• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福嶌 義宏  HUKUSHIMA Yoshihiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

福島 義宏  フクシマ ヨシヒロ

福嶌 義広  フクシマ ヨシヒロ

隠す
研究者番号 00026402
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2004年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, 教授
2002年度: 総合地球環境学研究所, 教授
2001年度 – 2002年度: 名古屋大学, 総合地球環境学研究所, 教授
2001年度: 大学共同利用機関, 総合地球環境学研究所, 教授
2001年度: 筑波大学, 総合地球環境学研究所, 教授 … もっと見る
1997年度 – 2000年度: 名古屋大学, 水圏大気科学研究所, 教授
1993年度 – 2000年度: 名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 教授
1997年度: 名古屋大学, 大気水圈科学研究所, 教授
1997年度: 名古屋大学, 大気水圏化学研究所, 教授
1996年度: 大気水圏科学研究所, 教授
1993年度 – 1994年度: 名古屋大学, 大気水圏研究所, 教授
1989年度 – 1993年度: 京都大学, 農学部, 助教授
1986年度 – 1988年度: 京都大学, 農学部, 助手
1986年度: 京大, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
環境動態解析 / 林学
研究代表者以外
林学 / 理工系 / 広領域 / 環境動態解析 / 気象・海洋・陸水学 / 水工水理学 / 水工学 / 土木環境システム
キーワード
研究代表者
Tibetan Plateau / シベリア / チベット高原 / GAME / GEWEX / 森林構造 / 地表面粗度 / 融雪 / HYCYMODEL / The catchment area of Lake Biwa … もっと見る / 積雪・融雪モデル / 水文観測流域 / 水循環モデル / 流出 / 積雪 / 琵琶湖集水域 / Hydrological modeling / Isotopic ratio of H_2O / Observation of atmospheric boundary layer / Transfer processes of heat and water / Mongolian grass field / Taiga / Tundra / 水文・気象データ / 鉛直一次元熱・水フラックス / 寒冷地域 / 広域水文モデリング / 植物生理生態 / 永久凍土 / 水文モデリング / 水の同位体比 / 大気境界層観測 / 水・熱輸送過程 / モンゴル草原 / タイガ / ツンドラ / SPAD value / leaf age / stomatal conductance model / radiation transfer model / canopy structure / CO_2, water vapor and heat transfers / canopy scale / leaf scale / 鉛直一次元モデル / 光合成蒸散測定装置 / 冬期 / フラックス / 熱・水・二酸化炭素輸送過程 / 森林生態系 / 炭素同位体比 / 土壌基相 / 土壤呼吸CO_2 / ガス交換効率 / 気孔コンダクタンス / 陸域生態系 / SPAD値 / 葉齢 / 気孔コンダクタンスモデル / 日射伝達モデル / 樹冠構造 / CO_2・水・熱輸送 / 群落レベル / 個葉レベル / Siberia / Tropics / Intensive observation / Continental-scale / Energy and water cycle / Asian Monsoon / 冬期集中観測 / アエロゾンデ観測 / チベット / 広域土壌水分分布観測 / 植生フラックス観測 / 熱帯 / 集中観測 / 大陸スケール / 熱・水循環 / アジアモンスーン / aggregation process / complicated land surface / flux / aerial photograph / forest biomass / global positioning system / multi spectral scanner / laser altimeter / GPS / レーザー測距計 / 値表面粗度 / 地表面温度 / MSS / レーザー測距 / 森林蓄積量 / 樹冠密度 / 樹高 / 森林計測 / streamflow due to snowmelt / forest coverage / bulk transfer equation / heat balance / snowmelt / 熱収支法 / 小流域 / 積雪深 / 森林 / 暖候性地域 / バルク係数 / 落葉針葉樹林 / 融雪流出 / バルク法 / 落葉広葉樹林 / 常緑針葉樹林 / 熱収支 / 寒冷地 / 暖候地 / CO2 / 夜間大気安定時 / 乱流フラックス / チャンバー / NEE / 生態系純生産量 / 純一次生産量 / 土壌呼吸測定法 / 分子拡散方程式 / 土壌空隙中のCO2濃度 / 土壌の鉛直構造 / 自動開閉式チャンバー / 土壌呼吸 … もっと見る
研究代表者以外
GAME / 物質循環 / エネルギー・水循環 / アジアモンスーン / アラル海 / 水循環 / COP3 / 蒸散量 / ICP-MS / SYRDARYA / ARAL SEA / カスピ海 / シルダリア / 生態系モデル / モンスーン / GEWEX / 蒸発散 / HUBEX / 市場経済化 / 中央アジア / 森林水文 / Runoff / Permafrost / 凍土 / チベット高原 / pH / 水質 / 森林 / Forest micro-meteorology / Water budget / Penman-Monteith Method / Heat-Pulse Method / Forest hydrology / Transpiration / ペンマン・モンティース式 / ヒートパルス法 / 山地流域 / ペンマン・モンティ-ス式 / 森林微気象 / 水収支 / ペンマン・モンティ-ス法 / ヒ-トパルス法 / 森林水文学 / mineralization / Chamaecyparis obtusa / Cryptomeria japonica / decomposition of litter / nitrogen / nutrients / inner cycling / self fertilization of trees / 落葉の分解 / 炭素 / 養分動態 / 落葉落枝量 / スギとヒノキの人工林 / 土壌条件 / リタ-量 / 土壌呼吸 / チッソの無機化 / ヒノキ人工林 / スギ人工林 / 無機化量 / ヒノキ / スギ / リタ-の分解 / チッソ / 養分 / 内部循環 / 森林の自己施肥 / Distribution of velosity / Distribution of density / Force among particles / Debris-flow / 粒子間の運動 / 粒子同力 / 衝撃力 / 流速分布 / 濃度分布 / 粒子間力 / 土石流 / Biosphere-Atmosphere Interaction Model (BAIM) / Ecosystem model (Sim-CYCLE) / Matter cycle characteristics / Carbon cycle / Terrestrial ecosystem / Eddy covariance method / Flux measurements / 微気象生態学 / フラックス / 陸上生態系 / フラックスサイト / 苫小牧林試験地 / 微気象生態科学 / 炭素・水・熱フラックス / 大気輸送陸面モデル / 大気-植生相互作用モデル / 物質循環特性 / 炭素循環 / 陸域生態系 / 渦相関法 / フラックス観測 / Climatic condition / Different forest types / Water and energy cycles / Siberia / 寒冷域生物圏水循環モデル / 植物生理生態 / 接地境界層観測 / 二酸化炭素フラックス / 熱・水フラックス / 樹液流速 / 草地 / アカマツ林 / カラマツ林 / タイガ林 / 東シベリア / 年々変動 / 気候値 / 永久凍土 / 異なる森林 / シベリア / water cycle / climate system / climate model / Baiu Front / Asian Monsoon / cloud-precipitation system / surface heat balance / Atmosphere interaction / land / 大気・陸面過程 / WCRP / 気候システム / 気候モデル / 梅雨前線 / 雲降水システム / 地表面熱収支 / 大気・陸面相互作用 / URANIUM / HYDROMETEOROLOGY / CENTRAL ASIA / EVOLUTIONARY / CASPIAN SEA / アズギ-ル / アズギール / ウラン / 水文気象 / 進化経済学 / HALOPHYTE / TRANSITION ECONOMY / KYZYLKUM / FERGANA / DESERTIFICATION / URAN MINES / 乾燥地医学 / 砂漠植物 / 塩生植物 / キジルクム / フェルガナ / 砂漠化 / ウラン鉱山 / stream water quality / enviromnertal change / cool temperate forest / topography / phytogeocoenosis / terrestrial ecosystem / biogeochemistry / calcium / 変化予測 / 温帯落葉樹林 / 温帯落葉広葉樹林 / 環境変化 / 渓流水の化学性 / 地形的位置 / 植生・土壌系 / 環境変動 / 冷温帯落葉広葉樹林 / 生態系 / カルシウム / wide-range forest mensuration / leaf area index / forest biomass / mean free sight / vegetation profile / Fourier analysis / airborne laser altimetry / global environmental asset / プラントキャノピ-アナライザー / 御嶽山 / 大気環境 / 森林機能量 / 森林現存量 / 赤外線レーザー測距儀 / 葉面積 / バイオマス / 地球環境資源 / 平均自由視程 / 森林葉面積 / 森林バイオマス / 植生縦断面 / フーリエ解析 / レーザー測距 / 広域的森林計測 / 地球規模の環境資源 / GeV領域 / ガンマ線 / 偏極 / レプトン / クォーク / 原子核 / 熱収支 / エネルギー / Radiation observation / Intensive rawinsonde observation / Humid tropics / Heat and water balance / One-dimensional heat and water fluxes / Evaportranspiration / GEWEX Asia Monsoon Experiment / 水資源予測 / 水質源予測 / 気候変動 / 1次元熱・水フロー観測 / 熱帯湿潤地帯 / アジアモンスーンエネルギー水循環観測計画 / アジアモンスーン・エネルギー水循環観測計画 / ゾンデ強化観測 / 熱・水収支 / 熱帯温潤域 / 一次元熱・水フラックス / 放射観測 / 全球エネルギー水循環観測研究計画 / geographical development / Disaster of sediment / Activity of volcano / ガリ発達 / 降雨特性 / 火山体の地形発達 / 火山体の水収支 / 地形発達 / 雨水流出 / 火山地域 / 地形変動 / 流出現象 / 土砂災害 / 火山活動 / Hydrochemical Development / Porous Structures of Forest soil / Eddy Correlation Technique / Individual Leaves / CO2 and H2O Exchange / Forest / 水分フラックス / CO_2フラックス / 気孔コンダクタンス / 森林の水収支 / 森林の熱収支 / 群落スケール / 個葉スケール / 二酸化炭素交換 / 地球環境保全 / 水質形成構造 / 水質形成機構 / 森林土壌の孔隙構造 / 乱流変動法 / 個葉レベル / ガス交換機能 / subtropical front / Japan-China scientific collaboration / Huaihe River Basin in China / meso-scale cloud and precipitation system / energy and water cycle processes / Asian monsoon / 衛星データ利用アルゴリズム / 気象・水文結合数値モデリング / 衛生データ利用アルゴリズム / マルチスケール解析 / 気象・水文過程相互作用 / 淮河流域 / 地表面過程 / 中国淮河流域 / 日中共同研究 / メソスケール雲・降水システム / 亜熱帯前線 / エネルギー水循環過程 / Environment / Market Economy / Planned Economy / Irrigation / Semipalatinsk / Nuclear Test / Aral Sea / Kazakhstan / Central Asia / 潅漑 / 乾燥地農業 / 社会主義経済 / 灌漑 / セミパラチンスク / 核実験 / カザフスタン / River basin management / Land cover classification / Data base / Remote sensing / Aerial Photographs / Channel networks / Digital terrain models / Geographic information systems / ファジィパターン分類 / 流出解析 / 水文環境解析 / 画像処理 / 流出解析モデル / 水文環境 / 流域管理 / 土地被覆分類 / データベース / リモートセンシング / 空中写真 / 水系網 / 数値地形情報 / 地理情報システム / forest hydrology / field observation / landslide / pipe flow / パイプフロ- / 斜面崩壊 / 流出機構 / 現地観測 / 表層崩壊 / パイプフロー / Satellite image / Hydrological cycle / Soil moisture / Evaporation / Tibetan Plateau / Glacier / リモ-トセンシング / 降雪 / 積雪 / 氷河変動 / 河川流出 / 土壌水分 / 衛星画像 / 氷河 / 蒸発 / Silicate deoxide / Acid rain / water / Forested watershed / Stream water quality / SiO_2 / ケイ酸 / 強酸性陰イオン / 飽和地下水帯 / 森林流域 / 渓流水質 / Denitrification / Nitrification / Ion exchange resin / Upper and lower slope / Soil water / Purification ability / Forest run-off water / 浄化作用 / 崩壊地 / 洪水 / 流出水 / 降水 / 集水域 / アンモニア態窒素 / 硝酸態窒素 / 斜面下部 / 斜面上部 / 浄化機能 / 相乗的相互作用 / 不連続的分布 / 脱窒現象 / 硝化作用 / イオン交換樹脂 / 斜面上・下部 / 土壌水 / 浄化能 / 森林流出水 / Drop structure / Origin / River morphology / Mountain torrent / Step-pool / 最大粒径 / 相対水深 / フル-ド数 / 掃流力 / 自動計測システム / 砂防 / 瀬 / 渓流 / 急勾配 / 河道形状 / 落差工 / 形成条件 / 河床形態 / 山地河川 / ステッププ-ル / 国際共同研究 / 政策 / 影響分析 / 水危機 / 黄河流域 隠す
  • 研究課題

    (31件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (198人)
  •  土壌呼吸量測定法の確立による純一次生産量データから生態系純生産量データへの変換研究代表者

    • 研究代表者
      福嶌 義宏
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  各種陸上生態系における炭素・水・熱フラックスの相互関係の微気象生態学的解析

    • 研究代表者
      及川 武久
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      筑波大学
  •  黄河流域における水危機による生活・産業・経済への影響分析と技術的・政策的対応

    • 研究代表者
      楠田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      九州大学
  •  アジアモンスーン地域におけるエネルギー・水循環

    • 研究代表者
      安成 哲三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      名古屋大学
      筑波大学
  •  シベリア生物圏エネルギー・水循環過程研究代表者

    • 研究代表者
      太田 岳史, 福嶌 義宏
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究(B)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  陸域生態系における熱・水・温室効果ガスの輸送構造の解明とモデル化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      檜山 哲哉, 福嶌 義宏
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  シベリア-モンゴル-チベット寒冷地域のエネルギー水循環の変動に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      福嶌 義宏
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  アジアモンスーンの形成機構とその変動に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      福嶌 義宏
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  アラル海・カスピ海の環境問題と砂漠化防止

    • 研究代表者
      塚谷 恒雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  •  中央アジアの水資源と環境が経済発展政策に占める位置

    • 研究代表者
      塚谷 恒雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  •  チベット高原におけるエネルギー・水循環過程の研究

    • 研究代表者
      安成 哲三, 前田 和茂
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      筑波大学
      東北大学
  •  地球環境資源としての地表植生の広域測定とその機能評価システムの開発

    • 研究代表者
      末田 達彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      愛媛大学
      名古屋大学
  •  カルシウム動態から見た環境変動が陸域生態系に及ぼす影響の予測

    • 研究代表者
      小島 覚
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京女子大学
      富山大学
  •  東南アジアモンスーン地域の水文環境の変動と水資源への影響

    • 研究代表者
      虫明 功臣
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  広域的適用を目指した森林の間接計測手法開発と分散型データ処理技術手法の構築研究代表者

    • 研究代表者
      福嶌 義宏 (福島 義宏)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  火山体における雨水流出・地形発達の相互作用に関する比較水文学的研究

    • 研究代表者
      小橋 澄治
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  中央アジア・カザフスタンの環境と経済の再生計画

    • 研究代表者
      塚谷 恒雄
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  アジアモンスーン域の水循環と地表面過程の研究

    • 研究代表者
      武田 喬男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大気と地表面の熱・水相互作用における森林の役割に関する実証的研究

    • 研究代表者
      小橋 澄治
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  最先端GISを用いた水文環境の解析手法の確立に関する研究

    • 研究代表者
      寶 馨
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      京都大学
      岐阜大学
  •  チベット高原の水循環における雪氷の役割

    • 研究代表者
      上田 豊
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  山腹斜面のパイプフローが表層崩壊発生に与える影響に関する研究

    • 研究代表者
      水山 高久
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  森林の種類・林齢が流出水の質・量に及ぼす影響についての森林水文学・生態学的研究

    • 研究代表者
      岩坪 五郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  暖候・寒冷地域における融雪機構の解明に関する比較水文学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      福島 義宏 (福嶌 義宏)
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  森林流域の渓流水質形成機構に関する水文学的研究

    • 研究代表者
      鈴木 雅一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  急勾配渓流におけるStepーpool構造の形成とその発達に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      小橋 澄治, 武居 有恒
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  森林の自己施肥機能についての生態学的研究

    • 研究代表者
      岩坪 五郎, 堤 利夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  山地流域の蒸散量に関する森林水文学的研究

    • 研究代表者
      鈴木 雅一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  中国南方山地森林ならびに周辺荒廃地における水, 物質循環に関する生態学的研究

    • 研究代表者
      堤 利夫
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  土石流生端部の挙動とその衝撃力に関する研究

    • 研究代表者
      武居 有恒
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  琵琶湖集水域における降雪の空間分布とその融解から流出への変化過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      福島 義宏 (福嶌 義宏)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 自然と共生した流域圏・都市の再生(分担:水循環から物質循環へ)2005

    • 著者名/発表者名
      福嶌義宏
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      山海堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658154
  • [雑誌論文] Analytical estimation of the vertical distribution of CO2 production within soil: application to a Japanese temperate forest2004

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, A, T.Hiyama, H.A.Takahashi, Y.Fukushima
    • 雑誌名

      Agricultural and Forest Meteorology 126

      ページ: 223-235

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658154
  • [雑誌論文] Analytical estimation of the vertical distribution of CO_2 production within soil : application to a Japanese temperate forest.2004

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A., Hiyama T., Takahashi H.A., Fukushima Y.
    • 雑誌名

      Agricultural and Forest Meteorology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308027
  • [雑誌論文] Analytical estimation of the vertical distribution of CO_2 production within soil : application to a Japanese temperate forest2004

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A., Hiyama T., Takahashi H.A., Fukushima Y.
    • 雑誌名

      Agricultural and Forest Meteorology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308027
  • [雑誌論文] Controls on evapotranspiration in a west Siberian bog2004

    • 著者名/発表者名
      Shimoyama, K., T.Hiyama, Y.Fukushima, G.Inoue
    • 雑誌名

      J. Geophysical Research Vol.109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658154
  • [雑誌論文] 黄河下流域で起こっている水環境問題について2004

    • 著者名/発表者名
      陳建燿, 福嶌義宏, 唐常源, 谷口真人
    • 雑誌名

      水文・水資源学会誌 17(5)

      ページ: 555-564

    • NAID

      10013666784

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658154
  • [雑誌論文] 落葉・常緑広葉樹から構成される二次林の気孔コンダクタンスの日変化と季節変化2003

    • 著者名/発表者名
      Satiraporn Sirisampan, 檜山哲哉, 高橋厚裕, 橋本 哲, 福嶌義宏
    • 雑誌名

      水文・水資源学会誌 16(2)

      ページ: 113-130

    • NAID

      80015839443

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658154
  • [雑誌論文] Seasonal and interannual variation in water vapor and heat fluxes in a West Siberian bog2003

    • 著者名/発表者名
      Shimoyama, K., T.Hiyama, Y.Fukushima, G.Inoue
    • 雑誌名

      J. Geophysical Research Vol.108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658154
  • [雑誌論文] Analytical estimation of the vertical distribution of CO2 production within soil: application to a Japanese temperate forest2003

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, A., T.Hiyama, H.Takahashi, Y.Fukushima
    • 雑誌名

      Proc. Int'l Workshop on Flux Observation and Research in Asia

      ページ: 182-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658154
  • 1.  鈴木 雅一 (10144346)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  太田 岳史 (20152142)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  檜山 哲哉 (30283451)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小橋 澄治 (40026604)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大畑 哲夫 (90152230)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩坪 五郎 (00026395)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小池 俊雄 (30178173)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  塚谷 恒雄 (90027459)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  武田 博清 (60109048)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大手 信人 (10233199)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  安成 哲三 (80115956)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中村 健治 (20262917)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  及川 武久 (70011682)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  水山 高久 (00229717)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  立川 康人 (40227088)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  溝端 佐登史 (30239264)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  武田 喬男 (60022604)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山崎 剛 (80220317)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  沖 大幹 (50221148)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  堤 利夫 (80026393)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  竹内 邦良 (50016672)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  窪田 順平 (90195503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  玉川 一郎 (40273198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  土屋 智 (60197720)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  末田 達彦 (90109314)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  木田 秀次 (60252417)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小尻 利治 (00026353)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  武居 有恒 (80026400)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  徳地 直子 (60237071)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中島 皇 (40202212)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  池淵 周一 (20026181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  椎葉 充晴 (90026352)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  住 明正 (10179294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  虫明 功臣 (50011060)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  兒玉 裕二 (70186708)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小池 孝良 (10270919)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小島 覚 (80115138)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  片山 幸士 (30026512)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  中原 紘之 (80026567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山本 政儀 (10121295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  吉川 賢 (50166922)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  玉井 重信 (60026606)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  中島 映至 (60124608)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  砂田 憲吾 (20020480)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  DING Yihui
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  川口 英之 (40202030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  大畠 誠一 (50026639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  上田 豊 (80091164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  幸島 司郎 (60183802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  瀬古 勝基 (70196971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  樋口 敬二 (50022512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  寶 馨 (80144327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  福島 武彦 (90124354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  本多 潔 (40181549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  清水 英範 (50196507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  江崎 光男 (60029915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  石田 紀郎 (80026434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  菊地 勝弘 (80000793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  上田 博 (80184935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  光田 寧 (90027219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  藤吉 康志 (40142749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  加藤 内蔵進 (90191981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  小杉 賢一朗 (30263130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  藤田 正治 (60181369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  丸谷 知己 (40112320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  諏訪 浩 (00093253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  下川 悦郎 (60041670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  山中 大学 (30183982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  青木 正敏 (60081569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  林 拙郎 (50024584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  石橋 整司 (30212921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  中田 誠 (80217744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  佐藤 冬樹 (20187230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  浅沼 順 (40293261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  木村 富士男 (10225055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  中尾 正義 (90142695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  中村 俊夫 (10135387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  吉田 尚弘 (60174942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  橋本 哲 (50314620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  谷 誠 (00314245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  山本 晋 (20358287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  寺島 一郎 (40211388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  伊藤 昭彦 (70344273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  楠田 哲也 (50037967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  小林 哲夫 (20032576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  陸 旻皎 (80240406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  堀 智晴 (20190225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  藤田 一郎 (10127392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  松野 太郎 (40037172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  花輪 公雄 (40142921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  芝野 博文 (00143412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  執印 康裕 (60221305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  杉田 倫明 (80235887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  櫻田 安志 (70280922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  蔵治 光一郎 (90282566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  里村 雄彦 (20273435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  松本 淳 (80165894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  渡辺 明 (70114006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  早坂 忠裕 (40202262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  竹内 延夫 (60101044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  HERATH Srika (80240737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  仲江川 敏之 (20282600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  柴崎 亮介 (70206126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  開發 一郎 (60160959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  田中 隆文 (40192174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  前田 和茂 (20125652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  石川 裕彦 (60263159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  塚本 修 (40027298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  上野 健一 (00260472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  土岐 博 (70163962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  須田 利美 (30202138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  岸本 忠史 (90134808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  与曾井 優 (80183995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  丸山 浩一 (50114658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  石井 吉之 (40222955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  鈴木 力英 (10241788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  杉本 敦子 (50235892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  大滝 英治 (40033120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  文字 信貴 (20111982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  小泉 博 (50303516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  中澤 高清 (30108451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  片桐 成夫 (00032649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  千葉 喬三 (10036741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  蒲 建辰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  姚 檀棟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  ニックス H.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  スルタンガジン U.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  今井 賢一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  李 紀 人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  張 寅生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  康 興成
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  謝 自楚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  XIE Zichu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  KANG Xincheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  ZHANG Yinsheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  テイラー J.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  アルマベコビッチ U.R
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  TAYLOR J.a.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  ALMABEKOVICH U.r.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  スルタンガジン U.M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  劉 春 蓁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  楊 民 欽
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  黄 榮 輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  趙 柏 林
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  丁 一 氾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  斯 公 望
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  葛 文 忠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  GE Wenzhong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  SI Gongwang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  ZHAO Bolin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  YANG Mingqin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  HUANG Ronghui
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  LIU Chunzhen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  趙 柏林
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  劉 春蓁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  曽 慶存
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  葛 文忠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  斯 公望
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  丁 一氾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  陳 発祖
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  TANGTHAM Nip
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  BOONTAWAT Sa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  山根 和郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  深見 和彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  KHANTYANAN W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 166.  PATVIVATSIRI パチィパット
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 167.  大野 裕一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 168.  広田 知良
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 169.  GHAZALI Bin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 170.  VATHANANUKU ハンサ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 171.  SUKHAPNNAPHA タダ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 172.  TINGSANCHARI チャリ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 173.  中根 和郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 174.  寺川 陽
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 175.  MURUGESU Siv
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 176.  RATANAJARURA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 177.  LAPCHAROEN K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 178.  SHAABAN A J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 179.  DUNYAPON Bis
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 180.  SUMIPAN Math
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 181.  PATVIVATSIRI
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 182.  CHEN Liansho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 183.  GEORGIADI A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 184.  WANG Jiemin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 185.  SOKOLOV B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 186.  ADYASUREN T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 187.  ZHOU Mingyu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 188.  CHENG Goudon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 189.  XU Xiangde
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 190.  XIAO Yongshe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 191.  CHEN Jiaーyi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 192.  MA Heinan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 193.  馬淵 和雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 194.  姜 書礼
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 195.  〓 信仲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 196.  李 昌華
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 197.  〓 曙光
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 198.  李 文華
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi