• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荒井 克弘  Arai Katsuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

米澤 彰純  YONEZAWA Akiyoshi

清水 留三郎  シミズ トメサブロウ

隠す
研究者番号 90133610
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 客員教授
2021年度: 独立行政法人大学入試センター, 入学者選抜研究に関する調査室, 客員教授
2013年度: 独立行政法人 大学入試センター, 教授
2010年度: 名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授
2010年度: 大学入試センター, 研究開発部, 教授 … もっと見る
2010年度: 独立行政法人大学入試センター, 入学者選抜研究機構, 教授
2009年度: 東北大学, 大学入試センター, 教授
2008年度 – 2009年度: 独立行政法人大学入試センター, 試験・研究副統括官, 教授
2000年度 – 2008年度: 東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2007年度: 東北大学, 大学院・教育研究科, 教授
2007年度: 東北大学, 教育学研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 東北大学, 大学院教育学研究科, 教授
2005年度: 東北大学, 教育学研究科, 教授
2004年度: 国立大学法人東北大学, 教育学研究科, 教授
2000年度: 東北大学, 教育学研究科, 教授
2000年度: 東北大学, 教育学部, 教授
1996年度 – 1999年度: 大学入試センター, 研究開発部, 教授
1996年度: 大学入試センター, 教授
1996年度: 広島大学, 大学入試センター・研究開発部, 教授
1994年度 – 1995年度: 広島大学, 大学教育センター, 教授
1993年度 – 1995年度: 広島大学, 大学教育研究センター, 教授
1992年度: 国立教育研究所, 教育計画研究室, 室長
1992年度: 大学入試センター, 研究開発部, 教授
1991年度 – 1992年度: 国立教育研究所, 教育政策研究, 室長
1989年度 – 1992年度: 国立教育研究所, 教育政策研究部, 室長
1990年度: 国立教育研究所, 室長
1990年度: 国立教育研究所, 教育政第研究部, 室長
1990年度: 国立教育研究所, 教育政策部門, 文部教官研究室長
1989年度: 国立教育研究所, 教育政策研究部・教育計画研究室, 室長
1987年度 – 1989年度: 国立教育研究所, 第二研究部, 室長
1988年度: 国立教育研究所, 第2研究部第1室, 室長
1987年度 – 1988年度: 国立教育研究所, 第2研究部第1研究室, 室長
1986年度: 大学入試セ, その他, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育社会学 / 教育学
研究代表者以外
教育学 / 教育学 / 小区分09020:教育社会学関連 / 小区分09050:高等教育学関連 / 教育心理学 / 教育・社会系心理学 / 広領域 / 科学教育 / 教育社会学 / 科学社会学・科学技術史
キーワード
研究代表者
大学入試 / 職業資格 / University Entrance Examination / 受験産業 / 学校法人 / 大学法人 / Self-education / Emplovment Examination Promotion / Examination System / Selection System … もっと見る / Degreeocracy / リクルートメント / 人材配分 / 評価 / 昇進 / 採用 / 試験 / テスト / 独学 / 昇進昇格 / 採用試験 / 試験制度 / 選抜 / 学歴主義 / Finance / Prefectural subsidies / Private School / College / Foundation of University / Secondary School Corporation / School Corporation / 財務分析 / 私学助成 / 財政・財務 / 都道府県私学助成 / 私立学校 / 大学設置 / 中等学校法人 / reduction mechanism in higher education / the expansion / restructuring in higher educational institutes / establishent schools of educational foundations / management of private schools / junior college foundations / university / 高等教育の拡大・縮小メカニズム / 高等教育機関の再編 / 学校法人の併設校 / 私学経営 / international comparative stud / mass higher education / educational standard / admissions system of Universities / articulation of high schools and universities / 国際比較 / 大衆化高等教育 / 教育スタンダード / 高校と大学の接続 / Vocational License / Special Training School / Coaching School / Educational Articulation / 予備校 / 大学受験 / 専門学校 / 大学予備校 / 教育接続 / Professional Education / General Education / Remedial Education / University Education / 専門教育 / 一般教育 / リメディアル教育 / 大学教育 / Private Universities / Public Universities / Policy / Examination Hell / 私立大学 / 国公立大学 / 政策 / 受験競争 / 担任 / アンケート調査 / 再定義 / 日本 / 大学 / 高校 / 高大接続 / 法人合併・統合 / 経営ユニット / 市場化 / 高等教育 / COE / 学問風土 … もっと見る
研究代表者以外
高等教育 / 国際比較 / AO入試 / 大学 / 大学改革 / 大学入学者選抜 / higher education / 生涯学習 / 学力低下 / 国際化 / 高度技術社会 / articulation / FD / 入試の多様化 / TMS / MCAT / CSAT / LFT / AAP / SAT / 日本 / International educational exchange / Internationalization / Higher Education / Japan / 中央教育審議会 / lifelong learning / 大学開放 / International comparison / 学位 / 職業教育 / 教育学 / 大学運営 / 教育接続 / 高大接続 / ユニバーサル化 / 学力調査 / 追跡調査 / 大学入試 / プレースメントテスト / リメディアル教育 / 教育計画 / 科学技術政策 / 大学教授 / 公正知覚 / 社会運動 / 1960年代 / 大学紛争 / tenure / habilitation / aggregation / University professors / テニユアー / アグレガシォン / 大学教授資格 / ハビリタツィオオン / テニュアー / ハビリタツィオン / アグレガシオン / 大学教員の任用 / individual entrance examination of each university / national unified entrance examination / diversification of admission procedures / university admission reform / 大学個別検査 / 全国統一試験 / 大学入試改革 / cross-national / coordination organizations / professional bodies / university bodies / university management / university governance / ガバナンス / 調整機関 / 専門職団体 / 学長団体 / マネジメント / カバナンス / Universal Access / Special Support / Education / 特別支援教育 / 高等教育論 / ユニバーサル・アクセス / 特別支援 / connection between high schools and universities / higher education policy / AO-type entrance examination / entrance examination to universities / admission center / 多元的選抜 / 入試多様化 / アドミッション・センター / 高大連携 / 高等教育政策 / アドミッションセンター / University Extension / Continuing Education / Lifelong Learning / Public Administration / Adult Education / 成人学習 / 継続教育 / 公共管理 / 成人教育 / connection between high school education and university education / what is requited for university education / Topics on graduation research / Basic ability of Japanese language / Learning motivation / Decline of ability / 因子分析法 / 進路選択 / 高校時代の履修科目 / 学習活動 / 適応 / 大学生の学力 / 講義への満足度 / FD(ファカルティ・ディベロップメント) / 教科科目の履修必要性 / ロジスティック回帰 / 因子分析 / 卒論テーマの選択 / 学習に必要とされる資質 / 教科科目の履修の必要性 / ロジスティク回帰 / 非対称多次元尺度法 / 大学教育のあり方 / 卒業論文テーマ / 日本語基礎能力 / 学習意欲 / comparison of system / follow up study / link of education / test items / selection method / university admissions / AO admissions / 大学入試者選抜 / 意欲 / 入試改革 / ボローニア宣言 / 学力 / 海外調査 / アーティキュレーション / 大学入試問題 / 選抜方法 / 高校教育と大学教育の接続 / special subject courses given in English / employment and promotion of professors / remedial education / placement test / deterioration of academic skills / entrance through the AO / diversification in entrance exams / 教育文化 / 大学入試後の教育水準の維持 / 米国の大学入試 / 英国の大学入試 / プロベーション / 少子化 / 専門科目の「英語による授業」 / 教員の採用と昇進 / Test Equating / Joint First Stage University Entrance Examination / The National Center University Entrance Examination / Test Scaling / Standardized Test / 入学者選抜試験 / 標準化 / 試験の等化 / 共通第1次学力試験 / 大学入試センター試験 / 試験の尺度化 / 試験の標準化 / Information Media / Science & Technology / サイエントメトリー / ビブリオメトリー / インターネット / グローバリゼイション / 情報化 / 科学技術 / The Integrated Test / University Records / アメリカの入学者選抜の動向 / 興味検査 / テスト結果の等化 / QCSテスト / カリキュラム改革 / 高等学校卒業試験 / CBT / PET / ETS / 大学入試後の成績 / 総合試験 / 大学入学後の成績 / value of schooling level / practical professional knowledge and technology / vacational education / population of 18-year olds / technical associate / professional school(Senmon Gakko) / 新規採用 / 学歴評価 / 専門的知識・技術 / 18歳人口 / 専門士 / 専門学校 / International cooperation in higher education / Information system in higher education / University reform / Curriculum in higher education / Internationalization of the university / 高等教育国際協力 / 高等教育情報システム / 国際教育交流 / 高等教育カリキュラム / 大学の国際化 / student recruitment / person of ability / economics / admisions / China / 学生募集 / 人材 / 経済 / 入試 / 中国 / International Association of Universities / US-JAPAN Conference on Culturaland Educational Interchange / Meeting of Ministers of Asian Member Stetes / Central Council for Education / Education Reform Committee / MORITO,Tatsuo / 戦後教育改革 / 国際大学協会(IAU) / 日米文化教育会議 / 国際大学協会 / アジア地域ユネスコ加盟国文相会議 / 教育刷新委員会 / 森戸辰男資料 / Cross-National Study / Academic Organbization / Post-Massification / 比較 / 大学組織 / ポスト大衆化 / Colleges of Technology / Establishment Formation in Higher Education / Reform of University Curriculum / Decrease of School Population / Movement of Students among Prefectures / Higher Education Plan / Restructuring of Universities and Colleges / 大学供給プロセス / 卒業生調査 / 高等専門学校の教育 / 学校法人の拡大 / 大学供給のプロセス / 大学・短大の立地 / 18歳人口の減少 / 高等教育機関の再編 / 高等専門学校 / 高等教育機関の設置形態 / 大学カリキュラム改革 / 生徒減少 / 都道府県間移動 / 高等教育計画 / 大学・短大の再編 / International students / University / Curriculum / 留学交流 / 留学生教育 / カリキュラム / private informal education sectors / entrusting school education to the private out-of-school sectors / roles and funciton of school / diversity and flexibility of school education / out-of-school education / 財政負担 / 連携・協力 / 多様化・弾力化 / 学校教育 / 民間教育セクター / 教育の民間委託 / 学校の役割・機能 / 学校教育の多様化・弾力化 / 学校外教育 / Forecast of Results / Content Analysis / Assessment / Taxonomy of Issues / Educational Reform / 中央教育審議会四六答申 / 臨時教育審議会 / 教育改革案の評価 / 教育改革案の分類 / 結果予測 / 内容分析 / アセスメント / タクソノミー / 教育改革 / continuing education / history of university extension / university extension programs / university extension / governance model / 広報 / 経費負担 / 調査研究 / 大学職員 / 短期大学 / 大学経営 / 公開講座 / 大学開放システム / 大学開放モデル / 大学開放史 / 大学経営・管理 / 講座開放事業 / school corporation / popular higher education / massification of higher education / private sector / 系列化 / 量的拡大 / 経営行動 / 教校法人 / 学校法人 / 大衆化大学 / 大学大衆化 / 私立大学 / Matriculate selection / Research evaluation / Evaluation of students / Curriculum evaluation / Evaluation of institutions / Academic standard / Individualization / 生涯学習社会 / 教育・カリキュラム評価 / 高等教育の国際比較 / 多元的大学評価法 / 大学の個性化 / 大学基準 / 研究評価 / カリキュラム評価 / 学生評価 / 入学者選抜 / 高等教育国際比較 / 大学評価 / 大学個性化 / Degree / Policy for Graduate Education / Professional School / Graduate School / 新構想大学院 / 大学院評価 / グラジュエ-トスク-ル / 夜間大学院 / 大学院入試 / 大学院政策 / プロフェッショナルスク-ル / 大学院 / ノンフォーマル教育 / 省庁所管学校 / ノンフォ-マル教育 / 学力検査 / 科学教育 / 大学財政 / 大学法人化 / グローバリゼーション / 公共性 / 高等教育の市場化 / 比較研究 / アジア型 / 市場化 / 高等教育ガバナンス / 積み上げ / 再定義 / 試験 / 評価 / 接続 / 長方形型 / ホリスティック / 中等教育 / 進学準備教育 / 完成教育 / 普通教育 / キャリア教育 / ホリスティック教育 / 中等教育の再定義 / 世紀転換期 / 持続可能 / 日本現代史 / STS研究 / 科学技術史 / アンカー項目 / トレンド分析 / モニター調査 / NAEP / 項目反応理論 / 後期日程 / 公正 / 選抜効果 / 学習指導要領 / 国語教育 / 英語教育 / 学習の基本的スキル / 基礎学力 / 日本語語彙力テスト / 学習スキル / 日本語力 / 大学生の学力低下 / 県教育計画 / 再編計画 / 高校教育改革 / 総合学科 / 資源配分 / 教育の多様化 / 高校の再編 / 生徒数の減少 / 組織改革 / 大衆化 / 比較教育 / 日本の大学 / 外国大学 / 科学技術移転 / 発展限界問題 / コンバージョン / 核不拡散問題 / 持続可能性 / プライバタイゼーション / テクノキャピタリズム / 科学技術体制 / 戦後体制 / 科学文明 / 企業科学 / マンパワー政策 / 民営化 / 軍民転換 / 理工系離れ / マンパワー / 理工系離れ・製造業離れ / 外国人科学技術者受け入れ / 留学生問題 / 科学技術中心(center of learning) / 国際間の科学技術人材移動 / コ-ポレイト・サイエンス / 留学生 / 科学技術マンパワ- / 研究業績 / 学界 / 技術 / 科学 / 学術賞 / レフェリ-・システム / 科学社会学 隠す
  • 研究課題

    (51件)
  • 研究成果

    (75件)
  • 共同研究者

    (233人)
  •  大学入学者選抜統一試験における制度変容と公正知覚に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      木村 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  1960-70年代の大学改革-大学紛争と大学改革の国際比較研究

    • 研究代表者
      羽田 貴史
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  「中等教育の多様化」に対応したコア学力の評価・測定を行うための技術的基盤の構築

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  ユニバーサルアクセス時代の日本における高大接続の再定義研究代表者

    • 研究代表者
      荒井 克弘
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      独立行政法人大学入試センター
  •  アジア・太平洋地域における高等教育市場化政策の比較研究

    • 研究代表者
      羽田 貴史
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  市場化時代における大学法人の研究:経営ユニットとしての法人組織の連携・統合・解体研究代表者

    • 研究代表者
      荒井 克弘
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      独立行政法人大学入試センター
  •  大学ユニバーサル化時代における中等教育の再定義-積み上げ型システムの転換-

    • 研究代表者
      今井 重孝
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  持続可能社会へ向けた日本の科学技術の転換の社会史的研究(1995-2005)

    • 研究代表者
      吉岡 斉
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      九州大学
  •  特別支援教育を軸とした高等教育システムの構築-ユニバーサル・アクセスへの保証-

    • 研究代表者
      生田 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  高等教育ガバナンスにおける大学・専門職団体の機能に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      羽田 貴史
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
      広島大学
  •  中等学校法人による大学設置の研究-都道府県私学助成のはたした役割-研究代表者

    • 研究代表者
      荒井 克弘
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      東北大学
  •  東アジア諸国における大学入試多様化に関する研究

    • 研究代表者
      石井 光夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  学力調査経年比較のための測定尺度開発研究

    • 研究代表者
      倉元 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  独創的研究拠点(COE)の形成にみる「学問風土」の研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒井 克弘
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      東北大学
  •  成人学習施策にみる公共管理システムの転換に関する調査研究

    • 研究代表者
      大桃 敏行
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  国立大学における入試の多様化とアドミッションセンターの機能拡充に関する総合的研究

    • 研究代表者
      鈴木 敏明
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  大学生の学習意欲と学力低下に関する実証的研究

    • 研究代表者
      柳井 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      独立行政法人大学入試センター
  •  大学法人の組織論的研究-私学危機の時代における法人傘下校の再編-研究代表者

    • 研究代表者
      荒井 克弘
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  高校と大学のアーティキュレーションに寄与する新しい大学入試についての実践的研究

    • 研究代表者
      夏目 達也
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  高等教育を受けるのに必要な能力の基礎的検討に関する研究

    • 研究代表者
      小野 博
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
      大学入試センター
  •  マス高等教育段階における新しい教育接続の研究-教育スタンダードと大学入試の国際比較分析-研究代表者

    • 研究代表者
      荒井 克弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
      大学入試センター
  •  米国の大学入学後の教育選抜システムに関する研究

    • 研究代表者
      小野 博
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
      大学入試センター
  •  大学入試センター試験の標準化の検討

    • 研究代表者
      前川 眞一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  教育接続の観点からみた大学受験・職業資格予備校の研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒井 克弘
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
      大学入試センター
  •  大学入試における総合試験の国際比較研究

    • 研究代表者
      藤井 光昭
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  日本の科学技術のグローバル化についての国際比較研究

    • 研究代表者
      中山 茂
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  ポスト大衆化段階の大学組織改革の国際比較研究

    • 研究代表者
      有本 章
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  都道府県における高等学校の再編計画に関する研究-教育の多様化と資源配分の観点から

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  日中両国における教育・入試と経済発展の関係に関する総合的比較研究

    • 研究代表者
      中島 直忠
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  高等教育におけるカリキュラムの国際化に関する比較研究

    • 研究代表者
      江淵 一公
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  専門学校における教育改善と18歳人口急減期への対応に関する調査研究

    • 研究代表者
      倉内 史郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究機関
      東洋大学
  •  高等教育におけるカリキュラムの国際化に関する調査研究

    • 研究代表者
      江淵 一公
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  人口減少期における高等教育の再編成に関する研究

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  ポスト大衆化段階の大学組織変容過程に関する比較研究

    • 研究代表者
      有本 章
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  大学におけるリメディアル教育の理論と方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒井 克弘
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  森戸辰男資料の教育政策史的調査研究

    • 研究代表者
      渡部 宗助
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  科学技術の体制転換問題に関する研究

    • 研究代表者
      吉岡 斉
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  学校教育の多様化・弾力化を進めるための外部教育セクターとの連携・協力に関する研究

    • 研究代表者
      市川 昭午
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  高度技術社会における科学技術マンパワーの問題

    • 研究代表者
      中山 茂
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  大学入試制度と受験競争激化の社会的・経済的・文化的要因に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 留三郎, 清水 留三郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  教育改革課題のタクソノミーと改革案のアセスメント

    • 研究代表者
      市川 昭午
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  高度技術社会における科学技術マンパワ-の問題

    • 研究代表者
      中山 茂
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  科学=技術業績のレフェリ-・システムに関する理論的並びに実証的研究ー学術賞・財団・ジャ-ナルによる科学的支援と評価の研究ー

    • 研究代表者
      山野井 敦徳
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      富山大学
  •  高度技術社会における科学技術マンパワ-の問題

    • 研究代表者
      中山 茂
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  大学「大衆化」の日本的構造と大衆化大学の経営行動に関する総合的研究

    • 研究代表者
      市川 昭午
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  生涯学習需要に対応した大学開放システムに関する実証的研究

    • 研究代表者
      山田 達雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  わが国における大学院発展の可能性ーグラジュエ-トスク-ルとプロフェッショナルスク-ルの比較の視点を中心としてー

    • 研究代表者
      黒羽 亮一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  大学個性化のための多元的大学評価法の研究

    • 研究代表者
      大塚 雄作
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      放送教育開発センター
  •  省庁所管学校の現状と将来に関する総合的研究

    • 研究代表者
      市川 昭午
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  大学教授資格の史的変遷と諸類型に関する研究

    • 研究代表者
      相良 憲昭
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  学歴主義にかわる社会的選抜システムの探索研究代表者

    • 研究代表者
      荒井 克弘
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
      大学入試センター

すべて 2024 2023 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 高校教育の現状と大学入試等に関する調査[第一次報告書]2011

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘編
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      大学入試センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653080
  • [図書] 高等教育の大衆化と私立大学経営2010

    • 著者名/発表者名
      米澤彰純
    • 出版者
      東北大学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [図書] 学校と大学のガバナンス改革2009

    • 著者名/発表者名
      羽田貴史、荒井克弘, 他
    • 出版者
      教育開発研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [図書] 学校と大学のガバナンス改革2009

    • 著者名/発表者名
      羽田貴史・米澤彰純・大場淳・荒井克弘
    • 出版者
      教育開発研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330157
  • [図書] 高等教育質保証の国際比較2009

    • 著者名/発表者名
      羽田貴史・米澤彰純
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [図書] 高等教育質保証の国際比較2009

    • 著者名/発表者名
      羽田貴史・米澤彰純・大場淳・杉本和弘・福留東土・黄福涛・田中正弘
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330157
  • [図書] 高等教育質保証の国際比較2009

    • 著者名/発表者名
      羽田貴史、米澤彰純, 他
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [図書] A Social History of Science and Technology in Contemporary Japan, Volume 32006

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Arai
    • 総ページ数
      612
    • 出版者
      Trans Pacific Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330158
  • [図書] 高等教育研究叢書Vol.882006

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘
    • 総ページ数
      553
    • 出版者
      広島大学高等教育開発センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330158
  • [雑誌論文] 大学入試キーパーソン オーラルヒストリー(2)2024

    • 著者名/発表者名
      荒井 克弘 (聞き手)、大塚 雄作、木村 拓也
    • 雑誌名

      九州大学教育社会学研究集録

      巻: 27 ページ: 100-157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22249
  • [雑誌論文] 大学入試キーパーソン オーラルヒストリー(1)2023

    • 著者名/発表者名
      大塚 雄作 (聞き手)荒井 克弘、木村 拓也
    • 雑誌名

      九州大学教育社会学研究集録

      巻: 26 ページ: 63-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22249
  • [雑誌論文] 解答形式とパフォーマンスに関する実証的研究2013

    • 著者名/発表者名
      安野史子,浪川幸彦,森田康夫,三宅正武,西辻正副,倉元直樹,林篤裕,木村拓也,宮埜寿夫,椎名久美子,荒井克弘,村上隆
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: No.23 ページ: 143-150

    • NAID

      40019644524

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240069
  • [雑誌論文] 教育制度研究における制度概念と対象・視角「教育制度」の概念規定をめぐる議論に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      信州大学人文社会科学年報

      巻: 5 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [雑誌論文] 学校法人の研究2011

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘
    • 雑誌名

      報告書『学校法人・学校法人会計制度に関する研究』(資料集)

      ページ: 41-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [雑誌論文] 教育制度研究における制度概念と対象・視角「教育制度」の概念規定をめぐる議論に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      信州大学人文社会科学年報 5巻

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [雑誌論文] 教育制度研究の制度観と分析視角2010

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 17 ページ: 53-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [雑誌論文] 教育制度研究の制度観と分析視角2010

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      教育制度学研究 17巻

      ページ: 53-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [雑誌論文] 戦前私学法制の形成と特質-「助成」と「規制」に着目して2010

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      教職研究

      巻: 3 ページ: 11-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [雑誌論文] 高大接続問題をどう考えるか?2010

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘
    • 雑誌名

      月刊高校教育 10月号

      ページ: 28-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [雑誌論文] 戦前私学法制の形成と特質-「助成」と「規制」に着目して2010

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      教職研究 3巻

      ページ: 11-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [雑誌論文] 変動期の高等教育財政2010

    • 著者名/発表者名
      米澤彰純
    • 雑誌名

      「世界水準大学」政策の行方 日本教育行政学会年報 36

      ページ: 41-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      日本教育行政学会研究推進委員会(第13章荒井克弘)
    • 雑誌名

      学校と大学のガバナンス改革(教育開発研究所)

      ページ: 210-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      羽田貴史・米澤彰純・大場淳・荒井克弘
    • 雑誌名

      学校と大学のガバナンス改革(教育開発研究所)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330157
  • [雑誌論文] The Internationalization of Japanese Higher Education Policy Debates and Realities2009

    • 著者名/発表者名
      米澤彰純
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究 第9号

      ページ: 199-220

    • NAID

      120001204086

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330157
  • [雑誌論文] The Internationalization of Japanese Higher Education Policy Debates and Realities2009

    • 著者名/発表者名
      米澤彰純
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 第9号 ページ: 1999-220

    • NAID

      120001204086

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330157
  • [雑誌論文] The Internationalization of Japanese Higher Education : Policy Debates and Realities.2009

    • 著者名/発表者名
      米澤彰純
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究 9

      ページ: 199-219

    • NAID

      120001204086

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      羽田貴史・米澤彰純・大場淳・杉本和弘・福留東土・黄福寿・田中正弘
    • 雑誌名

      高等教育質保証の国際比較(東信堂)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330157
  • [雑誌論文] Methods and Perspectives on the Studies of the Educational Administration and Finance2008

    • 著者名/発表者名
      ARAI, Eijiro
    • 雑誌名

      The Journal of Educational Administration Graduate School of Education, The University of Tokyo Vol. 27

      ページ: 27-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] 教育行財政研究の方法と視角2008

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎(研究協力者)
    • 雑誌名

      教育行政学論叢 27

      ページ: 24-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] 都道府県私学助成方式の変容と私学行政2008

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎(研究協力者)
    • 雑誌名

      教育行政学論叢 27(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] 教育行財政研究の方法と視角2008

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎(研究協力者)
    • 雑誌名

      教育行政学論叢 27(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] 都道府県私学助成方式の変容と私学行政2008

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎(研究協力者)
    • 雑誌名

      教育行政学論叢 27

      ページ: 191-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] ストレスからみる高校教員の仕事-スペシャリスト観対ジェネラリスト観の対立-2008

    • 著者名/発表者名
      小川佳万・駒板孝・清水禎文
    • 雑誌名

      東北教育学会研究紀要 11

      ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330158
  • [雑誌論文] 私学助成の制度化をめぐる政策過程-人件費補助の制度化と日本私学振興財団法の制定に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎(研究協力者)
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所紀要 137(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] <Research Note> transformation of the Decision Structure for Educational Policy in the Central Government: Focusing on Policy Process concerning the Diversification of the Providers of Education2008

    • 著者名/発表者名
      ARAI, iejiro
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Educational Research Vol. 75, No. 1

      ページ: 34-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] Transformation of the system for the Financial Aid to Private Educational Institutions in the local government and Educational Administration for Private School: Ourline of Hearing Investigation aobut Tottori Prefecture2008

    • 著者名/発表者名
      ARAI, Eijiro
    • 雑誌名

      The Journal of Educational Administration Graduate School of Education, The University of Tokyo Vol. 27

      ページ: 191-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] Policy Process surrounding the Financial Aid to Private Educational Institutions: Focusing on Financial Aid targeted at the current expenditure including personnel cost of private educational institutions and Enactment of the Japan Private School Promotion Foundation Law2008

    • 著者名/発表者名
      ARAI, Eijiro
    • 雑誌名

      NIER Research Bulletin No. 137(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] <研究ノート>中央政府における教育政策決定構造の変容-「教育の供給主体の多元化」をめぐる政策過程に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎(研究協力者)
    • 雑誌名

      教育学研究 75(1)(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] <研究ノート>中央政府における教育政策決定構造の変容-「教育の供給主体の多元化」をめぐる政策過程に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎(研究協力者)
    • 雑誌名

      教育学研究 75(1)

      ページ: 34-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] The Articulation between Universities and high School: Post the Ear of University Entrance Examination2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Arai
    • 雑誌名

      Journal of Institute for Development of Higher Education No. 489

      ページ: 9-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] Current Topics of National Education Policies ''Honebuto Houshin'' and University Admissions2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Arai
    • 雑誌名

      Journal of Institute for Development of Higher Education No. 496

      ページ: 41-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] Issues in Higher Education Research: Summation of a 10th Anniversary Edition2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Arai
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Higher Education Research No. 10

      ページ: 179-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] 高校と大学のアーティキュレーション-受験シフトからの脱却-2007

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘(研究代表者)
    • 雑誌名

      現代の高等教育(IDE) 489

      ページ: 9-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] 高校教育と大学教育のアーティキュレーション-受験シフトからの脱却-2007

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘(研究代表者)
    • 雑誌名

      IDE 496

      ページ: 41-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] 「骨太方針」と入学者選抜2007

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘(研究代表者)
    • 雑誌名

      現代の高等教育(IDE) 496

      ページ: 41-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] 高等教育研究の課題2007

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘(研究代表者)
    • 雑誌名

      高等教育研究 10

      ページ: 179-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] 高校と大学のアーティキュレーション-受験シフトからの脱却-2007

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘
    • 雑誌名

      現代の高等教育 (IDE) No.489

      ページ: 9-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] The Formation of Legal System Ordering Condition of Postwar Private School: Focusing on the Policy Process surrounding the Enactment of the Private School Promotion Association Law2007

    • 著者名/発表者名
      ARAI, Eijiro
    • 雑誌名

      Studies on education and scoiety, Volume Volume 17

      ページ: 10-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] 戦後私学の条件整備法制の形成-「私立学校振興会法」の制定をめぐる政策過程に着目して-2007

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎(研究協力者)
    • 雑誌名

      <教育と社会>研究 17

      ページ: 10-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [雑誌論文] 大学生の学習意欲と学力低下について2006

    • 著者名/発表者名
      柳井晴夫, 椎名久美子, 石井秀宗, 鈴木規夫, 荒井克弘
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル 16

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330144
  • [雑誌論文] 私立大学の供給メカニズム2006

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘
    • 雑誌名

      日中国際シンポジウム-大学改革 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330158
  • [雑誌論文] 教師における《プロフェッション》意識の形成に関する研究-東北大学教育指導者講座受講者の追跡調査から-2006

    • 著者名/発表者名
      清水禎文
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科教育ネットワーク研究室紀要 第6号

      ページ: 11-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330158
  • [雑誌論文] 教師における《プロフェッション》意識の形成要因と形成過程2006

    • 著者名/発表者名
      清水禎文
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科教育ネットワーク研究室紀要 6

      ページ: 23-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330158
  • [雑誌論文] 多元化社会における教育学の基礎づけをめぐって-ワルター・レベルにおける宗教教育学を手がかりに-2006

    • 著者名/発表者名
      清水禎文
    • 雑誌名

      教育思想 33

      ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330158
  • [雑誌論文] 日本の教育をどうする-学力低下をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘
    • 雑誌名

      仙台経済同友会会報 Vol.282

      ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330158
  • [雑誌論文] 国際的質保証ネットワークと国際機関2005

    • 著者名/発表者名
      米澤彰純
    • 雑誌名

      高等教育の質保証に関する国際比較研究(COE研究シリーズ16)

      ページ: 115-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330168
  • [雑誌論文] 明治期の群馬県における教育会の歴史的研究2005

    • 著者名/発表者名
      清水禎文
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報 54(1)

      ページ: 23-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330158
  • [雑誌論文] 仰的リアリズムと社会改造への意志-山口和宏著『土田杏村の近代 文化主義の見果てぬ夢』を読む-2005

    • 著者名/発表者名
      清水禎文
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 第14号

      ページ: 245-248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330158
  • [雑誌論文] 技術者養成の構造変動2005

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育 470

      ページ: 5-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330158
  • [雑誌論文] 大学法人の類型2005

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘
    • 雑誌名

      『大学法人の組織論的研究』科学研究費補助金最終報告書 (作成中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310110
  • [雑誌論文] NAEPの概要と背景2005

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘
    • 雑誌名

      全米学力(NAEP)調査

      ページ: 3-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330158
  • [雑誌論文] 今後の専門学校における点検・評価のあり方2004

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘
    • 雑誌名

      専修学校教育振興会『専門学校の自己点検・評価(組織管理・運営、教職員、就職支援)に関する調査報告書』

      ページ: 96-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310110
  • [雑誌論文] 研究セッション『国立大学法人と大学運営』司会のまとめ2004

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘
    • 雑誌名

      高等教育研究叢書(大学運営の構造改革)(広島大学高等教育研究開発センター) 80

      ページ: 102-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310110
  • [雑誌論文] The Expansion of Educational Foundations behind the Ever-increasing Holding Capacity2003

    • 著者名/発表者名
      Arai, Katsuhiro
    • 雑誌名

      Gakken/Admission Information Feb.2003

      ページ: 32-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310110
  • [雑誌論文] 増え続ける収容力の背景にある「フル装備志向」2003

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘
    • 雑誌名

      学研・進学情報 2003年2月号

      ページ: 32-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310110
  • [雑誌論文] Student Services and Admission System2003

    • 著者名/発表者名
      Arai, Katsuhiro
    • 雑誌名

      Research Center for University Studies University of Tsukuba, University Studies Vol.28

      ページ: 159-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310110
  • [雑誌論文] Consideration on School System in the New Era : Issue of University Evaluation2003

    • 著者名/発表者名
      Arai, Katsuhiro
    • 雑誌名

      The Tohoku Journal of Educational Studies Vol.7

      ページ: 59-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310110
  • [雑誌論文] 学生サービスとの関わり方アドミッション・システムについて2003

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘
    • 雑誌名

      大学研究(筑波大学大学研究センター) 第28号

      ページ: 159-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310110
  • [雑誌論文] 新しい時代の学校システムを考える-高等教育改革のゆくえ-大学評価の課題2003

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘
    • 雑誌名

      東北教育学会研究紀要 第7号

      ページ: 59-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310110
  • [学会発表] 解答形式とパフォーマンスに関する実証的研究(1)2012

    • 著者名/発表者名
      安野史子,浪川幸彦,森田康夫,三宅正武,西辻正副,倉元直樹,林篤裕,木村拓也,宮埜寿夫,椎名久美子,荒井克弘,村上隆
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会 第7回大会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2012-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240069
  • [学会発表] 私学助成をめぐる政府解釈の論理構造2010

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 学会等名
      日本教育政策学会第17回大会
    • 年月日
      2010-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [学会発表] 少子化時代の学校法人の経営行動2010

    • 著者名/発表者名
      荒井克弘、佐藤直由、猪股歳之、小入羽秀敬、白旗希実子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第62回大会
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330170
  • [学会発表] 世界水準大学の行方2010

    • 著者名/発表者名
      米澤彰純
    • 学会等名
      台湾大学・東北大学共催国際セミナー「日本と台湾における高等教育」
    • 発表場所
      台湾大学(台湾)
    • 年月日
      2010-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330157
  • [学会発表] Effects of Prefectural Subsidies to Private High Schools2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiei Watanabe / Katsuhiro Arai/ Naoyoshi Sato / Toshiyuki Inomata
    • 学会等名
      The Japan Society of Educational Sociology, Annual Meeting
    • 発表場所
      Ibaraki University
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • [学会発表] 私立高校への都道府県私学助成の効果-高校全入化はいかに達成されたか-2007

    • 著者名/発表者名
      渡部芳栄・荒井克弘, 他
    • 学会等名
      日本教育社会学会第59回大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330175
  • 1.  塚原 修一 (00155334)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  羽田 貴史 (90125790)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  吉岡 斉 (30174890)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  屋敷 和佳 (70150026)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池田 輝政 (90117060)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小川 佳万 (90284223)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  大塚 豊 (00116550)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 雅文 (10217078)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 義郎 (00188351)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  市川 昭午 (00000050)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中山 茂 (40012348)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  澤田 芳郎 (30206023)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  倉元 直樹 (60236172)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  安原 義仁 (00093823)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岩田 弘三 (70176551)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  栗本 一男 (30263742)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤井 佐知子 (50186722)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  伊藤 彰浩 (60193471)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山本 眞一 (10220469)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  別府 昭郎 (70062015)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  矢野 眞和 (30016521)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  結城 忠 (20033574)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山野井 敦徳 (80019067)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  常石 慶一 (00039786)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  有本 章 (00030437)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  今井 重孝 (80160026)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  金子 勉 (40263743)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小野 博 (10051848)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  宮腰 英一 (50166138)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山村 滋 (30212294)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  米澤 彰純 (70251428)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  佐藤 直由 (00125569)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  木村 拓也 (40452304)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 34.  村上 隆 (70093078)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 35.  竹熊 尚夫 (10264003)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  柳井 晴夫 (60010055)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  夏目 達也 (10281859)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  佐藤 広志 (50253125)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  藤芳 衛 (20190085)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  木村 元 (60225050)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  黄 福涛 (60335693)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 42.  舘 昭 (50116282)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  山本 慶裕 (50135646)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  馬越 徹 (60000030)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  石井 光夫 (30375175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  小林 信一 (90186742)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  内田 照久 (10280538)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  大桃 敏行 (10201386)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  尾中 文哉 (90233569)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  大場 淳 (50335692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 51.  杉本 和弘 (30397921)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 52.  猪股 歳之 (60436178)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 53.  大迫 章史 (60382686)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  林 篤裕 (70189637)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 55.  椎名 久美子 (20280539)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 56.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  相良 憲昭 (90170620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  大塚 雄作 (00160549)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 59.  江淵 一公 (60036845)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  井下 理 (30129069)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  望田 研吾 (70037050)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  吉谷 武志 (60182747)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  成定 薫 (50110466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  橋本 昭彦 (80189480)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  鈴木 敏明 (20146111)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  橋本 鉱市 (40260509)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  繁桝 算男 (90091701)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  林 洋一郎 (70454395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  亀岡 雄
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  WAGNER Alan
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  河野 銀子 (10282196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  腰越 滋 (20269343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  福留 東土 (70401643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 74.  渡辺 達雄 (20397920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  田中 正弘 (30423362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 76.  大森 不二雄 (10363540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  渡部 芳栄 (60508076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  安野 史子 (00370081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 79.  浪川 幸彦 (20022676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 80.  河合 久 (30214589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  柴山 直 (70240752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  遠西 学 (60611556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  中村 直人 (20201676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  中山 迅 (90237470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  西辻 正副 (40370085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 86.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  松原 静郎 (50132692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  三宅 正武 (70019496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 89.  宮埜 壽夫 (90200196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 90.  森田 康夫 (20011653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 91.  山田 兼尚 (40000070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  山田 文康 (40158217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  黒羽 亮一 (80192045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  清水 一彦 (20167448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  山田 圭一 (50016333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  岩永 雅也 (30151749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  山田 達雄 (90047887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  友田 泰正 (90087883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  清水 留三郎 (00012344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  丸山 文裕 (60144888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  今野 雅裕 (50241922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  田中 敬文 (50236600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  三輪 建二 (50212246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  葉養 正明 (30114119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  白土 悟 (60154374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  稲葉 継雄 (00134180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  丸山 孝一 (80037035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  島内 功光 (10044207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  渡部 宗助 (40034665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  土方 苑子 (50099909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  中島 直忠 (70037026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  高野 文彦 (10015498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  中留 武昭 (20082901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  倉内 史郎 (30057947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  小澤 周三 (80012558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  喜多村 和之 (30034664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  元木 健 (20027957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  藤井 光昭 (70016343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  石塚 智一 (00168238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  岩坪 秀一 (20141997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  山崎 茂明 (40246450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  原田 勝 (90012567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  前川 眞一 (70190288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  菊地 賢一 (50270426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  南風原 朝和 (50156246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  鴫野 英彦 (80321561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  永田 雅人 (80303858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  中川 慎二 (80278556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  鳴島 甫 (30198395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  野澤 秀樹 (00036998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  山岸 みどり (20211625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  荒牧 草平 (90321562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  石井 秀宗 (30342934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 134.  前田 忠彦 (10247257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  箱田 裕司 (50117214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  藤田 晃之 (50261219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  柳田 雅明 (20260523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  背戸 博史 (50305215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  大家 清 (00005042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  生田 久美子 (80212744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  渡部 信一 (50210969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  北村 勝朗 (50195286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  坂本 辰朗 (60153912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  山岸 駿介 (30298228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  天野 郁夫 (50022398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  横尾 壮英 (30033533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  島田 博司 (80187434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  藤村 正司 (40181391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  加野 芳正 (00152827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  鎌谷 親善 (60057982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  松本 三和夫 (50157385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  江原 武一 (00012568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  橋本 学 (80284222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  村沢 昌崇 (00284224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  服部 憲児 (10274135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  山口 勝己 (30200611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  坂野 慎二 (30235163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  菊地 栄治 (10211872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  名取 一好 (70026623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  廣瀬 洋子 (80208884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  山田 恒夫 (70182540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  林部 英雄 (80092469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  山崎 瑞紀 (10277866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  杉山 滋郎 (30179171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  川野 祐二 (30411747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 166.  池田 輝政 (90117630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 167.  耳塚 寛明 (40143333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 168.  岩木 秀夫 (90114389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 169.  椙山 正弘 (20065022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 170.  中野 実 (80262070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 171.  金子 元久 (10185936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 172.  飯島 宗一 (10033945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 173.  柴田 洋三郎 (90037482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 174.  秋永 雄一 (90212430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 175.  市川 伸一 (70134335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 176.  加藤 守通 (40214407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 177.  戸村 理 (00758576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 178.  井上 美香子 (30567326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 179.  田中 智子 (40633566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 180.  蝶 慎一 (50781548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 181.  福石 賢一 (60294485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 182.  小宮山 道夫 (60314720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 183.  渡邊 かよ子 (90220871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 184.  廣内 大輔 (10620792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 185.  西郡 大 (30542328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 186.  立脇 洋介 (50511648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 187.  中世古 貴彦 (50757656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 188.  花井 渉 (60783107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 189.  田中 光晴 (00583155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 190.  渡辺 雅幸 (00780909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 191.  牧 貴愛 (80610906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 192.  関口 洋平 (90753640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 193.  江幡 知佳 (20908157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 194.  姜 姫銀 (20855176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 195.  高 益民
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 196.  労 凱声
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 197.  金 美蘭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 198.  田 芳華
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 199.  湯 堯
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 200.  楊 瑩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 201.  TIERNEY M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 202.  ALTBACH P.G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 203.  ZEMSKY R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 204.  CUMMINGS W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 205.  ZHANG Li
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 206.  WEI Xin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 207.  GOPINATHAN A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 208.  HARTMAN W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 209.  TEIFCHLER U
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 210.  MIN Weiーfang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 211.  MARGINSON Simon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 212.  マリーク ヴェンデ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 213.  アラン ワグナー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 214.  マルカム スキルベック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 215.  SKILLBECK Malcom
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 216.  WENDE Marijk van der
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 217.  蘇 真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 218.  楊 学為
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 219.  YANG Xuewei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 220.  SU Zhen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 221.  蘇 眞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 222.  賈 非
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 223.  解 智
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 224.  劉 しん
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 225.  馬 金科
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 226.  フォン・コップ ボト
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 227.  ヴェンデ マリーク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 228.  WENDE Marijk
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 229.  PICKERT Sarah
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 230.  ALTBACH Philip
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 231.  SKLLBECK Malcom
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 232.  VON KOPP Botho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 233.  平 直樹
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi