• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤堀 侃司  Akahori Kanji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80143626
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 公益財団法人学習情報研究センター, 研究開発, フェロー
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 公益財団法人学習情報研究センター, 研究開発, フェロー
2018年度 – 2019年度: 公益財団法人学習情報研究センター, その他部局等, その他
2018年度: 公益財団法人学習情報研究センター, 研究開発部, フェロー
2017年度: 東京工業大学, 名誉教授
2016年度 – 2017年度: 公益財団法人学習ソフトウェア情報研究センター, その他部局等, その他 … もっと見る
2016年度 – 2017年度: 公益財団法人学習ソフトウェア情報研究センター, 研究開発部, フェロー
2015年度: 公益財団法人学習ソフトウェア情報研究センター, その他部局, 主幹研究員
2015年度: 公益財団法人学習ソフトウェア情報研究センター, 研究開発部, 主幹研究員
2015年度: 白鴎大学, 教育人間学部, 教授
2014年度: 日本教育情報化振興会, 会長
2009年度 – 2014年度: 白鴎大学, 教育学部, 教授
2013年度: 東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授
1991年度 – 2008年度: 東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授
2004年度 – 2006年度: 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授
2003年度 – 2004年度: 東京工業大学, 教育工学センター, 教授
2003年度: 東京大学, 教育工学開発センター, 教授
2001年度 – 2002年度: 東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授
1998年度 – 2002年度: 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授
1998年度 – 2000年度: 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授
1999年度: 東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授
1995年度: 東京工業大学, 教育工学研究センター, 教授
1994年度: 教育工学開発センター, 教授
1994年度: 東京工業大学, 教育工学センター, 教授
1991年度: 東京工業大学, 教育工学開発センタ, 教授
1988年度 – 1990年度: 東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授
1986年度 – 1987年度: 東京学芸大学, 海外子女教育センター, 助教授
1986年度: 東京学芸大, 国立大学(その他), 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育工学 / 人文・社会系 / 教育学 / 小区分09070:教育工学関連 / 教育工学 / 科学教育 / 科学教育
研究代表者以外
教育工学 / 教育工学 … もっと見る / 科学教育 / 日本語教育 / 教育学 / 小区分02100:外国語教育関連 / 教育工学 / 科学教育 / 外国語教育 / 科学教育 / 日本語教育 / 科学教育 / 人文・社会系 隠す
キーワード
研究代表者
教育工学 / インターネット / e-learning / Internet / 海外子女教育 / 授業デザイン / FD / 自然言語処理 / Web-based Learning / WWW … もっと見る / Natural Language Processing / 協同学習 / CAI / Data Base / Education of Children Overseas / 検索システム / デ-タベ-ス / 学習効果 / 感情 / 国際比較 / 授業改善 / 教授法 / 教育実践 / インタビュー / 調査研究 / 理数嫌い / バーチャル化 / 学習教材 / 理数系教科 / データベース / 教授技法 / 教育方法 / コミュニケーション / チューリングテスト / AI / タキソノミー / 論理的思考力 / 読解力 / 学力比較 / STEAM教育 / 教科横断 / 俯瞰力 / 探究的授業 / 対話的学び / 自己調整 / GIGA端末 / 学習方法 / 活動ユニット / 学習指導案 / タブレット端末 / メディア特性 / 対話 / インストラクショナルナルデザイン / 動画教材 / 反転学習 / インストラクショナルデザイン / タブレットPC / image data / keyword thesaurus / system development / education of children overses,database development / 文献検索 / システム開発 / キーワード / シソーラス / 国際教育 / 文献情報 / Learning objective / Communication / Computer-mediated communication / Affective side evaluation / Learning environment designing / Presence / Educational Technology / 心理的影響 / エキスパート / 実践事例研究 / 対面との比較 / メディア活用 / ドロップアウト / コミュニティ / 学習目標 / CMC / 情意面 / 学習環境デザイン / プレゼンス / eラーニング / cellular phone / collaborative learning / practice / self-efficacy / distributed knowledge / From elementary to higher education / Web-Based Learnina / Web-Based Learning / 携帯端末 / 自己効力感 / 分散知 / 小学校から大学まで / Learning Assisted System / Japanese Language Learning / Technical Japanese Text / 日本語教育 / 学習支援システム / 日本語学習 / 科学技術論文 / Summary Extraction / Problem Solving Strategies / Conversational Analysis / Problem Solving / Mailing Lists / Collaborative Learning / 共同学習システム / 問題解決、 / 議論要約 / 要約文生成 / 問題解決方略 / 会話分析 / 問題解決 / メーリングリスト / 共同学習 / internet / electric media / technical writing / display methods / text structure / printing materials / text / 印刷メデア / テクニカル ライティング / テクニカルライティング / 情報提示 / テキスト構造 / レイアウト / リスト / 印刷メディア / テキスト / Educational technology / System design / Task analysis / Instructional method / Instructional design / Courseware / エキスパ-トシステム / 教授法略 / コ-スウェア / エキスパートシステム / 学習課題 / システム化 / モデル化 / ハイパーメディア / グラフ理論 / 教授方略 / コースウェア設計法 / システム設計 / タスク分析 / 教授設計 / コースウェア / Internationalization of Education / Cross Culture Understanding / Education of Children Returning from Foreign Countries / International Understanding Education / Keyword Thesaurus / 用語辞書 / 辞書 / 教育の国際化 / 異文化理解 / 帰国子女教育 / 国際理解教育 / キ-ワ-ドシソ-ラス / Primary Information / Retrieval System / Thesaurus / Educational Information / 教材開発 / カリキュラム / 1次情報 / シソ-ラス / 教育情報 / 二重符号仮説 / 非言語情報 / 学習システム / 携帯情報端末 / 二重符合化説 / 脳波測定 / 二重符号化説 / 2重符号化説 / ノートテイキング / イメージ / 学習デバイス / FD専門家 / 高等教育 / 大学授業改善 / FD研究 / FD専門家養成 / 授業データベース / 映像データベース / FD支援者 / コンテンツ提示 / 非言語・パラ言語 / e-ラーニング / 教育学 / 知識共有 / 実践知 / ネットワーク基盤 / アバター / インターフェイス / アバタ / 疲労 / ストレス / 学習環境 / リラクゼーション / 癒し / 学力向上 / 教育制度 / コミュニケーションギャップ / 遠隔学習 / 異文化コミュニケーション / 国際交流学習 / 多国間授業 / 共同授業 / 遠隔教育 / コンテンツ配信 / 教師教育 / 視聴覚教育 / CSCL / アノテーション / マルチメディア / 体系化 / 事例 / 大学 / 理数系教化 / e-Learning / デジタル教材 / 理科嫌い / 大学教育 / ソフトウェア開発 / 電子化黒板 / 教室の電子化 / インタラクション / 携帯電話 / 教室前面 / フィードバック / 教室環境 / i-room / 授業支援 / ネットワーク / チャット / 語学学習 / 機械翻訳 / 音声認識 … もっと見る
研究代表者以外
遠隔教育 / 教師教育 / e-Learning / 教材開発 / 情報教育 / インターネット / CAI / 国際標準化 / 学習オブジェクト / 日本語教育 / Curriculum Development / カリキュラム開発 / Training System / Teacher Training / Instructional Design / 訓練システム / マルチメディア / 授業研究 / コンテンツ流通 / メタデータ / 学習デジタルコンテンツ / 日本語コンテンツ / 高等教育 / 評価手法 / 学習者コーパス / 学習者の母語の認知体系と第二言語習得の相関性 / 英語教育 / content distribution / copyright processing / metadata / information portal / instructional materials / Learning Object / Cases in syntax / Multilingual dictionary / Syntactic analysis / Electric dictionary / 構文解析 / ISDN / Distance Education / WWW / 理科教育 / 教員養成 / データベース / 電子化辞書 / EDR辞書 / Information Education / Teacher Education / ネットワーク / 教員研修 / カリキュラム / Internet / リフレッシュ教育 / 意思決定 / 教授活動モデル / 学習システム / 学習コース / 教育工学 / 学習 / 脳波 / MOOC / 教育の質保証 / 生涯学習 / 授業 / eラーニング / デジタル著作権処理管理 / 多言語多文化対応 / 学習コンテンツ流通再利用 / 横断的検索 / 国際教育協力 / 費用対効果 / プログラム評価 / 自己組織化マップ / 携帯電話 / 学習者レスポンス / 授業改善 / 波及効果 / 教育開発 / 教育評価 / 英作文添削・解説文データベース作成 / 高校生英語対話コーパスの縦断的研究 / 遠隔教育の脳科学的研究 / 母語の類型と第二言語習得の関連 / 双方向英語・中国語・日本語学習者コーパス研究 / 英作文添削・解説文自動付与システム開発 / 遠隔による高大連携教育の最適化 / 英語・中国語・日本語双方向学習者コーパス / 英語スピーキング評価研究 / 英語・中国語・日本語による対話学習者コーパス / 英語スピーキング評価法研究 / 高校生英語スピーキング学習者コーパス研究 / 英語・中国語・日本語対話学習者コーパス研究 / ICTを用いた遠隔教育の脳科学的研究 / 国際連携による遠隔教育の最適化 / 英語・中国語・日本語作文添削データベース / 遠隔対話による高大連携/国際共同教育の最適化 / 上級中国語学習者のCEFR準拠の言語評価 / 言語認知類型の相違と第二言語習得 / 対話による国際共同教育の開発 / 「対面」と「遠隔」対話の脳科学的研究 / CEFR準拠英語/中国語/日本語対話能力の評価 / AI時代の教育工学 / Cefrによる英語・中国語言語能力評価 / スピーキング言語能力評価 / 遠隔による共感的コミュニケーションの最適化 / 「添削・解説文」データベース構築 / 遠隔コミュニケーションの脳科学的研究 / 英語/中国語/日本語による遠隔対話学習者コーパス / 高校生英語スピーキング縦断的研究 / 4技能言語能力評価 / 英語・中国語・日本語の対話能力の縦断的研究 / 母語にねざした外国語教育 / 多文化共生のための国際共同教育 / 対話による国際共同教育 / 学習者の母語の類型と第二言語習得 / 遠隔コミュニケーションの最適化 / 世界共通語としての英語 / インタラクション / オンライン国際協働型学習 / 高校生英語力縦断的研究 / CEFRによる言語能力評価法 / 日本語教育における誤用の類型 / 中国語学習者コーパスにおける誤用の類型 / 英語学習者コーパスにおける誤用の類型 / 高校英語スピーキング・ライティング教育 / 誤用研究 / CEFR準拠ライティング評価法開発 / 国際連携学習者コーパス研究 / 高大連携ICT英語表現教材 / 双方向英語・中国語・日本語学習者コーパス比較研究 / AIと外国語教育 / 高校生英語能力縦断的研究 / 言語習得と脳科学 / 英語・中国語・日本語対照言語学 / CEFRによる外国語能力評価法 / 英語スピーキング教育 / 高大連携ICT英語教育 / 日本語母語話者のための外国語教育開発 / 国際連携中国語教育研究 / 国際連携日本語学習者コーパス研究 / CEFRによる「やりとり」評価法研究 / 高大・産学連携ICT英語教育 / 脳科学的視点からみたICT教育とリアル教育比較 / AIによる英作文添削・解説文付与システム開発 / テンス・アスペクトの第二言語習得 / 英語・中国語・日本語学習者コーパス / ICTを用いた発信型外国語教育開発 / CEFR準拠英語対話能力の評価 / 高校生英語スピーキング・英作文縦断的研究 / 有界的認知の類型論と第二言語習得の関係 / アスペクトの第二習得研究 / 脳科学と第二言語習得 / 学習者の母語に基づく外国語語教育 / 母語の認知体系と第二言語習得の相関性 / ICTによる効果的な外国語教育 / 英語スピーキング縦断的研究 / 双方向学習者コーパスの研究 / eラーニング / 学習ログ / リポジトリ連携 / 学習コミュニティ / 学習解析 / オンラインコース / MOC / e-ラーニング / コミュニケーション意欲 / e-learning / 異文化間コミュニケーション / 自己効力 / 教授方略 / 大規模公開オンライン講座 / 社会構成主義 / オープン・エデュケーション / MOOCs / Educational computer softwere / Star chart / Instructional materials / Education of children overseas / Marerials development / 海外日本人学校 / 地学教育 / 国際化 / 海外子女教育 / 日本人学校 / Sense of internationalism / Human relationship Intercultural understanding / Returnee student / Formation of cultural identity / Intercultural experience / 言語観 / 職業観 / 生活習慣 / 差別・偏見 / 日本社会観 / 対人意識 / 人生観 / 人格形成 / 生活様式 / 国際感覚 / 異文化理解 / 対人関係 / 帰国子女 / 文化的アイデンティテイ形成 / 異文化体験 / digital learning content / 学習コンテンツ共有再利用流通 / 多国籍 / 国際情報交換 / 学習コンテンツ共有流通 / コンテンツレポジトリー / Mutual Evaluation / Collaborative Work / Mobile Phone Mail / Faculty Development / Learners' Responses / Drawn Images / Lesson Comments / Lesson Improvement / 初等中等教育 / 思考過程 / テキストマイニング / 描画分析 / 理解因子 / 相互評価 / 共同作業 / 携帯メール / FD / イメージ図 / 感想文 / educational evaluation / causal analysis / learning style / personality / learning motivation / Self-Organizing Map / teaching material development / 学習者属性 / シーン分割 / ストリーミングビデオ / 教材評価 / 因果分析 / 日米比較 / 学習スタイル / パーソナリティ / 学習意欲 / 教材作成 / Educational Institutions in the Pacific region / Japanese Contents / Jananese Language Education / 日本語教育機関 / 太平洋 / 太平洋日本語教育機関 / Intermediate Index / Outcome / Program Evaluation / Cost-Effectiveness / Rate of Return / External Effect / Evaluation Method / International Cooperation / レイティング / 2次評価 / 満足度 / 中間指標 / アウトカム / 収益率 / 外部効果 / 国際協力 / digital learning materials / WBTシステム / 著作権処理システム / 情報ポータル / Technical Japanese le / specific field / 評価 / 多言語 / 意味処理 / 例文表示 / 文法辞書 / 日本語能力レベル / 評価実験 / 学習履歴 / 多言語表示 / 構文表示機能 / あすなろ / 専門分野 / Semantic retrieval / Morphological analysis / Technical Japanese learner / Notional syllabus / 多言語辞書 / 格情報 / 意味絞り込み / 多元語辞書 / 形態素解析 / 理工系日本語学習者 / 概念シラバス / Portfolio in Education / Workshop / Model Curriculum / New School Education / In Service Training / ポートフォリオ / ワークショップ / モデル・カリキュラム / 新時代教育 / 現職教育 / Adult Student / University of the Air / University of Correspondence Courses / Multi-media / Distance Leaning / 費用効果 / テレビ会議システム / 社会人学生 / 放送大学 / 通信制大学 / 遠隔指導 / Teaching Materials / Information Study / 現教員研修 / 教育養成 / 授業設計力 / 認定制度 / 現職教員研修 / 授業設計 / 普通教科「情報」 / educational technology / educational information / newspaper article / information search / database / 情報提供 / 研究情報 / 学会情報 / 情報検索 / 新聞記事 / 自動検索通知システム / Science Education / Mathematics Education / Decision Making / Classroom Research / Pre-service Teacher Training / Teacher Model / 数学教育 / 授業設計能力 / marginal identity / multicultural education / educational exchange / educational media / educational objectives / taxionomy / curriculum construction / global education / 平和教育 / 環境教育 / 開発教育 / 国際理解教育 / 国際教育 / 技術的合理性 / 運動 / 情意 / 認知 / カリキュラムの再編 / マージナルアイデンティティ / 多文化教育 / 教育交流 / 教育メディア / 教育目標 / タキソノミー / カリキュラム編成 / グローバル教育 / EXCHANGE THE INFORMATION ON MULTIMEDIA TEACHING MATERIALS / DEVELOPMENT & COLLABORATION FOR TO MAKE & TO UTILIZE MULTIMEDIA TEACHING MATERIALS BETWEEN JAPANESE TEACHERS / JAPANESE LANGUAGE TEACHING / MULTIMEDIA JAPANESE LANGUAGE TEACHING MATERIALS / マルチメディア教材・教育の情報交換 / マルチメディア教材の共同開発・共同利用 / インターアクティブな教育 / 学習者の個別対応 / 学習者・教授側間の双方向性 / 教材の共同利用 / 教材の共同開発 / マルチメディア教材 / マルチメディア教材の情報交換 / マルチメディア教材の共同利用 / マルチメディア教材の開発 / 日本語教育の改善 / マルチメディア日本語教材 / internet / system evaluation / satellite communication / refresher education / distance lecture / distance education / デジタル動画伝送 / 衛星通信教育 / Technical term / Kanji learning / Functional word / Self study system / Reading comprehension / Vocabulary research / Technical Japanese / Learning syllabus / テキスト入力 / 概念辞書 / 漢字漢語 / 専門分野別辞書 / 理工系大学院専門日本語 / 実験授業 / 理工系専門用語 / 語彙分析 / 理工系テキスト分析 / 学習環境 / 教材作成環境 / 学術用語 / 漢字学習 / 機能語 / 自学自習システム / テキスト読解 / 語彙調査 / 科学技術日本語 / 学習シラバス / Material Development / Network / カルキュラム開発 / Educational Administration / Teacher Training System / Curriculum / Computer Education / Informatics Education / Survey Study / Comparative Study / 教育研修 / 教育行政 / コンピュータ教育 / 実態調査 / 国際比較 / Technologists / Public people / Learning course / Learning system / 業務支援 / 社会人技術者 / 技術者 / 社会人 / 学習コ--ス / Distant education / Debate classroom / Audio quality / Video quality / International communication / Refresh education / Communication satellite / MBA / ディベート授業 / デベート授業 / 音声品質 / 画像品質 / 国際通信 / 通信衛星 / Databese / Computer Simulation / Decision Model / Instructional Activity / 授業実施過程 / 授業設計過程 / 計算機シミュレーション / Presentation pattern / Psychological effect / Brain wave / Eye pupil size / 提示パタ-ン / 提示パターン / 精神活動 / 瞳孔面積 / Engineering education / Learning Course ware / Multi-Media / Life long learning / 社会人教育 / 企業内教育 / 学習コ-ス / 技術者教育 / 専門的な学習共同体 / ハンドブック / 生体情報 / 達成度評価 / 学習曲線 / 個人差 / 尺度 / 事象関連電位 / 正答数 / 習熟 / 達成度 / 反復学習 / ヒアリング / 教材 / ICT / クリティカルシンキング / 中東諸国 / 国際研究者交流 / 中東・アフリカ / 電子出版 / 学習コンテンツ / 中等教育 / 初等教育 / 学力 / 教育方法改善 / e'ラーニング / 国際連携 / 機関リポジトリ / 著作権・コンテンツ保護 / 中東欧諸国 / 研究指向 / 論文評価 / 研究評価 / 研究成果 / 理論的研究 / 基礎研究 / 実践研究 / 教育工学研究 / プレゼンテーション教育 / 高等教育育 / プレゼンテーション教 / CSCL / 協調学習 / Project Based Learning / 成果重視 / 開発調査 / 構造的分析 / 文書検索 / 講義支援 / 質疑応答 / 遠隔講義 / メディア教材 / 学習支援 / 推論 / 理解 / 感覚 / 感情 / 発話分析 / 主体的評価 / 総合的学習 / 教育改善 / 認知変容 / 国際協力・援助 / 費用便益 / 事業評価 / 短期研修 / 国際機関 / 人材育成 / 評価5項目 / 事後評価 / 教育援助 / 認知的要因 / 2変量正規分布 / 自信度 / 項目応答理論 隠す
  • 研究課題

    (72件)
  • 研究成果

    (316件)
  • 共同研究者

    (173人)
  •  Web会議システムを利用した同期型オンライン国際協働型学習の研究

    • 研究代表者
      安西 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  チューリング・テストで抽出したAIの特徴を生かす学習方法のデザイン研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      公益財団法人学習情報研究センター
  •  国際連携・高大連携による英語・中国語・日本語「作文/対話」学習者コーパスの研究

    • 研究代表者
      望月 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  国際連携・高大連携による双方向英語・中国語・日本語学習者コーパスの研究

    • 研究代表者
      望月 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  タブレット端末特性を反映したインストラクショナルデザインとその有効性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      公益財団法人学習情報研究センター
  •  大規模公開オンライン講座(MOOCs)を利用した英語教育

    • 研究代表者
      安西 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  生涯学習基盤としての大規模オンラインコース(MOC)の構築と運用に関する研究

    • 研究代表者
      山田 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      放送大学
  •  教育工学的な視点に基づく教師教育ハンドブックの開発-その理論と実践の分析から-

    • 研究代表者
      木原 俊行
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  携帯情報端末のカメラ機能を用いた非言語情報を併用した学習システム研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      白鴎大学
  •  国際的な生涯学習コミュニティ構築のための学習コンテンツ共有・流通システムの研究

    • 研究代表者
      山田 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      放送大学
  •  大学の授業デザイン体系化とFD専門家養成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      白鴎大学
  •  ICT環境が異なる海外教育機関を対象としたクラウド指向型日本語コンテンツの開発

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  ICTを活用した大学生向けのクリティカルシンキング演習教材の開発

    • 研究代表者
      若山 昇
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      帝京大学
  •  生体情報を用いた繰り返し学習の達成度評価に関する研究

    • 研究代表者
      舩田 眞里子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      白鴎大学
  •  初等・中等・高等教育における教育方法の改善・開発に関する総合的研究

    • 研究代表者
      吉崎 静夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  非言語・パラ言語情報に基づいた学習者の感情状態の推定アルゴリズム開発研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      白鴎大学
  •  学習コンテンツの世界的共有再利用を促進する情報システムと学習コミュニティの形成

    • 研究代表者
      山田 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      放送大学
  •  中東欧諸国の日本語教育機関における教育コンテンツの実態調査と共同開発

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  教育実践知と研究知見との可視化および再構成を支援するネットワーク基盤の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      白鴎大学
  •  国際e-learning環境実現のためのコミニケーションギャップに関する国際比較研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  マルチメディアを利用した「癒し」を促進する学習環境の構築のための実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  学習コンテンツの開発流通を促進する大学間連携とその国際協調に関する研究

    • 研究代表者
      山田 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      独立行政法人メディア教育開発センター
  •  教育工学とその隣接領域との研究成果を共有化するための企画調査研究

    • 研究代表者
      中山 実
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  大学教育方法改善のための国際e-learning環境の実現に向けた基礎調査研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  情報技術による講義改善のための教材作成と学習支援の手法開発に関する研究

    • 研究代表者
      中山 実
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  e-Learningにおけるプレゼンスを高める学習環境のデザイン手法の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  学習者レスポンスの分析による思考過程の変容の解明と授業改善

    • 研究代表者
      塚本 栄一 (塚本 榮一)
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東洋英和女学院大学
  •  理数系教育における学習教材のバーチャル化と理数嫌いとの関係についての調査研究II研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  大学教育方法改善のための教授技法事例データベース拡張および教授法改善の体系化研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  協調的学習過程のメタ認知を育成する教育方略に関する実証的研究

    • 研究代表者
      加藤 浩
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人メディア教育開発センター
  •  教授学習過程の再現による追体験を通じた教師教育方法に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  太平洋の教育機関を対象とした日本語コンテンツの実態調査と流通システムの共同開発

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  理数系教育における学習教材のバーチャル化と理数嫌いとの関係についての調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  国際教育協力プロジェクト・プログラムの評価手法の開発研究

    • 研究代表者
      牟田 博光
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  国際品質基準の学習デジタルコンテンツの開発とその国際流通に関する研究

    • 研究代表者
      山田 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      独立行政法人メディア教育開発センター
  •  教育工学分野における国際教育協力評価のベンチマーク開発に関する研究

    • 研究代表者
      牟田 博光
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  携帯電話を用いた遠隔教育の質疑応答支援システムに関する研究

    • 研究代表者
      中山 実
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  授業時のインタラクションを促進させる電子化教室i-roomのコンセプト構築と設計研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  大学教育方法改善のための教授技法の体系化とデータベース化研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  小学校から大学までの学習活動における分散知に基づいた自己効力感の発達に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  音声認識・自動翻訳を利用したネットワーク上の言語学習支援システム研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  教育・人材養成分野における国際協力・援助に関する評価手法の開発研究

    • 研究代表者
      牟田 博光
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  メディア教材における認知変容を許容する学習支援システムの開発

    • 研究代表者
      塚本 榮一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東洋英和女学院大学
  •  アジア圏理工系留学生のための多言語対応辞書を装備した日本語学習支援システム開発

    • 研究代表者
      仁科 喜久子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  概念知識に基づく母語からの理工系専門日本語習得方法に関する研究

    • 研究代表者
      仁科 喜久子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  教育工学分野における国際協力・援助経験の体系化研究

    • 研究代表者
      牟田 博光
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  実用的な遠隔指導システムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      牟田 博光
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  WWW上で実行可能な科学技術日本語論文の解析と作成支援システムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  時代変化に対応する教師教育と現職教育のモデル・カリキュラムの開発と試行

    • 研究代表者
      大隅 紀和
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  分散型情報環境における共同学習の問題解決への効果研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  情報教育担当者養成のための教師教育カリキュラムと能力評価試験の開発

    • 研究代表者
      松田 稔樹
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ネットワーク型研究情報データベースの構築と学会情報サービスに関する研究

    • 研究代表者
      清水 康敬
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  衛星通信リフレッシュ教育のフィードバックシステム開発と効果的実施に関する研究

    • 研究代表者
      清水 康敬
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  マルチメディア日本語教材の共同開発・利用のための総合的研究

    • 研究代表者
      長谷川 恒雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  グローバル化時代における学校カリキュラムの領域再編に向けてのデータベース開発

    • 研究代表者
      浅沼 茂
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  授業設計過程の分析と教員養成向け授業設計訓練システムの開発・評価

    • 研究代表者
      松田 稔樹
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  諸外国の情報教育・コンピュータ教育の実態調査

    • 研究代表者
      坂元 昂 (坂元 昴)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  テキスト構成法の学習効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  情報化社会に対応する一般大学向け教員養成・研修方法の開発

    • 研究代表者
      牟田 博光
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  理工系専門分野別日本語オンラインシステム辞書の開発

    • 研究代表者
      仁科 喜久子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  通信衛星によるリフレッシュ教育の在り方と指導形態に関する研究

    • 研究代表者
      清水 康敬
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  業務支援学習システム(PSLS)による社会人技術者向けコースウェアの開発

    • 研究代表者
      清水 康敬
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  計算機を活用した授業設計・実施過程の分析・訓練システム開発に関する研究

    • 研究代表者
      松田 稔樹
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  補助情報を用いた項目反応モデルの堤案と評価項目の選択の最適化

    • 研究代表者
      繁桝 算男
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  CAIコースウェアの設計法の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  学習中における瞳孔と脳波の相関に関する研究

    • 研究代表者
      清水 康敬
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  教育の国際化に対応するキ-ワ-ドシソ-ラス辞書の開発研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  生涯学習のための電気・情報系マルチメディア型CAIの開発と評価

    • 研究代表者
      清水 康敬
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  海外子女教育関連教育情報の流通化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  海外子女教育関連文献情報システムの体系化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京工業大学
      東京学芸大学
  •  海外日本人学校を対象とした理科教材の教材化の方法論についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      横山 節雄, 赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  青少年時代の異文化体験が人格形成に及ぼす影響

    • 研究代表者
      中西 晃
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] スクール・シフト2023

    • 著者名/発表者名
      宮田純也, 赤堀侃司,他
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [図書] 教育動向20242023

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司(分担執筆)他
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [図書] AIと人間の学び2022

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ジャムハウス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [図書] AIと人間の学び2022

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ジャムハウス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [図書] STEAM教育と俯瞰力2022

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      ジャムハウス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [図書] STEAM教育と俯瞰力2022

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      ジャムハウス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [図書] GIGAスクール時代に学びを拓く!PC1人1台授業スタートブック2021

    • 著者名/発表者名
      中川 一史, 赤堀 侃司
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324109199
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [図書] GIGAスクールで実現する新しい学び2021

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司,堀田 龍也, 久保田 善彦
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      9784487813575
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [図書] GIGAスクールで実現する新しい学び2021

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司, 堀田 龍也, 久保田 善彦
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      9784487813575
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [図書] 教育工学への招待 改訂新版-教育の問題解決の方法論2021

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      ジャムハウス
    • ISBN
      9784906768905
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [図書] GIGAスクール時代に対応! オンライン学習・授業のための基礎知識とアプリ操作ガイド2021

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      ジャムハウス
    • ISBN
      9784906768899
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [図書] GIGAスクール時代に学びを拓く!PC1人1台授業スタートブック2021

    • 著者名/発表者名
      中川 一史, 赤堀 侃司
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324109199
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [図書] 教育工学への招待 改訂新版-教育の問題解決の方法論2021

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      ジャムハウス
    • ISBN
      9784906768905
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [図書] GIGAスクール時代に対応! オンライン学習・授業のための基礎知識とアプリ操作ガイド2021

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      ジャムハウス
    • ISBN
      9784906768899
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [図書] オンライン学習・授業のための基礎知識とアプリ操作ガイド2021

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      ジャムハウス
    • ISBN
      9784906768899
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [図書] GIGAスクールで実現する新しい学び2021

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司(監修)
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [図書] オンライン学習・授業のための基礎知識とアプリ操作ガイド2020

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      ジャムハウス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [図書] オンライン学習・授業のデザインと実践2020

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      ジャムハウス
    • ISBN
      9784906768844
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [図書] オンライン学習・授業のデザインと実践2020

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      ジャムハウス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [図書] AI時代を生きる子供たちの資質・能力 新学習指導要領に対応2019

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      ジャムハウス
    • ISBN
      9784906768622
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02357
  • [図書] これならできる小学校教科でのプログラミング教育2018

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司、久保田 善彦、つくば市教育局総合教育研究所
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      4487811848
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02357
  • [図書] これならできる小学校教科でのプログラミング教育2018

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司、久保田善彦、つくば市教育局総合教育研究所
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      4487811848
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [図書] 学びを支える教育工学の展開2018

    • 著者名/発表者名
      日本教育工学会、山西 潤一、赤堀 侃司、大久保 昇
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623063623
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02357
  • [図書] プログラミング教育の考え方とすぐに使える教材集2018

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      ジャムハウス
    • ISBN
      4906768474
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [図書] プログラミング教育の考え方とすぐに使える教材集2018

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      ジャムハウス
    • ISBN
      4906768474
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02357
  • [図書] 学びを支える教育工学の展開 (教育工学選書)2018

    • 著者名/発表者名
      山西潤一、赤堀侃司、大久保昇
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623063623
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [図書] 親が知っておきたい学校教育のこと 12017

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      ジャムハウス
    • ISBN
      9784906768387
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [図書] デジタルで教育は変わるか2016

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ジャムハウス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [図書] デジタルで教育は変わるか2016

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 出版者
      ジャムハウス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350332
  • [図書] デジタルで教育は変わるか2016

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ジャムハウス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242013
  • [図書] タブレット教材の作り方とクラス内反転学習2015

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      ジャムハウス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350332
  • [図書] タブレット教材の作り方とクラス内反転学習2015

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ジャムハウス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [図書] 学士力を支える学習支援の方法論(第2章 大学の授業を改善するための学習支援技法)2012

    • 著者名/発表者名
      谷川裕稔著(赤堀侃司分担執筆)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300306
  • [図書] 電子黒板・デジタル教材活用事例集2011

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      教育開発研修所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20240072
  • [図書] 電子黒板・デジタル教材活用事例集2011

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      教育開発研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650220
  • [図書] モバイル学習のすすめ2010

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司(編著), 他5名
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      高陵社書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650220
  • [図書] 授業デザインの方法と実際2009

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      高陵社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650220
  • [図書] 授業デザインの方法と実際2009

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      高陵社書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300314
  • [図書] 授業を効果的にする50の技法-FD研修の時代に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司・柳沢昌義・松本佳穂子・松田岳士・加藤由樹・加藤尚吾・竹内俊彦・渡辺雄貴
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      株式会社 アルク
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200048
  • [図書] 授業を効果的にする50の技法-FD研修の時代に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司・柳沢 昌義・松本 佳穂子・松田 岳士・加藤 由樹・加藤 尚吾・竹内 俊彦・渡辺 雄貴
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      株式会社 アルク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200048
  • [図書] ブレンディッドラーニングの戦略-eラーニングを活用した人材育成2006

    • 著者名/発表者名
      ジョシュ・バーシン(著), 赤堀侃司(監訳)
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      東京電機大学出版局
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [図書] 情報モラルを鍛える-子どもに求められるコミュニケーションのちから2005

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司, 野間俊彦 守穂
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650171
  • [図書] 情報モラルを鍛える-子どもに求められるコミュニケーションのちから2005

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020102
  • [図書] 情報モラルを鍛える-子どもに求められるコミュニケーションのちから2005

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司, 野間俊彦, 守末恵
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [図書] 授業の基礎としてのインストラクショナルデザイン2004

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本視聴覚教育協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630010
  • [図書] 授業の基礎としてのインストラクショナルデザイン2004

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      財団法人 日本視聴覚教育協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650174
  • [図書] 授業の基礎としてのインストラクショナルデザイン2004

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本視聴覚教育協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] ICT活用における教育の現状とこれから2024

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      マッセOSAKA研究紀要

      巻: 27 ページ: 53-63

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [雑誌論文] 大学生を対象にしたチャットによる社会問題の探究型対話の特徴分析2024

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 6 ページ: 24-31

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [雑誌論文] AI時代に求められる資質・能力とは2023

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      弘道

      巻: 1143 ページ: 6-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [雑誌論文] A Cross-Cultural Comparison of Perceptions of Language Exchange Programs in Collaborative Online International Learning2023

    • 著者名/発表者名
      Anzai, Y, Ichihara, M, Kitazawa, T, Akahori, K
    • 雑誌名

      Proceedings of EdMedia + Innovate Learning

      巻: 2023 ページ: 525-530

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [雑誌論文] 大学生の学力調査から見たコンピテンシーの分類2022

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 4 ページ: 31-36

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [雑誌論文] 1人1台端末環境における授業デザインの予備的研究2022

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 4 ページ: 25-30

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [雑誌論文] 中高生へのオンライン調査を通じたコロカ禍における学習の実態調査2021

    • 著者名/発表者名
      宮和樹, 小村俊平, 赤堀侃司, 他
    • 雑誌名

      STEM教育研究

      巻: 3 ページ: 31-41

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [雑誌論文] 日本の生徒の読解力に関する議論2021

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 6 ページ: 15-19

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [雑誌論文] 日本の生徒の読解力に関する議論2021

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 6 ページ: 15-19

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [雑誌論文] 中高生へのオンライン調査を通じたコロナ禍における学習の実態調査2021

    • 著者名/発表者名
      宮和樹, 小村俊平, 赤堀侃司, 他
    • 雑誌名

      STEM教育研究

      巻: 3 ページ: 31-41

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [雑誌論文] 同一問題による小中学生と大学生の学力比較2021

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 3 ページ: 37-42

    • NAID

      130008088721

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [雑誌論文] 同一問題による小中学生と大学生の学力比較2021

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 3 号: 0 ページ: 37-42

    • DOI

      10.50948/esae.3.0_37

    • NAID

      130008088721

    • ISSN
      2436-4509
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [雑誌論文] 同一問題による小中学生と大学生の学力比較の予備的研究2020

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 2 ページ: 31-36

    • NAID

      130008087713

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [雑誌論文] 教員養成におけるSTEM/STEAM 教育の展望2020

    • 著者名/発表者名
      北澤 武, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 44 ページ: 297-304

    • NAID

      130007998604

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [雑誌論文] AI時代を生きる子どもたちの資質・能力とは2020

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教材文化研究財団研究紀要

      巻: 49 ページ: 52-57

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [雑誌論文] AI時代を生きる子どもたちの資質・能力とは2020

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教材文化研究財団研究紀要

      巻: 49 ページ: 52-57

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [雑誌論文] 各教科等横断的なプログラミング教育の実践による小学校教師の変容に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      小田 理代・後藤 義雄・星 千枝・永田 衣代・青木 譲・赤堀 侃司
    • 雑誌名

      STEM教育研究

      巻: 2 ページ: 3-13

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [雑誌論文] 同一問題による小中学生と大学生の学力比較の予備的研究2020

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      AI時代の教育論文誌

      巻: 2 ページ: 31-36

    • NAID

      130008087713

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [雑誌論文] 各教科等横断的なプログラミング教育の実践による小学校教師の変容に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      小田 理代,後藤 義雄,星 千枝,永田 衣代,青木 譲,赤堀 侃司
    • 雑誌名

      STEM教育研究

      巻: 2 ページ: 3-13

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [雑誌論文] 教員養成におけるSTEM/STEAM 教育の展望2020

    • 著者名/発表者名
      北澤 武, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 44 ページ: 297-304

    • NAID

      130007998604

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [雑誌論文] プログラミング的思考の学修2019

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      土木学会誌

      巻: 104 ページ: 14-15

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [雑誌論文] チューリングテストによるAIと人の 特徴分析の予備的研究2019

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      AI時代の 教育学会

      巻: 1 ページ: 1-6

    • NAID

      130008088689

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02357
  • [雑誌論文] 授業におけるICT活用と情報教育2019

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン

      巻: 13 ページ: 86-91

    • NAID

      130007700415

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02357
  • [雑誌論文] 教科におけるプログラミング教育の指導案の評価方法に関する調査と考察2018

    • 著者名/発表者名
      永田 衣代・星 千枝・小田 理代・後藤 義雄・赤堀 侃司
    • 雑誌名

      CRET 年報 第 3 号

      巻: 3 ページ: 1-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [雑誌論文] Effects of Multiple Viewing of Captions and Subtitles on English Proficiency2018

    • 著者名/発表者名
      Anzai, Y. and Akahori, Kanji
    • 雑誌名

      Proceedings of eLmL 2018: The Tenth International Conference on Mobile, Hybrid, and On-line Learning

      巻: 2018 ページ: 1-3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02357
  • [雑誌論文] プログラミング教育における論理的な思考とは何か2018

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司
    • 雑誌名

      学習情報研究論文誌

      巻: 第261 巻 第4 号 ページ: 56-61

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02357
  • [雑誌論文] 教科におけるプログラミング教育の指導案の評価方法に関する調査と考察2018

    • 著者名/発表者名
      永田 衣代・星 千枝・小田 理代・後藤 義雄・赤堀 侃司
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 3 ページ: 1-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02357
  • [雑誌論文] プログラミング教育における論理的な思考とは何か2018

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      学習情報研究論文誌

      巻: 261 ページ: 56-61

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [雑誌論文] プログラミング教育の現状についての考察2018

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02357
  • [雑誌論文] プログラミング教育における論理的な思考とは何か2018

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      学習情報研究論文誌

      巻: 第261巻 ページ: 56-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02357
  • [雑誌論文] 小学校からのプログラミング教育2018

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      情報学教育研究2018

      巻: 2018

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02357
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングに関する意識調査と分析2017

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 2 ページ: 8-18

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [雑誌論文] プログラミング教育の現状についての考察2017

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 2 ページ: 19-34

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [雑誌論文] 動画撮影の角度の違いは学習効果に差をもたらすか2016

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 1 ページ: 2-13

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [雑誌論文] 対面とチャットによる議論の差に関する学習効果について2016

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 第1号 ページ: 14-21

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350332
  • [雑誌論文] 対面とチャットによる議論の差に関する学習効果について2016

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 1 ページ: 14-21

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [雑誌論文] 動画撮影の角度の違いは学習効果に差をもたらすか2016

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 第1号 ページ: 2-13

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350332
  • [雑誌論文] 対面とチャットによる議論の差に関する学習効果について2016

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 1 ページ: 14-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242013
  • [雑誌論文] タブレット教材と紙・タブレットのブレンド型教材の比較研究2015

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      白鴎大学論集

      巻: 29 ページ: 1-16

    • NAID

      110009912056

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350332
  • [雑誌論文] スマートフォンのカメラ機能とノートテイキングの学習効果に関する比較研究2015

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      白鴎大学教育学部論集

      巻: 9 ページ: 53-67

    • NAID

      110009912360

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650563
  • [雑誌論文] 携帯情報端末のカメラ機能を用いた非言語情報を併用した学習システムの研究2015

    • 著者名/発表者名
      舩田眞里子、赤堀侃司、安西弥生
    • 雑誌名

      白鷗大学論集

      巻: 29 ページ: 103-134

    • NAID

      110009912062

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650563
  • [雑誌論文] Openness, Self-efficacy, and Willingness to Communicate in a MOOC Learning Environment2015

    • 著者名/発表者名
      Anzai, Y. & Akahori, K.
    • 雑誌名

      Annual Proceedings of Selected Research and Development Papers Presented at the Annual Convention of the Association for Educational Communications and Technology (38th, Indianapolis, Indiana)

      巻: 1 ページ: 12-17

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350332
  • [雑誌論文] スマートフォンのカメラ機能とノートテイキングの学習効果に関する比較研究2015

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      白鴎大学教育学部論集

      巻: 9 ページ: 53-67

    • NAID

      110009912360

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [雑誌論文] スマートフォンのカメラ機能とノートテイキングの学習効果に関する比較研究2015

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      白鴎大学教育学部論集

      巻: 9 ページ: 53-67

    • NAID

      110009912360

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350332
  • [雑誌論文] タブレット教材と紙・タブレットのブレンド型教材の比較研究2015

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      白鴎大学論集

      巻: 29 ページ: 1-16

    • NAID

      110009912056

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [雑誌論文] 大学授業技法データベースの開発と授業改善への適用2014

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司 , 上岡 丈敏 , 神戸 文朗 , 益田 勇一 , 佐藤 弘毅 , 柳沢 昌義
    • 雑誌名

      白鴎大学論集

      巻: 28巻2号 ページ: 65-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300284
  • [雑誌論文] スマートフォンのカメラ機能が学習に及ぼす効果に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      白鴎大学教育学部論集

      巻: 8 ページ: 29-42

    • NAID

      110009814950

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650563
  • [雑誌論文] クリティカルシンキング教育の現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      若山昇,梶谷真司,渡辺博芳,赤堀侃司
    • 雑誌名

      ラーニングテクノロジー開発室年報

      巻: 第11巻 ページ: 85-94

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501173
  • [雑誌論文] 大学授業技法データベースの開発と授業改善への適用2014

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司 , 上岡 丈敏 , 神戸 文朗 , 益田 勇一 , 佐藤 弘毅 , 柳沢 昌義
    • 雑誌名

      白鴎大学論集

      巻: 28 ページ: 65-80

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300306
  • [雑誌論文] 学士力を基礎とした大学生に求められる資質能力の質保証に関する調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      白鴎大学教育学部論集

      巻: 8 ページ: 389-402

    • NAID

      110009877174

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300306
  • [雑誌論文] 大学授業技法データベースの開発と授業改善への適用2014

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司・上岡丈敏・神戸文朗・ 益田勇一・佐藤弘毅・柳沢昌義
    • 雑誌名

      白鴎大学論集

      巻: 第28巻 第2号 ページ: 65-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300306
  • [雑誌論文] 学習教材のデバイスとしてのiPad・紙・PCの特性比較2012

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司、和田泰宜
    • 雑誌名

      白鴎大学教育学部論集

      巻: 第6巻第1号 ページ: 15-34

    • NAID

      110009432642

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650563
  • [雑誌論文] Quantification and Analysis of the Efficiency of Iterative Learning by Using Event Related Potentials2012

    • 著者名/発表者名
      Mariko Funada, Tadashi Funada, Miki Shibukawa, Kanji Akahori
    • 雑誌名

      Educ. Technol. Res

      巻: 35 ページ: 103-113

    • NAID

      110009553525

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650549
  • [雑誌論文] 学習教材のデバイスとしてのiPad・紙・PCの特性比較2012

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司・和田泰宜
    • 雑誌名

      白鴎大学教育学部論集

      巻: 6(1) ページ: 15-34

    • NAID

      110009432642

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240110
  • [雑誌論文] 学習教材のデバイスとしてのiPad・紙・PC の特性比較2012

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司・和田泰宜
    • 雑誌名

      白鴎大学教育学部論集

      巻: 6(1) ページ: 15-34

    • NAID

      110009432642

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240110
  • [雑誌論文] 大学の授業デザインの研究方法とその試行2012

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      白鴎大学教育学部論集

      巻: 第6巻第2号 ページ: 143-158

    • NAID

      110009550460

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300306
  • [雑誌論文] 教育実践知と研究知見を橋渡しする試みの研究2011

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      白鴎大学教育学部論集,2011.5

      巻: 第5巻No.1 ページ: 39-54

    • NAID

      110008456698

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300306
  • [雑誌論文] Revised Design-Based Research Methodology for College Course Improvement and Application to Education Courses in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      AKAHORI K.
    • 雑誌名

      EDUCATIONAL TECHNOLOGY

      巻: November-December ページ: 26-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300306
  • [雑誌論文] 大学授業改善の方法論と教職に関する科目への適用2010

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究 5(2)

      ページ: 169-176

    • NAID

      110009627456

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20240072
  • [雑誌論文] 大学授業改善の方法論と教職に関する科目への適用2010

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究

      巻: 第5巻、第2号 ページ: 65-72

    • NAID

      110009627456

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300314
  • [雑誌論文] 大学授業改善の方法論と教職に関する科目への適用2010

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究

      巻: 5(2) ページ: 169-176

    • NAID

      110009627456

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20240072
  • [雑誌論文] 電子掲示板における下線引き機能が学習者の心理面に及ぼす効果2009

    • 著者名/発表者名
      志賀靖子, 歌代崇史, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 35

      ページ: 121-124

    • NAID

      110007503457

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] 電子掲示板における下線引き機能が学習者の心理面に及ぼす効果2009

    • 著者名/発表者名
      志賀靖子, 歌代崇史, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 Vol.35

      ページ: 121-124

    • NAID

      110007503457

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] 電子黒板の普及を目的とした活用モデルの開発、教育メディア研究2009

    • 著者名/発表者名
      稲垣忠, 赤堀侃司, 他
    • 雑誌名

      教育メディア研究 16

      ページ: 53-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650220
  • [雑誌論文] TIMSS2003における数学の授業と生徒の態度・得点の関係の国際比較2008

    • 著者名/発表者名
      御園真史, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      科学教育研究 32(3)

      ページ: 186-195

    • NAID

      110007026982

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] 諸外国におけるICTの活用と学力の関連2008

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 32(3)

      ページ: 265-273

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20240072
  • [雑誌論文] 教材ベースと課題ベースの学習2008

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議論文集 Vol.20

      ページ: 110-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401015
  • [雑誌論文] レポート内容とその評価を可視化する円錐形レポート採点支援マップの開発と評価2007

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌(特集号) Vol.31、No.3

      ページ: 317-326

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] Development and evaluation of DInCo : enhancing writing skill using online handwriting correction system2007

    • 著者名/発表者名
      Li, K., Akahori, K
    • 雑誌名

      The Journal of Information and Systems in Education 5(1)(in printing)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] Development and Evaluation on a Writing Correction System with Audio and Playback Strokes2007

    • 著者名/発表者名
      Li, K., Akahori, K
    • 雑誌名

      Proceedings of ED-MEDIA 2007 (In printing)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] Development and evaluation of DInCo : enhancing writing skill using online handwriting correction system2007

    • 著者名/発表者名
      Li, K., Akahori, K
    • 雑誌名

      The Journal of Information and Systems in Education 5(1)

      ページ: 38-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] The Effects of Feedback on Paper and Tablet PC in Learning Japanese Writing2007

    • 著者名/発表者名
      Li K, Akahori, K.
    • 雑誌名

      International Journal of Emerging Technologies in Learning Vol.2 No.4

      ページ: 54-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] Akahori, Social Presence in Synchronous CMC-based Language Learning-How Does It Affect the Productive Performance and Consciousness of Learning Objectives2007

    • 著者名/発表者名
      Masanori Yamada, Kanji Akahori
    • 雑誌名

      CALL Journal Vol.20,No.1

      ページ: 37-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] 教員養成課程の総合演習における学生による共同作業と相互評価の効果と問題点2007

    • 著者名/発表者名
      塚本榮一, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 第27巻第1号(印刷中)

    • NAID

      110008094640

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] 癒しを目的としたアバタの開発とその効果の検討2007

    • 著者名/発表者名
      三尾綾子, Prach Chaisatien, 椿本弥生, 御園真史, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JSET07-1

      ページ: 41-48

    • NAID

      10029776622

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650254
  • [雑誌論文] Social Presence in Synchronous CMC-based Language Learning -How Does It Affect the Productive Performance and Consciousness of Learning Objectives?2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Masanori Akahori, Kanji
    • 雑誌名

      CALL Journal Vol.20 No.1

      ページ: 37-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] An Analysis of the relationship between presence, consciousness and performance in learner-centered communicative learning using SCMC- Experimental study2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Akahori, K.
    • 雑誌名

      Journal of Asia TEFL Vol.4 No.4

      ページ: 59-91

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] Social Presence in Synchronous CMC-based Language Learning-How does It Affect the Productive Performance and Consciousness of Learning Objective2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Akahori, K
    • 雑誌名

      CALL 20 (1)

      ページ: 37-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] Effects and Problems of Collaborative Work and Mutual Evaluation by Students in the Comprehensive Seminar of the Teacher-training Course2007

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Tsukamoto, Kanji Akahori
    • 雑誌名

      The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development Volume 27 Number 1 (printing)

    • NAID

      110008094640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] 2つのリメディアル教育における受講生の数学に対する態度と達成度の関係2007

    • 著者名/発表者名
      御園真史、赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本科学教育学会 Vol.31 No.2

      ページ: 94-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] Presenting Information to Assist Learners in Learner-centered Communicative Language Learning Using Videoconferencing2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Akahori, K.
    • 雑誌名

      The Journal of Information and Systems in Education Vol.5 No.1,

      ページ: 5-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] 携帯メールによる学習者の感情評価と学習態度の分析2007

    • 著者名/発表者名
      塚本榮一, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      自然言語処理 第14巻 第3号(印刷中)

    • NAID

      10020153493

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] K., An Analysis of the relationship between presence, consciousness and performance in learner-centered communicative learning using SCMC-Experimental study2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Akahori, K.
    • 雑誌名

      Journal of Asia TEFL Vol.4,No.4

      ページ: 59-91

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] Presenting Information to Assist Learners in Learner-centered Communicative Language Learning Using Videoconferencing2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Akahori, K.
    • 雑誌名

      The Journal of Information and Systems in Education Vol.5No.1

      ページ: 5-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] Social Presence in Synchronous CMC-based Language Learning -How does It Affect the Productive Performance and Consciousness of Learning Objective2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Akahori, K
    • 雑誌名

      CALL 20(1)

      ページ: 37-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] レポート内容とその評価を可視化する円錐形レポート採点支援マップの開発と評価2007

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生、柳沢昌義、赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌(特集号) Vol.31 No.3

      ページ: 317-326

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] Social Presence in Synchronous CMC-based Language Learning- How does It Affect the Productive Performance and Consciousness of Learning Objective2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M, Akahori, K
    • 雑誌名

      CALL 20(1)

      ページ: 37-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] 主観的レポート評価の系列効果を軽減するツールの開発と評価2007

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 Vol.30、No.4

      ページ: 275-282

    • NAID

      110006794624

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] The Effects of Feedback on Paper and Tablet PC in Learning Japanese Writing2007

    • 著者名/発表者名
      Li K., Akahori, K.
    • 雑誌名

      International Journal of Emerging Technologies in Learning Vol.2,No.4

      ページ: 54-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] 主観的ケポート評価の系列効果を軽減するツールの開発と評価2007

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生、赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 Vol.30 No.4

      ページ: 275-282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] The learner's feeling evaluation and learning attitude analysis using the comment mail by mobile phone2007

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Tsukamoto, Kanji Akahori
    • 雑誌名

      Journal of Natural Language Processing Volume 14 Number 3 (printing)

    • NAID

      10020153493

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] 2つのリメディアル教育における受講生の数学に対する態度と達成度の関係2007

    • 著者名/発表者名
      御園真史, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本科学教育学会 Vol.31、No.2

      ページ: 94-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [雑誌論文] 携帯メールによる学習者の感情評価と学習態度の分析2007

    • 著者名/発表者名
      塚本榮一, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      自然言語処理 第14巻第3号(印刷中)

    • NAID

      10020153493

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] 教員養成課程の総合演習における学生による共同作業と相互評価の効果と問題点2007

    • 著者名/発表者名
      塚本榮一, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 第27巻 第1号(印刷中)

    • NAID

      110008094640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] Comparison of emotional aspects in e-mail communication by mobile phone with a teacher and a friend2006

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y., Kato, S., Akahori, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications ED-MEDIA2006 (CD-ROM)

      ページ: 425-433

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650254
  • [雑誌論文] 電子化黒板に共有された情報への視線集中が受講者の存在感および学習の情意面に与える影響2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘毅, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 29・4(印刷中)

    • NAID

      110004690340

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] Integration of Web Bulletin Boar and Mobile Phone to Improve Teaching and Learning Process in Higher Education2006

    • 著者名/発表者名
      Akahori, K., Kim, S-M., Yamamoto, M
    • 雑誌名

      Educational Technology International 7(1)

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] 大学における情報教育の授業を評価・改善するためのイメージ描画法の適用2006

    • 著者名/発表者名
      塚本榮一, 小坂和子, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌(原著論文) 29巻・4号(印刷中)

    • NAID

      110004690335

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] Do Image and Voice in Synchronous CMC Help to Raise Consciousness of Learning Objectives? From the Perspectives of Social Presence and Learning Context2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Akahori, K
    • 雑誌名

      Proceedings of ED-MEDIA 2006 (In printing)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17630015
  • [雑誌論文] 電子メール文における自己開示が読み手の感情に及ぼす影響に関する分析2006

    • 著者名/発表者名
      加藤由樹, 加藤尚吾, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本認知科学会23回大会発表論文集

      ページ: 146-147

    • NAID

      10020536251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650254
  • [雑誌論文] 携帯メールコミュニケーションにおける感情の程度と顔文字の使用についての分析2006

    • 著者名/発表者名
      加藤尚吾, 加藤由樹, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本認知科学会23回大会発表論文集

      ページ: 264-265

    • NAID

      10020536476

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650254
  • [雑誌論文] Student's Comprehension Analysis on Cellular Phone Mail Considering Lesson as the Interaction of a Teacher and Students2006

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Tsukamoto, Kanji Akahori
    • 雑誌名

      Journal of Human Interface Society Volume8 number1

      ページ: 95-100

    • NAID

      10017190538

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] 授業を教師と学生のインタラクションと捉えた携帯メールによる学生の理解の分析2006

    • 著者名/発表者名
      塚本榮一, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      ヒューマンインターフェース学会論文誌(原著論文) 8巻・1号

      ページ: 95-100

    • NAID

      10017190538

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] 電子メディアを用いたカウンセリングにおける不登校児童生徒の自己開示に関する分析2006

    • 著者名/発表者名
      加藤尚吾, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 29・4(印刷中)

    • NAID

      110004690350

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] 授業を教師と学生のインタラクションと捉えた携帯メールによる学生の理解の分析2006

    • 著者名/発表者名
      塚本榮一, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      ヒューマンインターフェース学会誌・論文誌 第8巻 第1号

      ページ: 95-100

    • NAID

      10017190538

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] Analysis on relationships of emotional transmissions between participants and their emotional aspects in communication using bulletin board system2006

    • 著者名/発表者名
      Kato, S., Kato, Y., Akahori, K
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Computers in Education 2006 ICCE2006 (CD-ROM)

      ページ: 171-174

    • NAID

      110006794648

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650254
  • [雑誌論文] 電子メールを使ったコミュニケーションにおける感情面に及ぼす相手の立場の影響2006

    • 著者名/発表者名
      加藤由樹, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 29・4(印刷中)

    • NAID

      110004690344

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] 電子教育機器と紙メディアに対する小学生の唾液中コルチゾール反応2006

    • 著者名/発表者名
      須田和裕, 赤堀侃司, 竹内俊彦
    • 雑誌名

      日本教育工学会全国大会第22回講演論文集

      ページ: 559-560

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650254
  • [雑誌論文] ANALYSIS OF JUDGMENT OF PARTNERS' EMOTIONS DURING E-MAIL AND FACE-TO-FACE COMMUNICATION2006

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y., Akahori, K.
    • 雑誌名

      Journal of Science Education in Japan 29.5(印刷中)

    • NAID

      110004448243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] Using Videoconferencing Software in Learner-centered Communication Instruction : Does Raising Consciousness Promote Learning?2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Akahori, K
    • 雑誌名

      Educational Technology Research. (In printing)

    • NAID

      110006793688

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17630015
  • [雑誌論文] Integration of Web Bulletin Board and Mobile Phone to Improve Teaching and Learning Process in Higher Education2006

    • 著者名/発表者名
      Akahori, K.., SeeMin, K.., & Yamamoto, M.
    • 雑誌名

      Educational Technology International 7(1)

      ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200048
  • [雑誌論文] Application of Scaffolding Tools to Support Science Teachers in Content-Driven Content-Based Instruction2006

    • 著者名/発表者名
      Md.Jusoh, S.M., Akahori, K
    • 雑誌名

      Proceedings of SITE 2006 (In printing)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17630015
  • [雑誌論文] Overseas English-as a Second Language Program : Student Proficiency and Course Design2006

    • 著者名/発表者名
      Morisue, M., Akahori, K
    • 雑誌名

      Proceedings of SITE 2006 (In printing)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17630015
  • [雑誌論文] Webを活用した授業改善の実践と考察2006

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司・柳沢昌義・御園真史
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究 1(1)

      ページ: 118-125

    • NAID

      110009627384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200048
  • [雑誌論文] Integration of Web Bullet in Boar and Mobile Phone to Improve Teaching and Learning Process in Higher Education2006

    • 著者名/発表者名
      Akahori, K., Kim, S-M., Yamamoto, M
    • 雑誌名

      Educational Technology International 7(1)

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] WEBを活用した授業改善の実践と考察2006

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司, 柳沢昌義, 御園真史
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究 1(1)

      ページ: 118-125

    • NAID

      110009627384

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] 授業評価が教育改善に及ぼす効果2005

    • 著者名/発表者名
      牟田博光, 杉本和子, 中山実, 赤堀侃司, 西原明法, 青柳貴洋, 西方敦博, 吉原祐貴
    • 雑誌名

      日本教育工学会全国大会講演論文集 第21回

      ページ: 625-626

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380074
  • [雑誌論文] 電子化黒板に共有された情報への視線集中が受講者の存在感および学習の情意面に与える影響2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘毅, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 29(4)

      ページ: 501-513

    • NAID

      110004690340

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] Effect of Visualizing Social Interaction on Bulletin Board Systems to Enhance Social Presence of the User2005

    • 著者名/発表者名
      Sato, K., Akahori, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA) 2005 (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] 電子メールを使ったコミュニケーションにおける感情面に及ぼす相手の立場の影響2005

    • 著者名/発表者名
      加藤由樹, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 29(4)

      ページ: 543-557

    • NAID

      110004690344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] Raising learners' consciousness of learning objectives in communicative language learning : Videoconference system in2005

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M, Akahori, K
    • 雑誌名

      Proceedings of ED-Media 2005 (In printing)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650174
  • [雑誌論文] 不登校児童生徒の電子掲示板におけるコミュニケーションの分析2005

    • 著者名/発表者名
      加藤尚吾, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 28(増刊号)(印刷中)

    • NAID

      110002983369

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] 大学における情報教育の授業を評価・改善するためのイメージ描画法の適用2005

    • 著者名/発表者名
      塚本榮一, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 第29巻 第4号

      ページ: 455-462

    • NAID

      110004690335

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] Effect of Board-Mediated Communication on an Interactive Blackboard to Enhance Social Presence and Affective Learning of the Learners2005

    • 著者名/発表者名
      Sato, K., Akahori, K
    • 雑誌名

      Japan Journal of Educational Technology 29(4)

      ページ: 501-513

    • NAID

      110004690340

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] 携帯メールによる受講者の感想文の収集と分析2005

    • 著者名/発表者名
      塚本 榮一, 赤堀 侃司
    • 雑誌名

      第11回大学教育研究フォーラム発表論文集

      ページ: 66-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] 対面及び電子メールコミュニケーションにおける感情的な側面の分析-2つのコミュニケーションの組み合わせの検討-2005

    • 著者名/発表者名
      加藤由樹, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 28(増刊号)(印刷中)

    • NAID

      110002983396

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] Effects of class evaluation upon educational improvement2005

    • 著者名/発表者名
      Muta, Hiromitsu, Sugimoto, Kazuko, Nakayama, Minoru, Akahori, Kanji, Nishihara, Akinori, Aoyagi, Takahiro, Nishikata, Atsuhiro, Yoshihara, Yuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the Annual Meeting, Japan Society for Educational Technology 21

      ページ: 625-626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380074
  • [雑誌論文] Anxiety Management in English Intercultural Communication Amongst Japanese University Students2005

    • 著者名/発表者名
      Morisue, M., Akahori, K
    • 雑誌名

      International Journal of Knowledge, Culture and Change Management 4

      ページ: 607-614

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17630015
  • [雑誌論文] 情報モラルを中心にしたIT教育に関する国際比較調査2005

    • 著者名/発表者名
      山田政寛, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      (財)中央教育研究所 研究報告 65

      ページ: 1-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17630015
  • [雑誌論文] 電子メールを使ったコミュニケーションにおいて生じる感情への電子メールの内容の影響2005

    • 著者名/発表者名
      加藤由樹, 杉村和枝, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 29・2

      ページ: 93-105

    • NAID

      110003502435

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] Image Drawing Method for evaluation and improvement of the Information Technology Education in a university2005

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Tsukamoto, Kanji Akahori
    • 雑誌名

      Japan Journal of Educational Technology Volume29 number4

      ページ: 445-462

    • NAID

      110004690335

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] The influence of the social status of partners on emotional aspects of e-mail communication2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y., Akahori, K
    • 雑誌名

      Japan Journal of Educational Technology 29(4)

      ページ: 543-557

    • NAID

      110004690344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] 対面がその後の電子メールコミュニケーションにおける感情面に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      加藤由樹, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育情報研究 20・3

      ページ: 3-12

    • NAID

      110001233309

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] 授業評価が教育改善に及ぼす効果2005

    • 著者名/発表者名
      牟田博光, 杉本和子, 中山実, 赤堀侃司, 西原明法, 青柳貴洋, 西方敦博, 吉原祐貴
    • 雑誌名

      日本教育工学会全国大会講演論文集 21

      ページ: 625-626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380074
  • [雑誌論文] 教師と児童・生徒間のコミュニケーションに関する国際比較2004

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司
    • 雑誌名

      科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 507-508

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020102
  • [雑誌論文] Student Response Analysis on Cellular Phone Mail and Lesson Improvement2004

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Tsukamoto, Kanji Akahori
    • 雑誌名

      Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education Volume21 number3

      ページ: 214-222

    • NAID

      40020800656

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] 衛星通信による高大連携フロジェクトの評価2004

    • 著者名/発表者名
      牟田博光, 中山実, 青柳貴洋, 西方敦博, 西原明法, 赤堀侃司, 吉原裕貴
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 809-810

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380074
  • [雑誌論文] Development of Paper Evaluation Support System In an University Education2004

    • 著者名/発表者名
      TSUBAKIMOTO, M., KISHI, M., Akahori, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Computers in Education 2004 (CD-ROM)

      ページ: 1179-1183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630010
  • [雑誌論文] How We Can Create a Safe and Fun Internet Environment for Children2004

    • 著者名/発表者名
      Akahori, K.
    • 雑誌名

      Internet Association, JAPAN

      ページ: 58-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630010
  • [雑誌論文] 児童に興味を持たせる理科教育の授業設計と実践2004

    • 著者名/発表者名
      塚本 榮一, 橋本 衛, 赤堀 侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会 第20回全国大会論文誌

    • NAID

      10013557865

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] How We Can Create a Safe and Fun Internet Environment for Children2004

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司
    • 雑誌名

      Internet Association, JAPAN

      ページ: 58-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020102
  • [雑誌論文] Portfolio Retrieval for Investigating Useful Material : Comparative Study in the Process of Retrieval Differences between Map Notation and List Notation.2004

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa, T., Nagai, M., Kato, H., Akahori, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference of Computer Education 2004

      ページ: 1591-1600

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14208018
  • [雑誌論文] Development and evaluation of software displaying students' feedback on the blackboard2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, K., Yanagisawa.M., Akahori, K
    • 雑誌名

      Journal of Science Education in Japan 28(5)

      ページ: 295-305

    • NAID

      110002705972

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] 携帯電話による学習者レスポンスの収集と分析による授業改善2004

    • 著者名/発表者名
      塚本 榮一, 赤堀 侃司
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌 Vol.21 No.3

      ページ: 214-222

    • NAID

      40020800656

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] 電子掲示板を用いたコミュニケーションにおける参加者の感情表出の容易性の分析2004

    • 著者名/発表者名
      加藤尚吾, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育情報研究 20・2

      ページ: 3-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] 映像と関連付けたフィードバックを支援する英語プレゼンテーション復習システムの試作2004

    • 著者名/発表者名
      山田政寛, 小湊啓爾, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育情報システム学会第29回全国大会講演論文集

      ページ: 93-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650174
  • [雑誌論文] The development and evaluation of a videoconference system for language learning2004

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M, Akahori, K
    • 雑誌名

      Proceedings of ICCE 2004

      ページ: 2059-2068

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650174
  • [雑誌論文] 受講者のフィードバックを黒板に表示するソフトウェアの開発と評価2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘毅, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      科学教育研究 28(5)

      ページ: 295-305

    • NAID

      110002705972

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] Features of Communication When Using a BBS in a Counseling Environment for Non-attendance Children2004

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y., Akahori, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA) 2004 (CD-ROM)

      ページ: 4153-4159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630010
  • [雑誌論文] 対面がその後の電子メールコミュニケーションにおける感情面に及ぼす影響2004

    • 著者名/発表者名
      加藤由樹, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育情報研究 20・3

      ページ: 23-30

    • NAID

      110001233309

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] Development of Electronic Portfolio Retrieval System Reflecting Keyword Similarity and Assessment of its Retrieving Efficiency.2004

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa, T., Nagai, M., Kato, H., Akahori, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of Society for Information Technology and Teacher Education 2004

      ページ: 131-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14208018
  • [雑誌論文] 受講者のフィードバックを黒板に表示するソフトウェアの開発と評価2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘毅, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育情報研究 28・5

      ページ: 295-305

    • NAID

      110002705972

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [雑誌論文] 受講者のフィードバックを黒板に表示するソフトウェアの開発と評価2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘毅, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      科学教育研究 Vol.28 No.5

      ページ: 295-305

    • NAID

      110002705972

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650171
  • [雑誌論文] The Accuracy of Judgment of Emotions Experienced by Partners during E-mail and Face-to-Face Communication2004

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y, Akahori, K
    • 雑誌名

      Proceedings of ICCE 2004

      ページ: 1559-1570

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650174
  • [雑誌論文] 正規大学院講義の同期/非同期方式国際遠隔教育の比較2004

    • 著者名/発表者名
      西原明法, 中山実, 牟田博光, 青柳貴洋, 吉原裕貴, 西方敦博, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 815-816

    • NAID

      10013558233

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380074
  • [雑誌論文] E-mail Communication Versus Face-to-Face Communication : Perception of Other's personality and Emotional State2004

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y, Akahori, K
    • 雑誌名

      Proceedings of ED-Media 2004

      ページ: 4160-4167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650174
  • [雑誌論文] 映像とキーワードを関連付けた講義復習システムの開発2004

    • 著者名/発表者名
      山本雅之, 林真一, 山田政寛, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 965-966

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650174
  • [雑誌論文] E-mail Communication Versus Face-to-Face Communication : Perception of Other's Personality and Emotional State2004

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y., Akahori, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of ED-MEDIA2004 (CD-ROM)

      ページ: 4160-4167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630010
  • [雑誌論文] 携帯電話による学習者レスポンスの収集と分析による授業改善2004

    • 著者名/発表者名
      塚本榮一, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌 第21巻 第3号

      ページ: 214-222

    • NAID

      40020800656

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500610
  • [雑誌論文] 教師と児童・生徒間のコミュニケーションに関する国際比較2004

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司, 北澤武, 椿本弥生, 粕谷英子
    • 雑誌名

      (財)中央教育研究所 研究報告 63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630010
  • [雑誌論文] Qualitative Analysis of Information Communication Technology Use on Teacher-Learning Process2003

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司
    • 雑誌名

      Proceedings of ED-MEDIA

      ページ: 11-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020102
  • [雑誌論文] Development and Evaluation of Web-Concordancer for Japanese Language Learing2002

    • 著者名/発表者名
      SAWAYA Takashi, NISHINA Kikuko, AKAHORI Kanji
    • 雑誌名

      CASTEL-J2002 Proceedings, The Third International Conference on Computer Assisted System for Teaching & Learning Japanese

      ページ: 66-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12558007
  • [雑誌論文] An Analysis of Image Retrieval Behavior for Metadata Type Image Database.2002

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto, T., Akahori, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference of Computer Education

      ページ: 1470-1471

    • NAID

      40020801495

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14208018
  • [雑誌論文] Development of Web-concordancer for Japanese language learners2001

    • 著者名/発表者名
      SAWAYA Takashi, NISHINA Kikuko, AKAHORI Kanji
    • 雑誌名

      JET 17th

      ページ: 469-470

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12558007
  • [雑誌論文] 日本語学習のための WebConcordancer の開発2001

    • 著者名/発表者名
      澤谷孝志, 仁科喜久子, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育工学関連協会連合第7回大会講演論文集

      ページ: 469-470

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12558007
  • [雑誌論文] Thai Language Learning System on the WWW Using Natural Language Processing and The Evaluation2001

    • 著者名/発表者名
      Suyada Dansuwan, 仁科喜久子, 赤堀侃司, 清水康敬
    • 雑誌名

      CALICO Jornal 19-1

      ページ: 67-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11680179
  • [雑誌論文] Development and Evaluation of Web-Concordancer for Japanese Language Learning

    • 著者名/発表者名
      SAWAYA Takashi, NISHINA Kikuko, AKAHORI Kani
    • 雑誌名

      Castel/J 2002 Proceedings-The third International Conference On Computer Assisted Systems For Teaching & learning/Japanese : Computer Technology and Japanese Language Education

      ページ: 75-794

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11680179
  • [雑誌論文] Development of Web-concordancer for Japanese language learners

    • 著者名/発表者名
      SAWAYA Takashi, NISHINA Kikuko, AKAHORI Kani
    • 雑誌名

      The 9th International Conference on Computer in Education Proceedings of ICCE 2001

      ページ: 276-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11680179
  • [雑誌論文] The Blended Learning Book

    • 著者名/発表者名
      Bersin, J., Akahori, K.(Translation Supervisor)
    • 雑誌名

      The Blended Learning Book

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300264
  • [学会発表] 学習場面に応じた教員のICT活用指導力の分析2023

    • 著者名/発表者名
      北澤武, 黒飛雅樹, 酒見裕子, 中村めぐみ, 毛利靖, 渡邊茂一, 渡部昭, 石坂芳実, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会 2023 年春季全国大会(第42回大会)講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [学会発表] ビデオ会議を使用した英語スピーチ時の注目点の検証2022

    • 著者名/発表者名
      小林輝美, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [学会発表] ビデオ会議を使用した英語スピーチ時の注目点の検証2022

    • 著者名/発表者名
      小林輝美, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [学会発表] 1人1台端末環境における授業デザインの予備的研究2022

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 学会等名
      AI時代の教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [学会発表] How does Synchronous Online English Education Impact on Learners?2022

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Anzai, Kanji Akahori
    • 学会等名
      Selected Research and Development Papers, 2022 AECT Convention Proceedings
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [学会発表] ビデオ会議時のビデオの有無による英語スピーチの伝達度の比較2022

    • 著者名/発表者名
      小林輝美, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [学会発表] AI時代には何の学力が求められるか2021

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 学会等名
      AI時代の教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01278
  • [学会発表] AI時代には何の学力が求められるか2020

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 学会等名
      AI時代の教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03171
  • [学会発表] AI時代の教育2019

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [学会発表] Effects of Multiple Viewing of Captions and Subtitles on English Proficiency2018

    • 著者名/発表者名
      Anzai, Y. and Akahori, K.
    • 学会等名
      Proceedings of eLmL 2018: The Tenth International Conference on Mobile Hybrid, and On-line Learning
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01034
  • [学会発表] Learners’ experience of MOOCs: Benefits and Challenges for Second Language Users2016

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Anzai and Kanji Akahori
    • 学会等名
      Proceedings of International Conference for Media in Education (ICoME), pp.450-454
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2016-08-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350332
  • [学会発表] What are the dimensions of language learning with MOOCs for English learners?2016

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Anzai and Kanji Akahori
    • 学会等名
      Proceedings of International Conference on Web-based Learning, ICWL 2016, pp.118 - 122
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2016-10-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350332
  • [学会発表] (査読付き国際会議論文) "Exploring the potentials of language learning using a MOOC2015

    • 著者名/発表者名
      Anzai, Y. & Akahori, K.
    • 学会等名
      Society for Information Technology & Teacher Education International Conference 2015
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
    • 年月日
      2015-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350332
  • [学会発表] Openness, Self-efficacy, and Willingness to Communicate in a MOOC learning environment: An Action research2015

    • 著者名/発表者名
      Anzai, Y. & Akahori, K.
    • 学会等名
      the Annual Convention of the Association for Educational Communications and Technology (38th, Indianapolis, Indiana)
    • 発表場所
      米国インディアナポリス ハイアット・リージェンシーホテル
    • 年月日
      2015-11-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350332
  • [学会発表] MOOCsを利用した授業の紹介が学習者の認知に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      安西弥生 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350332
  • [学会発表] クリティカルシンキングによる学生の理解度向上2014

    • 著者名/発表者名
      若山昇,梶谷真司,渡辺博芳,上名主巌,赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501173
  • [学会発表] 講義形式の授業における効果的な授業技法の実践と評価2012

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会
    • 発表場所
      立命館大学 衣笠キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300306
  • [学会発表] Are Digital Devices More Effective Learning Tools Than Papaers?2012

    • 著者名/発表者名
      Kanji AKAHORI(1), Yasunori WADA(2)
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650563
  • [学会発表] 科学技術人材育成と教育-持続可能な能力育成を目指して-2011

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 学会等名
      第4回横幹連合カンファレンス
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学
    • 年月日
      2011-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300306
  • [学会発表] 大学におけるインストラクショナルデザイン2011

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 学会等名
      大学教育学会第33回大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2011-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300306
  • [学会発表] Design and development of SNS for making weak ties2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄大, 赤堀侃司, 中山実
    • 学会等名
      IADIS e-Society International Conference
    • 発表場所
      Porto, Portugal
    • 年月日
      2010-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 反復学習効果のクラス別事象関連電位による評価2010

    • 著者名/発表者名
      舩田眞里子、舩田忠、渋川美紀、赤堀侃司
    • 学会等名
      教育工学会第26回全国大会
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650220
  • [学会発表] 試験問題に登場する励ましの言葉をかける今風のキャラクター画像が受験者に及ぼす影響に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      加藤由樹, 加藤尚吾, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校
    • 年月日
      2010-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650220
  • [学会発表] CBTのための基礎研究-励ましの言葉をかけるキャラクター画像が受験生に及ぼす影響-2010

    • 著者名/発表者名
      加藤尚吾, 加藤由樹, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第26回全国大会
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 年月日
      2010-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650220
  • [学会発表] The instructional effect of teaching reactive tokens: Is it related to L2 language anxiety and pragmatic awareness2009

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Utashiro, Masayoshi Yanagisawa, Kanji Akahori
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics (AAAL 2009)
    • 発表場所
      Denver, Colorado, U.S.A.
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Design and development of SNS for making weak ties2009

    • 著者名/発表者名
      Sato Yuta, Kanji Akahori, Minoru Nakayama
    • 学会等名
      IADIS e-Society International Conference
    • 発表場所
      Porto, Portugal
    • 年月日
      2009-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Design and development of SNS system and user profile module for connecting learning research and teaching and classroom practice2009

    • 著者名/発表者名
      Yuta Sato, Kanji Akahori
    • 学会等名
      International conference on society for information technology & teacher education
    • 発表場所
      Charleston, South Carolina U.S.A.
    • 年月日
      2009-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Another Effect of Underlining-Evaluation of the Effects of Underlining on Discussions in the Bulletin Board System-2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Shiga, Kanji Akahori
    • 学会等名
      IADIS International e-Society 2009
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2009-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 対面型授業のフォローアップを目的とした日記推薦モジュールを組み合わせたSNSの活用2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄大, 赤堀侃司, 中山実
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 聞き手反応の教授と学習行動・意識の変化2009

    • 著者名/発表者名
      歌代崇史, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 学会等名
      第25回日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      東京(東京大学)
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650220
  • [学会発表] Game-based learning guidance model based on the 12,500 users' log2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y., Akahori K
    • 学会等名
      Proc.of ED-MEDIA
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2009-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650220
  • [学会発表] 大学授業改善の方法論と教職に関する科目への適用2009

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] An Analytical Tool to Facilitate Instructor's Self Reflection2009

    • 著者名/発表者名
      Yu Ara, Kanji Akahori
    • 学会等名
      International conference on society for information technology & teacher education (SITE2009)
    • 発表場所
      Charleston, South Carolina, U.S.A.
    • 年月日
      2009-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Design and development of SNS system and user profile module for connecting learning research and teaching and classroom practice2009

    • 著者名/発表者名
      Yuta Sato, Kanji Akahori
    • 学会等名
      International conference on society for information technology & teacher education
    • 発表場所
      Charleston, South Carolina, U.S.A.
    • 年月日
      2009-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Another Effect of Underlining -Evaluation of the Effects of Underlining on Discussions in the Bulletin Board System-2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Shiga, Kanji Akahori
    • 学会等名
      IADIS International e-Society 2009
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2009-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] An Analytical Tool to Facilitate Instructor's Self Reflection2009

    • 著者名/発表者名
      Yu Ara, Kanji Akahori
    • 学会等名
      International conference on society for information technology & teacher education
    • 発表場所
      Charleston, South Carolina U.S.A.
    • 年月日
      2009-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 大学授業の形態の差による満足度比較2009

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教科教育学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 同期型遠隔学習環境における受講者把握支援2009

    • 著者名/発表者名
      荒優, 赤堀侃司, 西原明法
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      東京(東京大学)
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650220
  • [学会発表] 研究者と教育実践者を結ぶためのSNSの設計と開発2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄大, 赤堀侃司, 中山実
    • 学会等名
      日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] The instructional effect of teaching reactive tokens : Is it related to L2 language anxiety and pragmatic awareness?2009

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Utashiro, Masayoshi Yanagisawa, Kanji Akahori
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics(AAAL 2009)
    • 発表場所
      Denver, Colorado U.S.A.
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Paper and Web Blended Learning-Which learning order will bring about the highest learning effectiveness?2009

    • 著者名/発表者名
      Hoshi K., Akahori K., others
    • 学会等名
      Proc.of ED-MEDIA
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2009-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650220
  • [学会発表] Evaluation of iPod Usable Contents for Teacher Training Program2008

    • 著者名/発表者名
      Yuki Watanabe, Kanji Akahori
    • 学会等名
      SITE2008
    • 発表場所
      Las Vegas, Nevada, U.S.A.
    • 年月日
      2008-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 第二言語コミュニケーション学習用ビデオカンファレンスシステムの評価2008

    • 著者名/発表者名
      山田政寛, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会:日本語教育と教育工学
    • 発表場所
      日本、名古屋大学
    • 年月日
      2008-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] An Attempt to Apply Nintendo DS to Academic Training2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Oura Akimitsu Yamanouchi Kanji Akahori
    • 学会等名
      SITE2008
    • 発表場所
      アメリカ,ラスベガス
    • 年月日
      2008-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] The Potential for Utilizing Mobile Phones as a Study Aid for University Lectures2008

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Misono, Kanji Akahori
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Research in Access and Developmental Education
    • 発表場所
      Puerto Rico
    • 年月日
      2008-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 議論内容への下線引き機能を持った電子掲示板システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      志賀靖子, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      新潟(上越教育大学)
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 理論研究と教育実践を結ぶことを目的としたSNSの設計と開発2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄大, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      新潟(上越教育大学)
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] タブレットPCを用いた手書きアノテーションの共有システムの開発と評価2008

    • 著者名/発表者名
      金和瑩, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      新潟(上越教育大学)
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Evaluation of iPod Usable Contents for Teacher Training Program2008

    • 著者名/発表者名
      Yuki Watanabe Kanji Akahori
    • 学会等名
      SITE2008
    • 発表場所
      アメリカ,ラスベガス
    • 年月日
      2008-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 第二言語コミュニケーション学習用ビデオカンファレンスシステムの評価2008

    • 著者名/発表者名
      山田 政寛, 赤堀 侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会:日本語教育と教育工学
    • 発表場所
      日本,名古屋大学
    • 年月日
      2008-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] The Effect of Developmental Mathematics on Higher Education2008

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Misono Kanji Akahori
    • 学会等名
      NADE2008
    • 発表場所
      アメリカ,シカゴ
    • 年月日
      2008-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] The Development of Mobile Digital Note System to Improve Students' Self-regulation2008

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Misono, Kanji Akahori
    • 学会等名
      E-Learn 2008
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
    • 年月日
      2008-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] キーワードを意識した文章産出がレポート評価に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      椿本 弥生, 赤堀 侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会:日本語教育と教育工学
    • 発表場所
      日本,名古屋大学
    • 年月日
      2008-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] ユーザプロファイルを活用した学術論文推薦システム2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄大, 宮寺庸造, 横山節雄, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      石川(金沢大学)
    • 年月日
      2008-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] デジタルペンと携帯電話を連携させたデジタルノートシステムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      御園真史, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      新潟(上越教育大学)
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] An Attempt to Apply Nintendo DS to Academic Training2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Oura, Akimitsu Yamanouchi, Kanji Akahori
    • 学会等名
      SITE2008
    • 発表場所
      Las Vegas, Nevada, U.S.A.
    • 年月日
      2008-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] モバイル機器の学習効果に関する研究-ニンテンドーDS使用群のテスト結果の分析-2008

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司, 歌代崇史, 金和瑩, 的場一成, 佐々木昌子, 伊藤明子, 中垣眞紀, 上田朗子
    • 学会等名
      日本教科教育学会全国大会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] CinkNote(Collaborative Ink Note) : A Tool for Group Discussion by Sharing Hand-written Annotations using Tablet PC2008

    • 著者名/発表者名
      Kim Hwayong, Kanji Akahori
    • 学会等名
      World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2008
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2008-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Enhancing Instructor's Awareness of Learners in Videoconferencing Learning Environment2008

    • 著者名/発表者名
      Yu Ara, Kanji Akahori
    • 学会等名
      World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, & Higher Education
    • 発表場所
      Las Vegas, Nevada U.S.A.
    • 年月日
      2008-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] The Effect of Developmental Mathematics on Higher Education2008

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Misono, Kanji Akahori
    • 学会等名
      NADE2008
    • 発表場所
      Chicago, Illinois, U.S.A.
    • 年月日
      2008-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 聞き手反応の学習による日本語不安と聞き手行動の変化2008

    • 著者名/発表者名
      歌代崇史, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      新潟(上越教育大学)
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 対話コーパスの文字情報に基づいた聞き手反応の抽出と分類2008

    • 著者名/発表者名
      歌代 崇史, 柳沢 昌義, 赤堀 侃司
    • 学会等名
      第6回日本語実用言語学国際大会
    • 発表場所
      アメリカ,サンフランシスコ
    • 年月日
      2008-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 、議論内容への下線引き機能を持った電子掲示板システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      志賀靖子, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      新潟(上越教育大学)
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Effect of online handwrittenfeedback in learning Japanese writing2008

    • 著者名/発表者名
      李 凱, 赤堀 侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会:日本語教育と教育工学
    • 発表場所
      日本,名古屋大学
    • 年月日
      2008-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 音声聞き手反応のCALL教材開発と教授方法の評価2008

    • 著者名/発表者名
      歌代崇史, 河合剛, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 学会等名
      教育現場からの日本語教育実践研究フォーラム
    • 発表場所
      東京(早稲田大学)
    • 年月日
      2008-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 対話コーパスの文字情報に基づいた聞き手反応の抽出と分類2008

    • 著者名/発表者名
      歌代崇史, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 学会等名
      、第6回日本語実用言語学国際大会
    • 発表場所
      アメリカ、サンフランシスコ
    • 年月日
      2008-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 聞き手反応の教授による学習者の日本語不安の変化2008

    • 著者名/発表者名
      歌代崇史, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      盛岡市(岩手大学)
    • 年月日
      2008-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] キーワードを意識した文章産出がレポート評価に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会:日本語教育と教育工学
    • 発表場所
      日本、名古屋大学
    • 年月日
      2008-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 同期型遠隔学習環境における受講者状況把握支援システム2008

    • 著者名/発表者名
      荒優, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      新潟(上越教育大学)
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] モバイル機器の学習効果に関する研究 -ニンテンドーDS使用群のテスト結果の分析-2008

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司, 歌代崇史, 金和瑩, 的場一成, 佐々木昌子, 伊藤明子, 中垣眞紀, 上田朗子
    • 学会等名
      日本教科教育学会全国大会
    • 発表場所
      宮崎(宮崎観光ホテル)
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Effect of Bichrome Prints on Memory in the Middle-School Educational Environment2008

    • 著者名/発表者名
      Yuu Maruyama, Kanji Akahori
    • 学会等名
      SITE2008
    • 発表場所
      Las Vegas, Nevada, U.S.A.
    • 年月日
      2008-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Effect of Bichrome Prints on Memory in the Middle-School Educational Environment2008

    • 著者名/発表者名
      Yuu Maruyama Kanji Akahori
    • 学会等名
      SITE2008
    • 発表場所
      アメリカ,ラスベガス
    • 年月日
      2008-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Effect of online handwritten feedback in learning Japanese writing2008

    • 著者名/発表者名
      李凱, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会:日本語教育と教育工学
    • 発表場所
      日本、名古屋大学
    • 年月日
      2008-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 日本語母語話者会話コーパスの文字情報に基づいた「聞き手反応」の抽出・分類と日本語学習者の「聞き手反応」の分布2008

    • 著者名/発表者名
      歌代崇史, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 学会等名
      言語科学会第十回年次国際大会(JSLS2008)
    • 発表場所
      静岡(静岡県立大学)
    • 年月日
      2008-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Enhancing Instructor's Awareness of Learners in Videoconferencing Learning Environment2008

    • 著者名/発表者名
      Yu Ara, Kanji Akahori
    • 学会等名
      World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, & Higher Education (ELEARN 2008)
    • 発表場所
      Las Vegas, Nevada, U.S. A
    • 年月日
      2008-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] CinkNote(Collaborative Ink Note): A Tool for Group Discussion by Sharing Hand-written Annotations using Tablet PC, World Conference on Educational Multimedia2008

    • 著者名/発表者名
      Kim Hwayong, Kanji Akahori
    • 学会等名
      Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA 2008)
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2008-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Measurement of Learning Effectiveness and Changes of Japanese as a Second Language Learners' Language Anxiety through Teaching Reactive Tokens2008

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Utashiro, Masayoshi Yanagisawa, Kanji Akahori
    • 学会等名
      International conference on Japanese language Education
    • 発表場所
      Pusan, South Korea
    • 年月日
      2008-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] モバイルデバイス用動画コンテンツの情報提示に関する研究、モバイルデバイス用動画コンテンツの情報提示に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺雄貴, 赤堀侃司
    • 学会等名
      、日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本、早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] ビデオカンファレンス上の自分と他者の映像が社会的存在感, 学習意識と学習パフォーマンスに与える影響:英語のコミュニケーションにおいて2007

    • 著者名/発表者名
      山田政寛, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本、早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 、電子黒板の普及モデルの構築に向けた活用状況の調査2007

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本、早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 授業デザインをベースにした大学授業改善2007

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本,早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Development of iPod Usable Contents for Teacher Education Program2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y. & Akahori, K.
    • 学会等名
      Society for Information Technology & Teacher Education(SITE) 2007
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200048
  • [学会発表] 内容と得点の可視化による文章採点支援と認知的誘導効果-情報教育のレポート文章による検討-2007

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会
    • 発表場所
      日本,文教大学越谷校舎
    • 年月日
      2007-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 授業デザインをベースにした大学授業改善2007

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本、早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Usability Design Practice in Classroom's Mobile Support System2007

    • 著者名/発表者名
      Chaisatien, P., Akahori, K.
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本、早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 日本語母語話者の対話コーパスを用いた音声「聞き手反応」の表現形式分類に関する網羅性の検討2007

    • 著者名/発表者名
      歌代崇史, 柳沢昌義, 赤間啓之, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本,早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] iPodを利用した教員研修コンテンツの評価2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺雄貴, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本,早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Development of ipod Usable Contents for Teacher Education Program.2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y, Akahori, K.
    • 学会等名
      Society for Information Technology & Teacher Education(SITE) 2007
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200048
  • [学会発表] 大学教員におけるレポート実施と採点の現状に関する調査2007

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本,早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 、内容と得点の可視化による文章採点支援と認知的誘導効果-情報教育のレポート文章による検討2007

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会
    • 発表場所
      日本、文教大学越谷校舎
    • 年月日
      2007-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 大学教員におけるレポート実施と採点の現状に関する調査2007

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本、早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] モバイルデバイス用動画コンテンツの情報提示に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雄貴, 赤堀 侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本,早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 日本語母語話者の対話コーパスを用いた音声「聞き手反応」の表現形式分類に関する網羅性の検討2007

    • 著者名/発表者名
      歌代崇史, 柳沢昌義, 赤間啓之, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本、早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] ビデオカンファレンス上の自分と他者の映像が社会的存在感,学習意識と学習パフォーマンスに与える影響:英語のコミュニケーションにおいて2007

    • 著者名/発表者名
      山田 政寛, 赤堀 侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本,早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Usability Design Practice in Classroom' s Mobile Support System2007

    • 著者名/発表者名
      Chaisatien, P. Akahori, K.
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本,早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] iPodを利用した教員研修コンテンツの評価2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺雄貴, 赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本、早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] 電子黒板の普及モデルの構築に向けた活用状況の調査2007

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      日本,早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300273
  • [学会発表] Are Digital Devices More Effective Learning Tools Than Papers?

    • 著者名/発表者名
      Akahori, K. & Wada, Y.
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240110
  • [学会発表] クリティカルシンキング教育の展開

    • 著者名/発表者名
      若山昇,梶谷真司,渡辺博芳,上名主巌,赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会第29回全国大会
    • 発表場所
      秋田大学 手形キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501173
  • [学会発表] クリティカルシンキング教育の実践例と課題

    • 著者名/発表者名
      若山昇,梶谷真司,渡辺博芳,上名主巌,赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育工学会 第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501173
  • 1.  中山 実 (40221460)
    共同の研究課題数: 19件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  清水 康敬 (10016561)
    共同の研究課題数: 16件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  柳沢 昌義 (30319008)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  前迫 孝憲 (00114893)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  牟田 博光 (70090925)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  松田 稔樹 (60173845)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西方 敦博 (60260535)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 浩 (80332146)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  岡本 敏雄 (60125094)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  野田 一郎 (50133111)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中川 正宣 (40155685)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤谷 哲 (90331446)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山田 恒夫 (70182540)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  仁科 喜久子 (40198479)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 15.  齊藤 貴浩 (50302972)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉岡 亮衛 (40200951)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小松 幸廣 (50241229)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  土屋 順一 (10262213)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  加納 千恵子 (90204594)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  三輪 眞木子 (90333541)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  川嶋 辰彦 (40080353)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  内海 成治 (80283711)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  安西 弥生 (70202778)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 24.  浜野 隆 (00262288)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  中西 晃 (00134776)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  加藤 清方 (20185838)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  坂谷内 勝 (70187053)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  仲林 清 (20462765)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小林 亜樹 (30323801)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  梶田 将司 (30273296)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小川 寿美子 (20244303)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中村 安秀 (60260486)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  坂元 昂 (00016338)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  楠見 孝 (70195444)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  繁桝 算男 (90091701)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  塚本 榮一 (70298298)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 17件
  • 37.  カイザー シュテファン (20260466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  高橋 純 (10310757)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  舩田 眞里子 (70137701)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 40.  田中 穂積 (80163567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  室田 真男 (30222342)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  渡辺 良 (30141980)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  生田 孝至 (20018823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  土屋 千尋 (00242389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  福本 徹 (70413903)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  辻 靖彦 (10392292)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  森本 容介 (00435702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  吉崎 静夫 (20116130)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  永野 和男 (60107224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  村川 雅弘 (50167681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  澤本 和子 (50226081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  木原 俊行 (40231287)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  小柳 和喜雄 (00225591)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  西原 明法 (90114884)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 55.  山地 一禎 (50373379)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  鈴木 庸子 (00216459)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  当麻 喜弘 (50016317)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  中野 靖夫 (60042686)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  波多野 和彦 (50198751)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  小島 聡 (00202060)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  星野 敦子 (40225793)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  奥村 学 (60214079)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  児玉 晴男 (00353417)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  望月 圭子 (90219973)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  藍 尚禮 (90015537)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  根岸 雅史 (50189362)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  申 亜敏 (40723276)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  野村 恵造 (60172813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  石川 慎一郎 (90320994)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  小柳 昇 (40705860)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  大曾 美惠子 (30262918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  松田 岳士 (90406835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  柳沼 良知 (10251464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  伊藤 由紀子 (90318882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  川合 慧 (50011664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  大橋 理枝 (80337732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  姫野 完治 (30359559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  相原 貴史 (70513084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  黒上 晴夫 (20215081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  黒田 卓 (80262468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  鈴木 克明 (90206467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  美馬 のゆり (00275992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  山内 祐平 (50252565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  佐藤 弘毅 (60402377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 85.  神戸 文朗 (10337412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 86.  益田 勇一 (30229380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 87.  野山 広 (40392542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  松尾 知明 (80320993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  若山 昇 (90439589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 90.  渡辺 博芳 (40240519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 91.  梶谷 真司 (50365920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 92.  渋川 美紀 (80285965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 93.  堀田 龍也 (50247508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  野中 陽一 (10243362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  東原 義訓 (90143172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  鹿毛 雅治 (80245620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  島田 希 (40506713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  鈴木 真理子 (40273388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  豊田 充崇 (60346327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  深見 俊崇 (80510502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  田中 博之 (20207137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  小島 勝 (40140123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  藤森 進 (00173477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  近藤 喜美雄 (40249925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  菊川 健 (80056001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  五味 政信 (00225674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  森泉 豊栄 (80016534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  長谷川 恒雄 (10051567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  西郡 仁朗 (20228175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  柳沢 好昭 (80249911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  及川 昭文 (30091888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  浅沼 茂 (30184146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  星野 洋美 (50267845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  宮腰 英一 (50166138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  石坂 和夫 (20099906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  加藤 幸次 (00000084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  野村 泰朗 (30312911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  小野 博 (10051848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  大隅 紀和 (90000083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  三宮 真智子 (90170828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  佐々木 真理 (00303925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  越川 浩明 (60000866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  高橋 正 (30179494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  米澤 彰純 (70251428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  山本 洋雄 (70345768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  木村 達明 (40014849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  斉藤 耕二 (70014686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  藤原 喜悦 (00014663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  横山 節雄 (20090532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  新藤 茂 (90134767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  榊原 雄太郎 (90014753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  市川 雅教 (20168313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  西森 年寿 (90353416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  鈴木 栄幸 (20323199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  望月 俊男 (50379468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  尾澤 重知 (50386661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  村山 功 (40210067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  高橋 和弘 (00236267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  植野 真臣 (50262316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  任都栗 新 (70208255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  白井 清昭 (30302970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  青木 早苗 (80353415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  山口 和紀 (80158097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  岡部 洋一 (50011169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  于 康 (90309401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  北澤 武 (80453033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  福田 翔 (20723274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  伊藤 篤 (80500074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  永田 亮 (10403312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 150.  ニューベリーペイトン ローレンスC. (90964239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  張 正 (80869868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  上名主 巌
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 153.  守山 光正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  石黒 隆一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  猿橋 泉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  澤井 進
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  上原 史子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  三国 由美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  花岡 民子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  嶋川 洋一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  伊藤 久祥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  関 友作
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  DUVAL Erik
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  HANLEY Gerard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  MASSART David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 166.  PAQUETTE Gilbert
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 167.  PUTLAND Garry
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 168.  WONGBURANAVART Chakrapand
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 169.  THEERAROUNGCHAISRI Anuchai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 170.  WILEY David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 171.  横井 俊夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 172.  大竹 康夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 173.  KAWAFUCHI Satomi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi