• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中原 朋生  Nakahara Tomoo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30413511
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2025年度: 環太平洋大学, 次世代教育学部, 教授
2013年度 – 2017年度: 川崎医療短期大学, 医療保育科, 教授
2014年度 – 2016年度: 川崎医療短期大学, その他部局等, 教授
2012年度: 川崎医療短期大学, 准教授
2007年度 – 2012年度: 川崎医療短期大学, 医療保育科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
道徳教育 / 市民性教育 / 公民教育 / 社会科教育 / 法教育 / 授業開発 / キャラクターエデュケーション / 社会科 / 憲法学習 / 公民科 … もっと見る / 個人の尊重 / ダイバーシティ / リスペクト / メタ認知 / 寛容性育成 / 立憲主義 / 市民性 / 単元指導モデル / 非認知能力 / キャリア教育 / 寛容性 / 小学校教育 / 法的社会化 / 保育内容「人間関係」 / 教材開発 / 幼小連携 / カリキュラム開発 / 幼児教育 / 社会科授業開発 / 米国 / キャラクター・エデュケーション / シティズン・シップ / 市民的資質 / 教科教育 / アメリカ合衆国 / 法関連教育 / シティズンシップ教育 / 立憲主義社会科 … もっと見る
研究代表者以外
社会科 / 法教育 / 社会科教育 / 公民科 / 公民教育 / ラーニング・ストーリー / ニュージーランド保育 / テ・ファーリキ / カリキュラム / 主権者教育 / 市民性育成 / ストランド / 論争問題学習 / 公共 / ラーニングストーリー / 非認知能力 / 保育者 / 質的調査 / 量的調査 / 授業開発 / 議論のファシリテート / 公的論争問題の議論学習 / 真正の評価 / 学力 / 評価 / 小中高一貫 / 市民リテラシー / カリキュラム開発 / 量的・質的調査 / 市民生活と法 / ヨーロッパ / 強力な学問的知識 / 強力な知識 / 強力なペダゴギー / アジア / ケイパビリティー / 再文脈化 / 社会正義 / 個別最適化 / Wellbeing / 乳幼児教育 / マナ / 二文化主義 / カリキュラム・フレームワーク / 保育指針 / 乳幼児教育カリキュラム / ニュージーランド / アセスメント / 学びに向かう構え / 学びの物語 / ウェルビーイング / コーナー遊び / プリンシパル / カリキュラム編成 / 社会的効果 / 教育効果 / 教室研究 / 社会的教育的効果 / シティズンシップ / 学校 / 社会的教育効果 / 国際比較 / 授業研究 / 比較研究 / 学校調査 / シティズンシップ教育 / 学校教育 / 教育課程編成 / 教育課程 / 18歳成人 / 18歳選挙権 / 18歳市民力 / PDCA / 時事問題 / 論争問題 / 闘技民主主義 / 政治的論争問題 / 議論学習 / 熟議 / 法理学アプローチ / 立憲主義 / 議論 / レトリック / トゥールミンモデル / 熟議民主主義 / 公的論争問題 / 教師教育研究 / 質問紙調査 / プログラム開発 / 教師教育 / 高等学校公民「公共」 / 高等学校「公共」 / 高等学校公民科 / 単元開発 / 新科目「公共」 / 高等学校公民 / 子ども学 / 幼小連携 / 評価法 / ラーニング・アウトカム / まなびのアトリエ / テ・ファリキ / 保育評価 / Resilience / Responsibility / Respect / 非認知能力3Rs / 社会情動的スキル / 学びの成果 / 幼児教育 / 幼小接続 / 非認知能力3Rs / Resilience(折れない心) / Responsibility(責任) / Respect(尊重) / 非認知能力評価法 / 幼稚園教諭・保育所保育士 / 演習教材 / 養成・研修 / 保育者の成長の契機 / 保育者の成長に伴う省察の変化 / 映像記録 / 省察 / 保育者とのコミュニケーション / 指導計画 / 保育の振り返り / 360度カメラを用いた保育記録 / 保育者の省察の変化 / 360度カメラ / 指導計画の作成 / 省察の変化 / 保育者としての成長 / 市民性教育 / 授業構成 / 価値学習 / 教材開発 / 教育学 / 法意識 / 法意見 / 法知識 / ワークショップ / 地域づくり / 基礎法学 / 教育系心理学 / 小学校教育 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (70件)
  • 共同研究者

    (100人)
  •  Doing Democracyの論理に基づく社会科授業開発研究代表者

    • 研究代表者
      中原 朋生
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      環太平洋大学
  •  個別最適化されたWellbeingの見える化をめざす保育に関する学際的研究

    • 研究代表者
      大橋 節子 (大橋節子)
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      環太平洋大学
  •  社会科・公民科における市民リテラシーを育む小中高一貫主権者教育カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  公的論争問題の議論を活性化するための文脈に応じた評価基準・基準の開発

    • 研究代表者
      渡部 竜也
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  「人生設計」を視座に置いた科目「市民生活と法」の中高一貫法教育カリキュラム開発

    • 研究代表者
      橋本 康弘
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      福井大学
  •  ニュージーランド保育指針テ・ファーリキの非認知能力育成論に関する学際的研究

    • 研究代表者
      大橋 節子 (大橋節子)
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      環太平洋大学
  •  社会正義を志向する社会科教育の創造:学校教師との協働的授業開発とアジアへの普及

    • 研究代表者
      伊藤 直之
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  立憲主義的法教育「法理学アプローチ」の実用化に向けた単元・授業開発研究

    • 研究代表者
      渡部 竜也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  公民教育における寛容性の育成に関する学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中原 朋生
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      環太平洋大学
  •  18歳市民力を育成する社会科 ・公民科の系統的・総合的教育課程編成に関する研究

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  国際的学際的方法による社会情動的スキルを核とする幼小を繋ぐ非認知能力の評価法開発

    • 研究代表者
      大橋 節子 (大橋節子)
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      環太平洋大学
  •  現代の教師の「実態」に即応した法教育教師教育プログラム開発

    • 研究代表者
      橋本 康弘
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      福井大学
  •  保育者における省察の構造の検討と養成・研修で利用し得る演習教材の開発

    • 研究代表者
      中川 智之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      川崎医療福祉大学
  •  新科目「公共」を核とした公民教育を小中高等学校で効果的に推進するための調査研究

    • 研究代表者
      谷田部 玲生
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
  •  学校シティズンシップ教育の社会的教育効果の国際比較調査研究

    • 研究代表者
      池野 範男
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      日本体育大学
  •  子どもの法的社会化の発達過程を踏まえた幼・小をつなぐ法教育教材開発研究代表者

    • 研究代表者
      中原 朋生
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      川崎医療短期大学
  •  現代中・高生の「法認識」の実態に挑戦する法教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      橋本 康弘
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      福井大学
  •  社会系教科目における価値学習の開発研究

    • 研究代表者
      大杉 昭英
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  地域づくりの担い手育成を目指した社会科主権者教育プログラムの開発・実践

    • 研究代表者
      桑原 敏典
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  法・心理・教育研究者の協同による小学生の発達段階に対応する法教育プログラム開発

    • 研究代表者
      橋本 康弘
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      福井大学
  •  米国キャラクターエデュケーションにおける公民と道徳の統合論による社会科授業開発研究代表者

    • 研究代表者
      中原 朋生
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      川崎医療短期大学
  •  現代アメリカ社会科憲法学習の論理にもとづく社会科授業開発研究代表者

    • 研究代表者
      中原 朋生
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      川崎医療短期大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] なぜからはじめるカリキュラム論2024

    • 著者名/発表者名
      中原朋生・池田隆英・楠本恭之編著
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      建帛社
    • ISBN
      9784767951423
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02870
  • [図書] ニュージーランド乳幼児教育カリキュラム テ・ファーリキ(完全翻訳・解説)2021

    • 著者名/発表者名
      大橋 節子、中原 朋生、内田 伸子、上田 敏丈
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      建帛社
    • ISBN
      9784767970523
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02398
  • [図書] ハーバード法理学アプローチ-高校生に論争問題を教える2019

    • 著者名/発表者名
      ドナルド・W・オリバー、ジェームス・P・シェーバー著、渡部竜也、溝口和宏、橋本康弘、三浦朋子、中原朋生訳
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915319
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01011
  • [図書] なぜからはじめる保育原理〔第2版〕2018

    • 著者名/発表者名
      池田隆英・上田敏丈・楠本恭之・中原朋生
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      建帛社
    • ISBN
      9784767950716
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04468
  • [図書] フェアたんけんたいうちゅうのたび2018

    • 著者名/発表者名
      中原朋生・須本良夫・中川智之・樟本千里
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      ふくろう出版
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04468
  • [図書] なぜからはじめる教育原理2015

    • 著者名/発表者名
      池田隆英・楠本恭之・中原朋生
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      建帛社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04468
  • [図書] 現代アメリカ立憲主義公民学習論研究-憲法規範を基盤とした幼稚園から高等学校までの子どもの市民性育成-2014

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330242
  • [図書] 社会科教育学ハンドブック2012

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [図書] 保育所・幼稚園実習‐保育者になるための5ステップ‐2011

    • 著者名/発表者名
      池田隆英・楠本恭之・中原朋生・上田敏丈
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [図書] なぜからはじめる保育原理2011

    • 著者名/発表者名
      池田隆英・楠本恭之・上田敏丈・中原朋生
    • 出版者
      建帛社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [図書] なぜからはじめる保育原理2011

    • 著者名/発表者名
      池田隆英・楠本恭之・上田敏丈・中原朋生編著
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      建帛社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [図書] 社会科教育実践ハンドブック2011

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [図書] 保育所・幼稚園実習-保育者になるための5ステップ-2011

    • 著者名/発表者名
      池田隆英・楠本恭之・中原朋生・上田敏丈編著
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [図書] 公民科教育2010

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 出版者
      学術図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [図書] 公民科教育(担当第6章第3節「倫理」教育の諸問題・論争点)2010

    • 著者名/発表者名
      中原朋生, ほか
    • 出版者
      学術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [図書] 男女結婚可能年齢差(橋本康弘編著)2009

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [図書] 公民教育事典2009

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [雑誌論文] 幼児教育における市民性育成カリキュラムの編成原理とアセスメントの実際-ニュージーランド保育指針『テ・ファーリキ』を手がかりに-2023

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 雑誌名

      社会系教科の評価をめぐる理論と実践

      巻: 1 ページ: 37-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02398
  • [雑誌論文] ニュージーランド保育関係者は2017年テ・ファリキ改訂をどのように捉えたか2018

    • 著者名/発表者名
      大橋節子・内田伸子・上田敏丈・中原朋生
    • 雑誌名

      チャイルドサイエンス

      巻: 16

    • NAID

      40021737511

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02469
  • [雑誌論文] 社会科授業における価値学習の検討-生徒の認識内容の把握を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英・須本良夫・橋本康弘・中原朋生・田中伸
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(紀要)-人文科学-

      巻: Vol166 No2 ページ: 37-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03507
  • [雑誌論文] 社会科における「見方・考え方」-追求の視点と授業デザイン 公民2017

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 雑誌名

      明治図書『社会科教育 平成29年版学習指導要領改訂のポイント』

      巻: PLUS ページ: 38-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04468
  • [雑誌論文] 「個人の尊重」と「公共の福祉」を視点に公民学習を創りだす2016

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 雑誌名

      明治図書『社会科教育』

      巻: 9月号 ページ: 112-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04468
  • [雑誌論文] 子どもの公正概念の発達論にもとづく立憲主義道徳学習-米国キャラクター・エデュケーション教材を手がかりに-2011

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 雑誌名

      法と教育学会『法と教育』

      巻: 第1号 ページ: 8-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [雑誌論文] 幼稚園における公民教育の論理-社会的領域論(Social Domain Theory)を手がかりに-2011

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 雑誌名

      全国社会科教育学会『社会科研究』

      巻: 第75号 ページ: 21-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [雑誌論文] 子どもの公正概念の発達論にもとづく立憲主義道徳学習-米国キャラクター・エデュケーション教材を手がかりに-2011

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 雑誌名

      法と教育学会

      巻: 第1号 ページ: 8-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [雑誌論文] 初等教育における市民性育成プログラムの内容編成-米国キャラクターエデュケーション教材を手がかりに-2009

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 雑誌名

      川崎医療短期大学紀要 第29号

      ページ: 49-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [雑誌論文] 市民的資質教育としての憲法学習の改善-政策評価過程を取り入れた基本的人権学習の原理と方法-2009

    • 著者名/発表者名
      桑原敏典・中原朋生
    • 雑誌名

      公民教育研究 VOL.16

      ページ: 19-34

    • NAID

      40016661720

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [雑誌論文] 市民的資質教育としての憲法学習の改善-政策評価過程を取り入れた基本的人権学習の原理と方法-2008

    • 著者名/発表者名
      桑原敏典・中原朋生
    • 雑誌名

      公民教育研究 Vol.16

      ページ: 19-34

    • NAID

      40016661720

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [雑誌論文] 開かれた憲法学習の理論と方法-ハートの法認識論にもとづく社会科授業開発-2007

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 雑誌名

      社会系教科教育学研究 第19号

      ページ: 9-18

    • NAID

      40015775537

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [雑誌論文] 社会科において"立憲主義"の伝統文化をどう扱うか-立憲主義にもとつく開かれた憲法学習-2007

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会全国大会発表論文集 第3号

      ページ: 254-255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [雑誌論文] 開かれた憲法学習の理論と方法-ハートの法認識論にもとづく社会科授業開発-2007

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 雑誌名

      社会科系教科教育学研究 第19号

      ページ: 9-18

    • NAID

      40015775537

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [学会発表] 高校教師は法をどのように捉え、どう教えているのか、そして、教師の課題は何か2023

    • 著者名/発表者名
      磯山恭子、小澤昌之、加納隆徳、桑原敏典、小山治、佐伯昌彦、中原朋生、橋本康弘、橋場典子、 三浦朋子、吉村功太郎、渡部竜也
    • 学会等名
      教師教育科研最終報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01011
  • [学会発表] なぜ、いまニュージーランド乳幼児カリキュラム「テ・ファーリキ」なのか2023

    • 著者名/発表者名
      大橋節子・中原朋生・内田伸子・上田敏丈
    • 学会等名
      ニュージーランド保育研究シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02398
  • [学会発表] 米国の中高生は憲法上の適正手続をどのように学ぶのか -The Bill of Rights:a user’ guide を手がかりとして–2022

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      法と教育学会第13回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02870
  • [学会発表] 日本の高校教師は「法」をどのように捉え,授業しようとするのか-地歴科公民科教師に対するインタビュー調査に基づく探索的検討-2022

    • 著者名/発表者名
      磯山恭子、加納隆徳、桑原敏典、中原朋生、橋本康弘、橋場典子、 三浦朋子、吉村功太郎、渡部竜也
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第72回全国研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01011
  • [学会発表] 「2000人調査」を踏まえた高校公民科の改革―法教育を視点にして―2017

    • 著者名/発表者名
      橋本 康弘、磯山 恭子、桑原 敏典、中原 朋生、三浦 朋子、吉村功太郎、渡部 竜也
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03497
  • [学会発表] 社会科における価値学習の検討-生徒の認識内容の把握を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英・橋本康弘・田中伸・須本良夫・中原朋生
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03507
  • [学会発表] 社会系教科目における価値学習の実態と課題-子どもたちの価値判断根拠の実態調査から-2016

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英,須本良夫,橋本康弘,中原朋生,田中伸
    • 学会等名
      社会系教科教育学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2016-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03507
  • [学会発表] 社会系教科目における価値学習の実態と課題(2)ー授業内容と高校生へのヒアリング調査の分析を踏まえてー2016

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英・橋本康弘・田中伸・須本良夫・中原朋生
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03507
  • [学会発表] 正義とケアを視点とする社会科教育と道徳教育の関係―米国におけるSocial StudiesとCharacter Educationのカリキュラムを手がかりに―2015

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第65回全国研究大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03507
  • [学会発表] ワークショップ形式による主権者教育プログラムの開発と実践(1) ―公民科「政治・経済」における取り組みを事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      田中一裕・釜本健司・桑原敏典・工藤文三・棚橋健治・谷田部玲生・小山茂喜・吉村功太郎・鴛原進・永田忠道・橋本康弘・中原朋生・渡部竜也
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第65回全国研究大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285200
  • [学会発表] まちづくりを通して学ぶ主権者教育のあり方(2) ―多様な立場の認識を基盤とした政策立案を目指したワークショップの分析―2015

    • 著者名/発表者名
      吉村功太郎・桑原敏典・・工藤文三・棚橋健治・谷田部玲生・小山茂喜・鴛原進・永田忠道・橋本康弘・中原朋生・渡部竜也・釜本健司
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285200
  • [学会発表] 正義とケアを視点とする社会科教育と道徳教育の関係―米国におけるSocial StudiesとCharacter Educationのカリキュラムを手がかりに―2015

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第65回全国研究大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉149)
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04468
  • [学会発表] ワークショップ形式による主権者教育プログラムの開発と実践(2) ―生徒と保護者がともに学ぶ教科外活動の取り組みを通して―2015

    • 著者名/発表者名
      桑原敏典・工藤文三・棚橋健治・谷田部玲生・小山茂喜・吉村功太郎・鴛原進・永田忠道・橋本康弘・中原朋生・渡部竜也・釜本健司・田中一裕
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第65回全国研究大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285200
  • [学会発表] まちづくりを通して学ぶ主権者教育のあり方(1) ―大学生を対象としたワークショップの成果分析が示唆するもの―2015

    • 著者名/発表者名
      桑原敏典・工藤文三・棚橋健治・谷田部玲生・小山茂喜・吉村功太郎・鴛原進・永田忠道・橋本康弘・中原朋生・渡部竜也・釜本健司
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285200
  • [学会発表] 児童の発達を踏まえた法教育のあり方の研究-質問紙調査の結果を踏まえて-2014

    • 著者名/発表者名
      橋本康弘,中原朋生,樟本千里,土井真一,根本信義,磯山恭子,桑原敏典,須本良夫,渡部竜也,二階堂年惠
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330242
  • [学会発表] 小学校における法教育の可能性を探る-法学・教育学・心理学の研究者の協同-2014

    • 著者名/発表者名
      樟本千里,橋本康弘,桑原敏典,中原朋生,磯山恭子,土井真一,根本信義,須本良夫,渡部竜也,二階堂年惠,二宮克美
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330242
  • [学会発表] 児童の物事の決め方に対する民主的な意識の発達2013

    • 著者名/発表者名
      樟本千里、橋本康弘、土井真一、根本信義、磯山恭子、桑原敏典、中原朋生、二階堂年惠、渡部竜也、須本良夫
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330242
  • [学会発表] 中等法関連教育の教材開発(IV)-「対立と合意、効率と公正」の「活用」の場合-(授業モデル「トリアージ-助ける命を選べるの?」)2012

    • 著者名/発表者名
      橋本康弘・吉村功太郎・中原朋生
    • 学会等名
      社会系教科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2012-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [学会発表] 中等法関連教育の教材開発(IV)‐『対立と合意、効率と公正』の『活用』の場合‐授業モデル『トリアージ‐助ける命を選べるの?』2012

    • 著者名/発表者名
      橋本康弘・吉村功太郎・中原朋生
    • 学会等名
      社会系教科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2012-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [学会発表] シンポジウム:新学習指導要領における『法教育』のあり方を問う-『対立と合意、効率と公正』『幸福、正義、公正』を事例にして-報告22012

    • 著者名/発表者名
      橋本康弘・大杉昭英・桑原敏典・中原朋生・吉村巧太郎
    • 学会等名
      後援:法と教育学会
    • 発表場所
      日比谷図書文化館
    • 年月日
      2012-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [学会発表] 幼稚園における市民性教育の論理-米国キャラクター・エデュケーション教材を手がかりとして-2011

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      日本公民教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2011-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [学会発表] パネルディスカッション『発達段階と法教育』2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川真理・窪直樹・中原朋生・古家正暢
    • 学会等名
      法と教育学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [学会発表] パネルディスカッション「発達段階と法教育」2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川真理・窪直樹・中原朋生・古家正暢
    • 学会等名
      法と教育学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [学会発表] 幼・小における憲法の基本的価値の教育-米国キャラクターエデュケーション教材を手がかりに-2011

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      司法書士会法教育ネットワーク研究会
    • 発表場所
      岡山国際交流センター
    • 年月日
      2011-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [学会発表] 子どもの「公正」概念の発達論にもとづく立憲主義道徳学習-米国キャラクターエデュケーション教材を手がかりに-2010

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      法と教育学会 第1回学術大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [学会発表] 憲法規範の活用をめざす立憲主義社会科の単元構成-クローズアップ財団『修正第1条:寛容へのアメリカの青写真』の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      第59回全国社会科教育学会全国研究大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [学会発表] 子どもの『公正』概念の発達論にもとづく立憲主義道徳学習-米国キャラクターエデュケーション教材を手がかりに-2010

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      法と教育学会第1回学術大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [学会発表] 小学校における社会科授業と道徳の連携2010

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      岡山社会科授業研究会第18回研究大会
    • 発表場所
      川崎医療短期大学
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [学会発表] 小学校における社会科授業と道徳の連携2010

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      岡山社会科授業研究会 第18回研究大会
    • 発表場所
      川崎医療短期大学
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [学会発表] 子どもの『公正概念』発達論にもとづく公民単元構成-米国キャラクターエデュケーション教材における単元「公正」を手がかりとして2009

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [学会発表] 子どもの『公正概念』発達論にもとづく公民単元構成-米国キャラクターエデュケーション教材における単元「公正」を手がかりとして2009

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      第58回全国社会科教育学会全国研究大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [学会発表] 幼小をつなぐ市民性育成プログラムの内容編成論-米国キャラクター・エデュケーション教材『What Do You Stand For? for Kids』を手がかりとして2008

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      宮崎大学教育学部
    • 年月日
      2008-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [学会発表] 幼小をつなぐ市民性育成プログラムの内容編成論-米国キャラクターエデュケーション教材『What Do You Stand For?:For Kids』を手がかりとして2008

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      第57回全国社会科教育学会全国研究大会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2008-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [学会発表] 社会科において"立憲主義"の伝統文化をどう扱うか-立憲主義にもとつく開かれた憲法学習-2007

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学教育学部
    • 年月日
      2007-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [学会発表] これからの憲法学習のあり方-法教育の本格導入を前にして-2007

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      第1回社会系教科授業研究会岡山
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [学会発表] これからの憲法学習のあり方-法教育の本格導入を前にして-2007

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      社会系教科授業研究会岡山
    • 発表場所
      岡山大学教育学部
    • 年月日
      2007-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [学会発表] 社会科において"立憲主義"の伝統文化をどう扱うか-立憲主義にもとづく"開かれた憲法学習"-2007

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      第57回日本社会科教育学会全国大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2007-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730550
  • [学会発表] 立憲主義公民学習としての授業構成

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      シンポジウム 新学習指導要領における「法教育」のあり方を問う(法と教育学会後援)
    • 発表場所
      千代田区立日比谷図書館スタジオプラス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • [学会発表] 公民教育における法教育の視点

    • 著者名/発表者名
      中原朋生
    • 学会等名
      岡山県教育委員会小学校・中学校社会及び高校地歴・公民研修講座
    • 発表場所
      岡山県総合教育センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730710
  • 1.  橋本 康弘 (70346295)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 15件
  • 2.  桑原 敏典 (70294395)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  渡部 竜也 (10401449)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 11件
  • 4.  磯山 恭子 (90377705)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  吉村 功太郎 (00270265)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  三浦 朋子 (70586479)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  土井 真一 (70243003)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  根本 信義 (00436247)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  永田 忠道 (90312199)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  須本 良夫 (30547691)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 11.  谷田部 玲生 (30311137)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  小澤 昌之 (10711062)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  大橋 節子 (80713073)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  唐木 清志 (40273156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐伯 昌彦 (10547813)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  小山 治 (50621562)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  橋場 典子 (90733098)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  上田 敏丈 (60353166)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  栗原 久 (00345729)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鈴木 隆弘 (40433685)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  田村 徳至 (60710085)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  桐谷 正信 (90302504)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  井上 奈穂 (00580747)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  坪田 益美 (20616495)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  橋崎 頼子 (30636444)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  樟本 千里 (10413519)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 27.  中川 智之 (50462049)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  鴛原 進 (30335880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 29.  田中 伸 (70508465)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 30.  大澤 克美 (20323735)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  加納 隆徳 (90767245)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  川崎 誠司 (10282782)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  峯 明秀 (10379323)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  藤瀬 泰司 (30515599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  木村 勝彦 (60241759)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  樋口 雅夫 (70510189)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小松 伸之 (80609777)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  堀田 諭 (90865445)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  岡田 了祐 (80757287)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  内田 伸子 (70017630)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 41.  小貫 篤 (60965375)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  二階堂 年惠 (50513032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 43.  大杉 昭英 (50353397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 44.  池野 範男 (10151309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  工藤 文三 (30231096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 46.  棚橋 健治 (40188355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 47.  小山 茂喜 (10452145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 48.  釜本 健司 (10435208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 49.  橋本 勇人 (50341144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  大江 由美 (20791411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  入江 慶太 (10508972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  重松 孝治 (80461242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  小合 幾子 (10827067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  岡正 寛子 (20410938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  荻野 真知子 (60847945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  三宅 美智子 (10827455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  藤澤 智子 (80368729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  松本 優作 (50826542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  種村 暁也 (00883167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  伊藤 智里 (90413525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  西村 公孝 (40294730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  中本 和彦 (80513837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  古田 雄一 (20791958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  小川 正人 (20722367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  藤田 依久子 (40571972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  中山 芳一 (40595469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  趙 秋華 (80831271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  酒井 健太朗 (90816977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  小瑶 史朗 (50574331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  原 宏史 (90524489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  谷口 和也 (60281945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  菊地 かおり (40616843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  森茂 岳雄 (30201817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  斉藤 仁一朗 (80756031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  空 健太 (30548285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  藤原 孝章 (70313583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  水山 光春 (80303923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  北山 夕華 (30547790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  川口 広美 (80710839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  草原 和博 (40294269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  渡邉 巧 (00780511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  蓮見 二郎 (40532437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  福井 駿 (40758687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  川瀬 雅 (00803694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  伊藤 直之 (20390453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  金 ヒョン辰 (10591860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  溝口 和宏 (30284863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  宇都宮 明子 (40611546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  志村 喬 (70345544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  山本 隆太 (80608836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  長島 光一 (20787056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  山下 純司 (90282532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  保立 雅紀 (40965498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  中平 一義 (50758597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  前田 輪音 (30326540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  真島 聖子 (10552896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  星 瑞希 (90966508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  岩崎 圭祐 (20962921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  井上 昌善 (10824104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi