
      滋賀大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] 新しい教育形態-e-Pedagogy-ヨーロッパの大学の授業料無償堅持とわが国の教育開発の戦略-2005

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      金沢学院大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] ICT時代の社会的文脈のなかでの学習指導学2005

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      教育システム情報学会(JSiSE)30周年記念全国大会ワークショップB
    • 発表場所
      金沢学院大学
    • 年月日
      2005-08-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] e-ラーニングと教育システム情報学のグランドデザイン-授業実践の視点から2005

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      金沢学院大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] e-ラーニングと教育システム情報学のグランドデザイン〜授業実践の視点から〜2005

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      教育システム情報学会(JSiSE)30周年記念全国大会パネル討論会I
    • 発表場所
      金沢学院大学
    • 年月日
      2005-08-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] 変動社会におけるセイフティネットのための自律協調学習2005

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200047
  • [学会発表] 学習者中心主義の背後にある課題

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      第17回日本教育実践学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240104
  • [学会発表] 工学的アプローチによる教育実践研究法の探求と学習開発研究への展開

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      科学教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240104
  • [学会発表] 工学的アプローチによる教育実践研究法の探求と学習開発研究への展開

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      科学教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350277
  • [学会発表] 分散同期型協働学習による非大学型高等教育としての京都レッツラーン大学校

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • [学会発表] 外部公式学習の社会的認知と職業能力の開発

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350277
  • [学会発表] 「教える」と「学ぶ」とによる高等教育の普遍化への対応-2つの飛行タイプ-メタファとしてのハチドリとオオワシ

    • 著者名/発表者名
      西之園晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300289
  • 1.  生田 孝至 (20018823)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡本 敏雄 (60125094)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  井上 光洋 (60016491)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉崎 静夫 (20116130)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  近藤 勲 (50033361)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  坂元 昂 (00016338)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  水越 敏行 (20019409)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  篠原 文陽児 (00113035)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮田 仁 (50263166)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  正司 和彦 (10029283)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  本田 敏明 (00127705)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  植野 真臣 (50262316)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  原 清治 (20278469)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  永野 和男 (60107224)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  益子 典文 (10219321)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  達富 洋二 (40367983)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石桁 正士 (30076822)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  菅井 勝雄 (40000294)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  平田 謙次 (80387084)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  小林 隆 (10351305)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  鷹岡 亮 (10293135)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  香山 瑞恵 (70233989)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  藤岡 完治 (90030048)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  林 徳治 (50228582)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  堀口 秀嗣 (70103702)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  黒田 恭史 (70309079)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中野 靖夫 (60042686)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  波多野 和彦 (50198751)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  橋本 憲尚 (60189496)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  松田 稔樹 (60173845)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  浦野 弘 (50185089)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  下村 勉 (80150217)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  木村 捨雄 (90000059)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山口 好和 (30271018)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  三宮 真智子 (90170828)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  大隅 紀和 (90000083)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  村川 雅弘 (50167681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  堀内 孜 (40115978)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  澤本 和子 (50226081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  野嶋 栄一郎 (20000086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  二宮 利江 (70323194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  小柳 和喜雄 (00225591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  西端 律子 (20249816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  西岡 正子 (40208145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  松本 哲 (60388238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 46.  鈴木 克明 (90206467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  青木 久美子 (90392290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  小尻 智子 (40362298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  永田 奈央美 (50582293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  仲林 清 (20462765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  柏原 昭博 (10243263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  西田 知博 (00283820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  中山 実 (40221460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  堀出 雅人 (50710638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 55.  金谷 憲 (70134757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  村瀬 康一郎 (80150027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  吉江 森男 (30133044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  渡辺 光男 (90015850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  菊川 健 (80056001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  小倉 康 (50224192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  能田 伸彦 (80020121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  下野 洋 (30142631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  井上 久祥 (30274278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  小野瀬 雅人 (40224290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  南部 昌敏 (90143627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  西 穣司 (70120095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  渡辺 成良 (90008532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  矢野 米雄 (40035663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  伊藤 毅志 (40262373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  松田 昇 (70211571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  木原 俊行 (40231287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  成田 雅博 (10237612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  熊谷 信順 (90144899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  小林 登志生 (20186753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  佐々木 真理 (00303925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  宮寺 晃夫 (10041055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  平山 満義 (20110637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  近藤 敏夫 (70225621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  清水 毅四郎 (30073589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  若松 養亮 (50273389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  浅田 匡 (00184143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  松井 賢二 (80199728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  田村 恭久 (30255715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  上田 学 (60103834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  小島 弘道 (80030584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  名越 清家 (20030041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  清水 俊彦 (20031768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  藤田 哲雄 (10027683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  竹内 博 (40144406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  唐沢 博 (90177618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  山川 信晃 (90166588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  板倉 安正 (20027824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  永岡 慶三 (90127382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  鈴木 宏昭 (50192620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  繁桝 算男 (90091701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  牟田 博光 (70090925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  東 洋 (60012548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  藤田 宏 (80011427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  大岩 元 (20011679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  佐伯 胖 (60084448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  後藤 忠彦 (30021306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  安間 文彦 (70422574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  山西 潤一 (20158249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  山内 祐平 (50252565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  横山 節雄 (20090532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  児島 邦宏 (70014826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  高橋 哲郎 (90135096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  星野 昭彦 (60009032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  八田 昭平 (80039411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  山本 恒 (80230580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  高橋 参吉 (70100766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  及川 昭文 (30091888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  田中 博之 (20207137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  原田 耕平 (10238181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  伊藤 眞人 (10159915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  小林 辰至 (90244186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  古藤 泰弘 (60234796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  市原 章子 (50294012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  林川 基治 (40116744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  秋田 喜代美 (00242107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  大脇 康弘 (60135762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  増田 久子 (50093349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  北川 重太郎 (10068108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  木村 明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  市川 晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  小倉 智之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  片桐 明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  野町 芳夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  宇野 富夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  平賀 正樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  黒田 裕輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  木村 晶博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  金子 功
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  大原 利江
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi