• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大塚 豊  Otsuka Yutaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00116550
所属 (現在) 2025年度: 福山大学, 大学教育センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 福山大学, 大学教育センター, 教授
2014年度 – 2016年度: 福山大学, 大学教育センター, 教授
2013年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 教授
2011年度 – 2013年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2010年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 … もっと見る
2006年度 – 2010年度: 広島大学, 教育学研究科, 教授
2009年度: 広島大学, 大学院・教育学, 教授
2007年度 – 2008年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2006年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 教授
2004年度 – 2005年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
1998年度 – 2003年度: 名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授
1999年度: 名古屋大学, 国際開発研究科, 教授
1995年度 – 1997年度: 広島大学, 大学教育研究センター, 教授
1996年度: 広島大学, 大学教育センター, 教授
1990年度 – 1994年度: 広島大学, 大学教育研究センター, 助教授
1992年度: 広島大学, 教育センター, 助教授
1992年度: 広島大学大学教育研究センター, 助教授
1989年度: 国立教育研究所, 国際研究・協力部, 主任研究者
1989年度: 国立教育研究所, 国際研究協力部, 主任研究官
1988年度: 国立教育研究所, 第五研究部, 主任研究官
1987年度: 国立教育研究所, 第五研究部, 研究員
1986年度 – 1987年度: 国立教育研究所, 第5研究部, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育社会学 / 小区分09020:教育社会学関連
研究代表者以外
教育学 / 教育社会学 / 経済政策(含経済事情) / 広領域 / 科学教育 / 大学改革・評価
キーワード
研究代表者
中国 / 高等教育 / China / 市場経済 / 大学 / 孔子学院 / 計画経済 / WTO / COE / 私立大学 … もっと見る / 民営大学 / 産学協同 / 華語 / 留学生 / 華僑 / 華人 / 選抜 / 入学試験 / ソ連モデル / 高等教育改革 / 大学教育 / 民族アイデンティティ / 大学運営 / 東南アジア / overseas students / Reform and Open-door Policy / Confucian Institute / distance education / international openness / hiaher education / PTO / トゥイニング・プログラム / 改革・開放政策 / 遠隔教育 / 対外開放度 / Massification / Educational-industrial complex / Privatization / English Education / Higher Education / Asia / Globalization / 外国語教育 / IT教育 / 大衆化 / 産学共同 / 民営化 / 英語教育 / アジア / グローバリゼーション / Board of trustees / Tuition fee / People-founded university / Private university / Market economy / Higher education / Vietnam / 理事会 / 授業料 / 民立大学 / ベトナム / private university / university-enterprise cooperation / merger / cooperation among institutions / management / market economy / higher education / 黄河科技大学 / 中華社会大学 / 改革 / 合併 / 大学間協力 / 管理運営 / University administration / Four Modernizations / Soviet model / State Education Commission / Reorganization of higher ed. inst. / Higher education reform / Form of university chartering / 校長責任制 / 大学の運営自主権 / 文化大革命 / 大学再編成 / 大学管理 / 四つの現代化 / 国家教育委員会 / 大学の再編成 / 大学設置形態 / 対外言語教育政策 / 漢語 / 対外言語教育 / 対外教育戦略 / 留学 / 漢語水平考試 / 教育交流 / 留学中国計画 / アイデンティティ / 華語教育 / ディアスポラ / 社会主義 / 少数民族学生 / 教育機会 / 自費学生 / 委託養成 / 学費無償 / 供給性 / 公費制 / 奨学金 / 人民助学金 / 単位制 / 教研組 / 教育計画 / カリキュラム … もっと見る
研究代表者以外
高等教育 / 中等教育 / 教育開発 / アジア / 教育学 / 中国 / 教育制度 / PCM / Secondary Education / カリキュラム / China / 国際比較 / higher education / 飛び級 / グローバル化 / 国際研究者交流 / 比較教育 / 日本語教育 / 東南アジア / 基礎教育 / 農村開発 / tenure / habilitation / aggregation / University professors / テニユアー / アグレガシォン / 大学教授資格 / ハビリタツィオオン / 学位 / テニュアー / ハビリタツィオン / アグレガシオン / 大学教員の任用 / 大学教授 / IWAMA,Tokuya / HATTORI,Unokichi / WATANABE,Ryusei / Imperial University in Peking / Colonial Education / Modern Education in China / Modern Education in Korea / Japanese Educators / 幣原坦 / 戸野みちえ / 東文学堂 / 隅元繁吉 / 内堀維文 / 藤田豊八 / 安井哲 / 岩間徳也 / 渡瀬常吉 / 幣原担 / 内堀維文, 藤田豊八 / 川島浪速 / 服部宇之吉 / 渡辺龍聖 / 京城学堂 / 京師法政学堂 / 直隷師範学堂 / 京師大学堂 / 日語学校 / 植民地教育 / 朝鮮近代教育史 / 中国近代教育史 / お雇い教習 / school finance / secondary integrated school / curriculum / alternative education / School selection / functional change / deregulation / compulsory education / 中高一貫校 / 学級編成 / 学校財政 / 中高一貫 / オルタナティブ教育 / 学校選択 / 機能変容 / 弾力化 / 義務教育 / East Asian countries / Southeast Asian countries / minority / international school / alien school / インターナショナルスクール / 東アジア / マイノリティ / 国際学校 / 外国人学校 / basic education / educational budget / educational development / Education for All (EFA) / developing countries / primary education / Vietnam / 内部効率 / ODA / 国際教育協力 / 教育費 / 大衆組織 / 住民参加 / 世界教育フォーラム / Education for All / 教育財政 / 万人のための教育(EFA) / 開発途上国 / 初等教育 / ベトナム / Land mobilization / Regional disparity / Education / Local government budget / Labor migration / Regional development / Globalization / 財政移転 / 企業誘致 / 貧困扶助政策 / 内陸開発 / 貧困支援 / 少数民族 / 中小都市の発展 / 地域格差 / 土地流動化 / 教育 / 地方財政 / 労働力移動 / 地域開発 / development of teaching materials / development research / fieldwork / practical education / human resource development / overseas fieldwork / international development cooperation / 実践的教育 / 開発評価 / ケース・メソッド / 人材養成 / 教材開発 / 開発調査 / フィールドワーク / 実践教育 / 人材育成 / 海外実地研修 / 国際開発協力 / Education For All(EFL) / Rural Women's Education / Literach Education / Teacher Training / Science and Mathematics Education / Educational Development / Cambodia / 女子教育 / 万人のための教育世界会議(EFA) / 農村教育 / 識字教育 / 教師教育 / 理数科教育 / カンボディア / trans-border / localization / Curriculum reform / global impact / national education / Asia / ネットワーク / 越境性 / ローカリゼーション / カリキュラム改革 / グローバル・インパクト / 国民教育 / angiotensin II type 2 receptor / angiotensin II type 1 receptor / angiotensin II AT2 receptor / angiotensin II AT1 receptor / angiotensin II receptor / 早期教育 / テスト / IQ / 才能児 / 才能観 / 適応 / 飛び入学 / 能力 / 才能者(児) / オーバー・アチーバー / 出現率 / エンリッチメント / アクセラレーション / 才能教育のための教師教育 / 例外的才能児 / 才能教育 / Qualification for University Entrance / Evaluation of Achievement / Curriculum / 大学入学統一試験 / 修了資格 / 留学生 / 大学入試統一試験 / 単位制 / アジア教育 / 教育課程 / 卒業認定 / 大学入学資格 / 評価法 / student recruitment / person of ability / economics / admisions / International comparison / Japan / 学生募集 / 人材 / 経済 / 入試 / 日本 / Professional Education / General Education / Remedial Education / University Education / 専門教育 / 一般教育 / リメディアル教育 / 大学教育 / Cross-National Study / Academic Organbization / Post-Massification / 比較 / 大学組織 / ポスト大衆化 / Ability Evaluation System / Achievement Test / Scholastic Aptitude Test / Secondary School Certificate / Open Admissions / International Comparison / University Admissions System / 中等教育修了資格 / 大学入試試験 / 能力評価 / 学力テスト / 進学適性テスト / 中等教育終了資格 / オープン・アドミッション / 大学入学制度 / discrimination / understanding of colonial education / auti-Japan educational movement / Japanese language education / policy to keep the people ignorant / assimilation / colonial education policy / 教異交流 / 差別 / 植民地教育認識 / 民族主義教育 / 愚民化政策 / 同化主義 / 植民地教育政策 / Views of Education / Views of School / Views of Children / Comparative Education and Culture / Comparative Education / Habits in Education / Manners in Education / Customs in Education / 教育慣行 / 教育観 / 学校観 / 子ども観 / 比較教育文化 / 教育習俗 / 教育風俗 / Evaluation / Higher Education Policy / Higher Education / 自己評価 / 高等教育政策 / 大学評価 / skipping / repeat / promotion / educational system / vocational education / general education / secondary education / upper secondary education / 機育制度 / 落第 / 進級 / 職業教育 / 普通教育 / 後期中等教育 / Prefectural Board of Education / Teaching Staff Balance of a School / Effects of Teacher Transfer Administration / Public School Teachers / Personnel Administration / 比較教育法 / 校長 / 教育委員会 / 人事異動 / 転任 / 採用 / 教育職員 / 都道府県教育委員会 / 教員構成 / 転任人事の効果 / 公立学校教員 / 人事行政 / 教育改革 / 社会主義 / 体制移行 / 地域研究 / 研究手法分析 / 比較教育学 / 大学院 / アジア地域 / 大学院教育 / ロシア / 実験授業 / 野外学習 / 自然のパターン / 博物館 / 環境学習 / パターン認識 / 科学的表現 / 学校教育 / イギリス:オーストラリア / 社会学 / イギリス : オーストラリア / 日中共同研究 / 同化教育 / 奴化教育 / 蒙疆政権 / 「満洲国」教育史 / 植民地教育史 / 組織改革 / 大衆化 / 大学 / 日本の大学 / 外国大学 / 大学改革 / 環境教育 / 言語政策 / 教員養成 / 華語 / 都市化 / 朝鮮族 / 地域経済 / 現代文学 / 国際理解教育 / 教科教育 / 韓国 / 芸術教育 / ネパール / インド / 南アジア / 地域文化 隠す
  • 研究課題

    (41件)
  • 研究成果

    (77件)
  • 共同研究者

    (194人)
  •  アジア諸国における華僑・華人による大学運営実態に関する実証的比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 豊
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      福山大学
  •  中国の対外言語教育政策に関する研究―孔子学院の世界展開を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 豊
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      福山大学
  •  アジアの「体制移行国」における高等教育制度の変容に関する比較研究

    • 研究代表者
      南部 広孝
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      京都大学
  •  中国の国際教育戦略と日本への影響に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 豊
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      広島大学
  •  発展途上国教育研究の再構築:地域研究と開発研究の複合的アプローチ

    • 研究代表者
      山田 肖子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  アジアにおける華人ディアスポラの教育への関与に関する国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 豊
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      広島大学
  •  アジアにおける大学院教育の多元的機能に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      北村 友人
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      上智大学
  •  子どもの科学的表現を高める環境学習プログラムの作成-自然のパターン把握を通して-

    • 研究代表者
      下野 洋
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      星槎大学
  •  国境を越える大学の経営・教育戦略に関する総合的研究

    • 研究代表者
      大森 不二雄
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      大学改革・評価
    • 研究機関
      熊本大学
  •  義務教育の機能変容と弾力化に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      杉本 均
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      京都大学
  •  多文化化する社会における外国人学校の位置取りのポリティクスに関する国際比較研究

    • 研究代表者
      服部 美奈
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  WTO加盟後の中国高等教育の対外開放性に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 豊
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      広島大学
  •  中国内陸部における地域開発に関する総合的研究:新たな地域開発モデルの構築をめざして

    • 研究代表者
      加藤 弘之
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      経済政策(含経済事情)
    • 研究機関
      神戸大学
  •  アジア諸国におけるグローバリゼーション対応の高等教育改革戦略に関する比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 豊
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  初等教育の普遍化戦略に関する事例研究

    • 研究代表者
      潮木 守一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      桜美林大学
      武蔵野大学
  •  国際開発協力人材育成のための海外実地研修手法の開発

    • 研究代表者
      長田 博
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  中等教育開発から見たカンボディアの人的資源開発と社会経済発展

    • 研究代表者
      若林 満
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  アジア諸国の国民教育におけるグローバル・インパクトに関する比較研究-中等学校カリキュラム改革を中心に-

    • 研究代表者
      西野 節男
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  中越両国の高等教育拡張における民営化方式の有効性と影響に関する比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 豊
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  教育上の例外措置に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      麻生 誠
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      放送大学
  •  日本占領下(1895-1945)の中国教育に関する日中共同研究企画

    • 研究代表者
      渡部 宗助
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  市場経済体制下の中国における大学組織の再編成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 豊
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
      広島大学
  •  アジアにおける地域文化の変容と,教育制度・カリキュラムおよび教材に関する総合的研究

    • 研究代表者
      村上 誠
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  ポスト大衆化段階の大学組織改革の国際比較研究

    • 研究代表者
      有本 章
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  市場経済体制下の中国における高等教育の機会に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 豊
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  アジア地域の中等教育の内容と評価法に関する調査研究

    • 研究代表者
      馬越 徹
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  中国の大学入学者選抜方法の変容に関する研究-計画経済から市場経済への移行との関連を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 豊
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  日中両国における教育・入試と経済発展の関係に関する総合的比較研究

    • 研究代表者
      中島 直忠
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  中国の大学生に対する奨学方法の転換に関する研究-計画経済から市場経済への移行との関連において-研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 豊
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  ポスト大衆化段階の大学組織変容過程に関する比較研究

    • 研究代表者
      有本 章
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  大学におけるリメディアル教育の理論と方法に関する研究

    • 研究代表者
      荒井 克弘
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  大学入試における能力評価システムの実際と改善についての国際比較研究

    • 研究代表者
      坂元 昂
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  中国の大学カリキュラムの原型形成過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 豊
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  戦前日本の植民地教育政策に関する総合的研究

    • 研究代表者
      阿部 洋
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      福岡県立大学
      国立教育研究所
  •  「教育風俗」の比較文化的研究ー日本の教育の特質を解明するためにー

    • 研究代表者
      石附 実
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  後期中等教育の史的展開と政策課題に関する総合的比較研究

    • 研究代表者
      手塚 武彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  大学評価の原理・方法に関する国際比較的研究

    • 研究代表者
      関 正夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  教育職員の人事行政に関する比較教育学的総合研究

    • 研究代表者
      佐藤 全
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  中国の大学設置形態の変容に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 豊
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
      国立教育研究所
  •  大学教授資格の史的変遷と諸類型に関する研究

    • 研究代表者
      相良 憲昭
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  お雇い日本人教習の研究-中国・朝鮮の教育近代化過程における日本人の活動とその役割

    • 研究代表者
      阿部 洋
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所

すべて 2021 2020 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アジア教育情報シリーズ第2巻 東南アジア2021

    • 著者名/発表者名
      大塚豊監修、牧貴愛編著
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      一藝社
    • ISBN
      9784863592285
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02430
  • [図書] 21世紀の比較教育学-グローバルとローカルの弁証法2014

    • 著者名/発表者名
      ロバート・アーノブ他編(大塚豊訳)
    • 総ページ数
      727
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285230
  • [図書] 国際連盟教育使節団 中国教育の改進2014

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      広島大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [図書] 『国際連盟教育使節団中国教育の改進2014

    • 著者名/発表者名
      大塚豊訳
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      広島大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [図書] 21世紀の比較教育学―グローバルとローカルの弁証法2014

    • 著者名/発表者名
      大塚豊訳
    • 総ページ数
      730
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [図書] 中国教育の改進―ヨーロッパ四賢人の見た日中開戦前夜の中国教育―2014

    • 著者名/発表者名
      国際連盟教育使節団(大塚豊訳)
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      広島大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285230
  • [図書] アジアの中等教育改革―グローバル化への対応2013

    • 著者名/発表者名
      馬越徹・大塚豊編著
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [図書] アジアにおける華人ディアスポラの教育への関与に関する国際比較研究(平成20~22年度科学研究費補助金・基盤研究(B)研究成果報告書)2011

    • 著者名/発表者名
      大塚豊編
    • 総ページ数
      240
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330173
  • [図書] 中国大学入試研究-変貌する国家の人材選抜-2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      東信堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] マレーシア華人系高等教育機関の発展に関する一考察 -民族融和と敵対のダイナミズム-2021

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      福山大学 大学教育論叢

      巻: 第7号 ページ: 5-24

    • NAID

      40022636937

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02430
  • [雑誌論文] Chinese Language Learning in Asia and the Ethnic Identity of the Chinese Posterity2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Otsuka
    • 雑誌名

      Jurnal Kependidikan

      巻: Vol 4, No 2 ページ: 308-330

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02430
  • [雑誌論文] 中国の対外言語教育政策に関する研究-孔子学院の世界展開を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      科研費研究成果報告書(単行)

      巻: 全1冊 ページ: 1-140

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381133
  • [雑誌論文] 中国の対外言語教育戦略と孔子学院2017

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      福山大学 大学教育論叢

      巻: 第3号 ページ: 31-52

    • NAID

      40021160230

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381133
  • [雑誌論文] アジア諸国における漢語教育と華僑・華人の民族アイデンティティーカンボジア・タイ・インドネシア・ベトナム調査からー2016

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      福山大学大学教育センター大学論叢

      巻: 第2号 ページ: 81-99

    • NAID

      40021152214

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381133
  • [雑誌論文] インドネシア地方都市における漢語教育2015

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      福山大学大学教育センター 大学教育論叢

      巻: 第1号 ページ: 47-65

    • NAID

      40022674384

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381133
  • [雑誌論文] 田野調査與日本比較教育研究的転型-従”消費者”転向”生産者”2015

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊・年 智英
    • 雑誌名

      比較教育研究(中国比較教育学会機関誌)

      巻: 第10期 ページ: 12-18

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381133
  • [雑誌論文] 論海外華人華僑対全球中文推広的参与―東南亜諸国華語漢語教科書之分析―2012

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      河北師範大学学報

      巻: 第98期 ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [雑誌論文] 中央学舎区―1950年代仏越戦争期におけるベトナム高等教育の揺籃―2012

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      大学論集

      巻: 第43集 ページ: 117-134

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [雑誌論文] 留学生交流をめぐる中台関係の新展開―中国の国際教育戦略を見る一視角―2012

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 第61号 ページ: 1-10

    • NAID

      120005222654

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [雑誌論文] 五十年代中国援助越南発展高等教育的歴史考察―以中央学舎区為例―2012

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      大学教育科学

      巻: 総132期 ページ: 3-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [雑誌論文] 論海外華人華僑対全球中文推広的参与―東南亜諸国華語漢語教科書之分析2012

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      河北師範大学学報・教育科学版

      巻: 第14巻第2期 ページ: 5-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [雑誌論文] 五十年代中国援助越南発展高等教育的歴史考察―以中央学舎区為例2012

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      大学教育科学

      巻: 第132期 ページ: 3-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [雑誌論文] 従応対全球化的角度看中国高中課程改革2012

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      張秀琴編『外国人看中国教育』

      巻: 高等教育出版社(中国) ページ: 155-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [雑誌論文] 中央学舎区―1950年代仏越戦争期におけるベトナム高等教育の揺籃2012

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      大学論集

      巻: 第43集 ページ: 117-134

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [雑誌論文] 中国の大学院教育と指導教員出資支援制2011

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      教育科学

      巻: 第28号 ページ: 64-92

    • NAID

      120005733272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402060
  • [雑誌論文] 中国の大学院教育と指導教員出資支援制2011

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      教育科学 第28号

      ページ: 64-92

    • NAID

      120005733272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402060
  • [雑誌論文] 華人ディアスポラとアジアの教育2011

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      学校教育

      ページ: 68-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [雑誌論文] 中国の大学院教育と指導教員出資支援制2011

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      教育科学 第28号

      ページ: 64-92

    • NAID

      120005733272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330173
  • [雑誌論文] 国家戦略としての中国の留学政策2010

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      中国21 Vol.33

      ページ: 55-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402060
  • [雑誌論文] 国家戦略としての中国の留学政策2010

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      中国21 第33号

      ページ: 55-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330173
  • [雑誌論文] 国家戦略としての中国の留学政策2010

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      中国21

      巻: Vol.33 ページ: 55-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402060
  • [雑誌論文] Challenges of Fieldwork in Comparative Education Studies in Japan ; A Methodological Consideration2010

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan ; International Yearbook 2009年版

      ページ: 37-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330173
  • [雑誌論文] 国家戦略としての中国の留学政策2010

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 33 ページ: 55-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330173
  • [雑誌論文] 留学生政策の比較分析―日本の『留学生30万人計画』を軸として―2010

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      比較教育学研究 第40号

      ページ: 176-180

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330173
  • [雑誌論文] Challenges of Fieldwork in Comparative Education Studies in Japan : A Methodological Consideration2010

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Yutaka.
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan ; International Yearbook

      巻: 4 ページ: 37-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330173
  • [雑誌論文] Challenges of Fieldwork in Comparative Education Studies in Japan ; A Methodological Consideration2010

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan ; Inter- national Yearbook. No.4

      ページ: 37-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330173
  • [雑誌論文] Challenges of Fieldwork in Comparative Education Studies in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Otsuka
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan No. 4

      ページ: 37-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402060
  • [雑誌論文] Vietnam Shoto Kyoiku no Fuhenka to Saika ; Kajin no tame no Kago Kyoiku wo megutte" (Universalization and Differenciation in Viet-namese Pimary Education ; A Case of Chinese Language Education for the Chinese Vietnamese)2009

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Yutaka
    • 雑誌名

      Morikazu Ushiogi, ed. Vietnam ni okeru Shoto Kyoiku no Fuhenka Seisaku (Uni-versalization Policy of Primary Education in Vietnam, Akashi Shoten Publishing Company

      ページ: 127-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] 留学生政策の比較分析-日本の『留学生30万人計画』を軸として-2009

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      比較教育学研究 第40号

      ページ: 176-180

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330173
  • [雑誌論文] カンボジアにおける華語学校の位置と役割の変容2009

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      現代カンボ ジア教育の諸相 東洋大学アジア文化研究所・アジア地域研究センター 西野節男編

      ページ: 175-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330173
  • [雑誌論文] 全球化時代対日本大学通識教育的幾点思考2009

    • 著者名/発表者名
      大塚豊(張愛訳)
    • 雑誌名

      大学生GE閲読 中国伝媒大学出版社 王暁純・呉晩雲編

      ページ: 312-319

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330173
  • [雑誌論文] ベトナム初等教育の「普遍化」と「差異化」-華人のための華語教育をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      潮木守一編『ベトナムにおける初等教育の普遍化政策』

      ページ: 127-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] 中国の大学入試2008

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育 No.506

      ページ: 50-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330173
  • [雑誌論文] 実地調査的含意-比較教育学研究方法論的一個視角-2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      外国教育研究 34

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] Shidi Diaocha de Hanyi : Bijiao Jioayuxue Yanjiu Fangfalun' de yige Shijiao (Originally in Chinese, "Significance of Fieldwork ; A Viepoint of Methodology of Comparative Educaton2007

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Yutaka
    • 雑誌名

      Waiguo Jiaoyu Yanjiu (Research of Foreign Educaiton Northeast Normal University) vol. 34

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] 中国の「公民混合型学校」に見る公私協働のメカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      公私協働とネットワーク化による教育運営サポートシステムの構築に関する国際比較研究(科学研究費補助金報告書・研究代表者 : 宮腰英一)

      ページ: 123-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] EUとの協力で躍進する経営学大学院-中欧国際工商学院-2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      東亜 No.476

      ページ: 82-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] ベトナム初等教育の「普遍化」と「差異化」-華人のための華語教育をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      潮木守一編『ベトナムにおける初等教育の普遍化政策』

      ページ: 124-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] アジア高等教育史研究の展開2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      教育史学会編『教育史研究の最前線』

      ページ: 91-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] 実地調査的含意-比較教育学研究方法論的一個視角2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      外国教育研究 第5期

      ページ: 1-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402043
  • [雑誌論文] Chugoku Daigaku Nyushi Kenkyu ; Henbo suru Kokka no Jinzai Senbatsu (University Entrance Examinations in China ; A Study of Manpower Selection in a Thansforming Nation2007

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Yutaka
    • 雑誌名

      Tokyo : Toshindo Publishing Company

      ページ: 249-249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] Asia Koto Kyoiku Kenkyu no Tenkai (Development of Re-Searches on Asian Higher Education)2007

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Yutaka
    • 雑誌名

      Japan Educational History Society ed. kyoikushi Kenkyu no Saizensen (Frontier of Researches on Educational History. Nihon Tosho Center

      ページ: 91-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] 市場経済移行期の中国における大学入学者選抜2006

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      教育科学 26号

      ページ: 5-62

    • NAID

      120005733261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] 留学をめぐる中国の国家戦略2006

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      留学交流 Vol.18, No.10

      ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] WTO加盟後の内外協力による大学運営-寧波ノッティンガム大学の事例-2006

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      東亜 No.470

      ページ: 76-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] ベトナム初等教育の「普遍化」と「差異化」-華人のための華語教育をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      初等教育の普遍化戦略に関する事例研究(科学研究費補助金報告書・研究代表者 : 潮木守一)

      ページ: 107-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] 中国の道徳教育-替わる社会環境と道徳教育の強化2006

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      CD-ROM版小学校道徳教育資料・実践事例集・理論編1(押谷由夫, 永田繁雄他編)

      ページ: 124-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] 1990年代以降の日本におけるアジア高等教育研究の展開2006

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      大学論集 36集

      ページ: 185-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] 関於中国農村家庭的教育費負担和居民的教育意識2005

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      加藤弘之・郭暁鳴編『全球化輿中国内陸区域経済発展論文集』(人民教育出版社)

      ページ: 287-301

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] 方法としてのフィールドー比較教育学の方法論的検討の一視点2005

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      比較教育学研究 31号

      ページ: 253-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] 方法としてのフィールド-比較教育学の方法論的検討の一視点2005

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      比較教育学研究 31号

      ページ: 253-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402043
  • [雑誌論文] 申国における義務教育行政の分権改革2005

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      教育と医学 No.627

      ページ: 64-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [雑誌論文] 中国における義務教育行政の分権改革2005

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 雑誌名

      教育と医学 627号

      ページ: 64-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402043
  • [学会発表] アジア諸国における華語・漢語教育と華人の民族アイデンティティ2015

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 学会等名
      日本比較教育学会第51回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県宇都宮市峰町350)
    • 年月日
      2015-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381133
  • [学会発表] 中台間の留学生交流に関する考察―中国の国際教育戦略を見る一視角2013

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 学会等名
      日本比較教育学会第49回大会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2013-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [学会発表] Retrospect and Prospect of Comparative Education in Japan:Consumer or Producer?2013

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Yutaka
    • 学会等名
      WCCES(世界比較教育学会)第15回大会
    • 発表場所
      ブエノスアイレス大学
    • 年月日
      2013-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [学会発表] Development and Trends in Comparative Education in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Yutaka
    • 学会等名
      International Conference on Current Issues in Education (ICCE)2012
    • 発表場所
      ジョグジャカルタ国立大学
    • 年月日
      2012-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [学会発表] 海外华侨华人(Chinese Diaspora)对全球中文推广的参与―东南亚诸国华语汉语教科书之分析―2011

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 学会等名
      第4回世界比較教育学論壇
    • 発表場所
      北京師範大学
    • 年月日
      2011-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [学会発表] 海外華僑華人(Chinese Diaspora)対全球中文推广的参与2011

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 学会等名
      The Fourth Worldwide Forum of Comparative Education(招待講演)
    • 発表場所
      北京師範大学、中国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [学会発表] 日本高校学生対教師之教学評価2011

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 学会等名
      高等教育資源配分国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京理工大学
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [学会発表] アジアにおける華人ディアスポラの教育と中華文化-漢語・華語教科書の内容分析を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      大塚豊・南部広孝・植村広美
    • 学会等名
      日本比較教育学会第46回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330173
  • [学会発表] 日本的比較教育研究中的實地調研的挑戰-研究方法研討的一個視角-2009

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 学会等名
      中華民国(台湾)比較教育学会
    • 発表場所
      国立台湾師範大学
    • 年月日
      2009-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330173
  • [学会発表] WTO Kame go no Chugoku Koto Kyoiku no Kaigai Tenkai (Overseas Undertakings of Chinese Higher Education since Its Entry to WTO2007

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Yutaka
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of Chugoku Shikoku Educational Society
    • 発表場所
      Hiroshima University
    • 年月日
      2007-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [学会発表] WTO加盟後の中国高等教育の海外展開2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 豊
    • 学会等名
      中国四国教育学会第59回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [学会発表] WTO Kamei go no Chugoku Koto Kyoiku no Taigai Kaihosei (International Openness of Chinese Higher Education since Its Entry to WTO)2006

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Yutaka
    • 学会等名
      42nd Annual Meeting of Japan Comparative Education Society
    • 発表場所
      Hiroshima University
    • 年月日
      2006-06-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530613
  • [学会発表] Development and Trends in Comparative Education in Japan

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 学会等名
      International Conference on Current Issues in Education (ICCE)2012
    • 発表場所
      ジョグジャカルタ国立大学、インドネシア
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • [学会発表] Retrospect and Prospect of Comparative Education in Japan:Consumer or Producer?

    • 著者名/発表者名
      大塚豊
    • 学会等名
      WCCES(世界比較教育学会)第15回大会
    • 発表場所
      ブエノスアイレス大学(アルゼンチン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531126
  • 1.  馬越 徹 (60000030)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  荒井 克弘 (90133610)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  服部 美奈 (30298442)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西野 節男 (10172678)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  有本 章 (00030437)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  杉本 均 (50211983)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  羽田 貴史 (90125790)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  栗本 一男 (30263742)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小川 佳万 (90284223)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  金子 勉 (40263743)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  米澤 彰純 (70251428)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  南部 広孝 (70301306)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  北村 友人 (30362221)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  阿部 洋 (40000046)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  金子 元久 (10185936)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  池田 輝政 (90117060)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 広志 (50253125)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  平田 利文 (20173239)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山野井 敦徳 (80019067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  安原 義仁 (00093823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  別府 昭郎 (70062015)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  蔭山 雅博 (50204350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  塚原 修一 (00155334)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  島 一則 (70342607)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  金 泰勲 (20382559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  楠山 研 (20452328)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  近田 政博 (80281062)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  堀江 未来 (70377761)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  カンピラパーブ スネート (90362219)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  乾 美紀 (10379224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  斎藤 泰雄 (30132690)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  槻木 瑞生 (30022396)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小林 順子 (20089288)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  潮木 守一 (80022391)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  中井 俊樹 (30303598)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  遠藤 忠 (10104118)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  坂上 寛一 (10014961)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  関 啓子 (20107155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  高橋 修 (20242232)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  坪内 俊憲 (50382560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  森川 和子 (50015046)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  岡田 和徳 (00382565)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  牧 貴愛 (80610906)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  大森 不二雄 (10363540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  下野 洋 (30142631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  石井 光夫 (30375175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  鈴木 康郎 (10344847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  竹熊 尚夫 (10264003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  日暮 トモ子 (70564904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  夏目 達也 (10281859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  山田 肖子 (90377143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  森下 稔 (60300498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  黒田 一雄 (70294600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  日下部 達哉 (70534072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  西村 幹子 (20432552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  小松 太郎 (20363343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  鴨川 明子 (40386545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  澤村 信英 (30294599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  佐藤 全 (50004114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  若井 弥一 (60004123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  坂本 孝徳 (10149297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  八尾坂 修 (20157952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  手塚 武彦 (50000039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  木村 浩 (90124180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  金子 忠史 (80000058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  関 正夫 (60034328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  伊藤 章結 (60193471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  江渕 一広 (60036845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  石附 実 (40068721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  田崎 徳友 (10091224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  竹中 暉雄 (70064722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  矢野 裕俊 (80182393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  上沼 八郎 (30052616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  小林 文男 (80116582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  平野 健一郎 (40012463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  坂元 昂 (00016338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  松永 裕二 (30128095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  牟田 博光 (70090925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  山村 滋 (30212294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  平 直樹 (60236172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  藤芳 衛 (20190085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  山田 文康 (40158217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  鈴木 規夫 (70154565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  石塚 智一 (00168238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  小野 博 (10051848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  柳井 晴夫 (60010055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  清水 留三郎 (00012344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  水野 欽司 (40022397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  岩坪 秀一 (20141997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  成定 薫 (50110466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  中島 直忠 (70037026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  高野 文彦 (10015498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  渋谷 英章 (50183398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  西村 重夫 (90132422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  村田 翼夫 (10000085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  麻生 誠 (00014689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  若林 満 (40126917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  岡田 亜弥 (00313982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  長田 博 (40233506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  曹 斗変 (20262834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  桃木 厚子 (80311710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  梅村 哲夫 (30293715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  大坪 滋 (40247622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  加藤 弘之 (70152741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  中兼 和津次 (80114958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  毛里 和子 (40200323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  菱田 雅晴 (00199001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  丸川 知雄 (40334263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  梶谷 懐 (70340916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  浜野 隆 (00262288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  野田 真里 (90334995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  窪田 眞二 (80170033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  藤井 穂高 (50238531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  永田 佳之 (20280513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  坂野 慎二 (30235163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  二見 剛史 (00102640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  稲葉 継雄 (00134180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  相良 憲昭 (90170620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  横尾 壮英 (30033533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  村上 誠 (70033496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  マハラジャン ケシャブ・ (60229599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  岩崎 秀樹 (50116539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  中山 修一 (30084122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  黒田 則博 (80274140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  上原 麻子 (70193836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  崔 吉城 (80236794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  藤井 守 (30033517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  笠井 達哉 (60112702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  井上 星児 (70223253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  吉村 慎太郎 (40220735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  三木 直大 (10190612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  西田 正 (60043816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  浮田 三郎 (50136016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  田中 春彦 (90033638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  田畑 佳則 (10155228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  今井 重孝 (80160026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  江原 武一 (00012568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  橋本 学 (80284222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  村沢 昌崇 (00284224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  服部 憲児 (10274135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  山本 眞一 (10220469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  渡部 宗助 (40034665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  世良 正浩 (00163121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  佐藤 尚子 (10215824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  石川 啓二 (60134417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  岡本 弥彦 (10367245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  川野辺 敏 (60382553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  五島 政一 (40311138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  田口 公則 (70300960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  石川 裕之 (30512016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  喜多村 和之 (30034664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  飯島 宗一 (10033945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  所澤 潤 (00235722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  野津 隆志 (40218334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  石村 雅雄 (80193358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  岩永 雅也 (30151749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  米川 英樹 (50116133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  本多 泰洋 (50238820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  四方 義啓 (50028114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  江崎 光男 (60029915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  馬場 雄司 (10238230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  大島 一二 (40194138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  黄 りん (40225363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  天児 慧 (70150555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 166.  アーナンダ クマーラ (00271396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 167.  劉 国彬 (00782228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 168.  中矢 礼美 (70335694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 169.  植村 広美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 170.  角田 梢
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 171.  関口 洋平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 172.  渡辺 雅幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 173.  門松 愛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 174.  TIERNEY M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 175.  ALTBACH P.G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 176.  ZEMSKY R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 177.  CUMMINGS W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 178.  ZHANG Li
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 179.  WEI Xin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 180.  GOPINATHAN A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 181.  HARTMAN W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 182.  TEIFCHLER U
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 183.  MIN Weiーfang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 184.  谷田部 玲生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 185.  蘇 真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 186.  楊 学為
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 187.  YANG Xuewei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 188.  SU Zhen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 189.  蘇 眞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 190.  賈 非
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 191.  解 智
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 192.  劉 しん
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 193.  馬 金科
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 194.  KAMPEERAPARB S
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi