• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粟屋 利江  AWAYA Toshie

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

粟谷 利江  アワヤ トシエ

隠す
研究者番号 00201905
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授
2025年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授
2012年度 – 2023年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授
2016年度: 東京外国語大学, 総合国際学研究院, 教授
2013年度 – 2015年度: 東京外国語大学, その他部局等, 教授
2012年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 … もっと見る
2012年度: 東京外国語大学, 総合国際学研究院, 教授
2009年度 – 2012年度: 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授
2011年度: 東京外国語大学, 大学院・総合国際研究院, 教授
2009年度 – 2010年度: 東京外国語大学, 総合国際学研究院, 教授
2007年度 – 2009年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
2005年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
2004年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授
1998年度 – 2001年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授
1997年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手
1995年度 – 1996年度: 東京大学, 文学部, 助手
1992年度 – 1993年度: 東京大学, 文学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80010:地域研究関連 / ジェンダー
研究代表者以外
史学一般 / 経済史 / 西洋史 / 小区分80030:ジェンダー関連 / ジェンダー / 地域研究 / 東洋史 / その他外国語・外国文学 … もっと見る / 東洋史 / 国際関係論 / 人文・社会系 / 美学・美術史 / ジェンダー 隠す
キーワード
研究代表者
歴史 / ジェンダー / 政治 / ヒンドゥー至上主義 / ミドルクラス / 感情 / 南アジア / 東アジア / コミュニティ / 婚姻 … もっと見る / リブ / 戦争 / 運動 / 結婚 / 3.11 / 性暴力 / 母性 / 痛み / 思想 / 暴力 / 移民 / 家 / 女性 / 親密圏 / 家族 … もっと見る
研究代表者以外
世界史 / ジェンダー / アジア / 消費 / インド / 歴史教育 / イスラーム / セクシュアリティ / GIS / 戦争 / 植民地兵 / 植民地 / 経済発展 / 中間層 / 東洋史 / 国際研究者交流 / 経済成長 / 経済史 / 主婦 / 家族 / カースト制度 / バラモン / ヒンドゥー王権 / ヒンドゥー文化 / 高校歴史教育 / 教材開発 / 経済 / 都市 / テキスト分析 / 都市農村関係 / 宗教 / 広告 / サリー / 食料 / 帝国間関係 / 植民地間関係 / 性的動員 / 徴募 / 軍隊・戦争と性 / 戦後補償 / 軍隊と性 / 労働動員 / 軍夫 / 第二次世界大戦 / 植民地主義 / 教養 / 教育学 / 市民教養 / 歴史学 / 暴力 / 身体 / 比較 / 高校世界史教科書 / popular life and consciousness / Middle East / Globalization / Jewish Fundamentalism / Americanism / Islam / Hindu Nationalism / Fundamentalism / ヒンドゥー・ナショナリスト運動 / 宗教ナショナリズム / 9.11 / ブッシュ大統領 / 反ユダヤ主義 / 帝国 / 生命 / ネクロポリティクス(死の政治学) / パレスチナ / イスラエル / ユダヤ主義 / 民衆の生活と意識 / 中東 / グローバリゼーション / ユダヤ原理主義 / アメリカニズム / イスラム主義 / ヒンドゥー至上主義 / 原理主義 / South Asia / Media / Female education / Female labour / Sexuality / Housewife / Family / Gender / 家族法 / 近代家族 / ナショナリズム / エンパワーメント / フェミニズム / 消費社会化 / 労働力の女性化 / 南アジア / メディア / 女子教育 / 女子労働 / セクシャリティー / Inscription / Drinking / Railway Network / Common properties / Local Society / Chingleput / South India / 刻文 / 地理情報化 / カースト / 村落記録 / 社会構造変化 / タミル / ヴィジャヤナガル / 衛星写真 / ポンネリ / ヒンドゥー僧院 / 伝統芸能 / 土地台帳 / 村落共有地 / 空間情報化 / チングルプット / 衛星情報 / 南インド / Malayalam / Punjabi / Sindhi / Hindi / Urdu / Manuscripts / South Asian Languages / パンジャービ- / マラ-ティー / ウルドゥ- / ペルシャ語 / パンジャーピー / アラーティー / ペルシア語 / パンジャービー / スィンディー / マラーティー / ヒンディー / ウルドゥー / マラヤーラム語 / パンジャービー語 / スィンディー語 / アラーティー語 / ヒンディー語 / ウルドゥー語 / 写本 / 南アジア近代諸語 / Appropriate Technology / Tenant / Demography / Emigrtation / Rural Industry / Sugar Industry / Agriculture / Economic History of India / 労働吸収 / 農業の集約化 / 土地経営 / 日印比較 / 小作立法 / 人口変動 / 移民 / 農村工業 / 糖業 / 農業経営 / インド経済史 / 格差 / インド民族運動 / 多元的共生 / アンベードカル / ガーンディー / 大学教育モジュール / 政治的外交寛容 / 平和構築紛争予防 / 大学教育 / 政治的外交的寛容 / 民族融和 / 民族対立 / 植民地間移動 / 女性 / アフリカ / 移動 / 社会変動 / 社会史 / 農村社会 / 地域研究 / 東欧近代史 / 自由主義 / 新帝国主義 / 新自由主義 / 東欧近現代史 / 西洋史 / 比較史 / 儀式 / 祭礼 / 民俗 / 芸能 / 身体表現 / 無形文化 / 仮面 / 仮頭 / 都市化 / 非農業雇用 / 教育 / 生活スタイル / 植民地史 / 奴隷貿易 / 人道に対する罪 / 戦争責任 / 植民地責任 / 脱植民地化 / 国際結婚 / 家事使用人 / 近代化 / グローバル化 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 研究成果

    (149件)
  • 共同研究者

    (175人)
  •  「感情」の視角から南アジア研究を再考する研究代表者

    • 研究代表者
      粟屋 利江
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  「アジア・ジェンダー史」の構築と「歴史総合」教材の開発

    • 研究代表者
      三成 美保
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80030:ジェンダー関連
    • 研究機関
      追手門学院大学
      奈良女子大学
  •  ヨーロッパとアジアの歴史認識の構図: 空間・時間・叙述形式をめぐる相同性と差異

    • 研究代表者
      橋本 伸也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  第二次世界大戦期植民地兵の研究―植民地世界の戦争・労働・ジェンダー

    • 研究代表者
      永原 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東京外国語大学
      京都大学
  •  ジェンダー視点に立つ「新しい世界史」の構想と「市民教養」としての構築・発信

    • 研究代表者
      三成 美保
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  インドにおける都市消費市場の構造と農村・都市間の物的人的循環:生活文化の視点から

    • 研究代表者
      杉本 大三
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      名城大学
  •  ガーンディーからアンベードカルへ―多元的共生社会の創成

    • 研究代表者
      長崎 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  兵士・労働者・女性の植民地間移動にかんする研究

    • 研究代表者
      永原 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      京都大学
      東京外国語大学
  •  紛争国における政治的・外交的寛容育成のための民族融和教育手法の確立

    • 研究代表者
      伊勢崎 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  独立後インドの消費変動:農村社会経済構造の長期変動との関連に注目して

    • 研究代表者
      柳澤 悠
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東京大学
  •  帝国の崩壊・再編と世界システム

    • 研究代表者
      宇山 智彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ジェンダーを巡る<暴力>の諸相-交差・複合差別における「家族親密圏」の学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      粟屋 利江
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  新自由主義の歴史的展開に関する比較史的考察

    • 研究代表者
      小澤 弘明 (小沢 弘明)
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      千葉大学
  •  脱植民地化の双方向的歴史過程における「植民地責任」の研究

    • 研究代表者
      永原 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  インドにおける消費パターンの変動と経済成長、1950-80年:中下層階層を中心に

    • 研究代表者
      柳澤 悠
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      千葉大学
  •  アジアの無形文化における仮頭の研究-仮面との比較から-

    • 研究代表者
      細井 尚子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      立教大学
  •  アジア諸社会における主婦化の比較研究:近代化とグローバル化によるジェンダーの変容

    • 研究代表者
      落合 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      京都大学
  •  グローバル化する世界における原理主義的思想・運動の多角的研究

    • 研究代表者
      藤田 進
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  南アジアにおけるジェンダーと構造変動

    • 研究代表者
      押川 文子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  海外所蔵南アジア近代諸語資料に関する基礎調査

    • 研究代表者
      麻田 豊
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  南インド・タミル地域の社会経済変化に関する歴史的研究

    • 研究代表者
      水島 司
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  東南アジア社会へ歴史的発展の研究

    • 研究代表者
      辛島 昇
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大正大学
  •  東南アジア社会の歴史的発展の研究

    • 研究代表者
      辛島 昇
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大正大学
  •  インドの土地経営、生産、商業(1760-1930年):日本との比較の視点から

    • 研究代表者
      柳澤 悠
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「世界」どう問うか?―地域・紛争・科学2024

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9781032303710
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25088
  • [図書] Inclusive Development in South Asia2023

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江 共編:友澤和夫
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25088
  • [図書] アジア人物史 第10巻 民族解放の夢2023

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江 編:姜尚中、青山 亨、伊東 利勝、小松 久男、重松 伸司、妹尾 達彦、成田 龍一、古井 龍介、三浦 徹、村田 雄二郎、李成市
    • 総ページ数
      840
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      9784081571109
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25088
  • [図書] 岩波講座『世界歴史』第1巻「世界史とは何か」2021

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴、小川幸司、永原陽子、他編(三成美保、粟屋利江、他)
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [図書] 『世界歴史体系 南アジア 第4巻 近代・現代』(粟屋利江「第一次世界大戦から独立までの社会・文化」「補説:ジェンダー」)2019

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子編(共著:粟屋利江)
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [図書] インド ジェンダー研究ハンドブック2018

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江、井上貴子編
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      東京外国語大学出版会ページ
    • ISBN
      4904575679
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01940
  • [図書] 宇山智彦(編)『ユーラシア近代帝国と現代世界』(シリーズ・ユーラシア地域大国論4)2016

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江(共著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [図書] シリーズ現代インド第5巻 周縁からの声2015

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江、井上貴子、井坂理穂編
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242033
  • [図書] 『周縁からの声(現代インド5)』 (井上貴子「歌う会衆―教会・聖歌・礼拝―」)2015

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江、井坂理穂、井上貴子、舟橋健太、鈴木真弥、大橋正明、桂紹隆、山田桂子、小西公大、中根智子、杉本浄、喜多村百合、菅野美佐子、江原等子、八木祐子、高島淳、水野善文、小松久恵、萩田博、石田英明、松木園久子、萬宮健策、小林麿理恵、小尾淳
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285109
  • [図書] 「フェミニズムとカーストとの不幸な関係?―ダリト・フェミニズムからの提起」粟屋利江、井上貴子、井坂理穂編『シリーズ現代インド第5巻 周縁からの声』2015

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320145
  • [図書] 『周縁からの声(現代インド5)』2015

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江・井坂理穂・井上貴子共編
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285109
  • [図書] 「「公共圏」論再考」粟屋利江、井上貴子、井坂理穂編『シリーズ現代インド第5巻 周縁からの声』2015

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320145
  • [図書] 「生存とジェンダー:「家族」をめぐる言説と実践から」杉原薫、脇村孝平、田辺明生編『シリーズ現代インド第1巻、多様性社会の挑戦』2015

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320145
  • [図書] 『現代インド5 周縁からの声』(井上貴子担当箇所:「歌う会衆―教会・礼拝・聖歌―」)2015

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江・井坂理穂・井上貴子(編著)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285109
  • [図書] 三成美保・姫岡とし子・小浜正子編『歴史を読み替える―ジェンダーから見た世界史』分担執筆「ヒンドゥー教の世界とカースト秩序」、「インド中世・近世社会の諸相」、「近代インドにおける社会改革と民族運動」、「インド独立と女性」、「「伝統文化」の表象としてのサティー(寡婦殉死)」2014

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      大月書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320145
  • [図書] Karashima Noboru ed., A Concise History of South India: Issues and Interpretations (分担執筆)、Successor State:Travancore, The Decline of the Matrilineal Sysytem in Modern Kerala2014

    • 著者名/発表者名
      Toshie Awaya
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      Oxford University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320145
  • [図書] ジェンダー史叢書7 人の移動と文化の交差2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江・松本悠子編
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [図書] 「韓国併合」100年を問う(国立歴史民俗博物館編)(インド人知識層の「韓国併合」認識をめぐって)2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [図書] 『岩波講座東アジア近現代通史第5巻新秩序の模索1930年代』「1930年代インドにおける「国民国家」の模索-国民・宗教・女性」(310-330頁)(和田春樹他編)2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [図書] 人の移動と文化の交差(「「女児の命」をめぐる闘争-英領期インドにおける女嬰児殺しをめぐって」)(粟屋利江・松本悠子編)ジェンダー叢書72011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [図書] 「「女児の命」をめぐる闘争-英領期インドにおける女嬰児殺しをめぐって」粟屋利江・松本悠子編『人の移動と文化の交差』ジェンダー史叢書72011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [図書] 人の移動と文化の交差(粟屋利江・松本悠子編)(「女児の命」をめぐる闘争-英領期インドにおける女嬰児殺しをめぐって ジェンダー史叢書7)2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [図書] 国立歴史民俗博物館編『「韓国併合」100年を問う』、「インド人知識層の「韓国併合」認識をめぐって」(263-274)を分担執筆2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [図書] 人の移動と文化の交差ジェンダー史叢書7(粟屋利江担当分:「『女児の命』をめぐる闘争-英領期インドにおける女嬰児殺しをめぐって」183-202頁)2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江・松本悠子(編)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202023
  • [図書] アジアの無形文化における仮頭の研究-仮面との比較から(「ケーララ(インド)におけるクンマーティの歴史的・社会的位相を考える」)2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      立教大学アジア地域研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [図書] 「韓国併合」100年を問う2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330100
  • [図書] 『人の移動と文化の交差』ジェンダー史叢書72011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江(編著)
    • 総ページ数
      1316
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330100
  • [図書] アジアの無形文化における仮頭の研究-仮面との比較から(ケーララ(インド)におけるクンマーティの歴史的・社会的位相を考える)2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 出版者
      立教大学アジア地域研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [図書] 粟屋利江・松本悠子編『人の移動と文化の交差』ジェンダー史叢書7、「「女児の命」をめぐる闘争-英領期インドにおける女嬰児殺しをめぐって」(183-202)を分担執筆2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [図書] 人の移動と文化の交差2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330100
  • [図書] 「韓国併合」100年を問う(「インド人知識層の「韓国併合」認識をめぐって」)(国立歴史民俗博物館編)2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [図書] 韓国併合100年を問う2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330100
  • [図書] 『南アジアの文化と社会を読み解く』「南インドのカーストとジェンダー-ケーララにおける母系制の変容を中心に」(219-251頁)(鈴木正宗編)2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      慶應義塾大学東アジア研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [図書] 「韓国併合」100年を問う(国立歴史民俗博物館編)(インド人知識層の「韓国併合」認識をめぐって)2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [図書] 思想と文化(竹村和子・義江明子編)(女たちのラーマーヤナ ジェンダー史叢書3)2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [図書] 竹村和子・義江明子編『思想と文化』ジェンダー史叢書32010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330100
  • [図書] 「近代から現代へ」、奈良康明・下田正弘編『仏教の形成と展開』(新アジア仏教史2インドII)2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 出版者
      佼成出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [図書] 仏教の形成と展開(奈良康明・下田正弘編)(近代から現代へ 新アジア仏教史2インドII)2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 出版者
      佼成出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [図書] 思想と文化(「女たちのラーマーヤナ」)(竹村和子・義江明子編)ジェンダー史叢書32010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [図書] 「女児の命」をめぐる闘争-英領期インドにおける女嬰児殺しをめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江・松本悠子編
    • 出版者
      『人の移動と文化の交差』ジェンダー史叢書7、明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [図書] 思想と文化2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330100
  • [図書] 奈良康明・下田正弘編『仏教の形成と展開』(新アジア仏教史2インドII)2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 出版者
      佼成出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330100
  • [図書] 仏教の形成と展開2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 出版者
      佼成出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330100
  • [図書] 竹村和子・義江明子編『思想と文化』ジェンダー史叢書3、「女たちのラーマーヤナ」(188-190)2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [図書] 「女たちのラーマーヤナ」、竹村和子・義江明子編『思想と文化』ジェンダー史叢書32010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [図書] 奈良康明・下田正弘編『仏教の形成と展開』(新アジア仏教史2インドII)、「近代から現代へ」(333-381)を分担執筆2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      佼成出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [図書] 仏教の形成と展開(「近代から現代へ」)(奈良康明・下田正弘編)新アジア仏教史2インドII2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      49
    • 出版者
      佼成出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [図書] エドワード・サイード―対話は続く2009

    • 著者名/発表者名
      ホミ・バーバ, W.J.Tミッチェル編、上村忠男, 八木久美子, 粟屋利江訳
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [図書] 翻訳:パルタ・チャタージー「『サバルタン・スタディーズ』略史」(共訳)、『みすず』、第571号、8-20頁2009

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [図書] エドワード・サイード 対話は続く2009

    • 著者名/発表者名
      ホミ・バーバ、W.J.Tミッチェル編翻訳(共訳)粟屋利江
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [図書] 翻訳:ホミ・バーバ、W.J.T.ミッチェル編『エドワード・サイード 対話は続く』(分担箇所:128-137、220-251、266-277、305-326頁)2009

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [図書] エドワード・サイード対話は続く2009

    • 著者名/発表者名
      ホミ・バーバ、W.J.Tミッチェル編著、(共訳)粟屋利江
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [図書] 議論好きなインド人(解説2「ケーララ・モデル」とジェンダーの平等をめぐって)2008

    • 著者名/発表者名
      アマルティア・セン著粟屋利江訳
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [図書] アマルティア・セン『議論好きなインド人』翻訳1 9-70頁89-157頁217-284頁373-419頁解説2「ケーララ・モデル」とジェンダーの平等をめぐって613-624頁2008

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江(共訳)
    • 総ページ数
      686
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [図書] 翻訳 : アマルティア・セン(佐藤宏と共訳)『議論好きなインド人』、全686頁。担当頁、19-70、89-157、217-284、373-419、解説2「「ケーララ・モデル」とジェンダーの平等をめぐって」、613-624頁2008

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      686
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [図書] 南アジア史(第3巻南インド)(辛島昇編)2007

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402009
  • [図書] 『南アジア史』第3巻南インド(辛島昇編)2007

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402009
  • [雑誌論文] 南アジア歴史研究における感情をめぐって―予備的サーヴェイ2024

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 51-15 ページ: 67-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25088
  • [雑誌論文] 南アジア歴史研究における感情をめぐって―予備的サーヴェイ2023

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 51-15 ページ: 67-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [雑誌論文] 感情史の可能性と課題―南アジア史研究者からのコメント2021

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 67 ページ: 53-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [雑誌論文] 神話的歴史(mytho-history)―インドのダリトの事例を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 第959号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01940
  • [雑誌論文] 「『サバルタン・スタディーズ』・ダリト・歴史叙述」2016

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 第125編第1号 ページ: 39-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242033
  • [雑誌論文] 課題と展望 (特別企画 座談会)2013

    • 著者名/発表者名
      粟屋 利江、田辺 明生 , 水島 司 , 岡橋 秀典 , 三尾 稔 , 長崎 暢子 , 杉原 薫 , 堀本 武功 , 柳澤 悠
    • 雑誌名

      現代インド地域研究

      巻: 3 ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243025
  • [雑誌論文] 課題と展望 (特別企画 座談会)2013

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江, 田辺 明生 , 水島 司 , 岡橋 秀典 , 三尾 稔, 長崎 暢子 , 杉原 薫 , 堀本 武功 , 柳澤 悠
    • 雑誌名

      現代インド地域研究

      巻: 3 ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242033
  • [雑誌論文] 『現代インド地域研究』32013

    • 著者名/発表者名
      田辺明生, 水島司, 岡橋秀典, 三尾稔, 粟屋利江, 長崎暢子, 杉原薫, 堀本武功, 柳澤悠
    • 雑誌名

      課題と展望(特別企画座談会)

      ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243025
  • [雑誌論文] 1930年代インドにおける「国民国家」の模索:国民・宗教・女性2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      岩波講座 東アジア近現代通史 第5巻, 新秩序の模索1930年代(和田春樹他編,岩波書店)

      巻: 第5巻 ページ: 310-330

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] インド人知識層の「韓国併合」認識をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      「韓国併合」100年を問う(国立歴史民俗博物館編, 岩波書店)

      ページ: 263-274

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] ケーララ(インド)におけるクンマーティの歴史的・社会的位相を考える2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      アジアの無形文化における仮頭の研究-仮面との比較から

      ページ: 104-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [雑誌論文] 南インドのカーストとジェンダー-ケーララにおける母系制の変容を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      南アジアの文化と社会を読み解く

      ページ: 219-251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243025
  • [雑誌論文] 南インドのカーストとジェンダー--ケーララにおける母系制の変容を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      南アジアの文化と社会を読み解く

      ページ: 219-251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243025
  • [雑誌論文] 南インドのカーストとジェンダー-ケーララにおける母系制の変容を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      南アジアの文化と社会を読み解く(鈴木正宗編)(慶應義塾大学東アジア研究所)

      巻: 1 ページ: 219-251

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] 1930年代インドにおける「国民国家」の模索-国民・宗教・女性2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      岩波講座東アジア近現代通史第5巻新秩序の模索1930年代

      巻: 第5巻 ページ: 310-330

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243025
  • [雑誌論文] 1930年代インドにおける「国民国家」の模索-国民・宗教・女性2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      岩波講座東アジア近現代通史, 新秩序の模索1930年代

      巻: 第5巻 ページ: 310-330

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243025
  • [雑誌論文] インド人知識層の「韓国併合」認識をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      「韓国併合」100年を問う(国立歴史民俗博物館編)(岩波書店)

      ページ: 263-274

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] 1930年代インドにおける「国民国家」の模索-国民・宗教・女性2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      岩波講座東アジア近現代通史第5巻新秩序の模索1930年代(和田春樹他編)(岩波書店)

      巻: 5 ページ: 310-330

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] 女たちのラーマーヤナ2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      思想と文化(ジェンダー史叢書3)(竹村和子・義江明子編)

      ページ: 188-190

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] インド近代史研究と「植民地責任」論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 865号 ページ: 22-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330100
  • [雑誌論文] インド近代史研究と「植民地責任」論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 第865号 ページ: 22-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [雑誌論文] インド近代史研究と「植民地責任」論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究 865

      ページ: 22-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [雑誌論文] 近代から現代へ2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      仏教の形成と展開(新アジア仏教史2インドII)(奈良康明・下田正弘編)(佼成出版社)

      ページ: 333-381

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] インド近代史研究と「植民地責任」論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 865 ページ: 22-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [雑誌論文] インド近代史研究と「植民地責任」論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究 865号

      ページ: 22-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [雑誌論文] インド近代史研究と「植民地責任」論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究 第865号

      ページ: 22-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [雑誌論文] インド近代史研究と植民地責任論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 865号 ページ: 22-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330100
  • [雑誌論文] 英領期ケーララの広告分析―20世紀前半における消費への「誘い」2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      『消費パターンの長期変動と社会構造・社会意識―南インドの事例を中心に』(柳澤悠編)

      ページ: 101-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [雑誌論文] 女たちのラーマーヤナ2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利枝
    • 雑誌名

      ジェンダー史叢書3 思想と文化(竹村和子・義江明子編)(明石書店)

      ページ: 188-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [雑誌論文] インド近代史研究と「植民地責任」論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究 865

      ページ: 45-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202023
  • [雑誌論文] ケーララ(インド)におけるクンマーティの歴史的・社会的位相を考える2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      立教大学アジア地域研究所

      ページ: 104-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [雑誌論文] インド近代史研究と「植民地責任」論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 865号 ページ: 22-26

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] インド近代史研究と「植民地責任」論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 865号 ページ: 22-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [雑誌論文] インド近代史研究と「植民地責任」論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究 865号

      ページ: 22-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202023
  • [雑誌論文] インド近代史研究と[植民地責任」論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 865 ページ: 22-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202023
  • [雑誌論文] 近代から現代へ2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利枝
    • 雑誌名

      新アジア仏教史 第3巻インドの宗教と社会(下田正弘編)(佼成出版)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [雑誌論文] 「サバルタン・スタディ-ズ」略史2009

    • 著者名/発表者名
      パルタ・チャタージー著、粟屋利江共訳
    • 雑誌名

      月刊「みすず」 571号

      ページ: 8-20

    • NAID

      40016658522

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [雑誌論文] 英領期ケーララの広告分析-20世紀前半における消費への「誘い」2009

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      消費パターンの長期変動と社会構造・社会意識-南インドの事例を中心に(柳澤悠編)

      ページ: 101-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [雑誌論文] 「サバルタン・スタディーズ」略史2009

    • 著者名/発表者名
      パルタ・チャタージー(蓍)翻訳(共訳)粟屋利江
    • 雑誌名

      月刊「みすず」 571

      ページ: 8-20

    • NAID

      40016658522

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [雑誌論文] 『サバルタン・スタディーズ』略史2009

    • 著者名/発表者名
      パルタ・チャタージー著、粟屋利江, 植松歩美訳
    • 雑誌名

      みすず 571

      ページ: 8-20

    • NAID

      40016658522

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] 「ケーララ・モデル」とジェンダーの平等をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      アマルティア・セン(粟屋利江・佐藤宏訳)『議論好きなインド人』

      ページ: 613-624

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330074
  • [雑誌論文] 「『ケーララ・モデル』とジェンダーの平等をめぐって」アマルティア・セン2008

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      議論好きなインド人(粟屋利江・佐藤宏訳)

      ページ: 613-624

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330074
  • [雑誌論文] 「「サバルタン・スタディーズ」と南アジア社会史」2007

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      メトロポリタン史学 3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402009
  • [雑誌論文] 「「サバルタン・スタディーズ」と南アジア社会史」2007

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      『メトロポリタン史学』 3号

      ページ: 51-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402009
  • [雑誌論文] 「サバルタン・スタディーズ」と南アジア社会史研究2007

    • 著者名/発表者名
      粟屋 利江
    • 雑誌名

      『メトロポリタン史学』 3

      ページ: 51-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330074
  • [雑誌論文] 『サバルタン・スタディーズ』と南アジア社会史研究2007

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      メトロポリタン史学 第3号

      ページ: 51-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330074
  • [雑誌論文] 「サバルタン・スタディーズ」と南アジア社会史研究2007

    • 著者名/発表者名
      粟屋 利江
    • 雑誌名

      メトロポリタン史学 第3号

      ページ: 51-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202023
  • [雑誌論文] グローバリゼーションと南アジア系移民2004

    • 著者名/発表者名
      粟屋 利江
    • 雑誌名

      言語 33(5)

      ページ: 64-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201055
  • [雑誌論文] インドにおける歴史教科書論争をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      粟屋 利江
    • 雑誌名

      歴史と地理 2004年5月

      ページ: 1-16

    • NAID

      40006231903

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201055
  • [雑誌論文] ジェンダーの視点から見る「ケーララ・モデル」2004

    • 著者名/発表者名
      粟屋 利江
    • 雑誌名

      オルタ 2004年8・9月号

      ページ: 23-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15201055
  • [学会発表] パネル「英領インドにおける女性雑誌文化と女子教育」へのコメント2023

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [学会発表] A Critical Survey of Indian Feminism and Dalit Movements: In the Shadow of ‘Populism’2021

    • 著者名/発表者名
      AWAYA Toshie
    • 学会等名
      The 13th INDAS-South Asia International Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04447
  • [学会発表] 第二次世界大戦とインド兵をめぐる研究動向2017

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      「科研基盤A 第二次世界大戦期植民地兵の研究」研究会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2017-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01940
  • [学会発表] 「インドにおけるLGBT研究・運動動向」2016

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      比較ジェンダー史研究会公開シンポジウム「セクシュアリティの歴史学」
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2016-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [学会発表] インドにおける近代史研究の地平から2016

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      政経史学会総合研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2016-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01940
  • [学会発表] インドにおける近代史研究の地平から2016

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      政経史学会総合研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2016-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [学会発表] The Meaning of Migration for Dalit Women in Modern India: From their Autobiographies2015

    • 著者名/発表者名
      Toshie Awaya
    • 学会等名
      3rd Conference of Asian Association of World Historians
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-05-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242033
  • [学会発表] ”The Meaning of Migration for Dalit Women in Modern India: From their Autobiographies”2015

    • 著者名/発表者名
      Toshie AWAYA
    • 学会等名
      3rd Congress of the Asian Association of World Historians(AAWH2015)
    • 発表場所
      Nyanyang Technology University (Singapore)
    • 年月日
      2015-05-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01858
  • [学会発表] イギリスのインド支配を再考する2014

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      東北亞歴史財団国際学術会議「植民地責任の清算の世界的動向と課題」
    • 発表場所
      東北亜歴史財団(韓国、ソウル)
    • 年月日
      2014-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242033
  • [学会発表] 「グローバル化する世界の中のインド―モディー新政権の行方」(企画・趣旨説明)2014

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会(JASAS)市民講座
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320145
  • [学会発表] グローバル化する世界の中のインド―モディー新政権の行方」(企画・趣旨説明)2014

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会(JASAS)市民講座
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242033
  • [学会発表] 「イギリスのインド支配を再考する」2014

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      東北亞歴史財団国際学術会議「植民地責任の清算の世界的動向と課題」
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2014-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320145
  • [学会発表] 「現代インドにおける格差と社会運動―ダリト・フェミニズムを焦点として」2012

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      現代インド拠点プロジェクト全国集会
    • 発表場所
      龍谷大学 京都
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330100
  • [学会発表] 現代インドにおける格差と社会運動-ダリト・フェミニズムを焦点として2012

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      現代インド拠点プロジェクト全国集会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都)
    • 年月日
      2012-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330100
  • [学会発表] 現代インドにおける格差と社会運動――ダリト・フェミニズムを焦点として2012

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      現代インド拠点プロジェクト全国集会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府)
    • 年月日
      2012-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [学会発表] 現代インドにおける格差と社会運動-ダリト・フェミニズムを焦点として2012

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      現代インド拠点プロジェクト全国集会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2012-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [学会発表] 現代インドにおける格差と社会運動-ダリト・フェミニズムを焦点として2012

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      現代インド拠点プロジェクト全国集会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2012-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320145
  • [学会発表] インド社会におけるダリト(不可触民)をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      第11回日韓歴史家会議
    • 発表場所
      ソウル、世宗ホテル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243025
  • [学会発表] インド社会におけるダリト(不可触民)をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      第11回日韓歴史家会議
    • 発表場所
      ソウル、世宗ホテル(招待講演)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [学会発表] インド社会におけるダリト(不可触民)をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      第11回日韓歴史家会議
    • 発表場所
      ソウル、世宗ホテル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [学会発表] インド社会におけるダリト(不可触民)をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      第11回日韓歴史家会議
    • 発表場所
      世宗ホテル、(ソウル)
    • 年月日
      2011-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [学会発表] インド社会におけるダリト(不可触民)をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      第11回日韓歴史家会議
    • 発表場所
      世宗ホテル(韓国、ソウル)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242033
  • [学会発表] 英領期インドのメディア広告分析―20世紀前半における消費への「誘い」2009

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会第22回大会、セッション「消費パターンの長期変動と社会構造・社会意識」
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2009-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [学会発表] 近代インドにおける国民国家の表象とジェンダー2009

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較研究」第2回全体集会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [学会発表] 殖民期インドのメディア広告分析-20世紀前半における消費への「誘い」2009

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2009-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202023
  • [学会発表] 英領期インドのメディア広告分析-20世紀前半における消費への『誘い』2009

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会第22回大会、セッション「消費パターンの長期変動と社会構造・社会意識」
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2009-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [学会発表] 英領期インドのメディア広告分析-20世紀前半における消費への「誘い」2009

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会第22回大会
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2009-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [学会発表] 英領期インドのメディア広告分析―20世紀前半における消費への『誘い』―2009

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会第22回大会
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2009-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330074
  • [学会発表] 英領期インドのメディア広告分析-20世紀前半における消費への「誘い」2009

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会第22回大会
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2009-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [学会発表] 「植民地近代性」を考えることとは?2008

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会設立20周年記念連続シンポジウム第6回
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [学会発表] 『植民地近代性』を考えることとは?2008

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会設立20周年記念連続シンポジウム第6回
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330074
  • [学会発表] 「植民地近代性」を考えることとは?2008

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会設立20周年記念連続シンポジウム第6回
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [学会発表] 「植民地近代性」を考えることとは?2008

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会設立20周年記念連続シンポジ白ム第6回
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330074
  • [学会発表] 「植民地近代性」を考えることとは?2008

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会設立20周年記念連続シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [学会発表] 「植民地近代性」を考えることとは?2008

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会設立20周年記念連続シンポジウム第6回
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320115
  • [学会発表] 歴史研究/叙述に賭けられるもの:実証と表象の溢路を超えて2007

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会設立20周年記念連続シンポジウム第1回「南アジアという方法と視角:比較と連鎖」
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2007-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [学会発表] 「サバルタン・スタディーズ」と社会史の可能性:植民地期インド史研究の動向から2007

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      メトロポリタン史学会大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2007-04-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401015
  • [学会発表] 現代インドにおける格差と社会運動―ダリト・フェミニズムを焦点として

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      現代インド拠点プロジェクト全国集会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20241059
  • [学会発表] 現代インドにおける格差と社会運動―ダリト・フェミニズムを焦点として

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      現代インド拠点プロジェクト全国集会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242033
  • [学会発表] 「ダリト運動研究とジェンダー:ダリト・フェミニズムからの提起」

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      現代インド・南アジアセミナー
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320145
  • [学会発表] “Indian Intellectuals’ Perceptions on Japanese Occupation of Korea”

    • 著者名/発表者名
      Toshie Awaya
    • 学会等名
      Shiv Nadar University (SNU) and Contemporary India Area Studies (INDAS) Conference,”Perspectives, Dialogues and Challenges India, Japan and the Making of Modern Asia”
    • 発表場所
      ニューデリー
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320145
  • [学会発表] Indian Intellectuals’ Perceptions on Japanese Occupation of Korea

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      Shiv Nadar University (SNU) and Contemporary India Area Studies (INDAS) Conference
    • 発表場所
      インド、ニューデリー
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242033
  • 1.  柳澤 悠 (20046121)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  永原 陽子 (90172551)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  姫岡 とし子 (80206581)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井上 貴子 (10307142)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  杉本 良男 (60148294)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  杉本 星子 (70298743)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  辛島 昇 (10014466)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  落合 恵美子 (90194571)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鈴木 茂 (10162950)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  眞城 百華 (30459309)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  網中 昭世 (20512677)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  秋葉 淳 (00375601)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  押川 文子 (30280605)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤田 道代 (00219023)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  上野 加代子 (50213377)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  今泉 裕美子 (30266275)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  浅田 進史 (30447312)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  飯島 みどり (20252124)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  津田 みわ (70450468)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中野 聡 (00227852)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  平野 千果子 (00319419)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  溝辺 泰雄 (80401446)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岩崎 稔 (10201948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  佐々木 孝弘 (10225873)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  左右田 直規 (30345318)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  杉本 大三 (90434620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  松田 素二 (50173852)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  上杉 妙子 (90260116)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  水島 司 (70126283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  三成 美保 (60202347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  山崎 元一 (80052140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  橋本 伸也 (30212137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  村上 薫 (00466062)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小浜 正子 (10304560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  鈴木 則子 (20335475)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  長 志珠絵 (30271399)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  桃木 至朗 (40182183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  久留島 典子 (70143534)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  井野瀬 久美惠 (70203271)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  GUHA Smit
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  小山 静子 (40225595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  山根 真理 (20242894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  橋本 泰子 (80236075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  中谷 文美 (90288697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  舩田 さやか (70376812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  阿部 小涼 (00292722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  小山田 紀子 (20248264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  尾立 要子 (30401433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  小林 元裕 (80339936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  清水 正義 (20216104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  前川 一郎 (10401431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  濱 忠雄 (70091535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  吉澤 文寿 (30440457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  吉田 信 (60314457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  渡邊 司 (40201206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  板垣 竜太 (60361549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  大峰 真理 (70323384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  後藤 春美 (00282492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  高林 敏之 (70299353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  旦 祐介 (10207277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  半澤 朝彦 (80360882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  細井 尚子 (40219184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  板谷 徹 (20130867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  竹本 幹夫 (90138181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  中野 照男 (20124191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  上田 信 (90151802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  稲葉 明子 (50298197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  山本 宏子 (70362944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  宮本 万里 (60570984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  宇山 智彦 (40281852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  秋田 茂 (10175789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  山室 信一 (10114703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  川島 真 (90301861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  守川 知子 (00431297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  池田 嘉郎 (80449420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  古矢 旬 (90091488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  菅 英輝 (60047727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  澤田 ゆかり (50313268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  野本 京子 (90208281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  吉田 ゆり子 (50196888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  大川 正彦 (80323731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  臼井 佐知子 (70185007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  金 富子 (40558102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  米谷 匡史 (80251312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  小田原 琳 (70466910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  小澤 弘明 (20211823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  栗田 禎子 (10225261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  橋川 健竜 (30361405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  石川 博樹 (40552378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  大久保 由理 (20574221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  愼 蒼宇 (80468222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  難波 ちづる (20296734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  丸山 淳子 (00444472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  小川 了 (60124228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  伊勢崎 賢治 (30350317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  八尾師 誠 (20172926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  松永 泰行 (20328678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  宮城 徹 (30334452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  岡田 昭人 (60313277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  山田 文比古 (60509165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  上杉 勇司 (20403610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  池田 満 (90596389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  福田 彩 (90650375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  長崎 暢子 (70012979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  篠田 隆 (20187371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  石坂 晋哉 (20525068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  上田 知亮 (20402943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  舟橋 健太 (90510488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  脇村 孝平 (30230931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  大野 昭彦 (20176960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  中里 成章 (30114581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  谷口 晋吉 (50114955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  清川 雪彦 (60017663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  麻田 豊 (70116135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  藤井 毅 (20199285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  石田 英明 (80255976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  萩田 博 (80143618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  永田 淳嗣 (30218002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  木曽 順子 (70192557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  八木 祐子 (70212272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  竹中 千春(藤原 千春) (40126115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  藤田 進 (30014525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  臼杵 陽 (40203525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  千田 有紀 (70323730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  増谷 英樹 (50083225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  田辺 明生 (30262215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  酒井 啓子 (40401442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  山下 博司 (20230427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  渡辺 昭一 (70182920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  臼田 雅之 (70055929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  金井 光太朗 (40143523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  林 佳世子 (30208615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  飯島 渉 (70221744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  小田中 直樹 (70233559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  長谷川 貴彦 (70291226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  小山 哲 (80215425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  戸邉 秀明 (90366998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  小川 眞里子 (00185513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  香川 檀 (10386352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  成田 龍一 (60189214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  富永 智津子 (90217547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  羽場 久美子 (70147007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  Bhatte Pallavi (30761366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  小野 仁美 (20812324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  山崎 明子 (30571070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  河上 麻由子 (50647873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  野村 鮎子 (60288660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  田口 陽子 (00778251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  佐藤 斉華 (10349300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  太田 信宏 (40345319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  井田 克征 (60595437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  小松 久恵 (80552306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 153.  中溝 和弥 (90596793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  大井 知範
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  柴田 暖子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  ジェッピー シャーミル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  サネ ピエール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  テケステ ネガシュ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  DEWEY Clive
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  CHAUDHURI B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  杉原 薫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  STEIN Burton
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  ROBB Peter G
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  CHAUDHURI B
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  ムイーヌッディーン アキール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 166.  AQEEL Moinuddin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 167.  ムイーヌッディーン アオール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 168.  ムイーヌッディーン アキ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 169.  アキール ムイーヌッディ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 170.  フランク ハイドマン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 171.  スッバイヤ S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 172.  SUBBARAYALU ワイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 173.  HEIDEMANN F
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 174.  SUBBIAH S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 175.  Anandhi Shanmugasundaram
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi